JPH1058462A - 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置 - Google Patents

発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH1058462A
JPH1058462A JP8221107A JP22110796A JPH1058462A JP H1058462 A JPH1058462 A JP H1058462A JP 8221107 A JP8221107 A JP 8221107A JP 22110796 A JP22110796 A JP 22110796A JP H1058462 A JPH1058462 A JP H1058462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
foamed synthetic
components
container
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8221107A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Ota
敏正 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawata Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8221107A priority Critical patent/JPH1058462A/ja
Publication of JPH1058462A publication Critical patent/JPH1058462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2成分を反応させて発泡合成樹脂を製造する
発泡合成樹脂の製造方法であって、より均一且つ微小な
セル径をもつ発泡合成樹脂を製造する方法及び製造装置
を提供する。 【解決手段】 2成分を反応させて発泡合成樹脂を製造
する発泡合成樹脂の製造方法であって、これら2成分
を、反応を生じないようにして二つの密閉容器にそれぞ
れ用意し、各密閉容器内にガスを導入して、所定の圧力
及び温度において、該ガスで二つの密閉容器中にあるそ
れぞれの成分を飽和させた後、これら2成分を混合し、
該混合物を、金型内で圧力及び/又は温度を変化させな
がら反応させて、発泡合成樹脂を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主剤と硬化剤な
ど、2成分を反応させて発泡合成樹脂を製造する発泡合
成樹脂の製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2成分を反応させて発泡合成樹脂
を製造する発泡合成樹脂の製造方法としては、これら2
成分中に、ガスをミキサーなどで攪拌しながら混入させ
て、機械的に発泡させる方法や、低沸点の化合物を発泡
剤として添加して物理的に発泡させる方法、或いは、2
成分の化学反応により、ガスを発生させて化学的に発泡
させる方法なとがよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、近年、発泡
合成樹脂の使用量の増加に伴い、より軽量且つ高強度の
発泡合成樹脂の開発が望まれており、発泡合成樹脂を軽
量且つ高強度とするためには、発泡合成樹脂中のセル
を、より均一且つ微小なセル径とする必要がある。一
方、従来の製造方法では、発泡合成樹脂中のセル径が、
小さくても100μm程度、或いはそれ以上の大きさの
ものしか得られず、上記の要望に十分答えられるもので
はなかった。
【0004】本発明の目的は、2成分を反応させて発泡
合成樹脂を製造する発泡合成樹脂の製造方法であって、
より均一且つ微小なセル径をもつ発泡合成樹脂を製造し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、2成分を反応させて発泡合成樹脂を製造
する発泡合成樹脂の製造方法であって、これら2成分
を、反応を生じないようにして二つの密閉容器にそれぞ
れ用意し、各密閉容器内にガスを導入して、所定の圧力
及び温度において、該ガスで二つの密閉容器中にあるそ
れぞれの成分を飽和させた後、これら2成分を混合し、
該混合物を、金型内で、圧力及び/又は温度を変化させ
ながら反応させて、発泡合成樹脂を製造するものであ
る。
【0006】また、製造された発泡合成樹脂のセル径
は、好適には30μm以下である。また、密閉容器内に
導入するガスは、好適には二酸化炭素ガスである。ま
た、発泡合成樹脂が、好適には、ポリウレタン発泡体、
ポリアミド発泡体、ジシクロペンタジエン発泡体、不飽
和ポリエステル発泡体、アクリラメイト発泡体、エポキ
シ発泡体である。
【0007】さらに、本発明は、2成分をそれぞれ密閉
して収容する第1容器及び第2容器と、これら第1容器
及び第2容器に連通し、前記2成分を混合する混合チャ
ンバーと、この混合チャンバーで混合された前記2成分
を反応させて成形する金型とを備え、前記第1容器及び
第2容器内のそれぞれの成分にガスを供給するガス供給
手段と、金型内の圧力と温度とを制御する圧力温度制御
手段とを備えている発泡合成樹脂の製造装置にも向けら
れている。
【0008】
【発明の作用効果】本発明によれば、予め、所定の圧力
及び温度において2成分中で飽和しているガスが、金型
内において、混合成分の反応による圧力温度変化に加え
て、さらに圧力及び/又は温度を変化させることによ
り、混合成分に対するガスの溶解度を低下させて、それ
を契機として均一且つ微小なセル径をもつ発泡合成樹脂
を製造できる。
【0009】また、製造される発泡合成樹脂のセル径を
30μm以下とすると、微小なセル径を均一にもつ、い
わゆるマイクロセルラーフォームの用途として有効に用
いることができる。また、密閉容器内に導入するガスが
二酸化炭素ガスであると、他のガスに比べて高い拡散性
をもっているため、それぞれの成分をより飽和させやす
い。
【0010】また、発泡合成樹脂が、ポリウレタン発泡
体、ポリアミド発泡体、ジシクロペンタジエン発泡体、
不飽和ポリエステル発泡体、アクリラメイト発泡体、エ
ポキシ発泡体であると、均一且つ微小なセル径をもつ発
泡合成樹脂を、効率的に製造できる。さらに、本発明の
発泡合成樹脂の製造装置を用いて製造すると、均一且つ
微小なセル径をもつ発泡合成樹脂を製造でき、さらに
は、圧力温度制御手段を用いて、金型内の圧力及び/又
は温度を制御することにより、発泡合成樹脂中のセル径
やセル数を調節することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図1に示す
概念図を参照しながら説明する。本発明に用いられる発
泡合成樹脂は、主剤と硬化剤などからなり、互いに反応
する2成分を反応させることにより得られる熱硬化性の
発泡合成樹脂で、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、アクリラメイト樹脂、エポキシ樹脂などを挙げ
ることができる。
【0012】これら発泡合成樹脂を製造する原料成分
は、発泡成形前においては、反応を生じさせないように
2成分に分けて、それぞれを密閉して収容できる第1容
器及び第2容器に収容しておく。2成分とするには、発
泡合成樹脂の種類により異なるが、例えば、混合すると
常温でもすばやく反応するものにあっては、互いに反応
する成分を別々の容器に収容したり、或いは、反応に加
熱が必要なものにあっては、反応する原料成分と触媒と
を混合しておき、これらを2成分に分けてそれぞれの容
器に収容しておいてもよい。
【0013】具体的には、例えば、ポリウレタン樹脂に
あっては、イソシアネート成分とポリオール成分とに分
け、ポリアミド樹脂にあっては、カプロラクタムと触媒
との混合成分と、カプロラクタムとアクリルポリオール
及び/又はウレタンポリオールとの混合成分とに分け、
ジシクロペンタジエン樹脂にあっては、ジシクロペンタ
ジエンと有機金属触媒との混合成分と、ジシクロペンタ
ジエンと金属系開始剤との混合成分とに分け、不飽和ポ
リエステル樹脂にあっては、不飽和ポリエステルとスチ
レンなどの架橋剤と過酸化物系開始剤との混合成分と、
不飽和ポリエステルとスチレンなどの架橋剤とコバルト
系促進剤との混合成分とに分け、アクリラメイト樹脂に
あっては、不飽和アルコールと有機金属系触媒とコバル
ト系促進剤との混合成分と、イソシアネートと過酸化物
系開始剤との混合成分に分け、エポキシ樹脂にあって
は、ビスフェノールAなどのエポキシと触媒との混合成
分と、アミンなどの硬化剤成分とに分けておくのが好ま
しい。
【0014】そして、これら各成分が収容された第1容
器及び第2容器に、ガス供給手段からガスを導入して、
所定の圧力及び温度において、導入されたガスでもって
第1容器及び第2容器中にあるそれぞれの成分を飽和さ
せる。この場合、導入するガスは、二酸化炭素ガス、窒
素ガス、アルゴンガスなど発泡ガスとして作用するガス
であれば何れでもよいが、好ましくは、二酸化炭素ガス
が用いられる。二酸化炭素ガスは、他のガスに比べて高
い拡散性をもっているため、これらの成分をより飽和さ
せやすい。
【0015】また、それぞれの成分を飽和させるには、
例えば、常温下において圧力のみを加えて飽和させる場
合、ガス供給手段に加圧装置を備え、この加圧装置によ
りガスを第1容器及び第2容器内に圧送すると共に、第
1容器及び第2容器内を加圧して、例えば、約10時間
で60気圧以上の圧力を加えるか、或いは、約3〜5時
間で80気圧以上の圧力を加えることにより行うのが好
ましい。
【0016】次いで、この圧力及び温度を保持した状態
で、これら第1容器及び第2容器に連通し前記2成分を
混合する混合チャンバーに各成分を送り、この混合チャ
ンバーにおいて2成分を均一に混合する。各成分の輸送
はポンプなどを用いて行なわれる。そして、混合された
成分は、金型に送られて、混合成分が化学反応を起こす
とともに、金型内の圧力と温度とを制御する圧力温度制
御手段により、金型内の圧力及び/又は温度を急激に変
化させる。
【0017】すなわち、金型内では、混合成分の反応に
よる圧力温度変化に加えて、外部からの制御による急激
な圧力及び/又は温度の変化により、予め2成分中で飽
和しているガスの混合成分に対する溶解度が低下して、
それを契機として、均一且つ微小なセル径をもつ発泡合
成樹脂を製造できるのである。この場合、圧力、温度の
何れを変化させてもよいが、高圧によりガスを飽和させ
ている場合は、圧力温度制御手段として圧力調整弁を備
えて、この圧力調整弁を開いて圧力を急激に低下させる
ように制御するのが好ましい。
【0018】この圧力変化は、セル径30μm以下とす
るには、上記のように80〜60気圧以上の圧力で飽和
させている場合には、反応時の圧力として40〜20気
圧以下とするのが好ましい。また、前記圧力温度制御手
段を用いて、金型内の圧力及び/又は温度を適宜制御す
ることにより、発泡合成樹脂中のセル径やセル数を調節
でき、所望のセル径やセル数をもつ発泡合成樹脂を得る
ことができる。
【0019】尚、前記圧力温度制御手段としては、公知
の圧力制御手段及び公知の温度制御手段の何れを用いて
もよく、これらの制御をコンピュータで行なってもよ
い。さらに、この場合において、製造される発泡合成樹
脂のセル径を30μm以下となるように制御してやる
と、得られた発泡合成樹脂は、微小なセル径を均一にも
つ、いわゆるマイクロセルラーフォームの用途として有
効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡合成樹脂の製造装置の概略示す概
念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 63:00 75:00 77:00 105:04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2成分を反応させて発泡合成樹脂を製造
    する発泡合成樹脂の製造方法であって、 これら2成分を、反応を生じないようにして二つの密閉
    容器にそれぞれ用意し、 各密閉容器内にガスを導入して、所定の圧力及び温度に
    おいて、該ガスで二つの密閉容器中にあるそれぞれの成
    分を飽和させた後、これら2成分を混合し、 該混合物を、金型内で、圧力及び/又は温度を変化させ
    ながら反応させて、発泡合成樹脂を製造することを特徴
    とする発泡合成樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 得られる発泡合成樹脂のセル径が、30
    μm以下である請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 密閉容器内に導入するガスが、二酸化炭
    素ガスである請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 発泡合成樹脂がポリウレタン発泡体であ
    る請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  5. 【請求項5】 発泡合成樹脂がポリアミド発泡体である
    請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】 発泡合成樹脂がジシクロペンタジエン発
    泡体である請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  7. 【請求項7】 発泡合成樹脂が不飽和ポリエステル発泡
    体である請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  8. 【請求項8】 発泡合成樹脂がアクリラメイト発泡体で
    ある請求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  9. 【請求項9】 発泡合成樹脂がエポキシ発泡体である請
    求項1記載の発泡合成樹脂の製造方法。
  10. 【請求項10】 2成分をそれぞれ密閉して収容する第
    1容器及び第2容器と、これら第1容器及び第2容器に
    連通し、前記2成分を混合する混合チャンバーと、この
    混合チャンバーで混合された前記2成分を反応させて成
    形する金型とを備え、 前記第1容器及び第2容器内のそれぞれの成分にガスを
    供給するガス供給手段と、金型内の圧力と温度とを制御
    する圧力温度制御手段とを備えていることを特徴とする
    発泡合成樹脂の製造装置。
JP8221107A 1996-08-22 1996-08-22 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置 Pending JPH1058462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221107A JPH1058462A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221107A JPH1058462A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058462A true JPH1058462A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16761602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221107A Pending JPH1058462A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1058462A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039475A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Teijin Meton Kk 微細気泡を含有する車両用部材
JP2010181481A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを使用する画像形成装置
WO2014087953A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 株式会社タチエス 表皮一体発泡成形品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039475A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Teijin Meton Kk 微細気泡を含有する車両用部材
JP2010181481A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを使用する画像形成装置
WO2014087953A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 株式会社タチエス 表皮一体発泡成形品の製造方法
US9827698B2 (en) 2012-12-03 2017-11-28 Tachi-S Co., Ltd. Process for forming a foam product integral with surface cover element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464320A (en) Reaction injection molding system for expanded synthetic articles
DE59408842D1 (de) Formteil aus Kunststoffschaum sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
JPH0314847A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法及びその装置
US4481308A (en) Pretreatment method of producing fire retardant foam
JPH1058462A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法及び製造装置
JP2983627B2 (ja) 非化学的に発泡された多成分の硬化可能ポリマーを塗布する方法及び装置
GB2116574A (en) Method of manufacturing polyurethane foams
RU2044744C1 (ru) Способ получения пенополиуретана
US2850464A (en) Manufacture of cellular polyurethane plastics
US4405538A (en) Resin transfer molding system with controlled induction period for expanded synthetic articles
JP4294850B2 (ja) 反応射出成形装置
US3326787A (en) Method of manufacturing polyurethane foam using a gas to create sonic energy
US4546118A (en) Epoxy foam
US4358548A (en) Cellular forming agent in resinous systems and resulting products
JP5179903B2 (ja) 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体
CA1073873A (en) Method of introducing reaction mixtures for single-component foams into pressure containers
US4476076A (en) Method of open forming an expanded polyester resin article involving a controlled induction period
EP0072024A2 (en) Molding of unsaturated polyester
ATE139243T1 (de) Verfahren zur herstellung vorgeschäumter polyolefin-partikel
US9827698B2 (en) Process for forming a foam product integral with surface cover element
Cho et al. Ultrasonic bubble nucleation in reaction injection moulding of polyurethane
GB2207726A (en) Wall plugs
JP3506543B2 (ja) 反応硬化性樹脂発泡体の製造方法
JP2005320375A (ja) 発泡ポリウレタンの製造方法及びその製造装置
EP0973623A1 (en) Method for the manufacture of cores for metal casting processes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705