JPH1063032A - 2成分系現像剤用トナー - Google Patents

2成分系現像剤用トナー

Info

Publication number
JPH1063032A
JPH1063032A JP14826597A JP14826597A JPH1063032A JP H1063032 A JPH1063032 A JP H1063032A JP 14826597 A JP14826597 A JP 14826597A JP 14826597 A JP14826597 A JP 14826597A JP H1063032 A JPH1063032 A JP H1063032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
toner particles
parts
fixing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14826597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Shimizu
義威 清水
Kazuya Nagao
一也 永尾
Masatomi Funato
正富 船戸
Seijirou Ishimaru
聖次郎 石丸
Masatoshi Toshimitsu
真寿 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP14826597A priority Critical patent/JPH1063032A/ja
Publication of JPH1063032A publication Critical patent/JPH1063032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷制御剤を含有せずに、長期間の使用によ
ってもスペントを起こさず、安定した帯電性能を有し、
かぶり、トナー飛散等が少なく、長期間にわたり安定し
た画像濃度および高画質像が得られる2成分系現像剤用
トナーを提供することである。 【解決手段】 定着用樹脂と、この定着用樹脂中に分散
された磁性粉末とを含有するトナー粒子の表面に外添剤
を付着させたトナーであって、前記定着用樹脂がアニオ
ン性極性基を有すると共に、前記磁性粉末が定着用樹脂
100重量部に対して0.1〜5重量部の割合でトナー
粒子に含有され、前記外添剤がシリカ、アルミナおよび
チタニアを含みかつシリカ、アルミナおよびチタニアが
トナー粒子100重量部に対して総量で0.15〜2重
量部の割合で添加されている、電荷制御剤を含有しない
トナーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2成分系現像剤用ト
ナーに関し、より詳しくは静電式複写機やレーザービー
ムプリンタ等の、いわゆる電子写真法を利用した画像形
成装置において好適に使用される、電荷制御剤を含有し
ない2成分系現像剤用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】電子
写真法を利用した画像形成装置においては、まず、感光
体の表面を露光して、該感光体の表面に静電潜像を形成
する。つぎに、この感光体の表面に、現像装置によって
現像剤を接触させる。そうすると、現像剤中に含まれる
トナーが静電潜像に付着して、当該静電潜像がトナー像
に顕像化される。このトナー像を感光体表面から紙の表
面に転写して定着させると、静電潜像に対応した画像が
完成する。
【0003】現像剤としては、上記トナーと、主として
鉄粉やフェライト粒子等の磁性粒子を含むキャリヤとか
らなる2成分系のものが一般に用いられる。上記キャリ
ヤは、トナーに摩擦帯電により電荷を付与すると同時
に、表面にトナーを吸着した状態で上記静電潜像にトナ
ーを供給する作用を有する。2成分系現像剤に使用され
るトナーは、定着用樹脂に、着色剤(例えばカーボンブ
ラック)、離型剤(例えばワックス)などのほか、電荷
制御剤を含有しているのが一般的である。電荷制御剤
は、現像、転写を支配するトナーの摩擦帯電量を制御す
る目的で使用されるものであり、その選定はトナー設計
上最も重要である。かかる電荷制御剤には、電子供与性
物質と電子吸引性物質とがあり、それぞれトナーを正お
よび負に帯電させる。
【0004】しかしながら、従来のトナーは、長時間の
使用によりキャリヤの表面に、トナー成分、特に電荷制
御剤が付着する、いわゆるスペントを生じ、キャリヤ表
面の帯電状態がトナー粒子表面の帯電状態に類似してく
る。特に小粒径トナーでは、粒子径が小さいため、トナ
ー1個当りの帯電量は小さく、その結果わずかなスペン
トが生じても、帯電不良が発生しやすい。その結果、現
像剤の寿命が短くなり、帯電の低下と共にかぶり、転写
不良、トナー飛散などが発生する。
【0005】また、通常使用される電荷制御剤は、含ク
ロム染料のように重金属を含有しているものが多いた
め、安全性にも問題がある。本発明の主たる目的は、長
期間の使用によってもスペントを起こさず、充分な濃度
でかつ高画質像が転写効率よく形成される2成分系現像
剤用トナーを提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、クロムなどの重金属
を有する電荷制御剤を含有せず、しかも長期間にわたっ
て安定した帯電性能を有するため、かぶり、トナー飛散
等が少なく、長期間にわたり安定した画像濃度および高
画質像が得られる2成分系現像剤用トナーを提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の2成分系現像剤
用トナーは、定着用樹脂と、この定着用樹脂中に分散さ
れた磁性粉末とを含有するトナー粒子の表面に外添剤を
付着させたものであって、前記定着用樹脂がアニオン性
極性基を有すると共に、前記磁性粉末が定着用樹脂10
0重量部に対して0.1〜5重量部の割合で前記トナー
粒子に含有され、前記外添剤がシリカ、アルミナおよび
チタニアを含みかつシリカ、アルミナおよびチタニアが
トナー粒子100重量部に対して総量で0.15〜2重
量部の割合で添加され、しかもメタノールで抽出したと
きの抽出液が400nmから700nmまでの領域にお
ける吸光度が実質的に0であり、かつ280nmから3
50nmまでの領域に吸収ピークを有していないことを
特徴とする。
【0008】すなわち、本発明のトナーは、上記の構成
から以下の作用を有する。 (1) 前記メタノール抽出液が400nmから700nm
までの領域における吸光度が実質的に0であり、かつ2
80nmから350nmまでの領域に吸収ピークを有し
ていないことから、電荷制御剤に起因するピークを有し
ておらず、従って電荷制御剤を実質的に含有しないもの
である。従って、従来のトナーのように、電荷制御剤が
キャリヤ表面へ移行し付着(スペント)することによ
り、急激に帯電量が減少するという問題が解消される。
【0009】(2) 本発明における定着用樹脂はアニオン
性極性基を有することにより、電荷制御剤を含有しない
ことによる帯電量の不足を補うことができる。 (3) 前記定着用樹脂中には磁性粉末が分散されているの
で、現像時の磁気ブラシ中のトナーが、クーロン力に加
えて磁気的吸引力によってもキャリヤに保持されるた
め、トナー飛散による複写機内部のトナー汚染や複写物
のかぶりなどを防止することができる。特に、トナー1
個当りの帯電量が小さい小粒径トナーでは、特に有効で
あり、現像感度を向上させ、かぶりがなく、高濃度の画
像を得ることができる。
【0010】(4) 磁性粉末が定着用樹脂100重量部に
対して0.1〜5重量部の割合で前記トナー粒子に含有
されているので、トナーの帯電量が安定し、その結果、
画像濃度が向上し、トナー飛散も大幅に減少する。とこ
ろで、トナー中に磁性材料を含有させることは、磁性ト
ナーとしてよく知られているが、磁性トナーはキャリヤ
を使用しない1成分系現像剤に使用されるものであり、
しかも磁性材料の配合割合が通常20〜80重量部と多
量である点で本発明のトナーと異なる。すなわち、本発
明において、磁性材料の含有量が5重量部を超えるとき
は、現像剤の電気抵抗が増大することにより画像濃度が
低下するため好ましくない。一方、磁性材料の含有量が
0.1重量部より少ないときは、磁性材料によるトナー
の安定化効果を期待できない。
【0011】(5) 前記外添剤はトナー粒子の表面改質の
ために添加されるものであって、シリカは流動性改良剤
として、アルミナは帯電速度向上剤として、チタニアは
表面抵抗調節剤としてそれぞれ機能する。特に小粒径ト
ナーは画像濃度が不足しがちで、かつカブリが発生しや
すいため、チタニアを添加して、帯電量を保持しつつ、
低抵抗化を図ることにより、画像濃度を維持し、かぶり
を抑えることができる。
【0012】(6) 外添剤はトナー粒子100重量部に対
して総量で0.15〜2重量部の割合で添加され、外添
剤の付着量が0.15重量部を下回ると上記効果が得ら
れず、逆に、2重量部を上回るとトナー粒子付着せずに
遊離する外添剤が現れ、感光体に付着(フィルミング)
するという問題がある。前記外添剤を構成するシリカ、
アルミナおよびチタニアは、それぞれトナー粒子100
重量部に対して0.05〜1重量部の割合でトナー粒子
に添加するのが好ましい。
【0013】シリカの添加量が0.05重量部を下回る
と流動性改良剤としての機能を果たさなくなり、1重量
部を上回ると帯電量が高くなりすぎて画像濃度が低くな
る。アルミナの添加量が0.05重量部を下回ると、帯
電速度向上剤としての機能を果たせなくなる。すなわ
ち、アルミナはほぼ無極性であるため、これをトナー粒
子表面に付着させることにより、飽和帯電量の絶対値を
変化させることなく、飽和帯電量に速く帯電させること
ができ、その結果、現像剤寿命を通じて帯電量が安定化
される。一方、アルミナの添加量が1重量部を上回る
と、前記のようにアルミナはほぼ無極性であるが、若干
は正極性であるため、帯電が低下する。
【0014】チタニアの添加量が0.05重量部を下回
ると、トナーの抵抗が低くならないため画像濃度が低く
なる。一方、チタニアの添加量が1重量部を上回ると、
抵抗が低くなりすぎて、カブリが増える。前記トナー粒
子の表面には、前記外添剤に加えて、高級脂肪酸金属塩
を添加するのが好ましい。
【0015】すなわち、高級脂肪酸金属塩は、滑剤とし
て機能し、前記外添剤およびトナー粒子の感光体への付
着(フィルミング)を防止することができる。前記トナ
ー粒子の体積基準平均粒径は5〜11μmであるのが高
画質を達成するうえで好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明におけるトナー粒子は、定
着用樹脂中に前記磁性材料と共に、顔料、離型剤等を配
合して形成される。本発明で使用される定着用樹脂は、
前述のようにアニオン性極性基を有するものである。こ
のような定着用樹脂は、アニオン性極性基を有する単量
体を単独で重合させるか、または他の単量体と共重合さ
せることにより得られるが、好ましくは、アニオン性極
性基を有する単量体と他の単量体とのブロック共重合
体、ランダム共重合体、グラフト共重合体であるのがよ
い。
【0017】アニオン性極性基を有する単量体として
は、例えばカルボキシル基、スルホ基(-SO3H )、ホス
ホノ基(-PO(OH)2)などを有する単量体があげられ、特
にカルボキシル基を有する単量体が好適である。カルボ
キシル基を有する単量体としては、例えば不飽和カルボ
ン酸が用いられ、それにはアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、フマール酸などがあり、さら
に無水マレイン酸のようなカルボキシル基を形成し得る
単量体、マレイン酸やフマール酸のような二価カルボン
酸のモノアルキルエステルも使用可能である。スルホ基
を有する単量体としては、スチレンスルホン酸、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などがあ
げられる。ホスホノ基を有する単量体としては、2−ホ
スホノプロピルメタクリレート(2−アシッドホスホキ
シプロピルメタクリレート)、2−ホスホノエチルメタ
クリレート(2−アシッドホスホキシエチルメタクリレ
ート)、3−クロロ−2−ホスホノプロピルメタクリレ
ート(3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピルメ
タクリレート)などがあげられる。
【0018】これらのアニオン性極性基含有単量体は、
遊離の酸であってもよく、あるいはナトリウム、カリウ
ムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウムなど
のアルカリ土類金属、亜鉛などの塩であってもよい。上
記アニオン性極性基を有する単量体と必要に応じて重合
される他の単量体は、得られる重合体がトナーに要求さ
れる定着性と帯電性とを有するように選択される。この
ような他の単量体としては、種々のビニル系単量体の1
種または2種以上の組合せが使用される。かかるビニル
系単量体としては、アクリルエステル系単量体、モノビ
ニル芳香族系単量体、ビニルエステル系単量体、ビニル
エーテル系単量体、ジオレフィン系単量体、モノオレフ
ィン系単量体などがある。
【0019】前記アクリルエステル系単量体としては、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル
酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エ
チルヘキシル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−
ヒドロキシアクリル酸プロピル、δ−ヒドロキシアクリ
ル酸ブチル、β−ヒドロキシメタクリル酸エチルなどが
あげられる。
【0020】前記モノビニル芳香族系単量体としては、
例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、α−クロロスチレン、o−,m−またはp−クロロ
スチレン、p−エチルスチレンなどがあげられる。前記
ビニルエステル系単量体としては、例えばギ酸ビニル、
プロピオン酸ビニルなどがあげられる。
【0021】前記ビニルエーテル系単量体としては、例
えばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニル−n−ブチルエーテル、ビニルフェニルエーテル、
ビニルシクロヘキシルエーテルなどがあげられる。前記
ジオレフィン系単量体としては、例えばブタジエン、イ
ソプレン、クロロプレンなどがあげられる。
【0022】前記モノオレフィン系単量体としては、例
えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、ブテン−
1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1などがあ
る。これらの単量体を重合して得られるアニオン性極性
基を有する樹脂の具体例としては、例えばスチレン−ア
クリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ア
イオノマー樹脂などがあげられる。さらに、アニオン性
極性基を有するポリエステル樹脂なども使用可能であ
る。
【0023】本発明で使用する定着用樹脂は、アニオン
性極性基が遊離酸の形で存在する場合には、その酸価が
2〜30、好ましくは5〜15となるような割合でアニ
オン性極性基を有しているのが望ましい。アニオン性極
性基の一部または全部が中和されている場合には、それ
が遊離酸の形で存在したときに、上記のような酸価を有
するような割合でアニオン性極性基を有しているのがよ
い。上記樹脂の酸価、つまりアニオン性極性基の濃度が
上記範囲より低いときには、トナーの帯電量が不充分で
あり、逆に上記範囲より高いときときには、トナーが吸
湿性を有するため好ましくない。
【0024】また、本発明では、前記アニオン性極性基
を有する定着用樹脂と、アニオン性極性を有しない他の
定着用樹脂とを混合して使用してもよい。その場合に
は、定着用樹脂全体としてのアニオン性極性基の含有割
合が前記範囲にあるのが好ましい。また、前記磁性材料
としては、例えばマグネタイト(Fe3O4) 、各種フェライ
ト類、マグヘマイト( γ-Fe2O3) 、CrO2、鉄合金粉末な
どの磁性粉があげられる。上記フェライト類としては、
例えば酸化鉄亜鉛(ZnFe2O4) 、酸化鉄イットリウム(Y3F
e5O12)、酸化鉄カドミウム(CdFe2O4) 、酸化鉄ガドリニ
ウム(Gd3Fe5O12) 、酸化鉄銅(CuFe2O4) 、酸化鉄鉛(PbF
e12O12) 、酸化鉄ニッケル(NiFe2O4) 、酸化鉄ネオジウ
ム(NdFeO3)、酸化鉄バリウム(BaFe12O19) 、酸化鉄マグ
ネシウム(MgFe2O4) 、酸化鉄マンガン(MnFe2O4) 、酸化
鉄ランタン(laFeO3)などの1 種または2 種以上からなる
フェライト粒子があげられ、特に好ましくは微粒子状マ
グネタイト、なかんづく正八面体状のマグネタイトであ
る。これらの磁性材料は平均粒径が0.05〜5μm、
好ましくは0.05〜1μmであるのがよい。
【0025】また、磁性材料の電気抵抗は、高抵抗のも
のでも、低抵抗なものでもよく、一般には体積抵抗が1
×10-1〜1×109 Ω・cm、好ましくは1×101
1×106 Ω・cmのものが使用される。かかる磁性材料
は、前記した理由から定着用樹脂100重量部に対して
0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜4重量部、より
好ましくは0.5〜3重量部で配合される。
【0026】定着用樹脂中に配合される着色剤として
は、例えばカーボンブラック、ランプブラック、アニリ
ンブラック、アセチレンブラック、クロムイエロー、ハ
ンザイエロー、ベンジジンイエロー、ベスレンイエロ
ー、キノリンイエロー、パーマネントオレンジGTR、
ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ウオッチャン
グレッド、パーマネントレッド、ブリリアントカーミン
3B、ブリリアントカーミン6B、デュポンオイルレッ
ド、ピラゾロンレッド、リソールレッド、ローダミンB
レーキ、レーキレッドC、ローズベンガル、アニリンブ
ルー、ウルトラマリンブルー、カルコオイルブルー、メ
チレンブルークロライド、フタロシアニンブルー、フタ
ロシアニングリーン、マラカイトグリーンなど、または
C.I.SolventYellow 60, C.I.Solvent Red 27, C.I.Solv
ent Blue 35などの油溶性染料などがあげられる。これ
らの着色剤は単独でまたは2種以上を混合して使用され
る。
【0027】これらの着色剤は、定着用樹脂100重量
部に対して1〜30重量部、好ましくは2〜20重量
部、より好ましくは5〜15重量部で配合される。離型
剤(オフセット防止剤)としては、例えば脂肪族炭化水
素、脂肪酸金属塩類、高級脂肪酸類、脂肪酸エステル類
もしくはそのケン化物、シリコーンオイル、各種ワック
スなどがあげられる。なかでも、重量平均分子量が10
00〜10000程度の脂肪族系炭化水素が好ましい。
具体的には、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエ
チレン、パラフィンワックス、炭素数が4以上のオレフ
ィン単位からなる低分子量のオレフィン重合体、シリコ
ーンオイル等の1種または2種以上の組み合わせが適当
である。
【0028】かかる離型剤は、定着用樹脂100重量部
に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜8重
量部の割合で配合される。トナーの製造は、混練、粉
砕、篩分けによる乾式法や、分散液の形で噴霧造粒する
湿式法によって行うことができ、生成したトナーを風力
分級等の分級操作によって好ましい粒度範囲に揃える。
トナーの粒径は、とくに限定されるものではなく、通常
使用される範囲でよいが、小粒径トナーとして用いる場
合は、体積基準平均粒径(コールターカウンターによる
メジアン径)で5〜11μm、好ましくは7〜10μm
で使用される。
【0029】また、トナー粒子の表面に表面処理剤とし
て添加される外添剤には、前述のようにシリカ(二酸化
ケイ素)、アルミナ(酸化アルミニウム)およびチタニ
ア(酸化チタン(IV))が含まれる。前記シリカは平均粒
径が5〜100nm、好ましくは7〜50nmであるの
がよい。前記アルミナは平均粒径が5〜1000nm、
好ましくは7〜500nmであるのがよい。前記チタニ
アは平均粒径が5〜1000nm、好ましくは7〜20
0nmであるのがよい。
【0030】シリカ、アルミナおよびチタニアはそれぞ
れトナー粒子100重量部に対して0.05〜1重量
部、好ましくは0.05〜0.8重量部の割合でトナー
粒子に添加され、それらの総量ではトナー粒子100重
量部に対して総量で0.15〜2重量部、好ましくは
0.3〜1.5重量部の割合で添加される。また、本発
明においては、上記外添剤およびトナー粒子が感光体へ
付着するのを防止するために、滑剤として高級脂肪酸金
属塩をトナー粒子に添加するのが好ましい。高級脂肪酸
金属塩としては、例えば炭素数が10以上の高級脂肪酸
の金属塩があげられる。このような高級脂肪酸として
は、例えばウンデシル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸などの飽和脂肪酸が好まし
く、特にステアリン酸が好ましい。金属塩を形成する金
属としては、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カル
シウム、クロム、水銀、セリウム、鉄、ナトリウム、カ
リウム、鉛、バリウムなどがあげられる。このうち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなどを使用
するのが好ましい。高級脂肪酸金属塩は単独で使用する
ほか、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
【0031】高級脂肪酸金属塩の添加量は、トナー10
0重量部に対して0.001〜0.5重量部、好ましく
は0.003〜0.3重量部の割合であるのが適当であ
る。前記外添剤および高級脂肪酸金属塩はその所定量を
トナー粒子と混合分散して、トナー粒子の表面に付着さ
せる。混合分散には、例えばヘンシェルミキサー、ボー
ルミルなどを使用することができる。その際、外添剤お
よび高級脂肪酸金属塩は同時に添加してもよく、あるい
は別々に添加してもよい。
【0032】なお、本発明のトナーと組み合わされるキ
ャリヤはとくに限定されるものではなく、従来より使用
されているキャリヤがそのまま使用可能であり、例えば
銅−亜鉛−マグネシウムフェライトの焼結フェライトな
どの磁性キャリヤが好適に使用される。磁性キャリヤは
そのまま使用してもよいが、シリコーン樹脂、フッ素系
樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ウレタン系樹脂など
でコートされているものが好ましい。キャリヤ粒子の粒
径は30〜200μm、好ましくは50〜150μmで
あるのがよく、キャリヤの飽和磁化は30〜70emu
/g、好ましくは45〜65emu/gの範囲にあるの
がよい。
【0033】キャリヤとトナーとの混合比は、一般に重
量比で98:2〜90:10、好ましくは97:3〜9
4:6であるのがよい。
【0034】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明の
2成分系現像剤用トナーを詳細に説明するが、本発明の
トナーはこれらの実施例のみに限定されるものではな
い。 実施例1 定着用樹脂としてカルボキシル基を有するスチレン−ア
クリル系共重合体(スチレン−メタクリル酸ブチル−ア
クリル酸の重量比で70:28:2の共重合体)を用
い、これにカーボンブラックおよび磁性材料であるマグ
ネタイト(チタン工業社製の商品名「BL−100」、
平均粒径0.5μm)をそれぞれ下記に示す割合で加
え、2軸押出し機にて溶融混練した。ついで、混練物を
ジェットミルで粉砕し、分級機で風力分級を行い、平均
粒径8.0μmのトナー粒子を得た。
【0035】 (トナー粒子の組成) (重量部) 定着用樹脂 100 カーボンブラック 10 マグネタイト 2 このトナー粒子に下記の外添剤を添加し、ヘンシェルミ
キサーで2分間混合分散してトナーを得た。なお、下記
に示す添加量はトナー粒子100重量部に対する重量部
で示した。
【0036】 (外添剤) (重量部) 疎水性シリカ微粒子 0.3 (平均粒径:0.02μm) アルミナ微粒子 0.3 (平均粒径:0.02μm) チタニア微粒子 0.3 (平均粒径:0.05μm) 得られたトナーのメタノール抽出液の200〜800n
mにおける吸光度曲線を図1に示す。同図に示すよう
に、上記メタノール抽出液は、280〜350nmの領
域に実質的に吸収ピークを有さず、かつ400〜700
nmの領域における吸光度が実質的に0である。このこ
とから、この抽出液は電荷制御剤に起因するピークを全
く有していないことがわかる。
【0037】実施例2 実施例1において、外添剤を添加し混合分散させた後、
ステアリン酸亜鉛を添加し、外添剤と同様にしてヘンシ
ェルミキサーで2分間混合分散したほかは、実施例1と
同様にしてトナーを得た。得られたトナーのメタノール
抽出液の200〜800nmにおける吸光度曲線を図2
に示す。同図に示すように、上記メタノール抽出液は、
280〜350nmの領域に実質的に吸収ピークを有さ
ず、かつ400〜700nmの領域における吸光度が実
質的に0である。このことから、この抽出液は、実施例
1のトナーと同様に、電荷制御剤に起因するピークを全
く有していないことがわかる。
【0038】比較例1〜9 表1〜3に示すトナー処方を有するほかは実施例1と同
様にして、トナーを作製した。 〔評価試験〕各実施例および比較例で得たトナーに、そ
れぞれ平均粒径70μmのフェライトキャリヤを配合
し、均一に攪拌混合してトナー濃度3.5%の二成分系
現像剤を作製した。ついで、三田工業株式会社製の電子
写真複写機(商品名「DC−7085」)を用いて、総
計10万枚の複写を行い、下記に示す評価を行った。
【0039】複写に用いる原稿は、文字原稿で黒色部の
面積率が8%のものを用いた。また、10万枚複写後に
サンプリングする原稿は黒べた部を含む黒色部の面積率
が15%のものを用いた。各試験方法は以下のとおりで
ある。 (a) 画像濃度の測定 スタート時および10万枚複写後の各複写画像中の黒べ
た部の濃度を反射濃度計(東京電色社製の型番TC−6
D)を用いて測定した。
【0040】(b) かぶり濃度の測定 スタート時および10万枚複写後の複写画像における非
画像部の濃度を反射濃度計(東京電色社製の型番TC−
6D)を用いて測定した。 (c) 帯電量 スタート時および10万枚複写後の現像剤200mgの
帯電量を、ブローオフ粉体帯電量測定装置(東芝ケミカ
ル社製)を用いて測定し、トナー1g当りの帯電量の平
均値を算出した。
【0041】(d) 解像度 スタート時および10万枚複写後に、所定のチヤート原
稿(1mm当り所定数の平行直線が引かれた複数のパタ
ーンを用いる原稿)を用いて複写し、複写画像を肉眼に
て観察し、解像度を判定した。 (e) 転写効率 複写開始前(0枚複写時)のトナーホッパー内のトナー
量と、10万枚複写後のトナーホッパー内のトナー量と
を測定し、これらの差から10万枚複写後のトナー消費
量を算出した。一方、上記10万枚複写の間にクリーニ
ング工程において回収されたトナー量を測定し、トナー
回収量を得た。そして、トナー消費量とトナー回収量と
から、次式によりトナーの転写効率を求めた。
【0042】
【数1】
【0043】(f) スペント量 10万枚複写した後、現像剤をサンプリングし、その現
像剤を400メッシュのふるいの上にのせ、下からブロ
アーにより吸引し、トナーとキャリヤとを分離した。ふ
るい上に残ったキャリヤ5gをビーカーに入れ、これに
トルエンを加えて、スペントによりキャリヤ表面に付着
したトナー成分を溶解させた。ついで、ビーカーの下か
ら磁石でキャリヤを引きつけた状態でトルエン溶液を捨
てた。これをトルエンが無色になるまで繰り返した後、
オーブンでキャリヤに付着しているトルエンを蒸発さ
せ、得られた残留物の重量を測定した。そして、最初に
ビーカーに入れたキャリヤの重量とトルエン蒸発後の重
量との差を求め、これをスペント量とした。スペント量
はキャリヤ1g当りに付着したトナー成分量(mg)で
表した。
【0044】(g) フィルミングの有無 10万枚複写後に、感光体の表面を肉眼で観察し、フィ
ルミングの有無を以下の基準にて判定した。 ◎:全くフィルミングが認められなかった。 ○:殆どフィルミングが認められなかった。
【0045】 △:僅かにフィルミングが認められた。 ×:かなりフィルミングが認められた。 (h) トナー飛散 10万枚複写終了時の複写機内のトナー飛散状態を観察
し、以下の基準で評価した。
【0046】 ○:全くトナー飛散なし △:少しトナー飛散あり ×:トナー飛散あり (i) 流動性 流動性の評価は、トナーを容器に充填して容器底部の開
口からトナーが一定時間内に落下した量を測定し、これ
を流動性の指数として評価した。測定に用いた容器は、
テーパー角が60°であって、容器底部に長さ100m
m、幅0.1mmの開口部が設けられており、さらに開
口部上部に、表面に凹凸を有する直径16mmの真鍮製
ローラを有している。トナーの落下量の測定はローラの
回転速度を毎分3回転に設定して行い、5分間に落下し
たトナーの量から落下量を求めた。
【0047】これらの評価試験の結果を、表1〜3に示
す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】表1〜3より、電荷制御剤を含有せずに、
定着用樹脂がアニオン性極性基を有し、かつ磁性粉末の
所定量がトナー粒子に含有され、さらに外添剤としてシ
リカ、アルミナおよびチタニアを含み、かつそれらの総
量が所定範囲であるとき、現像に充分な帯電量を長期間
にわたって確保でき、その結果、帯電不良が防止され、
高い画像濃度が得られ、かつかぶりを防止できると共
に、スペント、フィルミング、トナー飛散などを回避す
ることができることがわかる。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明の2成分系現像剤
用トナーは、電荷制御剤を含有しないにもかかわらず、
トナー特性が安定化し、帯電不良による画像濃度の低
下、転写効率の低下などを引き起こすのを防止すること
ができる。従って、本発明のトナーは、電荷制御剤を含
有しないことにより、低コストで製造できると共に、ト
ナーおよびキャリヤを長寿命化することができる。
【0053】また、体積基準平均粒径が5〜11μmの
小粒径トナーであるときは、長期間にわたって高画質像
を得ることができ、かつトナー飛散、かぶり、転写効率
の悪化も有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得たトナーのメタノール抽出液の吸
光度を示すグラフである。
【図2】実施例2で得たトナーのメタノール抽出液の吸
光度を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石丸 聖次郎 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 利光 真寿 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定着用樹脂と、この定着用樹脂中に分散さ
    れた磁性粉末とを含有するトナー粒子の表面に外添剤を
    付着させた2成分系現像剤用トナーであって、 前記定着用樹脂がアニオン性極性基を有すると共に、前
    記磁性粉末が定着用樹脂100重量部に対して0.1〜
    5重量部の割合で前記トナー粒子に含有され、 前記外添剤がシリカ、アルミナおよびチタニアを含み、
    かつシリカ、アルミナおよびチタニアがトナー粒子10
    0重量部に対して総量で0.15〜2重量部の割合で添
    加され、 しかもメタノールで抽出したときの抽出液が400nm
    から700nmまでの領域における吸光度が実質的に0
    であり、かつ280nmから350nmまでの領域に吸
    収ピークを有していないことを特徴とする2成分系現像
    剤用トナー。
  2. 【請求項2】前記外添剤を構成するシリカ、アルミナお
    よびチタニアが、トナー粒子100重量部に対してそれ
    ぞれ0.05〜1重量部の割合でトナー粒子に添加され
    た請求項1記載の2成分系現像剤用トナー。
  3. 【請求項3】前記トナー粒子の表面に、前記外添剤に加
    えて、高級脂肪酸金属塩を添加した請求項1または2記
    載の2成分系現像剤用トナー。
  4. 【請求項4】前記トナー粒子の体積基準平均粒径が5〜
    11μmである請求項1〜3のいずれかに記載の2成分
    系現像剤用トナー。
JP14826597A 1996-06-10 1997-06-05 2成分系現像剤用トナー Pending JPH1063032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826597A JPH1063032A (ja) 1996-06-10 1997-06-05 2成分系現像剤用トナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-147651 1996-06-10
JP14765196 1996-06-10
JP14826597A JPH1063032A (ja) 1996-06-10 1997-06-05 2成分系現像剤用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063032A true JPH1063032A (ja) 1998-03-06

Family

ID=26478130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14826597A Pending JPH1063032A (ja) 1996-06-10 1997-06-05 2成分系現像剤用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435019B1 (ko) * 2000-07-28 2004-06-09 캐논 가부시끼가이샤 자성 토너
US7514190B2 (en) 2004-01-29 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for forming an electrophotographic image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435019B1 (ko) * 2000-07-28 2004-06-09 캐논 가부시끼가이샤 자성 토너
US7514190B2 (en) 2004-01-29 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for forming an electrophotographic image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756384A (ja) 耐スペント性に優れた二成分系磁性現像剤用トナー
JPH1063032A (ja) 2成分系現像剤用トナー
EP0813118A2 (en) Toner for two-component type developer
JP3241148B2 (ja) 電荷制御剤を含有しない2成分系現像剤用トナー
JP2769880B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3105745B2 (ja) 二成分系現像剤用トナー
JP3009825B2 (ja) 画像形成方法
JP2662324B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3420304B2 (ja) 二成分系磁性現像剤用トナー
JPH0527483A (ja) 電子写真用トナー
JPH0876511A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876485A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876514A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876444A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876421A (ja) 二成分系現像剤用トナー
JPH0876436A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876418A (ja) 二成分系現像剤用トナー
JPH08129268A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0876474A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876413A (ja) 二成分系現像剤用トナー
JPH0876483A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876513A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876482A (ja) 二成分系現像剤
JPH07140707A (ja) 二成分系磁性現像剤用トナー
JPH0876484A (ja) 二成分系現像剤