JPH1062017A - 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物 - Google Patents

光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物

Info

Publication number
JPH1062017A
JPH1062017A JP8222202A JP22220296A JPH1062017A JP H1062017 A JPH1062017 A JP H1062017A JP 8222202 A JP8222202 A JP 8222202A JP 22220296 A JP22220296 A JP 22220296A JP H1062017 A JPH1062017 A JP H1062017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heat
refrigerant
heat collecting
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8222202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583871B2 (ja
Inventor
Masashi Kano
正史 加納
Toshihiro Kondo
俊裕 近藤
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Sota Moriuchi
荘太 森内
Jun Sugita
循 杉田
Satoru Fujii
哲 藤井
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22220296A priority Critical patent/JP3583871B2/ja
Publication of JPH1062017A publication Critical patent/JPH1062017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583871B2 publication Critical patent/JP3583871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/72Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits the tubular conduits being integrated in a block; the tubular conduits touching each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住宅屋根への納まりを良くし、もって、取付
施工負担を軽減すると共に、集熱効率及び発電効率の向
上を図る。 【解決手段】 太陽電池モジュール2と、集熱パネル3
Aとの一体構成からなる光発電−集熱ハイブリッドパネ
ル1Aであって、太陽電池モジュール2は、複数のシリ
コン太陽電池セル21を透明ガラス基板22上に封止状
態に配設してなる太陽電池パネル2aと、該太陽電池パ
ネル2aをその周端部にて支える枠体23とからなる。
また、集熱パネル3Aは、太陽電池モジュール2の裏面
に取着される板状の熱コレクタ32Aを有し、該熱コレ
クタ32Aの内部には冷媒が通流する冷媒通路33Aが
設けられている。太陽電池モジュール2の枠体23内に
は、集熱パネル3Aも嵌合状態に納設され、集熱パネル
3A(熱コレクタ32A)の裏面と枠体23の下面と
が、略面一に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、太陽光から電力
及び熱エネルギを取り出す光発電−集熱ハイブリッドパ
ネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備え
る屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソー
ラシステム建物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物の工業生産化率を高める一方
式として、ユニット建物が広く普及している。このユニ
ット建物は、一棟の建物を、予めいくつかのユニットに
分けて工場生産し、これらを建築現場において施工、組
立する方式の建物である。ユニット建物を構成するユニ
ットとしては、建物の居間、食堂、寝室、子供部屋等の
各部屋部分を構成する建物ユニットと、建物の屋根部分
を構成する屋根ユニットとがある。これらのユニット
は、予め工場で生産され、建築現場に輸送されて、予め
準備した基礎の上で施工・組立される。組立は、まず、
建物ユニットを相互に連結した状態で基礎の上に据え付
け、次に、据え付けられた各建物ユニットの上部に、屋
根ユニットを相互に連結した状態で据え付けて行われ
る。
【0003】一方、化石燃料の消費増大等に起因する地
球環境問題・エネルギ枯渇問題の深刻化に伴い、ユニッ
ト建物等の住宅屋根の上に、太陽電池モジュールや集熱
パネルをアレイ状に設置し、太陽光線から電力や熱エネ
ルギを取り出して各種宅内電気機器や暖房システムに供
給する住宅用ソーラシステムも普及してきている。
【0004】ところで、従来から、太陽電池モジュール
と集熱パネルとをハイブリッドに構成することにより、
太陽光線を光エネルギ及び熱エネルギの両面から有効に
利用できるようにした光発電−集熱ハイブリッド装置が
知られている。この種のハイブリッド装置では、例え
ば、特開昭56−64474号公報等に記載されている
ように、集熱パネルは、太陽電池モジュールの裏面に取
着された熱コレクタと、熱コレクタに吸収された熱を取
り出すために、熱交換媒体を通流させる集熱パイプとか
ら構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の従来ハイブリッド装置では、断面略円形の集熱
パイプが熱コレクタの裏面(すなわち、装置の裏面)に
外付けで配設されているため、このままでは、屋根への
納まり(据付状態)が大変悪い、という欠点があった。
このため、屋根面への固定が容易ではなく、屋根の構造
如何によっては、固定構造が大変複雑になる場合もあ
り、しかも、現地屋根上での固定の仕方如何によって
は、既設屋根の断熱構造や防水構造を破損する虞もあっ
た。また、従来では、集熱パイプ内を通流させる熱交換
媒体として、水や油や空気等を用いていたため、熱交換
効率が低く、このため、給湯負荷や暖房熱負荷の低減に
はあまり寄与できていない、という欠点があった。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、住宅屋根への納まりが良く、もって、取付施工
負担の軽減に寄与できる光発電−集熱ハイブリッドパネ
ルを提供することを目的としている。また、この発明
は、建物の工業生産化率を一層高め、品質の画一化、価
格低廉化、現場施工負担の軽減化を促進するために、光
発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋
根ユニットを提供をすることを別の目的としている。ま
た、この発明は、給湯負荷や暖房熱負荷の低減に寄与で
きるソーラシステム及びソーラシステム建物を提供する
ことをさらに別の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、太陽光から直接電力を取り
出すための太陽電池モジュールと、太陽光から熱エネル
ギを取り出すための集熱パネルとの組み合わせからなる
光発電−集熱ハイブリッドパネルであって、上記集熱パ
ネルには、当該ハイブリッドパネルの外部に設けた外部
熱受容部から循環してくる外部二次冷媒と、所定の熱交
換部にて熱的に接触し、太陽光から吸収した熱を該外部
二次冷媒に与えるための内部一次冷媒が予め封入されて
いることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネルであ
って、上記集熱パネルが、剛性のある素材から作られ、
かつ、上記太陽電池モジュールの裏面に取着される板状
の熱コレクタを有し、該熱コレクタの内部には密封空間
が設けられ、該密封空間内には上記内部一次冷媒が予め
封入されていることを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネルであ
って、前記密封空間が、板状の前記熱コレクタ内に広く
分布し、かつ、剛性のある隔壁によって互いに仕切られ
た複数の空間からなることを特徴としている。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項2記
載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネルであ
って、前記密封空間が、板状の前記熱コレクタ内に広が
り、かつ、該密封空間には、その天井部を支えるため
に、剛性のある複数の支持部材が散在していることを特
徴としている。
【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項3記
載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネルであ
って、上記密封空間が、傾斜設置面の流れ方向にそれぞ
れ延びる複数の縦長空間からなり、これらの縦長空間
は、剛性のある隔壁によって、互いに仕切られた状態
で、前記太陽電池モジュールの裏面に沿って並設されて
いることを特徴としている。
【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項2,
3,4又は5記載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリ
ッドパネルであって、上記太陽電池モジュールが、複数
の太陽電池セルを透明基板上に封止状態に配設してなる
太陽電池パネルと、該太陽電池パネルをその周端部にて
支える枠体とからなると共に、該枠体内には、上記集熱
パネルを構成する上記板状の熱コレクタも嵌合状態に納
設され、かつ、該熱コレクタの裏面と上記枠体の下面と
が、略面一に設定されていることを特徴としている。
【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項1,
2,3,4,5又は6記載の冷媒封入型の光発電−集熱
ハイブリッドパネルであって、上記内部一次冷媒が、少
なくとも代替フロン又はエチレングリコールを含んでな
ることを特徴としている。
【0014】また、請求項8記載の発明は、太陽光から
直接電力を取り出すための太陽電池モジュールと、太陽
光から熱エネルギを取り出すための集熱パネルとの組み
合わせからなる光発電−集熱ハイブリッドパネルであっ
て、上記太陽電池モジュールが、複数の太陽電池セルを
透明基板上に封止状態に配設してなる太陽電池パネル
と、該太陽電池パネルをその周端部にて支える枠体とか
らなると共に、上記集熱パネルが、上記太陽電池モジュ
ールの裏面に取着される板状の熱コレクタを有し、該熱
コレクタの内部には冷媒が通過する両端開口の冷媒通路
が設けられていて、かつ、上記太陽電池モジュールの枠
体内には、上記集熱パネルを構成する上記板状の熱コレ
クタも嵌合状態に納設され、かつ、該熱コレクタの裏面
と上記枠体の下面とが、略面一に設定されていることを
特徴としている。
【0015】また、請求項9記載の発明は、屋根下地が
屋根枠材に支持固定されてなる屋根パネルであって、上
記屋根下地の上面に、請求項1,2,3,4,5,6,
7又は8記載の光発電−集熱ハイブリッドパネルが、予
め取付固定されてなることを特徴としている。
【0016】また、請求項10記載の発明は、請求項9
記載の屋根パネルであって、上記屋根下地が、屋根裏材
−断熱材−野地板−防水シートの順の層構造からなるこ
とを特徴としている。
【0017】また、請求項11記載の発明は、請求項9
又は10記載の屋根パネルであって、上記屋根下地及び
上記光発電−集熱ハイブリッドパネルが、傾斜屋根面の
流れ方向と直交する方向にて相対向するそれぞれの両側
面を一対の屋根枠材によって共に挟接される態様で、当
該一対の屋根枠材にそれぞれ固定されていることを特徴
としている。
【0018】また、請求項12記載の発明は、光発電−
集熱ハイブリッドパネルを備える屋根ユニットであっ
て、請求項9,10又は11記載の屋根パネルと、該屋
根パネルを支持するための支持構造部とを有してなるこ
とを特徴としている。
【0019】また、請求項13記載の発明は、太陽光か
ら電力及び熱エネルギを取り出して利用するソーラシス
テムであって、建物内の給湯設備又は暖房設備に温水を
供給するための貯湯槽と、建物の屋根上に設置される請
求項1,2,3,4,5,6又は7記載の冷媒封入型の
光発電−集熱ハイブリッドパネルと、該光発電−集熱ハ
イブリッドパネルの一部を構成する上記集熱パネル内に
封入された上記内部一次冷媒と上記集熱パネル外の上記
外部二次冷媒との間で熱交換を行わせる熱交換部と、該
熱交換部と上記貯湯槽との間を結んで、上記外部二次冷
媒の循環路を構成するための配管と、該配管内に封入さ
れた上記外部二次冷媒を強制的に循環させるためのポン
プとを有してなることを特徴としている。
【0020】また、請求項14記載の発明は、建物内の
給湯設備又は暖房設備に温水を供給するための貯湯槽が
備えられ、かつ、傾斜屋根上には請求項1,2,3,
4,5,6又は7記載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルが設置されてなるソーラシステム建物で
あって、上記光発電−集熱ハイブリッドパネルの棟側で
ある上端部には、該光発電−集熱ハイブリッドパネルの
一部を構成する上記集熱パネル内に封入された上記内部
一次冷媒と上記集熱パネル外の上記外部二次冷媒との間
で熱交換を行わせる熱交換部が設けられ、該熱交換部と
上記貯湯槽とが配管で結ばれて上記外部二次冷媒の循環
路が構成され、かつ、該循環路には上記外部二次冷媒を
強制的に循環させるためのポンプが設置されていること
を特徴としている。
【0021】また、請求項15記載の発明は、太陽光か
ら電力及び熱エネルギを取り出して利用するソーラシス
テムであって、建物の屋根上に設置される請求項8記載
の冷媒循環型の光発電−集熱ハイブリッドパネルと、上
記建物内の給湯設備又は暖房設備に温水を供給するため
の貯湯槽と、上記光発電−集熱ハイブリッドパネルと上
記貯湯槽との間を結んで、上記冷媒の循環路を構成する
ための配管と、該配管内に封入された上記冷媒を強制的
に循環させるためのポンプとを有してなることを特徴と
している。
【0022】また、請求項16記載の発明は、建物内の
給湯設備又は暖房設備に温水を供給するための貯湯槽が
備えられ、かつ、屋根上には請求項8記載の冷媒循環型
の光発電−集熱ハイブリッドパネルが設置されてなるソ
ーラシステム建物であって、上記光発電−集熱ハイブリ
ッドパネルと上記貯湯槽とが配管で結ばれて上記冷媒の
循環路が構成され、かつ、該循環路には上記冷媒を強制
的に循環させるためのポンプが設置されていることを特
徴としている。
【0023】また、請求項17記載の発明は、請求項1
4又は16記載のソーラシステム建物であって、上記循
環路内を流れる上記外部二次冷媒又は冷媒が、少なくと
も代替フロン又はエチレングリコールを含んでなること
を特徴としている。
【0024】また、請求項18記載の発明は、請求項1
4又は16記載のソーラシステム建物であって、上記暖
房設備が、温水床暖房設備であることを特徴としてい
る。
【0025】
【作用】請求項1乃至7記載の冷媒封入型の光発電−集
熱ハイブリッドパネルでは、集熱パネル内に、内部一次
冷媒が予め封入されているので、設置の際、集熱パネル
内に冷媒を流し込む作業(冷媒通流用の配管ジョイント
作業)を省略できる。それゆえ、設置作業が安全かつ簡
易となる。
【0026】また、請求項2,3,4,5記載の冷媒封
入型及び請求項8記載の冷媒循環型の光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルでは、集熱パネルが、太陽電池モジュー
ルの裏面に取着される板状の熱コレクタの内部に内部一
次冷媒が予め封入され、あるいは冷媒通路が設けられて
いるので、集熱効率が極めて高く、それゆえ、給湯負荷
や暖房熱負荷の低減に寄与できる。この場合、内部一次
冷媒を封入するための密封空間又は冷媒を通流させる冷
媒通路を(太陽電池モジュールの裏面全域に対応する)
熱コレクタの略全域に設けることが、太陽電池モジュー
ルを冷却して発電効率を上げ、集熱パネルの集熱効率を
高める上で、大変好ましい。また、内部一次冷媒とし
て、例えば代替フロンやエチレングリコール等を用いる
ようにすれば、熱交換効率が向上するので、給湯負荷や
暖房熱負荷をさらに一段と低減できる。
【0027】また、請求項6記載の冷媒封入型及び請求
項8記載の冷媒循環型の光発電−集熱ハイブリッドパネ
ルでは、太陽電池モジュールの枠体内に、集熱パネルを
構成する上記板状の熱コレクタも嵌合状態に納設され、
かつ、該熱コレクタの裏面と上記枠体の下面とが、略面
一に設定されているので、住宅屋根面に熱コレクタを密
着載置することが可能である。このようにすれば、屋根
面と熱コレクタ裏面との間に放熱通気槽ができず、さら
に、屋根下地を断熱構造とすれば、熱が屋根下地を介し
て逃げることもなくなるので、集熱パネルの集熱効率を
さらに一段と向上させることができる。加えて、屋根へ
の納まりが良く、屋根との一体化が容易(請求項11記
載の屋根パネル)となるので、現場での取付施工負担を
軽減できる。
【0028】また、この発明の冷媒封入型及び冷媒循環
型の光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネ
ル及び屋根ユニットによれば、建物の工業生産化率を一
層高め、品質の画一化、価格低廉化、現場施工負担の軽
減化を一層達成できる。
【0029】また、請求項13(14)記載の冷媒封入
型の光発電−集熱ハイブリッドパネルを備えるソーラシ
ステム(ソーラシステム建物)では、集熱パネル内の密
封空間に封入された内部一次冷媒は、太陽光から吸収し
た熱で温度上昇し、対流ないしは気化により熱交換部と
熱的に接触する密封空間の上端部に移動する。密封空間
の上端部に到達した内部一次冷媒は、熱交換部に移るこ
とはできないが、熱交換部内の外部二次冷媒に熱を与え
る。これにより冷却した内部一次冷媒は、対流ないしは
液化により密封空間の下端部に沈み込む。密封空間の下
端部に沈み込んだ内部一次冷媒は、再び、太陽光Sから
吸収した熱で温度上昇し、上述のサイクルを繰り返す。
一方、外部二次冷媒は、熱交換部にて内部一次冷媒から
熱を与えられ、高温媒体となって貯湯槽に送られる。そ
して、貯湯槽に蓄えられる水に熱を与える。低温になっ
た外部二次冷媒は、再び、ポンプ力により屋根上の熱交
換部に送られる。このように、外部二次冷媒は、熱交換
部と蓄熱槽との間を循環して、集熱パネルが太陽光から
吸収した熱を貯湯槽に運ぶ。貯湯層は蓄熱可能な熱源と
なって、給湯負荷及び暖房熱負荷の低減に利用される。
【0030】また、請求項15(16)記載の冷媒循環
型の光発電−集熱ハイブリッドパネルを備えるソーラシ
ステム(ソーラシステム建物)では、強制的に循環路内
の冷媒を通流させると、冷媒が、熱コレクタ内の冷媒通
路を通過する間に熱を吸収して温度上昇し、高温媒体と
なって貯湯槽に送られて、そこに蓄えられる水に熱を与
える。低温になった冷媒は、再び、屋根上の熱コレクタ
に送られる。このように、冷媒は熱コレクタと蓄熱槽と
の間を循環して、集熱パネルが太陽光から吸収した熱を
貯湯槽に運ぶ。貯湯層は蓄熱可能な熱源となって、給湯
負荷及び暖房熱負荷の低減に利用される。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例光発電−集熱ハイブリッドパネルの構成 図1は、この発明の第1実施例である光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図、図2
は、同光発電−集熱ハイブリッドパネルの外観構成を概
略示す斜視図、また、図3は図2のA−A線に沿う断面
図である。この例の光発電−集熱ハイブリッドパネル1
Aは、予め工場にて縦長型の屋根パネルと一体化される
もので、図1乃至図3に示すように、縦長型の屋根パネ
ルに対応して、横寸法170〜180cm、縦寸法40
0〜500cmの大きさに形成された太陽電池モジュー
ル2の裏面に、略同寸の冷媒循環型の集熱パネル3Aが
接着されてなっている。太陽電池モジュール2は、多数
のシリコン太陽電池セル21,21,…を透明ガラス基
板22の裏面に封止状態に接着してなる太陽電池パネル
2aと、この太陽電池パネル2aの四辺(周縁端部)に
嵌め込まれた細長四角の枠体23とから概略構成されて
いる。さらに詳述すると、太陽電池パネル2aは、白板
強化ガラス等の透明ガラス基板22と、リード線により
直並列接続された状態で透明ガラス基板22に貼り付け
られる多数のシリコン太陽電池セル21,21,…と、
シリコン太陽電池セル21,21,…を両面被覆して封
止するEVA(エチレンビニルアセテート)等の一対の
接着フィルム24,24との積層体で、この積層体の周
縁端部をブチルゴム等の封止材で封止してなっている。
【0032】枠体23は、内側面に断面コ字状の嵌合溝
231と、上面にて外方水平に突出する取付用フランジ
232を有するアルミ製の一対の縦枠23a,23a
と、嵌合溝231のみを有する横枠23b,23bとか
ら構成され、これらの縦枠23a,23a及び横枠23
b,23bが、太陽電池パネル2aの対応する各辺(周
縁端部)に嵌合された状態で、互いに突付けの状態とな
る端部同士を接合することで、細長四角に組み付けされ
てなっている。なお、縦枠23a,23aに設けられた
取付用フランジ232には、複数のビス孔が設けられて
いて、この例の光発電−集熱ハイブリッドパネル1Aを
屋根パネル4Aに取付一体化する際、後述する取付縦桟
(屋根構造部材)55a,55aの上面に当接された状
態で、取付縦桟55a,55aにビス止めされるように
なっている。
【0033】次に、集熱パネル3Aは、表面に選択吸収
膜31を施された板状の熱コレクタ32Aからなり、こ
の熱コレクタ32Aの内部には冷媒を通流させるための
両端開口ジグザグ状の冷媒通路33A(図1ではジグザ
グの矢印で示す)が、太陽電池モジュール2の裏面全域
に対応する略全域に設けられている。熱コレクタ32A
は、アルミ等の金属からなる上部集熱板321と下部集
熱板322とからなっている。この例では、冷媒通路3
3Aは、下部集熱板322の上面に、予め両端開口のジ
グザグ溝を設け、このジグザグ溝の上面に上部集熱板3
21を被せ、両者をその当接部位の箇所で接着又は溶接
して一体化することで形成されている。なお、冷媒通路
33Aの図示せぬ入口端及び出口端は、集熱パネル3A
の短辺側であって同一の端面に設けられ、継手を介して
冷媒循環用のヘッダ(分配主管)81,82に連結可能
となっている。そして、設置時には、光発電−集熱ハイ
ブリッドパネル1Aは、冷媒通路33Aの入口端及び出
口端を屋根の棟側に向けて取付固定される。選択吸収膜
31は、集熱効率を高く保つために太陽光から吸収した
熱エネルギの放散を防ぐ機能を有し、上部集熱板321
の表面にカーボン系の塗料を塗布することにより形成さ
れている。ここで、選択吸収膜31としては、太陽熱の
吸収効率が高く、輻射率の低い性質を有する材料(例え
ば、太陽光線吸収率:α=0.91〜0.94、放射
率:ε=0.09〜0.12)である限り、カーボン系
の塗料に限定されない。
【0034】上記構成の光発電−集熱ハイブリッドパネ
ル1Aを製作するには、まず、白板強化ガラス等の透明
ガラス基板22−EVA等の接着フィルム24−シリコ
ン太陽電池セル21,21,…−EVA等の接着フィル
ム24−選択吸収膜31付きの熱コレクタ32Aの順に
重ね、全体を熱圧着することにより、太陽電池パネル2
aの裏面に冷媒循環型の集熱パネル3Aを固着して一体
する。そして、次に、太陽電池パネル2aの各辺(周縁
端部)をブチルゴム等の封止材で封止し、最後に、縦枠
23a,23a、横枠23b,23bを太陽電池パネル
2aの各辺(周縁端部)に嵌め込んで組み付ける。な
お、この例では、集熱パネル3Aは、太陽電池モジュー
ル2の裏面に選択吸収膜31が密着した状態で、太陽電
池モジュール2の枠体23内に嵌合状態に納設され、し
かも、熱コレクタ32Aの裏面と枠体23の下面とが、
略面一に設定されるようになっている。
【0035】屋根パネルの構成 図4は、同光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋
根パネルの構成を分解して示す分解斜視図、図5は、同
屋根パネルの外観構成を示す斜視図、また、図6は、図
5のB−B線に沿う断面図である。上記構成の光発電−
集熱ハイブリッドパネル1Aは、縦長型の屋根パネル
(横寸法180〜190cm、縦寸法410〜510c
m)4Aを工場で生産する際に、屋根下地パネル5の上
面に設置されて屋根パネル4Aを構成する。屋根下地パ
ネル5は、細長四角の屋根下地と、この屋根下地を支え
る屋根枠組とからなっている。屋根下地パネル5を構成
する屋根下地は、構造用合板やパーティクルボード等の
野地板53と、石膏ボード等の屋根裏材51との間に高
断熱スチレンやウレタンフォーム(熱伝導率0.021
〜0.035KCal/mh℃)等の断熱材52を詰め
て断熱構造とされ、さらに、野地板53の上にアスファ
ルトルーフィング(防水シート)54を敷いて防水構造
とされている。また、屋根枠組は、屋根下地パネル5の
長辺側側縁に配設される一対の取付縦桟(屋根構造部
材)55a,55aと、短辺側側縁に配設される一対の
取付横桟(屋根構造部材)55b,55bとから概略構
成され、少なくとも、取付縦桟55a,55aの背は、
屋根裏材51、断熱材52、野地板53、アスファルト
ルーフィング54及び光発電−集熱ハイブリッドパネル
1Aの厚さの総和と略等しいか、それよりも幾分高めに
設定されている。なお、取付縦桟55a,55aの一端
側(屋根棟側)には切欠Kが設けられていて、冷媒循環
用のヘッダ81,82を配設できるようになっている。
また、この例では、屋根下地パネル5の横幅は、光発電
−集熱ハイブリッドパネル1Aの横幅(ただし、両側の
取付用フランジ232Aを含めない横幅)と、略同一寸
法に設定されている。一方、屋根下地パネル5の縦寸法
を、光発電−集熱ハイブリッドパネル1Aの縦寸法より
も少し長く設定することで、屋根棟側に冷媒循環用のヘ
ッダ81,82を配設するためクリアランスを持たせて
いる。
【0036】屋根パネル4Aを製作するには、図4に示
すように、まず、屋根裏材51−断熱材52−野地板5
3−アスファルトルーフィング54の順に貼り合わせて
積層構造体とし、さらに、形成された積層構造体の四辺
側端面に取付縦桟55a,55a、取付横桟55b,5
5bを当てがい、外側から釘打ち固定して屋根下地パネ
ル5を構成した後、屋根下地パネル5の上に、予め製作
しておいた光発電−集熱ハイブリッドパネル1Aを載置
する(取付縦桟55a,55a、取付横桟55b,55
bで構成される屋根枠組の内側に納める)。このとき、
上記したように、光発電−集熱ハイブリッドパネル1A
は、底面平坦な構成とされ、また、屋根下地パネル5も
上面平坦な構成とされているので、光発電−集熱ハイブ
リッドパネル1Aの底面と屋根下地パネル5の上面とは
完全な当接状態となる。一方、この状態では、上記した
寸法設定から明らかなように、光発電−集熱ハイブリッ
ドパネル1Aの枠体23(縦枠23a,23a)に設け
られた取付用フランジ232,232は、屋根枠組の内
側からはみ出して、取付縦桟55a,55aの上面に当
接状態となるので、取付用フランジ232,232を取
付縦桟55a,55aにビス止めして、図5及び図6に
示す屋根パネル4Aを完成させる。
【0037】ユニット建物の組立 図7は、ユニット建物の組立時、同屋根パネルを屋根ユ
ニットの上に取付固定する様子を示す斜視図、図8は同
部分断面図、図9は、この例で用いられる棟側屋根ユニ
ットの構成を示す斜視図、また、図10は、この例で用
いられる軒先側屋根ユニットの構成を示す斜視図であ
る。上記構成の屋根パネル4A,4A,…は、工場で生
産された後、図7に示すように、ユニット建物の組立現
場に輸送され、据付の完了した棟側屋根ユニット6aと
軒先側屋根ユニット6bとの上に敷設されて、建物ユニ
ット7,7,…等と共にユニット建物を構成する。ここ
では、棟側屋根ユニット6aは、図9に示すように、ホ
ームベース型の一対の妻小壁パネル61,61と、これ
らの妻小壁パネル61,61を連結する棟木62とトラ
ス梁63,63とから構成されている。また、軒先側屋
根ユニット6bは、図10に示すように、三角形状の一
対の妻小壁パネル64,64と、これらの妻小壁パネル
64,64を連結する継梁65と軒梁66とから構成さ
れている。屋根パネル4Aは、図7に示すように、棟側
の取付横桟55bを棟側屋根ユニット6aの棟木62の
上面に重ね置く状態で、トラス梁63の上弦材63a、
軒先側屋根ユニット6bの継梁65から、さらに軒梁6
6にまで架け渡されて敷設され、緊結金物を用いて棟木
62、上弦材63a、継梁65、軒梁66に固定され、
順次、屋根パネル4Aの幅方向に他の屋根パネル4A,
4A,…も並設して屋根を構築する。なお、我国におい
て屋根の北側斜面には、光発電−集熱ハイブリッドパネ
ル1Aを備えていない通常の屋根パネルが敷設されるこ
とは勿論である。このようにして、屋根パネル4A,4
A,…の敷設が完了すると、屋根パネル4A,4A,…
の棟側にヘッダ81,82を配設し、各光発電−集熱ハ
イブリッドパネル1A(集熱パネル3A)内に設けられ
た冷媒通路33Aの入口端及び出口端を、継手を介し
て、対応するヘッダ81,82に連結する等の配管工事
を行う。
【0038】住宅用ソーラシステムの構成 図11は、住宅用ソーラシステムの構成を示す模式的断
面図である。屋根パネル4A,4A,…は、上記したよ
うに、建物ユニット7,7,…等とユニット建物を構成
すると共に、同図に示すように、地上に設置される貯湯
槽83や図示せぬポンプ等と住宅用ソーラシステムを構
成する。すなわち、この例の住宅用ソーラシステムは、
屋根パネル4A,4A,…に一体的に組み付けられた光
発電−集熱ハイブリッドパネル1Aと、住宅内の給湯設
備91,92や温水床暖房設備93に温水を供給するた
めの貯湯槽83と、光発電−集熱ハイブリッドパネル1
A(集熱パネル3A)と貯湯槽83との間を結んで、冷
媒の循環路を構成するためのヘッダ81,82を含む配
管84,85と、循環路内の冷媒を強制的に循環させる
ための図示せぬポンプとから概略構成され、太陽熱が不
足する場合に備えて補助熱源86も有している。なお、
この住宅用ソーラシステムは、これらの他、図示せぬイ
ンバータや蓄電器等によっても構成されているが、公知
ゆえ以下の説明において省略する。また、この例では、
好適な冷媒として、例えば、代替フロン等の気体や、エ
チレングリコール等の不凍液体等が用いられる。
【0039】次に、図1、図3及び図11を参照して、
この例のソーラシステムの動作について説明する。屋根
上で太陽に晒される光発電−集熱ハイブリッドパネル1
A(集熱パネル3A)では、選択吸収膜31を施された
熱コレクタ32Aが太陽光Sによって加熱される。ポン
プの強制力により、入口端から熱コレクタ32A内に供
給された低温の冷媒は、熱コレクタ32A内の冷媒通路
33Aを通過する間に熱コレクタ32Aから熱を吸収し
て温度上昇し、高温の冷媒となって出口端からヘッダ8
2及び配管85を経由して地上の貯湯槽83に送られ
る。そして、そこで市水から得られた水に熱エネルギを
与える。この熱交換により、低温になった冷媒は、再び
ポンプによって、配管84及びヘッダ81を経由して、
熱コレクタ32Aに送られて、光発電−集熱ハイブリッ
ドパネル1A(集熱パネル3A)と貯湯槽83との間を
循環する。なお、冷媒の循環によって、選択吸収膜31
を介して熱コレクタ32Aに密接する太陽電池モジュー
ル2は冷却される。一方、貯湯槽83で温められた水
は、日中のみならず夜になっても蓄熱されて、必要に応
じてキッチンや浴室の給湯設備91,92に供給され、
寒期には温水床暖房設備93にも供給されて、住宅の給
湯負荷及び暖房熱負荷の低減に利用される。
【0040】このように、この例の光発電−集熱ハイブ
リッドパネル1A(集熱パネル3A)によれば、太陽電
池モジュール2の裏面に取着される板状の熱コレクタ3
2Aの内部に、かつ、(太陽電池モジュールの裏面全域
に対応する)熱コレクタの略全域に冷媒通路33Aが設
けられているので、集熱効率が極めて高く、それゆえ、
給湯負荷や暖房熱負荷の低減に寄与できる。
【0041】また、太陽電池モジュール2の枠体23内
に、集熱パネル3Aを構成する板状の熱コレクタ32A
も嵌合状態に納設され、かつ、この熱コレクタ32Aの
裏面と枠体23の下面とが、略面一に設定されているの
で、屋根面に熱コレクタ32Aを密着載置して、屋根面
と熱コレクタ32A裏面との間に放熱通気槽をなくすこ
とができる。この例では、屋根下地が断熱構造であるの
で、屋根下地を介して熱が逃げることもなく、したがっ
て、集熱パネルの集熱効率が一段と向上する。また、集
熱パネルの集熱効率が向上すれば、太陽電池モジュール
2も効果的に良く冷却されるので、太陽電池モジュール
2の発電効率も向上する。加えて、屋根への納まりが良
く、屋根との一体化が容易となる。それゆえ、屋根瓦と
の違和感も解消される。
【0042】また、この例の光発電−集熱ハイブリッド
パネル1Aを備える屋根パネル4Aによれば、建物の工
業生産化率を一層高め、品質の画一化、価格低廉化、現
場施工負担の軽減化を一層達成できる。また、冷媒とし
て、例えば代替フロンやエチレングリコール等を用いる
ので、熱交換効率が向上し、したがって、給湯負荷や暖
房熱負荷をさらに低減できる。
【0043】◇第2実施例 次に、この発明の第2実施例について説明する。図12
は、この発明の第2実施例である光発電−集熱ハイブリ
ッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図、また、図
13は、同実施例における住宅用ソーラシステムの構成
を示す模式的断面図である。この第2実施例の光発電−
集熱ハイブリッドパネル1Bが、上記した第1実施例の
それと大きく異なるところは、冷媒循環型の集熱パネル
3Aに代えて、図12に示すように、冷媒封入型の集熱
パネル3Bを用いて構成した点である。すなわち、この
例の集熱パネル3Bは、表面に選択吸収膜31を施され
た板状の熱コレクタ32Bの内部に、互いに隔壁で隔て
られた複数のかつ縦長の冷媒封入空間33B,33B,
…が、(太陽電池モジュール2の裏面全域に対応する略
全域に亘り)並設されてなり、これらの冷媒封入空間3
3B,33B,…には代替フロンやエチレングリコール
等の一次冷媒が半充填状態で密封されている。なお、こ
の例の光発電−集熱ハイブリッドパネル1B及び屋根パ
ネルでは、循環型の冷媒通路33Aに代えて、冷媒密封
空間33B,33B,…とした点以外の各部は、第1実
施例の構成各部と略同一の構成であるので、第1実施例
の構成部分と同一の構成各部には同一の符号を付してそ
の説明を省略する。
【0044】また、この例のソーラシステムでは、冷媒
循環型の光発電−集熱ハイブリッドパネル1Aに代え
て、冷媒密封型の光発電−集熱ハイブリッドパネル1B
を用いることとしたことに伴い、図13に示すように、
屋根パネル4Bの棟側にヘッダ81,82に代えて、一
次冷媒と熱的に接触する熱交換部88を設け、この熱交
換部88と貯湯槽83との間を配管86,87で結ん
で、一次冷媒と同一組成の二次冷媒を循環させる循環路
を構成するようにしている。
【0045】上記構成のソーラシステムでは、集熱パネ
ル3B内の冷媒封入空間33B,33B,…に封入され
た一次冷媒は、太陽光Sから吸収した熱で温度上昇し、
対流ないしは気化により熱交換部88と熱的に接触する
上端部に移動する。冷媒封入空間33B,33B,…の
上端部に到達した一次冷媒は、熱交換部88に移ること
はできないが、熱交換部88内の二次冷媒に熱を与え
る。これにより冷却した一次冷媒は、対流ないしは液化
により冷媒封入空間33B,33B,…の下端部に沈み
込む。下端部に沈み込んだ一次冷媒は、再び、太陽光S
から吸収した熱で温度上昇し、上述のサイクルを繰り返
す。一方、二次冷媒は、ポンプの作用力により、熱交換
部88に送り込まれ、そこで一次冷媒から熱を与えら
れ、高温媒体となって貯湯槽83に送られる。そして、
貯湯槽83に蓄えられる水に熱を与える。低温になった
二次冷媒は、再び、配管84を経由して屋根上の熱交換
部88に送られる。このように、二次冷媒は、熱交換部
88と蓄熱槽83との間を循環して、集熱パネル3Bが
太陽光Sから吸収した熱を貯湯槽83に運ぶ。貯湯槽8
3で温められた水は、日中のみならず夜になっても蓄熱
されて、必要に応じてキッチンや浴室の給湯設備91,
92に供給され、寒期には温水床暖房設備93にも供給
されて、住宅の給湯負荷及び暖房熱負荷の低減に利用さ
れる。
【0046】この第2実施例の構成によれば、第1実施
例において述べたと略同様の効果を得ることができる。
これに加えて、集熱パネル3B内に、一次冷媒が予め封
入されているので、設置の際、集熱パネル3B内に冷媒
を流し込む作業(冷媒通流用の配管ジョイント作業)を
省略できる。それゆえ、設置作業が安全かつ簡易とな
る。
【0047】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、冷媒通路
や冷媒封入空間の寸法形状及び形成方法は、必要に応じ
て変更できる。また、シリコン太陽電池セルを支える透
明基板としては、透明ガラス基板に限らず、透明な硬質
樹脂でも良い。また、シリコン太陽電池セルは、単結晶
シリコンに限らず、多結晶シリコン、アモルファスシリ
コン等でも良い。また、上述の実施例では、太陽電池モ
ジュールを表面ガラス樹脂ラミネートタイプに構成した
が、これに限らず、ガラスサンドイッチタイプに構成し
ても良い。熱コレクタの材質は、アルミ等の金属に限ら
ず、熱伝導率が高く、耐候性、耐熱性にも優れたもので
ある限り、プラスチック、無機材等であっても良い。ま
た、太陽電池モジュールの裏面に集熱パネルを接着する
接着剤としては、EVAに限らず、例えば、シリコーン
樹脂等のように、透明性が高く、熱伝導率が高いもので
あれば良い。また、ソーラシステム建物は、鉄骨系であ
ると木質系であるとを問わない。また、光発電−集熱ハ
イブリッドパネルを一体的に備える屋根パネルに対し
て、予め工場にて、妻小壁パネルやトラス梁等の支持構
造部を取着して屋根ユニットを構成することもできる。
【0048】また、上述の第1実施例においては、冷媒
循環型の集熱パネル3A内に出入口を有するジグザグ状
の冷媒通路33Aを設ける場合について述べたが(図
1)、これに限らず、例えば、図14に示す光発電−集
熱ハイブリッドパネル1Cのように、集熱パネル3C内
を冷媒が縦横に流れる分岐型の冷媒通路33Cを設ける
ようにしても良い。また、冷媒通路33A,33Cの出
入口は、各1箇所に限定されない。また、上述の第2実
施例においては、冷媒封入型の集熱パネル3Bの内部に
互いに隔壁で隔てられた複数のかつ縦長の冷媒封入空間
33B,33B,…を設ける場合について述べたが(図
12)、これに限らず、例えば、図15に示す光発電−
集熱ハイブリッドパネル1Dのように、集熱パネル3D
内を一次冷媒が規則的にあるいは無秩序に分流合流して
流れる冷媒封入空間33Dを設けるようにしても良い。
あるいは、例えば、図16に示す光発電−集熱ハイブリ
ッドパネル1Eのように、両端が封止された多数のパイ
プ部材33E,33E,…を束にして冷媒封入空間を構
成しても良い。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の光発電
−集熱ハイブリッドパネルの構成によれば、請求項6及
び7に具体的に記載したように、太陽電池モジュールの
枠体内に、集熱パネルを構成する板状の熱コレクタも嵌
合状態に納設され、かつ、この熱コレクタの裏面と枠体
の下面とが、略面一に設定されているので、屋根面に熱
コレクタを密着載置できるため、屋根面と熱コレクタ裏
面との間に放熱通気槽をなくすことができる。そして、
請求項10に具体的に記載したように、屋根下地も断熱
構造とすれば、屋根下地を介して熱が逃げることもな
く、したがって、集熱パネルの集熱効率が一段と向上す
る。また、集熱効率の向上により、太陽電池モジュール
も効果的に冷却されるので、発電効率の向上も期待でき
る。加えて、太陽電池モジュールの裏面に取着される板
状の熱コレクタの内部に冷媒通路が設けられているの
で、集熱効率が極めて高く、それゆえ、給湯負荷や暖房
熱負荷の低減に寄与できる。また、上記したように、屋
根面に熱コレクタを密着載置できるため、屋根への納ま
りも良く、屋根との一体化が容易となるので、現場での
取付施工負担を軽減できる。また、この発明の構成の屋
根パネル、屋根ユニットによれば、建物の工業生産化率
を一層高め、品質の画一化、価格低廉化、現場施工負担
の軽減化を促進することができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図であ
る。
【図2】同光発電−集熱ハイブリッドパネルの外観構成
を概略示す斜視図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】同光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋
根パネルの構成を分解して示す分解斜視図である。
【図5】同屋根パネルの外観構成を示す斜視図である。
【図6】図5のB−B線に沿う断面図である。
【図7】ユニット建物の組立時、同屋根パネルを屋根ユ
ニットの上に取付固定する様子を示す斜視図である。
【図8】同ユニット建物の組立時、同屋根パネルを屋根
ユニットの上に取付固定する様子を示す部分断面図であ
る。
【図9】この例で用いられる棟側屋根ユニットの構成を
示す斜視図である。
【図10】この例で用いられる軒先側屋根ユニットの構
成を示す斜視図である。
【図11】同実施例における住宅用ソーラシステムの構
成を示す模式的断面図である。
【図12】この発明の第2実施例である光発電−集熱ハ
イブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図であ
る。
【図13】同実施例における住宅用ソーラシステムの構
成を示す模式的断面図である。
【図14】第1実施例の変形例である光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図であ
る。
【図15】第2実施例の変形例である光発電−集熱ハイ
ブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図であ
る。
【図16】第2実施例の別の変形例である光発電−集熱
ハイブリッドパネルの構成を分解して示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1A,1B,1C,1D,1E 光発電−集熱ハイ
ブリッドパネル 2 太陽電池モジュール 2a 太陽電池パネル 21 シリコン太陽電池セル(太陽電池セル) 22 透明ガラス基板(透明基板) 23 枠体 3A,3B,3C 集熱パネル 31 選択吸収膜 32A,32B 熱コレクタ 33A,33C 冷媒通路 33B,33D 冷媒封入空間(密封空間、縦長空
間) 33E パイプ部材(密封空間、縦長空間) 4A,4B 屋根パネル 5 屋根下地パネル(屋根下地) 51 屋根裏材 52 断熱材 53 野地板 54 アスファルトルーフィング(防水シート) 55a 取付縦桟(屋根枠材) 55b 取付横桟(屋根枠材) 81,82 ヘッダ(分配主管) 83 貯湯槽(外部熱受容部) 84,85 配管 88 熱交換部 91,92 給湯設備 93 温水床暖房設備(暖房設備) S 太陽光
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24J 2/42 F24J 2/04 C H01L 31/042 H01L 31/04 R (72)発明者 長谷川 淳 茨城県つくば市和台32 積水化学工業株式 会社内 (72)発明者 森内 荘太 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 杉田 循 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 藤井 哲 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 田中 聡 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽光から直接電力を取り出すための太
    陽電池モジュールと、太陽光から熱エネルギを取り出す
    ための集熱パネルとの組み合わせからなる光発電−集熱
    ハイブリッドパネルであって、 前記集熱パネルには、当該ハイブリッドパネルの外部に
    設けた外部熱受容部から循環してくる外部二次冷媒と、
    所定の熱交換部にて熱的に接触し、太陽光から吸収した
    熱を該外部二次冷媒に与えるための内部一次冷媒が予め
    封入されていることを特徴とする冷媒封入型の光発電−
    集熱ハイブリッドパネル。
  2. 【請求項2】 前記集熱パネルは、剛性のある素材から
    作られ、かつ、前記太陽電池モジュールの裏面に取着さ
    れる板状の熱コレクタを有し、該熱コレクタの内部には
    密封空間が設けられ、該密封空間内には前記内部一次冷
    媒が予め封入されていることを特徴とする請求項1記載
    の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネル。
  3. 【請求項3】 前記密封空間は、板状の前記熱コレクタ
    内に広く分布し、かつ、剛性のある隔壁によって互いに
    仕切られた複数の空間からなることを特徴とする請求項
    2記載の冷媒封入型の光発電−集熱ハイブリッドパネ
    ル。
  4. 【請求項4】 前記密封空間は、板状の前記熱コレクタ
    内に広がり、かつ、該密封空間には、その天井部を支え
    るために、剛性のある複数の支持部材が散在しているこ
    とを特徴とする請求項2記載の冷媒封入型の光発電−集
    熱ハイブリッドパネル。
  5. 【請求項5】 前記密封空間は、傾斜設置面の流れ方向
    にそれぞれ延びる複数の縦長空間からなり、これらの縦
    長空間は、剛性のある隔壁によって、互いに仕切られた
    状態で、前記太陽電池モジュールの裏面に沿って並設さ
    れていることを特徴とする請求項3記載の冷媒封入型の
    光発電−集熱ハイブリッドパネル。
  6. 【請求項6】 前記太陽電池モジュールは、複数の太陽
    電池セルを透明基板上に封止状態に配設してなる太陽電
    池パネルと、該太陽電池パネルをその周端部にて支える
    枠体とからなると共に、 該枠体内には、前記集熱パネルを構成する前記板状の熱
    コレクタも嵌合状態に納設され、かつ、該熱コレクタの
    裏面と前記枠体の下面とが、略面一に設定されているこ
    とを特徴とする請求項2,3,4又は5記載の冷媒封入
    型の光発電−集熱ハイブリッドパネル。
  7. 【請求項7】 前記内部一次冷媒は、少なくとも代替フ
    ロン又はエチレングリコールを含んでなることを特徴と
    する請求項1,2,3,4,5又は6記載の冷媒封入型
    の光発電−集熱ハイブリッドパネル。
  8. 【請求項8】 太陽光から直接電力を取り出すための太
    陽電池モジュールと、太陽光から熱エネルギを取り出す
    ための集熱パネルとの組み合わせからなる光発電−集熱
    ハイブリッドパネルであって、 前記太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルを透明
    基板上に封止状態に配設してなる太陽電池パネルと、該
    太陽電池パネルをその周端部にて支える枠体とからなる
    と共に、 前記集熱パネルは、前記太陽電池モジュールの裏面に取
    着される板状の熱コレクタを有し、該熱コレクタの内部
    には冷媒が通過する両端開口の冷媒通路が設けられてい
    て、かつ、前記太陽電池モジュールの枠体内には、前記
    集熱パネルを構成する前記板状の熱コレクタも嵌合状態
    に納設され、かつ、該熱コレクタの裏面と前記枠体の下
    面とが、略面一に設定されていることを特徴とする冷媒
    循環型の光発電−集熱ハイブリッドパネル。
  9. 【請求項9】 屋根下地が屋根枠材に支持固定されてな
    る屋根パネルの上面に、請求項1,2,3,4,5,
    6,7又は8記載の光発電−集熱ハイブリッドパネル
    が、予め一体的に取付固定されてなることを特徴とする
    屋根パネル。
  10. 【請求項10】 前記屋根下地は、屋根裏材−断熱材−
    野地板−防水シートの順の層構造からなることを特徴と
    する請求項9記載の屋根パネル。
  11. 【請求項11】 前記屋根下地及び前記光発電−集熱ハ
    イブリッドパネルは、傾斜屋根面の流れ方向と直交する
    方向にて相対向するそれぞれの両側面を一対の屋根枠材
    によって共に挟接される態様で、当該一対の屋根枠材に
    それぞれ固定されていることを特徴とする請求項9又は
    10記載の屋根パネル。
  12. 【請求項12】 請求項9,10又は11記載の屋根パ
    ネルと、該屋根パネルを支持するための支持構造部とを
    有してなることを特徴とする光発電−集熱ハイブリッド
    パネルを備える屋根ユニット。
  13. 【請求項13】 建物内の給湯設備又は暖房設備に温水
    を供給するための貯湯槽と、建物の屋根上に設置される
    請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の冷媒封入型
    の光発電−集熱ハイブリッドパネルと、 該光発電−集熱ハイブリッドパネルの一部を構成する前
    記集熱パネル内に封入された前記内部一次冷媒と前記集
    熱パネル外の前記外部二次冷媒との間で熱交換を行わせ
    る熱交換部と、 該熱交換部と前記貯湯槽との間を結んで、前記外部二次
    冷媒の循環路を構成するための配管と、該配管内に封入
    された前記外部二次冷媒を強制的に循環させるためのポ
    ンプとを有してなることを特徴とするソーラシステム。
  14. 【請求項14】 建物内の給湯設備又は暖房設備に温水
    を供給するための貯湯槽が備えられ、かつ、傾斜屋根上
    には請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の冷媒封
    入型の光発電−集熱ハイブリッドパネルが設置されてな
    るソーラシステム建物であって、 前記光発電−集熱ハイブリッドパネルの棟側である上端
    部には、該光発電−集熱ハイブリッドパネルの一部を構
    成する前記集熱パネル内に封入された前記内部一次冷媒
    と前記集熱パネル外の前記外部二次冷媒との間で熱交換
    を行わせる熱交換部が設けられ、該熱交換部と前記貯湯
    槽とが配管で結ばれて前記外部二次冷媒の循環路が構成
    され、かつ、該循環路には前記外部二次冷媒を強制的に
    循環させるためのポンプが設置されていることを特徴と
    するソーラシステム建物。
  15. 【請求項15】 建物の屋根上に設置される請求項8記
    載の冷媒循環型の光発電−集熱ハイブリッドパネルと、 前記建物内の給湯設備又は暖房設備に温水を供給するた
    めの貯湯槽と、 前記光発電−集熱ハイブリッドパネルと前記貯湯槽との
    間を結んで、前記冷媒の循環路を構成するための配管
    と、 該配管内に封入された前記冷媒を強制的に循環させるた
    めのポンプとを有してなることを特徴とするソーラシス
    テム。
  16. 【請求項16】 建物内の給湯設備又は暖房設備に温水
    を供給するための貯湯槽が備えられ、かつ、屋根上には
    請求項8記載の冷媒循環型の光発電−集熱ハイブリッド
    パネルが設置されてなるソーラシステム建物であって、 前記光発電−集熱ハイブリッドパネルと前記貯湯槽とが
    配管で結ばれて前記冷媒の循環路が構成され、かつ、該
    循環路には前記冷媒を強制的に循環させるためのポンプ
    が設置されていることを特徴とするソーラシステム建
    物。
  17. 【請求項17】 前記循環路内を流れる前記外部二次冷
    媒又は冷媒は、少なくとも代替フロン又はエチレングリ
    コールを含んでなることを特徴とする請求項14又は1
    6記載のソーラシステム建物。
  18. 【請求項18】 前記暖房設備は、温水床暖房設備であ
    ることを特徴とする請求項14又は16記載のソーラシ
    ステム建物。
JP22220296A 1996-08-23 1996-08-23 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物 Expired - Fee Related JP3583871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22220296A JP3583871B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22220296A JP3583871B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062017A true JPH1062017A (ja) 1998-03-06
JP3583871B2 JP3583871B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16778744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22220296A Expired - Fee Related JP3583871B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583871B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Solar System Kk 太陽光発電・集熱・融雪方法およびその装置
WO2002080286A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Solar Systems Pty Ltd Cooling circuit for receiver of solar radiation
BE1014091A3 (nl) * 2001-02-28 2003-04-01 Izen B V Installatie-inrichting voor een foto-voltaisch laminaat.
GB2389649A (en) * 2001-09-13 2003-12-17 Kuo-Yuan Lynn Solar collectors and solar cells mounted on a board or louver.
US7109461B2 (en) 2001-03-28 2006-09-19 Solar Systems Pty Ltd. Solar tracking system
CN1323265C (zh) * 2004-03-25 2007-06-27 西安交通大学 太阳电热联产装置
US20080302405A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Michael Intrieri Supplemental solar energy collector
US20090084430A1 (en) * 2007-06-05 2009-04-02 Michael Intrieri Supplemental solar energy collector
US7550054B2 (en) 2001-03-28 2009-06-23 Solar Systems Pty Ltd. Method of manufacturing mirrors for a dish reflector
JP2009283640A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Kenji Umetsu ヒートシンク付き太陽光発電モジュール
JP2010062519A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Ntt Docomo Inc 太陽光発電装置および太陽光発電方法
JP2010529395A (ja) * 2007-05-21 2010-08-26 ジーエムゼット・エナジー・インコーポレイテッド 太陽熱電及び熱コジェネレーション
JP2012002362A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Taisei Corp 熱回収システム
JP2013514471A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 デザイナジー・エスア 実質的に2次元の建築部材
ITPS20120008A1 (it) * 2012-05-08 2013-11-09 Alluminia Srl Struttura di telaio modulare polivalente per pannelli fotovoltaici solari ed ibridi
ITPD20120299A1 (it) * 2012-10-15 2014-04-16 Sunteco Srl Pannello e impianto solare modulare per la conversione di energia solare in energia elettrica e termica
WO2014114845A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Rgr Partners Finland Oy Energy panel, and method and system for hybrid energy production using the panel structure
WO2014170137A1 (de) 2013-04-18 2014-10-23 Bs2 Ag Fassaden- oder dachelement
US8890044B2 (en) 2008-10-24 2014-11-18 Suncore Photovoltaics, Incorporated Solar cell system
US8946608B2 (en) 2008-02-01 2015-02-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar tracking system
EP2846459A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-11 Jacob Karsten Improved solar panel
KR20180080453A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 주식회사 하이팜 태양전지 설치용 온실하우스
JP2018137996A (ja) * 2014-06-27 2018-08-30 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュール
AT516573B1 (de) * 2014-12-02 2019-01-15 3F Solar Tech Gmbh Absorptionsvorrichtung und Vorrichtung zur Umwandlung von Strahlungsenergie in nutzbare Energie
AT516574B1 (de) * 2014-12-02 2019-01-15 3F Solar Tech Gmbh Wärmeübeträger und Vorrichtung zur Umwandlung von Strahlungsenergie in nutzbare Energie
KR101998619B1 (ko) * 2019-01-09 2019-07-10 주식회사 에쓰지테크 태양광과 태양열 융합 및 복합 활용 에너지 시스템
US11329603B2 (en) 2014-02-25 2022-05-10 Sun Drum Solar, Llc Hybrid supplemental solar energy collection and dissipation system with one or more heat pumps

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104397A1 (es) * 2010-02-26 2011-09-01 Matias Vicente Fernandez Módulo captador solar para cubiertas
CN106247633B (zh) * 2016-10-13 2018-10-12 嘉兴恒日太阳能科技有限公司 一种小户型太阳能供暖系统
KR101918129B1 (ko) * 2018-05-02 2018-11-14 (주)아성정보 태양광발전기가 일체로 구비된 건축용 패널

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156767A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Hakusui Kosan Kk 屋上用光熱ハイブリッドパネル
JPH06244445A (ja) * 1993-02-20 1994-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールパネル及びその作動方法
JPH07120072A (ja) * 1993-09-03 1995-05-12 Maruyoshi:Kk 太陽光変換装置
JPH07273360A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池パネル及びこれを用いた建物の屋根

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156767A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Hakusui Kosan Kk 屋上用光熱ハイブリッドパネル
JPH06244445A (ja) * 1993-02-20 1994-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールパネル及びその作動方法
JPH07120072A (ja) * 1993-09-03 1995-05-12 Maruyoshi:Kk 太陽光変換装置
JPH07273360A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池パネル及びこれを用いた建物の屋根

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Solar System Kk 太陽光発電・集熱・融雪方法およびその装置
BE1014091A3 (nl) * 2001-02-28 2003-04-01 Izen B V Installatie-inrichting voor een foto-voltaisch laminaat.
US7550054B2 (en) 2001-03-28 2009-06-23 Solar Systems Pty Ltd. Method of manufacturing mirrors for a dish reflector
WO2002080286A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Solar Systems Pty Ltd Cooling circuit for receiver of solar radiation
US7076965B2 (en) 2001-03-28 2006-07-18 John Beavis Lasich Cooling circuit for receiver of solar radiation
US7109461B2 (en) 2001-03-28 2006-09-19 Solar Systems Pty Ltd. Solar tracking system
GB2389649A (en) * 2001-09-13 2003-12-17 Kuo-Yuan Lynn Solar collectors and solar cells mounted on a board or louver.
CN1323265C (zh) * 2004-03-25 2007-06-27 西安交通大学 太阳电热联产装置
JP2010529395A (ja) * 2007-05-21 2010-08-26 ジーエムゼット・エナジー・インコーポレイテッド 太陽熱電及び熱コジェネレーション
US9070808B2 (en) 2007-06-05 2015-06-30 Sun Drum Solar, Llc Supplemental solar energy collector
US20090084430A1 (en) * 2007-06-05 2009-04-02 Michael Intrieri Supplemental solar energy collector
US20080302405A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Michael Intrieri Supplemental solar energy collector
US8835745B2 (en) * 2007-06-05 2014-09-16 Sun Drum Solar, Llc Supplemental solar energy collector
US8946608B2 (en) 2008-02-01 2015-02-03 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar tracking system
JP2009283640A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Kenji Umetsu ヒートシンク付き太陽光発電モジュール
JP2010062519A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Ntt Docomo Inc 太陽光発電装置および太陽光発電方法
US8890044B2 (en) 2008-10-24 2014-11-18 Suncore Photovoltaics, Incorporated Solar cell system
JP2013514471A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 デザイナジー・エスア 実質的に2次元の建築部材
JP2016169602A (ja) * 2009-12-17 2016-09-23 デザイナジー・エスア 実質的に2次元の建築部材
US9151517B2 (en) 2009-12-17 2015-10-06 Designergy Sa Substantially two-dimensional construction element
JP2012002362A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Taisei Corp 熱回収システム
EP2662643A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-13 Alluminia S.r.l. Modular framework structure for photovoltaic, solar and hybrid panels
ITPS20120008A1 (it) * 2012-05-08 2013-11-09 Alluminia Srl Struttura di telaio modulare polivalente per pannelli fotovoltaici solari ed ibridi
ITPD20120299A1 (it) * 2012-10-15 2014-04-16 Sunteco Srl Pannello e impianto solare modulare per la conversione di energia solare in energia elettrica e termica
WO2014114845A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Rgr Partners Finland Oy Energy panel, and method and system for hybrid energy production using the panel structure
EP2948986A4 (en) * 2013-01-22 2017-01-25 RGR Partners Finland Oy Energy panel, and method and system for hybrid energy production using the panel structure
WO2014170137A1 (de) 2013-04-18 2014-10-23 Bs2 Ag Fassaden- oder dachelement
EP2846459A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-11 Jacob Karsten Improved solar panel
US11329603B2 (en) 2014-02-25 2022-05-10 Sun Drum Solar, Llc Hybrid supplemental solar energy collection and dissipation system with one or more heat pumps
JP2018137996A (ja) * 2014-06-27 2018-08-30 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュール
AT516573B1 (de) * 2014-12-02 2019-01-15 3F Solar Tech Gmbh Absorptionsvorrichtung und Vorrichtung zur Umwandlung von Strahlungsenergie in nutzbare Energie
AT516574B1 (de) * 2014-12-02 2019-01-15 3F Solar Tech Gmbh Wärmeübeträger und Vorrichtung zur Umwandlung von Strahlungsenergie in nutzbare Energie
KR20180080453A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 주식회사 하이팜 태양전지 설치용 온실하우스
KR101998619B1 (ko) * 2019-01-09 2019-07-10 주식회사 에쓰지테크 태양광과 태양열 융합 및 복합 활용 에너지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583871B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583871B2 (ja) 光発電−集熱ハイブリッドパネル、並びに該光発電−集熱ハイブリッドパネルを備える屋根パネル、屋根ユニット、ソーラシステム及びソーラシステム建物
Athienitis et al. A prototype photovoltaic/thermal system integrated with transpired collector
US11619423B2 (en) All-in-one integrated multifunctional triple power module
US20090223511A1 (en) Unglazed photovoltaic and thermal apparatus and method
US20140014302A1 (en) Heat energy system for heating or maintaining thermal balance in the interiors of buildings or building parts
US20060124276A1 (en) Solar energy system
EP3316478B1 (en) All-in-one integrated multifunctional triple power module "itm"
US10804841B2 (en) Solar thermal energy collector
KR20100020448A (ko) 내기후성 건물 외장재
JP2009534560A (ja) エネルギー変換システム
US20150292770A1 (en) Solar thermal collector system and method for pitched roof constructions
US20190386605A1 (en) Modular, portable and transportable thermo-electric system
JP7073340B2 (ja) 集熱器として機能する屋根パネル設備
Ramos et al. Hybrid photovoltaic-thermal collectors: A review
US20120132257A1 (en) Solar Electricity and Heat Transfer Systems
Athienitis et al. Modeling and design of Net ZEBs as integrated energy systems
JP4676705B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
RU2350853C2 (ru) Бытовой солнечный водонагреватель
Kayali et al. Comparison of different solar thermal energy collectors and their integration possibilities in architecture
Kruglov Design Methodology and Experimental Investigation of a Multiple-Inlet BIPV/T System in a Curtain Wall Facade Assembly and Roof Application
CN219794175U (zh) 框架式建筑
RU2819329C1 (ru) Кровельное покрытие и способ изготовления кровельного покрытия
Kruglov et al. Modular Rooftop Building-Integrated Photovoltaic/Thermal Systems for Low-Rise Buildings in India
Isaac Part 1: French case study
Glinskienė Active and passive solar building design

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees