JPH1062013A - 浴水清浄化装置 - Google Patents

浴水清浄化装置

Info

Publication number
JPH1062013A
JPH1062013A JP8239948A JP23994896A JPH1062013A JP H1062013 A JPH1062013 A JP H1062013A JP 8239948 A JP8239948 A JP 8239948A JP 23994896 A JP23994896 A JP 23994896A JP H1062013 A JPH1062013 A JP H1062013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
hot water
heating
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8239948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739867B2 (ja
Inventor
Mikio Inamori
森 幹 夫 稲
Hiroki Ikegame
亀 広 樹 池
Takashi Nakamura
村 孝 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP23994896A priority Critical patent/JP3739867B2/ja
Publication of JPH1062013A publication Critical patent/JPH1062013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739867B2 publication Critical patent/JP3739867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランニングコストが安く、循環経路の閉鎖に
よる危険がない浴水清浄化装置を提供する。 【解決手段】 蓄熱ヒータ18による蓄熱槽13の加熱
の際に出水側湯温センサ22と入水側湯温センサ20の
温度を比較し、循環経路に閉鎖があるか否か判断する。
閉鎖があると判断した場合には、蓄熱槽13の加熱を停
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は浴水浄化装置に関
する。浴槽の湯を汲み上げて所定の浄化機構に通した上
で、再び浴槽に戻す行程を繰り返して、浴槽の湯を絶え
ず清浄に保つ浴水浄化装置が近年広く普及している。こ
のような浴水浄化装置においては、循環ポンプにより浴
水を強制的に循環させ、活性炭等によるろ過やオゾン等
による殺菌を行うと同時に電気ヒータにより所定の温度
を保つようになっているのが普通である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の浄化装置
では、湯を適温に保つために電気ヒータにより常に加熱
を行っている必要があり、ランニングコストが高価にな
る問題があった。そのため、近年深夜電力等の低コスト
の熱源を用いて、蓄熱槽において浴水を加熱し、これを
蓄えておき適宜浴槽に供給することにより加熱を行うシ
ステムが提案されている。しかし、このようなシステム
において、循環経路が故障等何らかの要因で閉鎖された
場合、加熱過程における膨張圧力は逃げる経路を失い、
蓄熱槽や装置内部は膨張分だけ加圧されることになる。
その結果、循環路のどこかが破損したり、あるいは蓄熱
槽が破損することが予想され、この際加熱されていた熱
水が外部に飛散し、使用者や周囲の他の機器に損傷を与
えることが考えられ非常に危険な状態となる問題があ
る。本発明は上記した従来技術の問題点を解決すること
を目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、浴水を浴槽と清浄化機構の間を循環させて
浄化する浴水清浄化装置において、前記浴水を導入して
所定温度に加熱し、蓄えるための手段と、該蓄えるため
の手段における蓄湯温度を検出するための手段と、該蓄
えるための手段からの所定温度の湯を浴槽に供給するた
めの手段と、前記蓄えるための手段への浴水の入水管路
側で入水温度を検出するための手段と、前記蓄えるため
の手段の出水管路側で出水温度を検出するための手段
と、前記蓄えるための手段における加熱に際して、前記
蓄湯温度が所定の温度に達した時、前記供給するための
手段による供給動作を所定時間実行させ、前記入水温度
と出水温度とを比較し、所定温度以上の温度差があるこ
とを検出するための手段と、前記入水温度と出水温度と
に所定温度以上の温度差があることを検出しなかった
時、前記蓄えるための手段における加熱を停止させるた
めの手段と、を備えたことを特徴とする。上記構成にお
いて、前記蓄えるための手段は、適当なときに加熱動作
を実行して、該加熱された湯を蓄えるため、例えば深夜
電力などを利用することができ、加熱に要するコストを
低減できる。そして、蓄えるための手段における加熱に
際しては、蓄湯が所定温度(例えば60℃)に達した
時、所定時間供給動作を行わせ、蓄えるための手段の入
水側と出水側の温度を検出し、温度差が所定値以上ある
か否かによって循環経路の閉鎖を判定する。即ち温度差
がない時は、湯の出入がなく、管路が閉鎖されていると
判断し、蓄えるための手段における加熱を停止する。こ
れにより蓄えるための手段に等における破損や熱水の飛
散等を防止することができる等の効果がある。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、本体1は通常屋外に
設置され、浴槽2とは、入水管3、出水管4によりつな
がっている。使用者は浴室の壁面に取り付けられたリモ
コン5により、運転、停止及び浴水の保温を行うか否か
の選択、浴水の保温温度の設定等を行うようになってい
る。リモコン5は、本体内の制御ボード6とコードによ
り接続されており、本体内の運転状態・湯温・時刻・各
種警告等の表示を行うようになっている。入水管3の先
の浴槽内には、プレフィルター7を内蔵した吸水口8が
接続され、髪の毛等を取り除いた浴水が本体に吸い込ま
れるようになっている。
【0005】入水管3の他方の本体内には、循環ポンプ
9が取り付けられ、また入水管3の途中には、循環ポン
プ停止時に本体内の浴水が浴槽内に戻らないように、水
用逆止弁10が取り付けられている。循環ポンプ9の出
側は絞り11を介して、濾過材タンク12へ連結されて
いる。濾過材タンク12の出側は蓄熱槽13の下部の入
水側に、加温バルブ27を介してつながれている。加温
バルブ27は出水側が2方にわかれた切換弁になってお
り、一方は出水管4に接続し、他方側が蓄熱槽13とミ
キシングバルブ17とに接続している。加温バルブ27
は通常は出水管4側に接続しているが、加温が必要な時
に蓄熱槽13側に接続して、浴水を下側から蓄熱槽13
に供給し、これと同時にミキシングバルブ17に浴水を
供給するようになっている。
【0006】濾過材タンク12の中には、セラミックボ
ール・活性炭等の濾過材15が入っており、浴水の浄化
を行うようになっている。
【0007】なお循環ポンプ9には並列に水不足センサ
14が設けられ、浴水の水位低下を検出できるようにな
っている。この水不足センサ14は循環ポンプ9の差圧
を検知する方式のもので、一方のチューブは循環ポンプ
9入水側に、他方のチューブは循環ポンプ9出水側に接
続されている。
【0008】蓄熱槽13には下部に蓄熱ヒータ18と蓄
熱槽下部湯温センサ19が装着されており、深夜電力を
利用して、槽内の浴水を所定の温度に加熱し熱水にす
る。尚、浴水(40°C程度)と熱水は密度が異なるた
め、蓄熱槽13に入った浴水分だけ熱水が蓄熱槽13か
ら出ていき、蓄熱槽13内で浴水と熱水は混合しない。
蓄熱槽13上部はミキシングバルブ17の他方の入水側
とホースにて接続されている。ミキシングバルブ17
は、濾過材タンク12を通って、加温バルブ27を介し
て導入された浴水と蓄熱槽13上部より出てきた熱水
を、内部の弁を調節して、適切な所定の湯温にして、ジ
ェットノズル21より浴槽2に吐出させるようになって
いる。なお、この実施形態では蓄熱槽13の上部に蓄熱
槽上部湯温センサ29を設け、これにより蓄湯の温度を
検出するようになっている。加温バルブ27とミキシン
グバルブ17は後記するように制御ボード6により制御
されている。
【0009】前記制御ボード6には加熱制御装置26が
設けられており、加熱制御を行うようになっている。入
水管3には、入水側湯温センサ20が取り付けられてお
り入水温度を検出するようになっている。使用者が設定
した保温温度より、入水側湯温センサ20で検知したこ
の入水温度が下がった場合は、加温バルブ27を蓄熱槽
13側に切換えて、浴水を蓄熱槽13に供給すると共に
ミキシングバルブ17に供給するようになっている。そ
してミキシングバルブ17の開度を調整して浴水と蓄熱
槽13からの熱水を混合して所定温度とし、浴槽に吐出
するように構成されている。浴水温度が保温温度より所
定値(0.5°C程度)上回ったら、再び加温バルブ2
7を出水管4側に切換え、濾過材タンク12からの浴水
を直接出水管4に供給して循環させるようになってい
る。これらの制御は加熱制御装置26により行われるよ
うになっている。ミキシングバルブ17の弁は、パルス
モータ等で制御され、図2に示すようにその初期位相を
決定するための位相検知センサが内蔵されている。また
ミキシングバルブ17の吐出側は、出水管4を経由して
ジェットノズル21につながっている。ミキシングバル
ブ17の吐出側に、出水側湯温センサ22が取り付けら
れており、これにより吐出される浴水の出水温度を検知
するようになっている。なお、ミキシングバルブ17と
しては、一定温度となるように機械的に調整する構造の
ものも使用可能であるし、単に配管を合流させ、その管
径の設定により一定の配合率としたような構造であって
も良い。
【0010】加熱制御装置26は予め決められた所定の
時間、この実施例では深夜電力時間帯に蓄熱ヒータ18
による加熱を実行させるようになっている。その際蓄熱
槽上部湯温センサ29の温度が所定温度(例えば60
℃)に達したら、加温バルブ27とミキシングバルブ1
7を制御して所定時間熱水の供給動作を行わせ、その後
入水側湯温センサ20と出水側湯温センサ22からの検
出温度を入力するようになっている。そして、この温度
を比較し、温度差を検出するようになっている。即ち出
水側湯温センサ22の温度が入水側湯温センサ20の温
度より所定値以上大きければ、入水側湯温センサ20か
ら出水側湯温センサ22に至る経路に閉鎖が生じていな
いと判断するようになっている。この場合には、加熱が
続行される。一方出水側湯温センサ22の温度が入水側
湯温センサ20より所定値以上大きくない場合には、入
水側湯温センサ20から出水側湯温センサ22に至る経
路に閉鎖が生じている可能性があり、このまま加熱を続
行すると膨張圧力により機器破損、熱水の飛散等の事故
が生じる危険がある。そのため、この場合には加熱制御
装置26は蓄熱ヒータ18の稼動を停止させ、蓄熱槽1
3における加熱を中止させると共に、リモコン5にその
旨の表示やブザーによる警報を発生させるように構成さ
れている。なお、前記蓄熱槽上部湯温センサ29の所定
温度は、前記したように60℃程度とし、加熱による圧
力があまり高くならない温度とする。また、温度比較の
際はミキシングバルブ17は蓄熱槽13の熱水のみを出
力するようにし、出水側湯温センサ22において浴水の
混合していない熱水の温度を検出することが望ましい。
【0011】なおジェット用電磁弁23、オゾン発生器
24がジェットノズル21にエアーチューブ25を介し
て接続され、入浴時以外のクリーン運転中には、ジェッ
ト用電磁弁23とオゾン発生器24をオンして、オゾン
の混じった空気をジェットノズル21より出して、浴水
を殺菌するようになっている。入浴時は、オゾン発生器
24をオフし、リモコン5のジェットキーによりジェッ
ト用電磁弁23をオンオフして、ジェット有り無しを選
べるようにしている。ジェットノズル21は、内径を細
くして空気が混入するようになっている。
【0012】図2に電気ブロック図を示す。リモコン5
は、本体1内の制御ボード6とは通信コード101によ
り接続されており、通信インターフェース102を介し
て、CPU103に接続されている。CPU103はR
OM、RAMを内蔵したワンチップマイコンである。キ
ー104と制御ボード内のCPU201からの情報によ
り、ドライバ105を介して、LCD106、LED1
07に所定の表示をすると共に、ブザー108を鳴らす
ようになっている。キー104には、運転キー、ジェッ
トキー、入浴キー、保温を行うか否か選択する保温キ
ー、及びその保温温度設定キー等がある。
【0013】本体内の制御ボード6には、水不足センサ
14、入水側湯温センサ20、出水側湯温センサ22、
蓄熱槽下部湯温センサ19、蓄熱槽上部湯温センサ2
9、ミキシングバルブ17の位相検知センサ等と、出力
装置である蓄熱ヒータ18、循環ポンプ9、殺菌装置で
あるオゾン発生器24、ジェット用電磁弁23、加温バ
ルブ27、ミキシングバルブ17等がリレーやドライバ
等を介して接続されている。そしてAC100V交流電
源側漏電ブレーカ202を経由したAC100V、トラ
ンス203及びAC200V深夜電力側漏電ブレーカ2
04が接続されている。
【0014】次に制御ボード6内の説明を行う。直流電
源205はトランス2次電圧を受け、回路電圧Vcc
(+5V)、殺菌装置やジェット用電磁弁の電源である
Vd(+12V)、ミキシングバルブ17のステッピン
グモータの電源であるVb(+36V)を発生してい
る。リモコン5側からの通信コード101は、通信イン
タフェース206を介して、CPU201に接続され、
リモコン側のCPU103と情報交換を行うようになっ
ている。各湯温センサ20、22、19、29は、必要
とする温度範囲にわたって電圧が変化するように、電圧
変換器207を経由してCPU201のAD入力端子に
つながっている。
【0015】通電開始検知器208は、深夜電力AC2
00Vの通電開始を検知し、加熱制御装置26は所定の
判断を行った上、ドライバ209により、蓄熱用ヒータ
リレー210を制御する構成となっている。通電開始を
検知(午後11時)し、かつ加熱可能の判断をするとそ
の時の蓄熱槽下部湯温センサ19からの蓄熱槽13下部
の湯温を調べて、蓄熱槽内の湯を所定温度まで沸きあげ
るのに必要な通電時間を算出して、リレー210のオン
時間Tを決定するようになっている。蓄熱槽13内に熱
水が残っていなく、全て、蓄熱槽13下部と同じ湯温で
あるならば、午後11時より(8−T)時間遅れてリレ
ー210はオンし、その後は蓄熱槽下部湯温センサ19
が所定温度を検出するまで蓄熱ヒータ18は通電され
る。
【0016】加熱制御装置26は、前記したように蓄熱
槽上部湯温センサ29からの検出温度が所定温度に達す
るとドライバ217を制御して加温バルブ27を蓄熱槽
13側に切換え、所定時間後入水側湯温センサ20と出
水側湯温センサ22からの検出温度を比較し、前述した
判断を実行する。加熱可能な場合は前記蓄熱ヒータ18
による加熱を行わせ、不可の場合には蓄熱ヒータ18に
よる加熱を中止し、その旨の告知を行わせるようになっ
ている。
【0017】リモコン5内の運転キーを押して、運転モ
ードにすると、リレー211がオンして循環ポンプ9が
通電され、浴水を循環する。通常は、ドライバ212を
オンしてオゾン発生器24を動作させて浴水を殺菌して
いるが、リモコン内の入浴キーを押すと入浴モードとな
り、1時間の間ドライバ212をオフして殺菌装置を止
め、使用者がオゾンをかがないようになっている。
【0018】入浴モード中、ジェットキーを押すとドラ
イバ213がオンしてジェット用電磁弁23に通電し、
空気をジェットノズルに与え泡のある水流を楽しめるよ
うになっている。そしてもう1度押すとドライバ213
はオフして、泡のない水流となる。なお、入浴キーを押
して1時間以降はクリーンモードに自動的に替わり、ド
ライバ212、ドライバ213がオンしてオゾンの混じ
った空気がジェットノズルに与えられ、浴水が殺菌され
る。
【0019】電源投入時にミキシングバルブ17内のモ
ータを動かし、位相検知センサの信号を受けて初期セッ
トする。循環ポンプ9運転中は、リモコン内の温度設定
キーにより設定された保温温度と、入水側湯温センサ2
0の検知温度を比較し、ミキシングバルブ17内のモー
タを動かし、弁を調節して浴水温度を保温温度〜保温温
度+0.5°Cの範囲に制御するように構成されてい
る。なお、216はEEPROMで使用者の設定した保
温温度や運転モード等の設定値を記憶しており、停電後
の再通電時に再設定しなくても済むようにしている。
【0020】図3により、加熱動作を説明する。深夜電
力時間になると、蓄熱ヒータ18の通電が開始され(ス
テップS1)、蓄熱槽上部湯温センサ29の温度を検出
して所定温度(60℃)になったか否かチェックする
(ステップS2)。60℃以上になったら、加温バルブ
27を蓄熱槽13側に切換え(ステップS3)、出水側
湯温センサ22と入水側湯温センサ20の温度を比較す
る(ステップS4)。出水側湯温センサ22側の温度が
所定値以上高くない場合には、循環経路に閉鎖が生じて
いると判断され、加温バルブ27を元に戻し(ステップ
S5)、蓄熱ヒータ18による加熱を停止する(ステッ
プS8)。出水側湯温センサ22側の温度が所定値以上
高い場合には加温バルブ27を元に戻し(ステップS
6)、蓄熱ヒータ18により蓄熱槽13の加熱を継続
し、蓄熱槽上部湯温センサ29の検出温度が所定温度
(90℃以上)になるまで加熱する(ステップS7)。
以上の構成により、経路閉鎖を的確に検出でき、それに
伴う機器の破損や熱水の飛散等を未然に防止することが
可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の浴水浄化装
置によれば、蓄えるための手段における加熱熱源として
深夜電力等を利用できるから、加熱に要する費用を低減
でき、ランニングコストを下げることが可能になる。ま
た、循環経路の閉鎖等を的確に検出でき、それに伴う事
故等を防止できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態における、本体1、リモコ
ン5、制御ボード6の構成を示すブロック図。
【図3】本発明の一実施形態の動作を説明するフローチ
ャート図。
【符号の説明】
1:本体、2:浴槽、3:入水管、4:出水管、5:リ
モコン、6:制御ボード、7:プレフィルター、8:吸
水口、9:循環ポンプ、10:水用逆止弁、11:絞
り、12:濾過材タンク、13:蓄熱槽、14:水不足
センサ、15:濾過材、17:ミキシングバルブ、1
8:蓄熱ヒータ、19:蓄熱槽下部湯温センサ、20:
入水側湯温センサ、21:ジェットノズル、22:出水
側湯温センサ、23:ジェット用電磁弁、24:オゾン
発生器、25:エアーチューブ、26:加熱制御装置、
27:加温バルブ、29:蓄熱槽上部湯温センサ、10
1:通信コード、102:通信インターフェース、10
3:CPU、104:キー、105:ドライバ、10
6:LCD、107:LED、108:ブザー、20
1:CPU、202:漏電ブレーカ、203:トラン
ス、204:漏電ブレーカ、205:直流電源、20
6:通信インタフェース、207:電圧変換器、20
8:通電開始検知器、209:ドライバ、210:蓄熱
用ヒータリレー、211:リレー、212:ドライバ、
213:ドライバ、214:ドライバ、215:波形整
形回路、216:EEPROM、217:ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴水を浴槽と清浄化機構の間を循環させ
    て浄化する浴水清浄化装置において、 前記浴水を導入して所定温度に加熱し、蓄えるための手
    段と、 該蓄えるための手段における蓄湯温度を検出するための
    手段と、 該蓄えるための手段からの所定温度の湯を浴槽に供給す
    るための手段と、 前記蓄えるための手段への浴水の入水管路側で入水温度
    を検出するための手段と、 前記蓄えるための手段の出水管路側で出水温度を検出す
    るための手段と、 前記蓄えるための手段における加熱に際して、前記蓄湯
    温度が所定の温度に達した時、前記供給するための手段
    による供給動作を所定時間実行させ、前記入水温度と出
    水温度とを比較し、所定温度以上の温度差があることを
    検出するための手段と、 前記入水温度と出水温度とに所定温度以上の温度差があ
    ることを検出しなかった時、前記蓄えるための手段にお
    ける加熱を停止させるための手段と、 を備えたことを特徴とする浴水浄化装置。
JP23994896A 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置 Expired - Fee Related JP3739867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23994896A JP3739867B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23994896A JP3739867B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062013A true JPH1062013A (ja) 1998-03-06
JP3739867B2 JP3739867B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17052214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23994896A Expired - Fee Related JP3739867B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739867B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739867B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1062013A (ja) 浴水清浄化装置
KR20050081192A (ko) 욕탕물의 가열 및 정화장치.
KR101198590B1 (ko) 냉온수 공급 시스템
JP3730308B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3541622B2 (ja) 自動風呂装置
JP2008002784A (ja) 風呂用給湯装置
JP3694093B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3745833B2 (ja) 浴水清浄化装置
JPH1062011A (ja) 浴水清浄化装置
JP4094691B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3771628B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3694099B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3694095B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3745834B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3747248B2 (ja) 給湯機付風呂釜の追焚装置
JP3694094B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP2506435B2 (ja) バスシステム
KR20040063852A (ko) 홈네트워크 시스템을 사용하는 욕탕물의 가열 및 정화장치.
JPH09253422A (ja) 浴槽湯清浄化装置
JP3947298B2 (ja) 蓄熱槽を備えた浴水浄化装置
KR200411175Y1 (ko) 인버터 펌프를 이용한 수영장내 온탕 물공급장치
JP2021021495A (ja) 風呂装置
JP3691534B2 (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法
JP2002065486A (ja) 浴槽洗浄装置
JPH0415017A (ja) 風呂装置の残り湯注水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees