JPH1057478A - 貯血槽および送血機構付貯血槽ならびに人工心肺装置 - Google Patents

貯血槽および送血機構付貯血槽ならびに人工心肺装置

Info

Publication number
JPH1057478A
JPH1057478A JP8237164A JP23716496A JPH1057478A JP H1057478 A JPH1057478 A JP H1057478A JP 8237164 A JP8237164 A JP 8237164A JP 23716496 A JP23716496 A JP 23716496A JP H1057478 A JPH1057478 A JP H1057478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
reservoir
centrifugal pump
storage tank
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8237164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816991B2 (ja
Inventor
Shiyuuichi Uenohara
秀一 上之原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP23716496A priority Critical patent/JP3816991B2/ja
Publication of JPH1057478A publication Critical patent/JPH1057478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816991B2 publication Critical patent/JP3816991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯血槽の内部に血液量がある量以下になった
場合に、減少した血液量に併せて、空気を人工肺に送血
することがなく、自動的に遠心ポンプに多量の空気を送
り込むことができ、遠心ポンプによる送血を自動的に中
止させることができる安全機構を備えた貯血槽を提供す
る。 【解決手段】 貯血槽1は、血液流入口5と、血液流出
口6と、血液流入口5および血液流出口6と連通する貯
血部7とを備える。貯血部7内には、下端付近にて貯血
部7と連通する血液保留部8と、血液保留部8の内部の
上部と血液流出口6とを連通する血液通路9を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工肺などに用い
られる体外血液循環回路中において血液を一時的に貯留
する貯血槽および送血機能を備える送血機構付貯血槽さ
らに貯血槽を備えた人工心肺装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、開心術の際に、生体肺に代わり血
液中の二酸化炭素を除去し、血液に酸素を添加するため
に、人工肺を組み込んだ体外循環回路が用いられてい
る。この体外循環回路では、患者の静脈より脱血し、人
工肺によりガス交換を行った後、この血液を再び患者の
動脈に戻す体外血液循環が行われる。体外循環回路に
は、術野から血液を吸引し、異物を除去した後、返血す
るカーディオトミーラインが設けられる。このような人
工肺体外血液循環回路には、脱血した血液を一時的に貯
留しておくための貯血槽や、術野から吸引された血液を
濾過し、一時的に貯留しておくためのカーディオトミー
リザーバーが設置され、回路内の血液量を調整し、返血
量を一定に保つための緩衝機能を果たしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】体外血液循環時に貯血
槽内の血液がゼロになると、送血ポンプにより空気が体
外循環血液回路に送り込まれることになるので、貯血槽
に液面センサを設けて、貯血槽内の貯血量の管理を行っ
ている。最近では、送血ポンプとして、遠心ポンプが用
いられるようになってきた。遠心ポンプは、血液損傷を
与えにくいなどの利点を有する。しかし、何らかの原因
により、急激に貯血槽内の血液量が減少すると、遠心ポ
ンプは、減少した血液量に併せて、空気を抱き込んだ血
液を人工肺に送血することがある。また、遠心ポンプ
は、一気に多量の空気を吸い込むと空気には遠心力を付
加できないため、空気のみを送ることがないという性質
を有している。
【0004】そこで、本発明の課題は、遠心ポンプの上
記の性質を利用することにより、貯血槽の内部に血液量
がある量以下になった場合に、減少した血液量に併せ
て、空気を人工肺に送血することがなく、自動的に遠心
ポンプに多量の空気を送り込むことができ、遠心ポンプ
による送血を自動的に中止させることができる安全機構
を備えた貯血槽およびそれを備える送血機構付貯血槽お
よび人工心肺装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、血液流入口と、血液流出口と、前記血液流入口およ
び前記血液流出口と連通する貯血部とを備える貯血槽で
あって、前記貯血部内には、下端付近にて該貯血部内と
連通する連通部を備える血液保留部を有し、該血液保留
部の内部の上部と前記血液流出口とを連通する血液通路
を備える貯血槽である。また、前記血液保留部は、上端
が閉塞した筒状部材により形成されており、前記血液通
路は、管状部材により形成されており、前記筒状部材
は、下端に前記貯血部との連通部を備え、上端に前記管
状部材が前記筒状部材の内部と連通するように固定され
ていることが好ましい。さらに、前記連通部は、前記血
液保留部と前記貯血部の最下部とを連通するものである
ことが好ましい。また、前記貯血部は、前記筒状部材の
外周面を取り囲むように形成された血液貯留部を有して
いることが好ましい。さらに、前記血液保留部は、前記
血液流出口に接続される血液ポンプの血液充填量の10
%以上の体積を有していることが好ましい。また、上記
目的を達成するものは、上記のような貯血槽と、該貯血
槽の前記血液流出口に直接もしくは血液チューブを介し
て、接続された遠心ポンプとを備える送血機構付貯血槽
である。また、上記目的を達成するものは、上記のよう
な送血機構付貯血槽と、該送血機構付貯血槽に取り付け
られた人工肺と、該人工肺と前記送血機構付貯血槽の遠
心ポンプとを接続する血液チューブとを備える人工心肺
装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで、本発明の貯血槽を図面に
示す実施例を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の
貯血槽を備える人工心肺装置の一実施例の側面図であ
る。図2は、図1に示した人工心肺装置の部分断面図で
ある。図3は、本発明の貯血槽に遠心ポンプを取り付け
た状態の貯血槽下部の拡大断面部分図である。図4は、
本発明の貯血槽(遠心ポンプを取り付けない状態)の血
液流出口より若干上方部分にて切断した貯血槽下部の拡
大断面部分図である。図5は、本発明の貯血槽(遠心ポ
ンプを取り付けない状態)の突出部(血液保留部収納
部)付近の側面図である。
【0007】本発明の貯血槽1は、血液流入口5と、血
液流出口6と、血液流入口5および血液流出口6と連通
する貯血部7とを備える。貯血部7内には、下端付近に
て貯血部7と連通する血液保留部8と、血液保留部8の
内部の上部と血液流出口6とを連通する血液通路9を備
える。図1および図2に示す人工心肺装置10は、上記
の本発明の貯血槽1と、貯血槽1より下流に設けられた
遠心ポンプ(送血ポンプ)2と、遠心ポンプ2より下流
に設けられた人工肺3を有する。
【0008】貯血槽1は、内部に形成された貯血空間で
ある貯血部7と、この貯血部7の上部と連通する血液流
入口5、貯血部7の下部と連通する血液流出口6、貯血
部7の上部と連通する吸引手段接続ポート13、貯血部
7の上部と連通する心内血吸引用チューブ接続ポート1
5とを備える。血液流入口5には、脱血チューブが、ま
た、心内血吸引用チューブ接続ポート15には、心内血
吸引用チューブが接続される。
【0009】貯血槽1は、図1および図2に示すよう
に、硬質樹脂により形成された貯血槽ハウジング本体4
aと蓋体4bとで構成されるハウジング4を有してい
る。蓋体bは、図1および図2に示すように、ハウジン
グ本体4aの上部開口を覆うように、ハウジング本体4
aの上端に嵌合されている。蓋体4bは、脱血チューブ
が接続される血液流入口5、吸引手段接続用ポート1
3、心内血吸引用チューブ接続ポート15を有してい
る。吸引手段接続用ポート13は、心内血吸引用チュー
ブ接続ポート15より流入する心内血の吸引と貯血槽内
部を陰圧にするために用いられる。
【0010】貯血槽のハウジング4を構成する部材とし
ては、内部を確認できる程度の透明性を有し、かつ、血
液貯留量によっても容積が変化しない程度の硬度を備え
るものが好ましい。このような材料としては、例えば、
ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、アクリル−スチレン共重合体、ア
クリル−ブタジエン−スチレン共重合体等が好適に使用
できる。特に、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニルが好ましい。そして、貯血槽
ハウジング4内部には、図2に示すように、血液を一時
的に貯留しておくための貯血部7が形成されている。こ
の貯血部7の容積は、特に限定されないが、通常、成人
用では、3000〜5000ml程度であり、小児用で
は、1000〜2500mlである。また、ハウジング
4は、貯血量や内部に貯留している血液の状態を容易に
確認できるように、実質的に透明または半透明であるこ
とが好ましい。
【0011】ハウジング4は、下方に突出する突出部4
cを有する。突出部4cは、断面積狭小部であり、この
実施例では、図3、図4および図5に示すように、略立
方体(突出部を水平に切断した断面形状が、長方形もし
くは略正方形となる)形状に形成されている。
【0012】突出部は、血液保留部8を形成する略円筒
状部材のための収納部を形成する。血液保留部8は、上
端が閉塞した略円筒状部材により形成されている。血液
通路9は、管状部材により形成されている。図4に示す
ように、血液保留部8収納部の中央部分に、円筒状部材
(血液保留部8)が位置している。血液保留部8の上部
が、貯血部7と直接連通しないように形成されており、
言い換えれば、貯血部7と血液保留部8内部とが連通部
11を介してのみ連通するように構成されている。円筒
状部材8は、下端に貯血部7との連通口を備え、上端に
管状部材の一端が円筒状部材8の内部と連通するように
固定されている。管状部材の他端は、ハウジング本体4
の下端より若干上方の側面に形成された血液流出口6に
固定されている。血液保留部8は、血液流出口に接続さ
れる血液ポンプ(遠心ポンプ)の血液充填量の10%以
上、より好ましくは15%以上の体積を有していること
が好ましい。具体的には、血液保留部8は、5ml以上
の内部容量を有していることが好ましい。さらに、突出
部(血液保留部8収納部)は、血液保留部よりも大きい
内部容量を有している。
【0013】円筒状部材8は、コップを倒立させた状態
となっており、図3および図5に示すように、下端にハ
ウジング4の底面との固定部8aを有している。この実
施例では、固定部8aは、ほぼ等角度(約90゜)ごと
に4つ設けられている。固定部8aは、このようなもの
に限定されるものではなく、2〜8個程度を当角度(等
間隔)ごともしくはランダムに設けたものとしてもよ
い。固定部8a間は、空隙となっており、この空隙が、
貯血部7との連通部11を形成している。よって、この
実施例の貯血槽では、連通部11は、血液保留部8と貯
血部7の最下部とを連通している。連通部11の総面積
は、遠心ポンプの血液流入口の開口面積とほぼ等しいか
大きいことが好ましい。連通部11がこのような総面積
を有すれば、遠心ポンプに負荷を与えることが少ない。
連通部11の高さ(ハウジングの下面から連通部11の
上端までの高さ)は、2〜20mm程度が好ましい。ま
た、突出部の深さとしては、20〜200mm程度が好
ましく、円筒状部材8の高さとしては、20〜200m
m程度が好ましい。
【0014】円筒状部材8の上端は、図3および図4に
示すように、中央に開口8aを有する閉塞面となってい
る。また、円筒状部材8の上部は、開口8aが内部の最
上端となるように、湾曲もしくはテーパー状に形成され
ている。このため、円筒状部材8内の空気は、開口8a
より流出し、円筒状部材8内に残留することがない。ま
た、円筒状部材8の側面も上方に向かって縮径するテー
パー状としてもよい。また、血液保留部8は、上述の円
筒状部材8のように、側面に角がないもの(断面形状が
円もしくは楕円)が好ましいが、これに限らず、多角筒
状(例えば、六角筒、八角筒)などの筒状部材であって
もよい。
【0015】図3に示すように、円筒状部材8の開口8
aには、管状部材の一端が、挿入され、固定されてい
る。管状部材は屈曲し、他端がハウジングの側面に向か
い、かつ他端は、ハウジングの血液流出口6に固定され
ている。血液流出口6は、筒状部材8の内部上端よりも
上方にあることが好ましい。この実施例の貯血槽では、
血液保留部8を形成する円筒状部材8の周囲全体と突出
部との間に環状(筒状)の血液流通空間16が形成され
ている。しかし、これに限られるものではなく、例え
ば、突出部内部を垂直方向に部分的に区画し、区分され
た部分により血液保留部8を形成させ、他の部分が、血
液流通空間となっているものとしてもよい。この場合に
おいても、血液保留部8と貯血部7とは、血液保留部8
の下部に形成された連通部11を介してのみ連通するも
のとする。
【0016】このように本発明の貯血槽では、突出部お
よびその内部に血液保留部8が形成されている。このた
め、貯血部7内の血液面が、血液流出口6より下方、さ
らに、血液保留部8の上端より下方(血液面が突出部
内)になった場合においても、遠心ポンプからの血液流
出は継続する。つまり、血液面が血液流出口6より下方
になっても、貯血槽からの血液流出は継続される。これ
は、遠心ポンプの吸引力と突出部における血液の表面張
力と、血液保留部8内の血液重力の関係により、前者が
後者に勝る間は、遠心ポンプからの送血が継続される。
このため、血液面は血液保留部8の側面の中央もしくは
ある程度下方付近まで到達する。そして、血液保留部8
内の血液重力が、遠心ポンプの吸引力と突出部における
血液の表面張力との和より、大きくなると、遠心ポンプ
による血液吸引ができなくなり、血液保留部8内および
管状部材内の血液は、自重により下方に落下し、血液保
留部8内の上部は空間となる。このため、遠心ポンプは
血液吸引ができなくなり、空転し実質的に送血が停止す
る。
【0017】つまり、貯血部7内の血液量がある値以下
の危険値になると、この貯血槽では、血液保留部8内の
血液が自重により落下することにより、遠心ポンプよる
送血が自動的に停止となる。よって、貯血部7内の血液
量がある値以下の危険値となっても、空気を抱き込んだ
(気泡を多く含んだ)血液が人工肺に送られることがな
く安全である。
【0018】ハウジング4内には、心内血流入口13よ
り流入した血液を濾過するための心内血濾過フィルター
12と、血液流入口5より流入した血液を濾過する静脈
血フィルター14が設けられている。血液保留部8およ
び管状部材を形成する合成樹脂としては、ポリカーボネ
ート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、アクリル−スチレン共重合体、アクリル−ブタ
ジエン−スチレン共重合体等が好適に使用できる。
【0019】血液保留部8および管状部材は、その表面
(内面および外面)が抗血栓性表面となっていることが
好ましい。抗血栓性表面は、抗血栓性材料を表面に被覆
もしくは固定することにより形成することができる。抗
血栓性材料としては、ヘパリン、ポリアルキルスルホ
ン、エチルセルロース、アクリル酸エステル系重合体、
メタアクリル酸エステル系重合体(例えば、ポリHEM
A[ポリヒドロキシエチルメタクリレート])、疎水性
セグメントと親水性セグメントの両者を有するブロック
またはグラフト共重合体(例えば、HEMA−スチレン
−HEMAのブロック共重合体、HEMA−MMA[メ
チルメタアクリレート]のブロック共重合体、HEMA
−LMA[ラウリルメタアクリレート]のブロック共重
合体、PVP[ポリビニルピロリドン]−MMAのブロ
ック共重合体、HEMA−MMA/AA[アクリル酸]
のブロック共重合体、さらにこのブロック共重合体にア
ミノ基を有するポリマーを混合したブレンドポリマー、
および含フッ素樹脂などが使用できる。好ましくは、H
EMA−スチレン−HEMAのブロック共重合体、HE
MA−MMA[メチルメタアクリレート]のブロック共
重合体、HEMA−MMA/AA[アクリル酸]のブロ
ック共重合体などが使用できる。
【0020】貯血槽1の下方には、遠心ポンプ2が取り
付けられている。遠心ポンプとしては、公知のものが使
用できる。この実施例で用いている遠心ポンプは、図2
及び図3に示すような構造となっている。遠心ポンプ2
は、内部に回転体(インペラ23)を備え、このインペ
ラ23は、ポンプ駆動部24により、外部と非接触状態
で回転する力が与えられ、回転する。
【0021】遠心ポンプ(遠心式血液ポンプ)2は、血
液流入ポート21と血液流出ポート22を有するハウジ
ング20と、内部に磁性体27を備え、ハウジング20
内で回転し、回転時の遠心力によって血液を送るインペ
ラ23を有する。ポンプ駆動部は、インペラ23の磁性
体27を吸引するための磁石を備えるロータ(図示せ
ず)およびロータを回転させるモーター(図示せず)を
備え、非接触状態にてインペラ23に回転トルクを付与
する。インペラ23は、中央より外周方向に延びる複数
の血液通路30と、血液通路30間に形成された複数の
ベーンを備える。血液通路30は、インペラ23の中央
開口を始端とし、インペラ23の外周縁まで延びてい
る。遠心ポンプの血液充填量は、患者の体格などによっ
て、相違するが、成人の場合、通常40〜60ml程度
であり、小児の場合、通常、20〜30ml程度であ
る。血液保留部8、遠心ポンプの血液充填量の10%以
上の体積を有していることが好ましい。10%以上であ
れば、遠心ポンプを空転させ送血を停止させるに十分な
空気を送ることができる。具体的には、血液保留部内の
血液の重力が、遠心ポンプの吸引力と血液の表面張力と
の和より大きくなり、遠心ポンプによる血液吸引ができ
なくなり、血液保留部内の血液が自重により下方に落下
したときに形成される、血液保留部内の上部空間の体積
が、遠心ポンプの血液充填量の10%以上であることが
好ましい。
【0022】ハウジング20は、血液流入ポート21お
よび血液流出ポート22を有し、非磁性材料により形成
されている。ハウジング内には、血液流入ポート21お
よび血液流出ポート22と連通する血液室26が形成さ
れている。ハウジング20の血液室26内には、インペ
ラ23が収納されている。血液流入ポート21は、ハウ
ジング26の上面の中央付近よりほぼ垂直に突出するよ
うに設けられている。血液流出ポート22は、ほぼ円筒
状に形成されたハウジング26の側面より接線方向に突
出するように設けられている。
【0023】インペラ23には、磁性体27(永久磁
石、従動マグネット)が埋設されている。インペラ23
の下面中央には、シャフト28が挿通されており、この
シャフト28は、ハウジング28内に形成されたボール
ベアリング装置29によって回転可能に支持されてい
る。インペラ23の磁性体27は、ポンプ駆動部24の
ロータ(図示せず)に設けられた永久磁石によりインペ
ラ23を血液流入ポート21と反対側に吸引され、回転
トルクをポンプ駆動部より伝達可能にする。
【0024】ポンプ駆動部は、ハウジングと、ハウジン
グ内に収納されたロータとロータを回転させるためのモ
ータ(内部構造を省略する)からなる。ロータは、回転
板と回転板の一方の面(遠心ポンプ側の面)に設けられ
た複数の永久磁石からなる。ロータの中心は、モータの
回転軸に固定されている。永久磁石は、インペラ23の
磁性体27(永久磁石)の配置形態(数および配置位
置)に対応するように、複数かつ等角度ごとに設けられ
ている。
【0025】ポンプ駆動部としては、上述のロータおよ
びモータを備えるものに限られず、例えば、インペラ2
3の永久磁石を吸引し、かつ回転駆動させるための複数
のステーターコイルからなるものでもよい。また、この
実施例で用いる遠心ポンプでは、血液ポンプ部2とポン
プ駆動部24は、着脱自在となっている。このため、使
用時にポンプ駆動部に不調が生じた場合、血液ポンプを
交換する事なく、ポンプ駆動部のみを交換することがで
きる。なお、このような実施例に限られるものではな
く、血液ポンプ部とポンプ駆動部は、一体に形成されて
いてもよい。
【0026】遠心ポンプ2の血液流入ポート21は、貯
血槽1の血液流出口6内に挿入され、液密に固定されて
いる。なお、これに限らず、遠心ポンプ2の血液流入ポ
ート21は、貯血槽の血液流出口にチューブを用いて接
続してもよい。ポンプ2の血液流出口22は、血液チュ
ーブ25により人工肺の血液流入口31に接続されてい
る。遠心ポンプ2が作動することにより、貯血槽1の貯
血部7内の血液は、人工肺に送血される。
【0027】人工肺3は、図1及び図2に示すように、
熱交換器付中空糸膜型人工肺であり、人工肺部3aと熱
交換器部3bを備え、熱交換器部が上流側で人工肺が下
流側となっている。この実施例の熱交換器部3bは、血
液流入ポート31と、血液導出ポート52と、熱媒体流
入ポート37と、熱媒体流出ポート(図示せず)とを有
する熱交換器ハウジング55と、熱交換器ハウジング5
5内に収納された複数の熱交換用管体58と、熱交換用
管体58の両端部を熱交換器ハウジング55の内面に液
密に固着する熱交換器内隔壁57a,57bとを備え
る。そして、熱交換器ハウジング55内には、血液流入
ポート31および血液導出ポート52と連通し、管体5
8の外面と熱交換器ハウジング55の内面と熱交換器内
隔壁57a,57bの内側面により形成された血液流通
室と、熱媒体流入ポート37および熱媒体流出ポート
(図示せず)と連通し、管体58内部により形成された
熱媒体流通室とを有している。熱交換器の血液導出ポー
ト52は人工肺の血液導入ポート62と接続チューブ7
0により接続されている。
【0028】熱交換用管体58としては、熱伝導率の高
い金属管(例えば、ステンレス管、アルミ管、銅管)あ
るいは樹脂管が好適に使用できる。管体58の内径は、
0.1〜10mm、好ましくは0.5〜5mmであり、
このような管体26が、約100本〜2000本、好ま
しくは、約200本〜1000本の細管束に形成され、
熱交換器ハウジング55内(この実施例では、内筒部
内)に収納されている。管体58相互の距離としては、
管体58の外径、内筒部の内径などにより異なるが、
0.1mm〜10mm、好ましくは0.5mm〜5mm
程度である。熱交換用管体58の両端部は、端面を閉塞
しない状態で熱交換器内隔壁57a,57bにより、熱
交換器ハウジング55の内面に液密に固着されている。
【0029】なお、熱交換器としては、このような熱交
換用管体の内部に血液が流れるタイプ(血液内部灌流
型)のものに限定されず、熱交換器用管体の外側に血液
が流れるタイプ(血液外部灌流型)のものであってもよ
い。また、熱交換器付人工肺としては、上記のように熱
交換器を血液が通過した後、人工肺に流入するタイプの
ものに限られず、人工肺を血液が通過した後に、熱交換
器を通過するものであってもよい。
【0030】人工肺部3aは、血液導入ポート62と血
液流出口32を有する人工肺ハウジング60と、人工肺
ハウジング60内に挿入された多数のガス交換用中空糸
膜からなる中空糸膜束66と、中空糸膜束66の両端部
を人工肺ハウジング60の両端部に液密に固定する隔壁
64a,64bと、中空糸内部と連通し、かつ一方の隔
壁64aの外側に形成されたガス流入部59aと、中空
糸内部と連通し、かつ他方の隔壁64bの外側に形成さ
れたガス流出部59bを備える。人工肺ハウジング60
の形成材料としては、ポリカーボネート、アクリル樹
脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル樹脂、アク
リル−スチレン共重合体、アクリル−ブチレン−スチレ
ン共重合体など種々のものが使用できる。特に好ましく
は、ポリカーボネート、アクリル樹脂・ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル樹脂である。
【0031】人工肺ハウジング60の内部に収納された
中空糸膜束66は、多数の中空糸膜からなり、中空糸膜
は中空糸膜壁を貫通する多数の微細孔を有している。中
空糸膜はこの微細孔を介してO2添加およびCO2除去を
行うことができ、いわゆるガス交換膜として機能する。
中空糸膜としては、肉厚が5〜80μm、好ましくは1
0〜60μm、空孔率20〜80%、好ましくは30〜
60%、微細の孔径が0.01〜5μm、好ましくは
0.01〜1μm程度、内径が100〜1000μm、
好ましくは100〜300μmのものが好適に使用され
る。中空糸膜を形成する材質としては、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
スルホン、ポリアクリロニトリル、セルロースアセテー
ト等の疎水性高分子が使用でき、好ましくは、疎水性高
分子であり、特に好ましくは、ポリオレフィン系樹脂で
あり、より好ましくは、ポリプロピレンである。具体的
には、延伸法または固液相分離法などにより微細孔を形
成させたポリプロピレン製中空糸膜が望ましい。
【0032】中空糸膜は、人工肺ハウジング60内部を
全体に広がって、10,000〜80,000本収納さ
れている。中空糸膜の両端部は、それぞれ端面開口が閉
塞されない状態で隔壁64a,64bにより人工肺ハウ
ジング60の端部に液密に固着されている。隔壁64
a,64bは、中空糸膜束66を液密に固着すると共
に、人工肺ハウジング60内を、中空糸膜の外面と人工
肺ハウジング60の内面と隔壁64a,64bの内側面
とにより形成される血液流通室と、中空糸膜の内部に形
成されるガス流通室とに区画している。隔壁64a,6
4bを形成する材料としては、高分子ポッティング剤
(例えば、ポリウレタン、シリコーンゴム)などが好適
に使用できる。
【0033】人工肺ハウジング60の上下端付近には、
ガス流通室と連通するガス流入口33、ガス流出口34
がそれぞれ設けられている。ガス流入口33から導入さ
れた酸素ガスは、ガス流通室(中空糸膜の内部空間)を
経てガス導出部に流入し、ガス流出口34より排出され
る。なお、人工肺としては、このように、中空糸の外部
に血液が流れ、内部にガスが流れるタイプ(血液外部灌
流型)のものに限定されず、中空糸膜の内部に血液が流
れるタイプ(血液内部灌流型)のものであってもよい。
さらに、人工肺は、多孔質中空糸膜を用いたものに限ら
れず、例えば、多孔質平膜を用いたものでもよい。
【0034】
【実施例】図2に示すような構造の送血機構を備えた人
工心肺装置を作成した。なお、貯血槽の貯血容量は、約
4500mlであった。貯血槽ハウジングの下部は、図
3、図4および図5に示すような構造であり、突出部お
よび円筒状部材を有する。突出部の内部底面積は、約3
6cm2(ほぼ6cmの正方形)であり、高さは、12
cmである。円筒状部材の下端部分での内径は、約60
mmであり、上部での内径は、約50mmであり、高さ
は、約50mmであった。この円筒部材の容積は、約1
20mlであった。また、この人工心肺装置に取り付け
られている、遠心ポンプの血液充填量は、45mlであ
った。この人工心肺装置に、ヘパリン加牛血を4L/m
inの流量にて遠心ポンプを用いて循環し、貯血槽内の
貯血量が約1000ml程度となったときに、貯血槽へ
の血液流入を停止し、遠心ポンプでの血液排出を継続し
た。これにより、貯血槽内の血液面は徐々に下降し、血
液面が円筒部材の上部より下方となっても血液流出は継
続し、血液面が、突出部の下面(円筒部材の下端)より
約3mmとなったとき、円筒部材内の血液面が落下し
た。これにより、円筒部材内に流入した空気を遠心ポン
プが吸引し、遠心ポンプは送血不能となった。この状態
における円筒状部材内の空間(円筒状部材の上端内面と
血液面との間の空間)の体積は、約8mlであった。ま
た、停止した遠心ポンプ内の血液量は、12mlであ
り、33mlの空気を吸引していた。
【0035】
【発明の効果】本発明の貯血槽は、本発明の貯血槽は、
血液流入口と、血液流出口と、前記血液流入口および前
記血液流出口と連通する貯血部とを備える貯血槽であっ
て、前記貯血部内には、下端付近にて該貯血部内と連通
する連通部を備える血液保留部を有し、該血液保留部の
内部の上部と前記血液流出口とを連通する血液通路を備
える。このため、貯血部内の血液面が血液保留部の上端
より下方になっても、血液保留部内より血液が流出する
ため、血液流出口に接続される遠心ポンプに空気が送り
込まれることがなく、よって、遠心ポンプは空気を抱き
込んだ血液をその下流側に送ることもない。そして、血
液保留部内の血液の重力が、遠心ポンプの吸引力と血液
の表面張力との和より、大きくなると、遠心ポンプによ
る血液吸引ができなくなり、血液保留部内および血液通
路内の血液は、自重により下方に落下し、空気と入れ替
わり、血液保留部内の上部は空間となる。このため、遠
心ポンプは血液吸引ができなくなり、空転し実質的に送
血が停止する。よって、この貯血槽によれば、貯血部内
の血液量がある値以下の危険値になると、この貯血槽で
は、血液保留部内の血液が自重により落下することによ
り、遠心ポンプよる送血が自動的に停止となる。よっ
て、貯血部内の血液量がある値以下の危険値となって
も、空気を抱き込んだ(気泡を多く含んだ)血液が人工
肺に送られることがなく安全である。また、本発明の送
血機構付貯血槽および人工心肺装置は、上記のような貯
血槽を備えているので、上記のような効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の貯血槽を備える人工心肺装置
の一実施例の側面図である。
【図2】図2は、図1に示した人工心肺装置の部分断面
図である。
【図3】図3は、本発明の貯血槽に遠心ポンプを取り付
けた状態の貯血槽下部の拡大断面部分図である。
【図4】図4は、本発明の貯血槽(遠心ポンプを取り付
けない状態)の血液流出口より若干上方部分にて切断し
た貯血槽下部の拡大断面部分図である。
【図5】図5は、本発明の貯血槽(遠心ポンプを取り付
けない状態)の突出部(血液保留部収納部)付近の側面
図である。
【符号の説明】
1 貯血槽 2 遠心ポンプ 3 人工肺 5 血液流入口 6 血液流出口 7 貯血部 8 血液保留部 9 血液通路 10 人工心肺装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液流入口と、血液流出口と、前記血液
    流入口および前記血液流出口と連通する貯血部とを備え
    る貯血槽であって、前記貯血部内には、下端付近にて該
    貯血部内と連通する連通部を備える血液保留部を有し、
    該血液保留部の内部の上部と前記血液流出口とを連通す
    る血液通路を備えることを特徴とする貯血槽。
  2. 【請求項2】 前記血液保留部は、上端が閉塞した筒状
    部材により形成されており、前記血液通路は、管状部材
    により形成されており、前記筒状部材は、下端に前記貯
    血部との連通部を備え、上端に前記管状部材が前記筒状
    部材の内部と連通するように固定されている請求項1に
    記載の貯血槽。
  3. 【請求項3】 前記連通部は、前記血液保留部と前記貯
    血部の最下部とを連通するものである請求項1または2
    に記載の貯血槽。
  4. 【請求項4】 前記貯血部は、前記筒状部材の外周面を
    取り囲むように形成された血液貯留部を有している請求
    項1ないし3のいずれかに記載の貯血槽。
  5. 【請求項5】 前記血液保留部は、前記血液流出口に接
    続される血液ポンプの血液充填量の10%以上の体積を
    有している請求項1ないし4のいずれかに記載の貯血
    槽。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかに記載の貯
    血槽と、該貯血槽の前記血液流出口に直接もしくは血液
    チューブを介して、接続された遠心ポンプとを備えるこ
    とを特徴とする送血機構付貯血槽。
  7. 【請求項7】 前記血液保留部は、前記遠心ポンプの血
    液充填量の10%以上の体積を有している請求項6に記
    載の送血機構付貯血槽。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の送血機構付貯
    血槽と、該送血機構付貯血槽に取り付けられた人工肺
    と、該人工肺と前記送血機構付貯血槽の遠心ポンプとを
    接続する血液チューブとを備えることを特徴とする人工
    心肺装置。
JP23716496A 1996-08-19 1996-08-19 送血機構付貯血槽および人工心肺装置 Expired - Fee Related JP3816991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23716496A JP3816991B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 送血機構付貯血槽および人工心肺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23716496A JP3816991B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 送血機構付貯血槽および人工心肺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057478A true JPH1057478A (ja) 1998-03-03
JP3816991B2 JP3816991B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=17011337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23716496A Expired - Fee Related JP3816991B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 送血機構付貯血槽および人工心肺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816991B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8585969B2 (en) 2003-04-01 2013-11-19 Sorin Group Italia S.R.L. Device and methods for processing blood in extracorporeal circulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8585969B2 (en) 2003-04-01 2013-11-19 Sorin Group Italia S.R.L. Device and methods for processing blood in extracorporeal circulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816991B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1930034B1 (en) An integrated centrifugal blood pump-oxygenator, an extracorporeal life support system and a method of de-bubbling and priming an extracorporeal life support system
US9555182B2 (en) Method and apparatus for removal of gas bubbles from blood
EP0257279B1 (en) Integrated membrane oxygenator, heat exchanger and reservoir
US7131966B1 (en) Automated means to remove air from venous blood during CPB
EP2335751B1 (en) A closed venous-cardiotomy reservoir with improved air handling
US20090175762A1 (en) Oxygenator unit and oxygenator apparatus
EP3086823A1 (en) Blood oxygenator
JPH04669B2 (ja)
WO2015098710A1 (ja) 遠心ポンプ
US8147440B2 (en) Blood reservoir incorporating a vapor trap
JP3816991B2 (ja) 送血機構付貯血槽および人工心肺装置
JP3284568B2 (ja) 人工肺用入口ヘッダーおよびそれを使用した人工肺
JP3228518B2 (ja) 人工心肺装置
US8882696B2 (en) Blood reservoir with a separate vent and a sucker chambers
JP2762360B2 (ja) ポンプ付貯血槽
JPS5955256A (ja) 中空糸型人工肺
JPS5957661A (ja) 中空糸型人工肺
JP3354766B2 (ja) 圧力制御弁付貯血槽、貯血槽用圧力制御弁および圧力制御弁付貯血槽を備えた人工肺装置
JPH07108143A (ja) 物質交換装置
JP3360995B2 (ja) 人工心肺装置および貯血槽付人工肺
JP3841488B2 (ja) 貯血槽および送血機構付貯血槽ならびに人工心肺装置
JPH0410827B2 (ja)
JPH11299884A (ja) 中空糸膜型物質交換装置
JPS6258743B2 (ja)
JPS628184B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees