JPH1055879A - レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。 - Google Patents

レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。

Info

Publication number
JPH1055879A
JPH1055879A JP8242498A JP24249896A JPH1055879A JP H1055879 A JPH1055879 A JP H1055879A JP 8242498 A JP8242498 A JP 8242498A JP 24249896 A JP24249896 A JP 24249896A JP H1055879 A JPH1055879 A JP H1055879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
stainless steel
plate
opening
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242498A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takehara
衛 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEHARA SEIKAN KK
Original Assignee
TAKEHARA SEIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEHARA SEIKAN KK filed Critical TAKEHARA SEIKAN KK
Priority to JP8242498A priority Critical patent/JPH1055879A/ja
Publication of JPH1055879A publication Critical patent/JPH1055879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 非電磁性の調理器の底外面に、レコード状の
ステンレス板を圧着し、電磁波により効率よく発熱させ
る装置を提案する。 【解決手段】 電磁波にて発熱する中央部に開口部を設
けたレコード盤状のステンレス板2の片面方向に、同板
の突き破り状の立ち上がり部4を同板面と直角状に形成
した穴3を無数に形成し、同板面を非磁性金属素材等に
てなる料理用器物の底外面平面部の要部にプレス等にて
圧入圧着してなるレコード盤状のステンレス板を底外面
に圧着した器物等で、前記の開口部は、電磁波にて加熱
されたステンレス板と非磁性金属素材の伸びによる変化
に対応する効果を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁調理器(以下 I
H)に適応しない家庭用器物等を加熱させるもので、
【0002】
【従来の技術】現在製造され使用されているIH用家庭
器物等においては、ステンを使用した積層鋼とか、鋳物
鋳造製であったが、
【0003】
【発明が解決しようとする課題】IH用として、非電磁
性のアルミ板にてなる器物を効率加熱させる為、片面に
立ち上がり部を形成した穴を無数に設けた電磁波にて発
熱するステンレス板の立ち上がり部形成側を器物の底外
面に圧着することにより、加熱される器物の主素材(ア
ルミ)の温度管理を電磁調理器の温度センサーにて管理
させるのに、
【0004】
【課題を解決する手段・作用】上項中のステンレス板
を、中央部に開口部を設けたレコード盤状にし、同開口
部にて発熱するステンレス板の温度を管理するのではな
く、加熱される器物のアルミの温度を容易に管理でき、
【0005】
【効果・特長】レコード盤状のステンレス板に形成した
無数の立ち上がり部先端が、器物のアルミ層内に深く入
りこむので、電磁波にて発熱するステンレス板の熱にて
アルミ層内部深くよりも加熱できるので器物に効率加熱
ができ、又強固に装着できる特長もある片面に立ち上が
り部をもつ穴を多数形成し中央に開口部をもつレコード
盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等である。
尚 本文中のステンレス板は電磁波にて発熱する金属板
の代名詞である。
【0006】
【実施例】各図においては、器物の大半が円形の為、要
部片側の断面図を示す。1図・2図により、立ち上がり
部(4)をもつ穴(3)を多数片面に形成し、中央部分
に開口部(5)を設けたレコード盤状のステンレス板
(2)を、3図に示すように器物のアルミ(1)の底外
面に圧着すると、4図・5図にてIH(7)の電磁波
(A)にてステンレス板(2)が発熱(B)し、アルミ
(1)層内深くいりこんだ立ち上がり部(4)も同様発
熱(B)し、同アルミ(1)に接したステンレス板
(2)面と立ち上がり部(4)にて発熱(B)にてアル
ミ(1)が効率よく加熱され、料理上管理に要する器物
内面と同素材の温度を管理するためレコード盤状の中央
部分に設けた開口部(5)により、器物素材のアルミ
(1)の温度(C)をIH(7)の中央にもうけた温度
センサー(8)にて管理できる一連の構成にてできる、
片面に立ち上がり部(4)をもつ穴(3)を無数にも
ち、中央に開口部(5)を設けたレコード盤状のステン
レス板を底外面に圧着した器物等です。1図・2図の6
は、奥側の立ち上がり部をしめす。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施例を示す図面は、下記の通りです。
【図1】 本発明のステンレス板の要部の片側断面図。
【図2】 1図の点線枠内の拡大断面図。
【図3】 本発明の要部の片側断面図。
【図4】 3図をIHにのせた片側略図。
【図5】 4図の点線枠の拡大図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】 電磁波にて発熱する中央部に開口部のあるレコード盤状
のステンレス板の片面方向に、同板の突き破り状の立ち
上がり部を形成した穴を無数に形成し、同板面を非磁性
金属素材にてなる料理用器物の底外面に圧着してなるレ
コード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等で
す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁調理器(以下 I
H)に適応しない家庭用器物等を加熱させるもので、
【0002】
【従来の技術】現在製造され使用されているIH用家庭
器物等においては、ステンレスをを使用した積層鋼と
か、鋳物鋳造製であったが、
【0003】
【発明が解決しようとする課題】IH用として、非電磁
性素材にてなる器物を効率加熱させる為、電磁波にて発
熱するステンレス板を前記器物の底外面の要部に密着さ
せる為、加工性・作業性・商品価格を視野にいれた製造
コスト面との対応策として、プレス等による加圧による
圧着を可能にするため、
【0004】
【課題を解決する手段・作用】電磁波にて発熱するステ
ンレス板(以下 ステンレス板)の片面方向に、同板面
に対して直角状に同板の突き破り状の立ち上がり部を形
成した穴を無数にもうけ、同板は主として円盤にて中央
部に開口部をもうけたレコード盤状の形状で、前記した
ステンレス板面に形成した同板の突き破り状の立ち上が
りを部を非磁性素材にてなる器物の底外面平面部の要部
にプレス加圧により圧入し、前記したステンレス面と器
物の底外面平面部の要部が圧着により密着し、同密着と
非磁性物質素材内にいりこんだステンレス板の無数の立
ち上がり部により器物の底外面と同内部が、
【0005】
【効果・特長】IHの電磁波により発熱したステンレス
板の熱に加熱され、非磁性素材にてなる器物の底面に料
理に適した熱を持たせることができ、ステンレス板並び
に非磁性物質の加熱によるそれぞれの伸び等の変化差吸
収策の為、単にステンレス板の円盤よりも、中央部に開
口部を形成した方法が前記変化を吸収でき、且つ前記ス
テンレス板の中央部の開口部により非磁性物質の器物の
底面温度を、IHの調理面に構造上設けられている温度
感知器にて感知できる特長もあるレコード盤状のステン
レス板を底外面に圧着した器物等です。尚 上文中迄の
非磁性物質としては、素材的にアルミが最適であり、以
下アルミと記す。
【0006】
【実施例】各図においては、器物の大半が円形の為、要
部片側の断面図を示す。1図・2図により、立ち上がり
部(4)をもつ穴(3)を多数片面に形成し、中央部分
に開口部(5)を設けたレコード盤状のステンレス板
(2)を、3図に示すように器物のアルミ(1)の底外
面に圧着すると、4図・5図にてIH(7)の電磁波
(A)にてステンレス板(2)が発熱(B)し、アルミ
(1)層内深くいりこんだ立ち上がり部(4)も同様発
熱(B)し、同アルミ(1)に接したステンレス板
(2)面と立ち上がり部(4)にて発熱(B)にてアル
ミ(1)が効率よく加熱され、料理上管理に要する器物
内面と同素材の温度を管理するためレコード盤状の中央
部分に設けた開口部(5)により、器物素材のアルミ
(1)の温度(C)をIH(7)の中央にもうけた温度
センサー(8)にて管理できる一連の構成にてできる、
片面に立ち上がり部(4)をもつ穴(3)を無数にも
ち、中央に開口部(5)を設けたレコード盤状のステン
レス板を底外面に圧着した器物等です。尚 本項文中の
立ち上がり部(4)とは、ステンレス板(2)を突き破
りにてできた突き破り状の立ち上がり部のことです。1
図・2図の6は、奥側の立ち上がり部をしめす。
【0008】
【図面の説明】 本発明の実施例を示す図面は、下記の通りです。1図
は、本発明のステンレス板の要部の片側断面図。2図
は、1図の点線枠内の拡大断面図。3図は、本発明の要
部の片側断面図。4図は、3図をIHにのせた片側略
図。5図は、4図の点線枠の拡大図。
【符号の説明】 1=アルミ 2=ステンレス板 3=穴(4の形成の)
4=立ち上がり部 5=2の開口部 6=奥側の立ち上がり部 7=IH
8=温度センサー A=電磁波 B=ステンレス板部分の発熱 C=アルミ
の温度
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】追加
【補正内容】
【0007】
【別実施例】実施例にて述べたように、家庭用・料理用
器物等の大半は、平面と底面において円形に属するもの
であり、上文迄全て円形の器物として記載・説明した
が、底面において方形とか長方形においては、ステンレ
ス板の形状をレコード盤状にこだわることなく方形とか
長方形に属する形でもよく、ステンレス板の形によって
は中央部の開口部の代わりにステンレス板の突き破り状
の穴にても、アルミにステンレス板を圧着したときにI
Hによる加熱による素材の伸びの変化に対応できること
も容易にできる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】1図
【補正方法】変更
【補正内容】
【1図】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部に開口部を設けたレコード盤状の板
    の片面方向に、立ち上がり部を形成した穴を無数に設け
    た電磁波にて発熱するステンレス板を、非電磁性の素材
    にてなる料理用器物の底外面に圧着して構成された電磁
    調理器用料理用器物の非電磁性素材の加熱温度を、電磁
    調理器の中央に設けられた温度センサーにて管理する中
    央部に開口部を設けたレコード盤状のステンレス板を底
    外面に圧着した器物等。尚 上文中の立ち上がり部の同
    寸法は、ステンレス板厚の3倍以上にて構成するのがよ
    い。
JP8242498A 1996-08-09 1996-08-09 レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。 Pending JPH1055879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242498A JPH1055879A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242498A JPH1055879A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055879A true JPH1055879A (ja) 1998-02-24

Family

ID=17089992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242498A Pending JPH1055879A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280244B2 (en) 1998-12-16 2007-10-09 Silverbrook Research Pty Ltd Printer simultaneously printing on both surfaces of a sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280244B2 (en) 1998-12-16 2007-10-09 Silverbrook Research Pty Ltd Printer simultaneously printing on both surfaces of a sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239874B1 (ko) 조리 용기를 제조하는 방법
KR20170083941A (ko) 인덕션 렌지용 이중조리용기
JP3889414B2 (ja) 誘導加熱用調理鍋
WO2005115207A1 (en) Cooking utensil for induction range
JP2004261278A (ja) 誘導加熱調理用鍋、誘導加熱調理用鍋の製造方法および炊飯器
JPH1055879A (ja) レコード盤状のステンレス板を底外面に圧着した器物等。
JP3196620U (ja) 電磁調理器具
JP2020517417A (ja) インダクションレンジ用調理容器の加熱磁性体
JP2001321269A (ja) 電磁調理用調理器具の製造方法
JPH10211095A (ja) 調理器及び調理器用容器の製造方法
KR101033743B1 (ko) 고주파 유도 가열 감응장치
JP2001169901A (ja) 加熱調理容器及びその製造方法
WO2003043474A2 (en) Microwaveable dish for supporting material which is to be treated in a microwave oven, in particular for foodstuffs to be prepared therein
KR20160115877A (ko) 인덕션 렌지용 조리용기 및 그 제조 방법
JPH10137130A (ja) 凹部のついたih用発熱板と網
JP4807151B2 (ja) 誘導加熱調理容器
JP3218153B2 (ja) 電磁加熱炊飯器の炊飯容器
JPH09140566A (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器
KR19990073452A (ko) 전자파유도가열기용의자성체알루미늄조리기의제조방법
JP2002059505A (ja) クラッド材及びその製造方法
JP3628841B2 (ja) 電磁誘導加熱鍋
JP2002178071A (ja) 調理用容器の製造方法
KR200389255Y1 (ko) 전자유도가열식 조리용기의 발열판
JPH06283263A (ja) 電磁調理器
KR102658263B1 (ko) 가청 경보 바이메탈 요소를 포함하는 조리 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees