JPH1054521A - 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置 - Google Patents

廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH1054521A
JPH1054521A JP8214766A JP21476696A JPH1054521A JP H1054521 A JPH1054521 A JP H1054521A JP 8214766 A JP8214766 A JP 8214766A JP 21476696 A JP21476696 A JP 21476696A JP H1054521 A JPH1054521 A JP H1054521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fly ash
melting furnace
pyrolysis
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8214766A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
孝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8214766A priority Critical patent/JPH1054521A/ja
Publication of JPH1054521A publication Critical patent/JPH1054521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 溶融炉6より排出される飛灰hを捕捉して
溶融スラグ率を向上させる方法を提供する。 【解決手段】 廃棄物aを乾留ガスG1と主として不揮
発性成分からなる熱分解残留物cとを生成し、該熱分解
残留物cから分離された燃焼性成分d′と前記乾留ガス
1とを溶融炉6で燃焼処理するとともに、燃焼ガスG1
を集塵装置15に供給して飛灰hを捕集除去した後、ガ
ス洗浄装置16に供給して洗浄後排出するようにした廃
棄物処理装置において、集塵装置15により燃焼ガスG
2中の比較的粗粒の飛灰hを捕集し、この比較的粗粒h
の飛灰を前記溶融炉6に供給して溶融スラグgとなし、
集塵装置15で捕集されなかった燃焼ガスG2中の微細
な粒子の飛灰h′をガス洗浄装置16で捕集し、脱塩残
渣と混合して排出するようにした廃棄物処理装置におけ
る排ガス処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理装置に
おける排ガス処理方法及び装置、より詳しくは廃棄物を
大気圧以下で低酸素雰囲気中において加熱して熱分解
し、乾留ガスと主として不揮発性成分の熱分解残留物と
を生成し、この熱分解残留物から分離された燃焼性成分
と前記乾留ガスとを燃焼器である溶融炉へ供給して燃焼
処理し、この溶融炉からの燃焼ガスを除塵し、かつ洗浄
して排出するようにした廃棄物処理装置における排ガス
処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみなどの一般廃棄物や廃プラスチ
ックなどの可燃物を含む産業廃棄物処理装置の一つとし
て廃棄物を熱分解反応器に入れて大気圧以下で低酸素雰
囲気中において加熱して熱分解し、乾留ガスと主として
不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、このを
熱分解残留物を冷却した後分離装置に導き、この分離装
置において主としてカーボンよりなる燃焼性成分と、例
えば金属や陶器、砂利、コンクリート片等の瓦礫よりな
る不燃焼性成分とに分離し、この燃焼性成分を粉砕し、
この粉砕された燃焼性成分と前記した乾留ガスとを燃焼
器である溶融炉に導き、この溶融炉で燃焼処理し、この
際生じた燃焼灰と燃焼性成分中に含まれている灰分とを
溶融スラグとなし、この溶融スラグを排出して冷却固化
させるとともに燃焼ガスは集塵装置で飛灰を捕集した
後、ガス洗浄装置で洗浄され脱硫、脱塩処理が施されて
大気中に放出され、一方、集塵装置で捕集された飛灰は
溶融炉内へ再循環され溶融スラグとして回収されるよう
にした廃棄物処理装置が例えば特開昭64−49816
号公報で提案されている。
【0003】そしてこのような廃棄物処理装置において
集塵装置及びガス洗浄装置としては何れもバグフィルタ
が用いられ、集塵装置においては燃焼ガス中の飛灰がほ
ゞ100%捕集され、この飛灰が捕集された燃焼ガスは
ガス洗浄装置に供給され、ここで水酸カルシウムや珪藻
土が注入され、この燃焼ガス中のHCl等と反応しCaCl
2 等の脱塩残渣として、このガス洗浄装置を構成するバ
グフィルタに捕集されるようになっている。
【0004】そしてこの脱塩残渣はガス洗浄装置から排
出回収処分され、洗浄された燃焼ガスは煙突等から大気
中に放出されるようになっている。そして集塵装置によ
り捕集された飛灰の一部は排出処分され、残りは溶融炉
内へ再循環されるようになっている。即ち、溶融炉内へ
再循環される飛灰中には極めて微細な飛灰ないしは浮遊
灰分が含まれ、この飛灰は溶融炉内で燃焼ガスの流れに
浮遊するために、溶融スラグとして捕捉回収するのが困
難な状態にある。したがって、集塵装置により捕集され
る飛灰の循環を繰返し行なっていると、燃焼ガス中の飛
灰は次第に増加してくることになる。そのため集塵装置
で捕集された飛灰の一部、具体的には1%程度のものを
系外へ排出し、これを別途処分することが行なわれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記したよう
な廃棄物処理装置における排ガス処理方法においては、
集塵装置で捕集され、系外へ排出される飛灰の中には比
較的粗粒の飛灰、具体的には溶融炉で溶融スラグとして
捕集可能な飛灰が含まれている。そこでこの捕集可能な
飛灰までも系外に排出すると、飛灰の捕集率とスラグ化
率の低下を来す上に、捕集された飛灰を系外へ排出する
ための特別の装置が必要となり、そのため装置の複雑化
と建設費の増大を来すこととなっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記したよう
な従来の問題点を解決するものであって、廃棄物を大気
圧以下の低酸素雰囲気中で加熱して熱分解し、乾留ガス
と主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成
し、この熱分解残留物から分離された燃焼性成分と前記
乾留ガスとを溶融炉で燃焼処理するとともに、燃焼ガス
を集塵装置に供給して飛灰を捕集除去した後、ガス洗浄
装置に供給して洗浄後排出するようにした廃棄物処理装
置において、前記集塵装置により燃焼ガス中の比較的粗
粒の飛灰を捕集し、この比較的粗粒の飛灰を前記溶融炉
に供給して溶融スラグとなし、かつ燃焼ガス中の微細な
粒子の飛灰を前記ガス洗浄装置で捕集し、脱塩残渣と混
合して排出するようにした廃棄物処理装置における排ガ
ス処理方法を提供せんとするものである。
【0007】加えて廃棄物を大気圧以下の低酸素雰囲気
中で加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮発性成
分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反応器と、
前記熱分解残留物と前記乾留ガスとを分離する排出装置
と、前記熱分解残留物を冷却した後、燃焼性成分と不燃
焼性成分とに分離する分離装置と、前記燃焼性成分と前
記乾留ガスとを燃焼させる溶融炉と、この溶融炉からの
燃焼ガス中の飛灰の内、比較的粗粒の飛灰を捕集する集
塵装置と、前記燃焼ガス中の微細な飛灰を捕集するとと
もに、この燃焼ガスを洗浄するガス洗浄装置と、前記集
塵装置で捕集された比較的粗粒の飛灰を前記溶融炉へ供
給する飛灰供給装置とよりなる廃棄物処理装置における
排ガス処理装置を提供するものである。
【0008】そして好ましくは、燃焼ガス中の比較的粗
粒の飛灰を捕集する集塵装置としてサイクロンが用いら
れ、また、ガス洗浄装置としてバグフィルタが用いられ
る。かゝる廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び
装置によれば、集塵装置により比較的粗粒の飛灰が捕集
され、溶融炉へ供給されて溶融スラグとなる。一方、微
細な飛灰は集塵装置を経てガス洗浄装置に流入し、ここ
で捕捉される。したがってスラグ化率を向上させること
ができるとともに、飛灰の一部を系外へ排出するための
特別の装置を設ける必要もなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明によ
る廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置の実
施例を説明する。図1において、1は例えば横型回転式
ドラムよりなる熱分解反応器であって、この熱分解反応
器1には投入装置2により、予め図示しない破砕機によ
り150mm程度に破砕された廃棄物aが投入される。
【0010】この熱分解反応器1は、溶融炉6より排出
される高温の排ガスによって加熱される空気加熱器3に
より加熱された加熱空気bがラインL1 より供給され、
300℃〜600℃に、通常は450℃程度に加熱され
るとともに、排ガス処理系の終段に設けた誘引送風機4
とにより大気圧以下の低酸素雰囲気が保持されるように
なっている。
【0011】このような熱分解反応器1内に供給された
廃棄物aは、ここで加熱されて熱分解し、乾留ガスG1
と、カーボンを主体とする熱分解残留物cとを生成し、
この乾留ガスG1 と熱分解残留物cとは排出装置5にお
いて分離され、乾留ガスG1は分解ガスラインL2 を経
て燃焼器である溶融炉6のバーナ7に供給される。一
方、熱分解残留物cは冷却装置8により発火の恐れのな
い温度、例えば80℃程度まで冷却され、更に分離装置
9によりカーボンを主体とする燃焼性成分dと金属や陶
器、砂利、コンクリート片等の瓦礫よりなる不燃焼性成
分eとに分離され、この不燃焼性成分eはコンテナ10
に回収される。
【0012】一方、燃焼性成分dは粉砕機11により例
えば1mm程度に粉砕され、この粉砕された燃焼性成分
d′はラインL3 を経て溶融炉6のバーナ7へ供給さ
れ、この溶融炉6内で分解ガスラインL2 より供給され
た乾留ガスG1 と、押込送風機12でラインL4 から供
給される燃焼用空気fとにより、約1,300℃程度の
高温域で燃焼処理される。そしてこのとき発生した燃焼
灰と燃焼性成分d′中に含まれる灰分と、後述する飛灰
とは溶融スラグgとなって流下し、水槽13により冷却
され固化する。なお、一般にはこの固化したスラグは建
材や舗装材として有効利用される。
【0013】溶融炉6内で発生した燃焼ガスG2 はライ
ンL5 により空気加熱器3及び廃熱ボイラ14に供給さ
れ、ここで熱回収される。この燃焼ガスG2 には燃焼灰
等の一部が飛灰として同伴するとともにHCl等の有害ガ
スが含まれている。したがって、この燃焼ガスG2 は先
ず集塵装置15に導かれ、ここで比較的粗粒、例えば1
0〜30μm以上の大きさの飛灰hが捕集され、この比
較的粗粒の飛灰hは空気輸送等の飛灰供給装置としての
ラインL6 を経由して溶融炉6内に直接供給されるか、
又は燃焼性成分d′と混合されて溶融炉6内に供給され
て溶融処理される。
【0014】前記工程における集塵装置15としては微
細な飛灰は捕集せずに通過させるという理由からサイク
ロンが好ましい。このようにサイクロン等の集塵装置1
5で比較的粗粒の飛灰hが捕集除去された燃焼ガスG2
は、続いてガス洗浄装置16に供給され、ここで脱塩剤
貯槽18から水酸化カルシウムや珪藻土等の脱塩材kが
ラインL7 を通じて注入され、燃焼ガスG2 中のHcl等
と反応してCaCL2 等の脱塩残渣mが生成する。そして
この脱塩残渣mと、集塵装置15より排出された微細な
飛灰、例えば10〜30μm以下の大きさの飛灰h′は
混合して捕集され、残渣槽17内に排出回収される。こ
の場合のガス洗浄装置16としてはバグフィルタが用い
られる。
【0015】そして燃焼ガスG2 はこのようにして熱回
収された後に除塵され、更に洗浄されて比較的低温のク
リーンな排ガスG3 となって大部分は煙突19から大気
中に放出されるが、一部はラインL8 から冷却装置8に
イナートガスとして供給される。20は廃熱ボイラ14
により得られた蒸気sにより発電される発電装置であ
る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置
によれば、集塵装置15により燃焼ガスG2に同伴する
飛灰の内、比較的粗粒の飛灰hを捕集し、この飛灰hを
溶融炉6に還流させて溶融処理する。
【0017】そして燃焼ガスに同伴する飛灰hの内、微
細な飛灰h′はガス洗浄機16において脱塩残渣mと混
合して捕集するようにしため、スラグ化率の向上を図る
ことができるとともに、装置を簡略化することができ
る。勿論、排ガスの性状を悪化させることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物処理装置における排ガス処
理方法を示す系統図である。
【符号の説明】
1 熱分解反応器 2 投入装置 3 空気加熱器 4 誘引送風機 5 排出装置 6 溶融炉 7 バーナ 8 冷却装置 9 分離装置 10 コンテナ 11 粉砕機 12 押込送風
機 13 水槽 14 廃熱ボイ
ラ 15 集塵装置 16 ガス洗浄
装置 17 残渣槽 18 脱塩剤貯
槽 19 煙突 20 発電装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 5/00 115 F23G 5/033 ZABA 5/02 ZAB ZABC 5/027 ZAB 5/16 ZABE 5/033 ZAB B01D 53/34 C B09B 3/00 302F 5/16 ZAB 303L F23J 15/02 F23J 15/00 C 15/00 J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を大気圧以下で加熱して熱分解
    し、乾留ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残
    留物とを生成し、この熱分解残留物から分離された燃焼
    性成分と前記乾留ガスとを溶融炉で燃焼処理するととも
    に燃焼ガスを集塵装置に供給して飛灰を捕集除去した
    後、ガス洗浄装置に供給して洗浄後排出するようにした
    廃棄物処理装置において、 前記集塵装置により燃焼ガス中の比較的粗粒の飛灰を捕
    集し、この比較的粗粒の飛灰を前記溶融炉に供給して溶
    融スラグとなし、かつ燃焼ガス中の微細な粒子の飛灰を
    前記ガス洗浄装置で捕集し、脱塩残渣と混合して排出す
    るようにした廃棄物処理装置における排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】 廃棄物を大気圧下で加熱して熱分解し、
    乾留ガスと主として不揮発性成分からなる熱分解残留物
    とを生成する熱分解反応器と、前記熱分解残留物と前記
    乾留ガスとを分離する排出装置と、前記熱分解残留物を
    冷却した後燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離する分離
    装置と、前記燃焼性成分と前記乾留ガスとを燃焼させる
    溶融炉と、この溶融炉からの燃焼ガス中の飛灰の内、比
    較的粗粒の飛灰を捕集する集塵装置と、前記燃焼ガス中
    の微細な飛灰を捕集するとともに、この燃焼ガスを洗浄
    するガス洗浄装置と、前記集塵装置で捕集された比較的
    粗粒の飛灰を前記溶融炉へ供給する飛灰供給装置とより
    なる廃棄物処理装置における排ガス処理装置。
  3. 【請求項3】 集塵装置をサイクロンで形成するととも
    に、ガス洗浄装置をバグフィルタで形成してなる請求項
    2記載の廃棄物処理装置における排ガス処理装置。
JP8214766A 1996-08-14 1996-08-14 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置 Withdrawn JPH1054521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214766A JPH1054521A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214766A JPH1054521A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054521A true JPH1054521A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16661191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214766A Withdrawn JPH1054521A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038992A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Gil Hyun Ahn A deposited industrial waste thermodecomposition apparatus and decomposition method using thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038992A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Gil Hyun Ahn A deposited industrial waste thermodecomposition apparatus and decomposition method using thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2088631C1 (ru) Установка для термической обработки отходов и способ термической обработки отходов
HU215757B (hu) Eljárás és berendezés hulladékok hővel való kezelésére
JPS6186697A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JPH03501768A (ja) ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置
JP4039647B2 (ja) 廃棄物溶融炉におけるダストの処理方法及びその装置
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JPH1054521A (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理方法及び装置
JP4211118B2 (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び装置
JPH0827394A (ja) 廃棄物からのカーボンブラック製造方法及び装置
JPH11159718A (ja) 燃焼装置および燃焼方法
RU2133408C1 (ru) Способ сжигания городских отходов и применение образующейся при сжигании золы
JP3869043B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JPH09236223A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JP3759818B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3866832B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス中の飛灰処理方法
JPH07316339A (ja) 塩素を含有するプラスチックを含む廃棄物の熱分解方法
JPH1114033A (ja) 排ガス中のダイオキシンの吸着方法
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3969845B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JP3827816B2 (ja) 脱塩残渣からの有効成分の回収方法及び廃棄物処理装置
JPH09310828A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JPH1061925A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP2004237216A (ja) 廃棄物処理方法および同処理システム
JP2000121016A (ja) 廃棄物処理装置における燃焼性成分回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104