JPH1063170A - ホログラム記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

ホログラム記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1063170A
JPH1063170A JP21341796A JP21341796A JPH1063170A JP H1063170 A JPH1063170 A JP H1063170A JP 21341796 A JP21341796 A JP 21341796A JP 21341796 A JP21341796 A JP 21341796A JP H1063170 A JPH1063170 A JP H1063170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
recording medium
cerium
europium
strontium barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21341796A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikutake Yagi
生剛 八木
Hironori Yamazaki
裕基 山崎
Michio Ono
道雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21341796A priority Critical patent/JPH1063170A/ja
Priority to US08/879,759 priority patent/US20020098418A1/en
Priority to DE69718575T priority patent/DE69718575T2/de
Priority to EP97201890A priority patent/EP0824217B1/en
Publication of JPH1063170A publication Critical patent/JPH1063170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • G03H2001/0268Inorganic recording material, e.g. photorefractive crystal [PRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te

Abstract

(57)【要約】 【課題】暗所で保存してもホログラムが消えていくとい
う問題を軽減し、かつ、屈折率分布形成の光感度を増大
させたホログラム記録媒体およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】記録媒体がユーロピウムとセリウムを不純
物として含むストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶を
用いる。また、上記ストロンチウムバリウムニオブ酸単
結晶の化学式がSrxBa1-xNb26で、xの範囲がO<
x≦0.75である材料を用いる。また、ストロンチウ
ムバリウムニオブ酸単結晶を坩堝中で成長させる単結晶
育成法を用いて、溶融原料として、ストロンチウム、バ
リウム、ニオブ、酸素を主成分とし、少量のセリウムと
ユーロピウムを混入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光の干渉縞と相似
な屈折率分布を形成するフォトリフラクティブ結晶を用
いた実時間ホログラフィーに適用されるホログラム記録
媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザー等の光源を用い、物体による散
乱光(物体光、或は信号光とも称す)と、同じ光源から
の非散乱光(参照光、或はポンプ光とも称す)とを干渉
させ、その干渉縞を光記録可能な写真乾板等の記憶媒体
に記録し、また、再生時には、記録された干渉縞に参照
光のみを照射することにより物体による散乱光を再現す
る技術をホログラフィーと呼ぶ。ここで、記憶媒体の奥
行きが記憶光の波長に比べて十分長い時、同一媒体内に
複数のホログラムを記録することが可能である。この技
術を体積多重ホログラフイーと呼ぶ。
【0003】フォトリフラクティブ材料と呼ばれる、あ
る種の誘電体は、光を照射することで屈折率を変化させ
るので、体積多重ホログラフィー用の記録媒体として用
いることができる。フォトリフラクティブ材料では、光
照射によって材料中に電子もしくは正孔が励起され、引
き続き材料中を移動し、光の干渉縞と同じパターンの電
荷分布を形成する。電荷分布は電場分布をもたらし、電
気光学効果によって、材料中に屈折率分布を形成する。
これをフォトリフラクティブ効果という。
【0004】フォトリフラクティブ効果を持つ結晶の中
でも、ストロンチウムバリウムニオブ酸は、不純物とし
てセリウムが含まれているとき、屈折率分布の光感度が
高くなることが知られており、ホログラム記録媒体とし
て用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のホログラム記録媒体においては、電子は、光によ
ってのみ励起されるのではなく、僅かながら温度による
励起も受け、暗所にフォトリフラクティブ材料を保存し
ておいても、徐々に電荷分布が消失、即ち、記録してお
いたホログラムが消えていくという欠点があった。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、暗所で保存してもホログラムが消えていく
という問題を軽減し、かつ、屈折率分布形成の光感度を
増大させたホログラム記録媒体を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のホログラム記録媒体においては、記録媒
体がユーロピウムとセリウムを不純物として含むストロ
ンチウムバリウムニオブ酸単結晶を用いる。
【0008】また、上記ストロンチウムバリウムニオブ
酸単結晶の化学式がSrxBa1-xNb26で、xの範囲が
O<x≦0.75である材料を用いる。
【0009】また、溶融原料として、ストロンチウム、
バリウム、ニオブ、酸素を主成分とし、少量のセリウム
とユーロピウムを混入させたものを用い、単結晶育成法
によりストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶を成長さ
せる。
【0010】また、Sr0.61Ba0.39Nb26の組成を持
つストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶、または、上
記組成のSrBa比率が±10%以内変化した組成を持つ
ストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶を単結晶育成法
を用いて作製し、上記ストロンチウムバリウムニオブ酸
単結晶から棒を切り出し、セリウム、ユーロピウムの少
なくとも一方を上記棒の周りに蒸着し、次に、レーザー
溶融ペデスタル成長法を用い、セリウム、ユーロピウム
の少なくとも一方を不純物として混入させる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2は、本発明に係るホロ
グラム記録媒体およびその製造方法の実施の形態を示す
図である。ストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶(以
後、SBNと記す)のうち、Sr0.61Ba0.39Nb26
組成をもつ単結晶(以後、SBN61と記す)に、セリウ
ムとユーロピウムの両方を不純物として混入した単結晶
(以後、Ce,Eu:SBN61と記す)の製造方法の実施
の形態を図1に示した。まず、セリウムを不純物として
含むSBN61単結晶を、通常の単結晶育成法であるチョ
コラルスキー法で成長させた。セリウムの仕込み組成
は、CeO2を、Sr0.61Ba 0. 39Nb26に対して0.1w
t%含ませた。これは、1.8×1019cm~3のセリウム
濃度に相当する。この単結晶から、0.75mm×0.7
5mm×20mmの角棒1を切り出し、図に示すよう
に、角棒1を回転治具2を用いて回転させながら、金属
ユーロピウム3を電子線4で加熱して角棒1に蒸着させ
る。シャッタ6で膜厚を調節するが、角棒1の側に置い
てある膜厚計5は、25nmを示したので、角棒1の側
面のユーロピウム平均膜厚は、25nm/3.14=7.
96nmと計算される。ユーロピウムの重量比としては
約0.004wt%と計算される。同様な方法でユーロピ
ウムの重量比が0.01wt%,0.02wt%,0.2wt
%と異なる種々の角棒1を作製した。
【0012】上記の、周りにユーロピウムを蒸着したセ
リウム入りSBN61を母材7として、図2に示すよう
に、レーザー溶融ペデスタル法でユーロピウムとセリウ
ムが共に含まれるSBN61の単結晶ファイバを育成し
た。ここで用いたレーザー溶融ペデスタル法では、炭酸
ガスレーザー光8(出力30W)を母材7の先端に集光
し、集光部を溶融した上で、上方から種となるSBN61
種結晶10を溶融部9に接着する。引き続き炭酸ガスレ
ーザー光8を照射したままで、母材7を押し上げると共
に種結晶10を引き上げた。母材7の押し上げ速度と、
種結晶10の引き上げ速度を制御し、直径0.4mmの
SBN61単結晶ファイバを育成した。ここで、母材7の
溶融時に、周囲に蒸着したユーロピウム金属は溶融部に
とけ込み、引き上げられた単結晶ファイバには、セリウ
ムとユーロピウムの両方が混入する。種結晶10のc軸
は、地面に対し垂直で、図2の中では紙面内にある。こ
うして育成された単結晶ファイバは、ファイバの長軸方
向に結晶のc軸を有する。
【0013】図3、図4は、ホログラムの寿命測定を説
明する図で、図3は寿命測定試料の形状を示す図、図4
は測定装置の概観を示す図である。
【0014】図3に示すように、作製したCe,Eu:S
BN61のファイバ11を約4mmの長さに切り、石英チ
ューブ12の中に接着剤13で固定し、両面を光学研磨
した。次に、ファイバ11の両端に銀ペーストで電極を
形成し、オイルバス中でシリコンオイルに浸し、約10
0℃に昇温し、電極間に1.25kVの電圧をかけた。そ
の後、約30分で徐々に室温まで温度を下げた後、電圧
を0Vにし、最後にアセトンで銀ペーストを除去した。
【0015】更に、図4に示すように、光源には、51
4.5nmの波長のアルゴンイオンレーザー14を使用
し、λ/2板20、シヤッタ21、偏光ビームスプリッ
タ22、レンズ15、ミラー23を用いて、ファイバ1
1のそれぞれ異なる面から光を対抗入射させた。光軸
は、回折効率を測定するためのディテクタ16が物体光
17bを遮らないようにファイバ11の長軸から少しず
らせてある。全体を黒いアクリル製の遮光板19で覆
い、外部からの光を遮っている。試料のファイバ11
は、ペルチェ素子18を用いて一定温度に保てるように
した。まず、ペルチェ素子18を用いて試料を一定温度
に保持し、参照光17aと物体光17bを同時に照射
し、Ce,Eu:SBN61ファイバ11中にホログラムを
書き込んだ。続いて、参照光17a、物体光17b共に
遮り、時々、参照光17aのみ照射し、回折光強度を測
定し、その温度での保存時間依存性を調べた。このよう
な測定をいくつかの温度でおこなった。
【0016】図5に、回折光強度が初期の半分になる時
間の温度依存性を示す。縦軸は回折光強度の半減期を対
数表示で、横軸は絶対温度の逆数に1000を乗じた値
を示す。□,○,◇,△,印は、それぞれEu‐0.00
4wt%,Eu‐0.01wt%,Eu‐0.02wt%,Eu
‐0.2wt%での測定値である。参考の為に、■に母材
として用いたユーロピウムを含有しないCe‐0.1wt
%:SBN61の測定値を示す。Ce濃度は全試料で等し
い。どの試料も半減期τの温度依存性は、アレニウス則
によく従い、
【0017】
【数1】 τ=τ0exp(−E/kBT) (1) で表され、(1)式を用いて外挿し、室温(25℃)で
の半減期を予測すると、Euを含有しないCe:SBN61
母材は0.4年という短い寿命であるのに対し、EuとC
eの両方を含有するものは3年から38年の値が得られ
ており、ユーロピウム添加によって大幅に長寿命化が図
られたことがわかる。なお、(1)式において、Eは活
性化エネルギー、kBはボルツマン定数、Tは絶対温度
を示す。
【0018】また、Euを0.01wt%含有するCe,E
u:SBN61の光感度は、波長514.5nmにおいて、
Euを含有しないCe‐0.1wt%:SBN61に比べ約3
倍高感度であった。即ち、同じ光強度で1/3の短時間
でホログラムが記録された。
【0019】本発明のその他の実施の形態として、セリ
ウムとユーロピウムの両方を不純物として含むSBN61
単結晶を初めから、チョコラルスキー法、TSSG法等
の単結晶育成法により成長させる場合もある。溶融原料
は、ストロンチウム、バリウム、ニオブ、酸素を主成分
とし、少量のセリウムとユーロピウムを含む。この原料
は、例えば、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、5酸
化2ニオブ、二酸化セリウム、二酸化ユーロピウムの粉
末を混ぜ合わせた物をもちいれば良い。結晶成長時もし
くは、その前処理で原材料の温度を800℃以上に上げ
たとき、炭素は二酸化炭素となって大気中に放出され、
溶融原料はそれぞれストロンチウム、バリウム、ニオ
ブ、セリウム、ユーロピウムになる。
【0020】なお、Sr0.61Ba0.39Nb26の組成を持
つストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶の代りに、S
rBa比率が±10%以内変化した組成を持つストロンチ
ウムバリウムニオブ酸単結晶を用いても、同様の効果が
得られている。
【0021】セリウムおよびユーロピウムの仕込み組成
は、あらかじめ焼結しておいたSr0. 61Ba0.39Nb26
を粉砕した粉末に対して、CeO2粉末とEuO2粉末をそ
れぞれ0.1wt%づつ含ませた。この原材料粉末を白金
坩堝に入れて1500℃以上で溶融し、上方から種結晶
を接着させ引き上げてCe/Eu含有SBN結晶を作製し
た。この結晶から3mm×5mm×10mm角の試験片
を切り出し、端面を光学研磨した後分極処理しホログラ
ム記録媒体の寿命の温度依存性を測定した。測定値はア
レニウスプロットで直線性を示し、その勾配は図5と同
一の傾きを示した。25℃での推定寿命は12年であっ
た。
【0022】また、上記Ce,Eu:SBN61の光感度
は、図2のレーザー溶融ペデスタル法で作製したEuを
0.01wt%含有するCe,Eu:SBN61よりさらに
1.5倍高い高感度を有していた。
【0023】以上説明したように、SBN結晶中に、セ
リウムとユーロピウムの両方が含まれている場合、セリ
ウムのみを含む場合に比べて、屈折率変調の光感度が高
くなり、かつ、室温(25℃)での暗所保存時の屈折率
変調度の減衰が遅くなる。つまり、ホログラム記録媒体
としては、記録速度が速くなり、かつ、データの保存安
定性が向上する効果がある。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、SBN結晶にセリウ
ムとユーロピウムの両方をドープすることで、Ceのみ
を添加したSBN結晶に比べて記録の室温保存寿命が長
く、かつ、光感度の高いホログラム記録媒体が実現でき
る。
【0025】また、単結晶育成法を用いてセリウムとユ
ーロピウムをドープする製造方法、あるいは、レーザ溶
融ペデスタル成長法を用いてセリウムとユーロピウムを
ドープする製造方法により、室温保存寿命が長く、か
つ、光感度の高いホログラム記録媒体を造ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るホログラム記録媒体の製造方法の
実施の形態を示す図で、ユーロピウム蒸着Ce:SBN
61母材の製作法を示す図である。
【図2】レーザー溶融ペデスタル法によるEu,Ce:
SBN61単結晶ファイバーの成長法を示す図である。
【図3】ホログラム記録媒体の寿命測定に用いた試料の
形状を示す図である。
【図4】ホログラム記録媒体の寿命測定装置の概略図で
ある。
【図5】ホログラム記録媒体の回折光強度が初期の半分
になる時間の温度依存性を測定した結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 角棒(SBN母材ロッド) 2 回転治具 3 金属ユーロピウム 4 電子線 5 膜厚計 6 シヤッタ 7 母材 8 炭酸ガスレーザ光 9 溶融部9 10 種結晶 11 単結晶ファイバ 12 石英チューブ 13 接着剤 14 アルゴンイオンレーザ 15 レンズ 16 ディテクタ 17 入射光 17a 参照光 17b 物体光 18 ペルチェ素子 19 遮光板 20 λ/2板 21 シヤッタ 22 偏光ビームスプリッタ 23 ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 17/00 580 G06K 19/00 D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体がユーロピウムとセリウムを不純
    物として含むストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶で
    あることを特徴とするホログラム記録媒体。
  2. 【請求項2】上記ストロンチウムバリウムニオブ酸単結
    晶の化学式がSrxBa1-xNb26で、xの範囲がO<x
    ≦0.75であることを特徴とする請求項1に記載のホ
    ログラム記録媒体。
  3. 【請求項3】溶融原料として、ストロンチウム、バリウ
    ム、ニオブ、酸素を主成分とし、少量のセリウムとユー
    ロピウムを混入させたものを用い、単結晶育成法により
    ストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶を成長させるこ
    とを特徴とするホログラム記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】Sr0.61Ba0.39Nb26の組成を持つスト
    ロンチウムバリウムニオブ酸単結晶、または、上記組成
    のSrBa比率が±10%以内変化した組成を持つストロ
    ンチウムバリウムニオブ酸単結晶を単結晶育成法を用い
    て作製し、上記ストロンチウムバリウムニオブ酸単結晶
    から棒を切り出し、セリウム、ユーロピウムの少なくと
    も一方を上記棒の周りに蒸着し、次に、レーザー溶融ペ
    デスタル成長法を用い、セリウム、ユーロピウムの少な
    くとも一方を不純物として混入させることを特徴とする
    ホログラム記録媒体の製造方法。
JP21341796A 1996-08-13 1996-08-13 ホログラム記録媒体およびその製造方法 Pending JPH1063170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341796A JPH1063170A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ホログラム記録媒体およびその製造方法
US08/879,759 US20020098418A1 (en) 1996-08-13 1997-06-20 Optical materials
DE69718575T DE69718575T2 (de) 1996-08-13 1997-06-20 Optische Materialien
EP97201890A EP0824217B1 (en) 1996-08-13 1997-06-20 Optical materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341796A JPH1063170A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ホログラム記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063170A true JPH1063170A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16638888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21341796A Pending JPH1063170A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ホログラム記録媒体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020098418A1 (ja)
EP (1) EP0824217B1 (ja)
JP (1) JPH1063170A (ja)
DE (1) DE69718575T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017197410A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本電信電話株式会社 単結晶ファイバの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300080A1 (de) * 2003-01-04 2004-07-22 Deutsche Telekom Ag Erhöhung der Resistenz von Kristallen gegen "Optical Damage"
DE102004060514A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Desynchronisation neuronaler Hirnaktivität, Steuerung, sowie Verfahren zur Behandlung neuronaler und/oder psychiatrischer Erkrankungen
US9715950B2 (en) * 2015-04-14 2017-07-25 Honeywell International Inc. Single cell apparatus and method for single ion addressing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422873A (en) * 1993-03-25 1995-06-06 California Institute Of Technology Multiplexing and selective updatable fixing and erasing of volume holograms in photorefractive media and second harmonic generation in photorefractive media by optically induced periodic poling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017197410A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本電信電話株式会社 単結晶ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0824217A3 (en) 1998-12-16
DE69718575D1 (de) 2003-02-27
EP0824217B1 (en) 2003-01-22
US20020098418A1 (en) 2002-07-25
DE69718575T2 (de) 2003-11-20
EP0824217A2 (en) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398730B2 (ja) 光学データ記憶用の酸化アルミニウム材料
US3799642A (en) Holographic recording on photochromic lithium niobate
US3932299A (en) Method for the reduction of iron in iron-doped lithium niobate crystals
US20080254372A1 (en) PDR and PBR glasses for holographic data storage and/or computer generated holograms
US4052119A (en) Crystals for recording phase holograms
US3915549A (en) Crystals for recording phase holograms
Dorosh et al. Barium‐strontium mobate crystals for optical information recording
JP2931960B2 (ja) 鉄添加ニオブ酸リチウム単結晶およびその熱処理方法および当該単結晶を含むホログラム応用素子
US20080254373A1 (en) Method of making PDR and PBR glasses for holographic data storage and/or computer generated holograms
JPH1063170A (ja) ホログラム記録媒体およびその製造方法
US5478498A (en) Disordered fluorite-type photochemical hole burning crystal containing SM2+ as active ions
US4187109A (en) Strontium barium niobate single crystal doped with Ce
US5847851A (en) Double-doped BaTiO3 crystal for holographic storage
US4246337A (en) Photosensitive medium for optical information storage
de Oliveira et al. Holographic recording and characterization of photorefractive Bi2TeO5 crystals at 633 nm wavelength light
JPH09179478A (ja) ホログラム記録媒体
JPH1135393A (ja) ストイキオメトリ組成タンタル酸リチウム単結晶、その製造方法及び光素子
US4662711A (en) Holographic light guide
JP3049308B2 (ja) 光誘起屈折率特性を改善したニオブ酸リチウム単結晶の製造方法
JP3259891B2 (ja) ホログラム記録材料
JP3507288B2 (ja) 光学材料およびその製造方法、並びにこれを用いたホログラム記録媒体および光学装置
JPH11199392A (ja) フォトリフラクティブ結晶とその製造方法
JP3390905B2 (ja) セリウム添加ニオブ酸リチウム単結晶、その製造方法および当該単結晶を含む光素子
Merz et al. Alternate‐monolayer single‐crystal GaAs‐AlAs optical waveguides
JPH0570298A (ja) フオトリフラクテイブ素子用のCdTe単結晶とその製造方法