JPH10537A - 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具 - Google Patents

硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具

Info

Publication number
JPH10537A
JPH10537A JP17302396A JP17302396A JPH10537A JP H10537 A JPH10537 A JP H10537A JP 17302396 A JP17302396 A JP 17302396A JP 17302396 A JP17302396 A JP 17302396A JP H10537 A JPH10537 A JP H10537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
mode
normal
micro
brittle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17302396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832345B2 (ja
Inventor
Chisato Tsutsumi
千里 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8173023A priority Critical patent/JP2832345B2/ja
Publication of JPH10537A publication Critical patent/JPH10537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832345B2 publication Critical patent/JP2832345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定面である研削面の研削モードを非接触で
高精度に測定評価することができる研削モードの識別技
術を提供する。 【解決手段】 本願発明の研削モードの識別方法は、測
定面の法線の方向と研削方向との角度から測定面の研削
モードを識別する。また研削モードの識別器具は、内側
部2と内側部を取り巻く外側部3とをそれぞれガラス繊
維束からなるグラスファイバーで構成し、対物面が凹面
状に形成され、外側部3の対物面から測定面に光を照射
し、測定面からの反射光を内側部の対物面で受光するよ
うに構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はシリコン、ガラ
ス、セラミックス等の硬脆材料の研削加工において、研
削モードの識別技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】砥石切込み深さを変えて加工した硬脆材
料の研削面をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察する
と、図1に示すように、延性モード研削面、脆性モード
研削面さらには両モードが混在する混在面が観察され
る。延性モード研削面では研削の目が整っていて研削方
向を観察することができる。脆性モード研削面では研削
の目が観察されず、それに代って多数の凹凸が観察され
る。硬脆材料の研削では、延性モード加工による高品位
加工技術、脆性モード加工による高能率加工技術が注目
されている。このことから、硬脆材料の研削では研削さ
れた面から研削モードを測定評価することが重要にな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】研削モードを測定評価
する技術として従来使用されているものは、触針を使用
した接触式の検査技術があるが、触針が測定面を傷つけ
る恐れがあった。また非接触式検査技術としては、可視
光やレーザ光等をワークの測定面に照射し、散乱光を画
像処理する方式があるが、高精度の測定をすることが困
難であった。
【0004】この発明は上記の如き事情に鑑みてなされ
たものであって、測定面である研削面の研削モードを非
接触で高精度に測定評価することができる研削モードの
識別技術を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明の研削モードの識別方法は、測定面の法線の方向
と研削方向との角度から前記測定面の研削モードを識別
することを特徴としている。また、この発明の他の研削
モードの識別方法は、多数の微小面の集合からなる測定
面のそれぞれの前記微小面における法線の方向を計測
し、法線の方向と研削方向とが一致する微小面の数と法
線の方向と研削方向とが直交する微小面の数との比から
前記測定面の研削モードを識別することを特徴としてい
る。また、この発明の研削モードの識別器具は、内側部
と前記内側部を取り巻く外側部とをそれぞれガラス繊維
束からなるグラスファイバーで構成し、対物面が凹面状
に形成され、前記外側部の対物面から測定面に光を照射
し、前記測定面からの反射光を前記内側部の対物面で受
光するように構成されていることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の詳細を一実施例
を示す図面について説明する。
【0007】まず、第1の研削モードの識別方法につい
て説明する。前記の通り、砥石切込み深さを変えて加工
した硬脆材料の研削面をSEM(走査型電子顕微鏡)で
観察すると、図1に示すように、延性モード研削面、脆
性モード研削面さらには両モードが混在する混在面が観
察される。延性モード研削面では研削の目が整っていて
研削方向を観察することができる。脆性モード研削面で
は研削の目が観察されず、それに代って多数の凹凸が観
察される。
【0008】そこで、測定面である研削面を1μm以下
の多数の微小面に分割し、微小分割面の傾斜を法線ベク
トルで表し、図2に示すように、研削面の法線と微小分
割面の法線ベクトルの交差する角度を「法線の傾き」、
微小分割面の法線ベクトルを研削面に投影した場合の法
線ベクトルの角度を「法線の方向」として研削面の全て
の微小分割面を観察すると、「法線の傾き」または「法
線の方向」と研削方向との角度において延性モードと脆
性モードとの間に違いがあるので、この違いを利用して
研削モードを識別することができる。
【0009】次にこの発明の他の研削モードの識別方法
を説明する。
【0010】測定面である研削面を多数の微小面に分割
し、それぞれの微小面における法線の方向を計測し、法
線の方向と研削方向が一致する微小面の数を計数し、ま
た法線の方向と研削方向とが直交する微小面の数との比
から研削モードを識別する。
【0011】
【実施例】砥石切込み深さ以外同一加工条件で延性モー
ド研削面から脆性モード研削面へと変化するアルミナセ
ラミックスの加工面を製作し、研削モード識別の研究を
行った。各研削モード面の3次元形状測定を行い、測定
面である研削面を1μm以下の微小面に分割した面の解
析を行い、光学系で研削モード測定を行う場合の問題点
の検討を行った。微小分割面の傾斜を法線ベクトルで表
し、研削面の法線と微小分割面の法線ベクトルの交差す
る角度を「法線の傾き」、微小分割面の法線ベクトルを
研削面に投影した場合の法線ベクトルの角度を「法線の
方向」として測定面の微小面全ての解析を行った。
【0012】延性モード研削面、脆性モード研削面、延
性と脆性の混在した面で特徴的な変化は「法線の傾き」
が5°以下の範囲で顕著であった。「法線の方向」は、
延性モード研削面では研削方向が「法線の方向」と一致
する面の数と研削方向と直交する「法線の方向」と一致
する面の数の比較では10倍程度の開きがあるのに比
べ、脆性モード研削面では研削方向と直交方向で「法線
の方向」と一致する面の数の比較では2倍以下の開きし
かなかった。以上の結果から延性モードと脆性モードを
識別することができた。
【0013】次に、この発明の研削モードの識別器具に
ついて説明する。
【0014】図7及び図8において、1は識別器具につ
いて使用するファイバースコープである。ファイバース
コープ1は同心状に配置された内側部2と外側部3とか
らなっている。内側部2及び外側部3共にガラス繊維を
束ねたグラスファイバーによって構成される。
【0015】ファイバースコープ1は、先端が対物側端
4を構成し、基端が接眼側端5を構成する。外側部3は
光を光源から導入して測定面6を照明する投光部として
機能するものであり、内側部2は測定面6で反射した光
を受光して観察する受光部として機能するものである。
【0016】測定面にほぼ均等に光を照射し、内側の受
光部に戻ってきた光をテレビ画像として解析する。
【0017】対物側端4はグラスファイバー球の一部と
接する形状または円錐状に加工する。円錐状の加工は谷
の頂点まで加工されていなくてもよい。測定面の垂線上
にファイバースコープ1の中心線軸が一致するときに、
外周側の投光部を通過した光が、対物側のリング状に加
工された面で屈折し、測定面に対し5°以下(θ≦5)
の低い角度でリング状に光を照射するように円錐の頂角
や球状の曲率を調節して加工する。
【0018】測定面がない場合には光は受光部に戻らな
い。測定面が対物側端4に接近すると測定面で反射され
た光が受光部に入り、さらに屈折して接眼側の受光部に
画像として観察される。
【0019】
【発明の効果】この発明では、測定面の研削モードを法
線の方向と研削方向との角度から識別するので、非接触
で高精度の識別をすることができる。また、この発明の
識別器具では、ファイバースコープを利用し、光の入射
角と測定面である研削面からの反射光を測定する測定角
を加工面の垂線から85°以上と深くすることにより、
研削モードの推定精度の向上を計れる。
【0020】ファイバースコープを用いた測定で、さら
にファイバースコープの外から補助光源を用いて測定点
を照明することにより、研削モードの測定点をテレビ画
面上で直接観察できる。
【0021】投光部に導入する光の光源として、リング
状の光源を用いることにより法線ベクトルの「法線の方
向」を360°一度に測定でき、研削モードの測定精度
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】研削加工面を示す顕微鏡写真である。
【図2】法線ベクトルと法線の方向及び法線の傾きを示
すグラフである。
【図3】各法線の傾きをもつ微小分割面の数の分布を示
すグラフである。
【図4】各法線の方向の微小分割面数の分布を示すグラ
フである。
【図5】各法線の方向の微小分割面数の分布を表す表で
ある。
【図6】識別器具の斜視説明図である。
【図7】識別器具の縦断面説明図である。
【符号の説明】
1 ファイバースコープ 2 内側部 3 外側部 4 対物側端 5 接眼側端 6 測定面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】各法線の方向の微小分割面数の分布を表す図表
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定面の法線の方向と研削方向との角度
    から前記測定面の研削モードを識別することを特徴とす
    る硬脆材料の研削モードの識別方法。
  2. 【請求項2】 多数の微小面の集合からなる測定面のそ
    れぞれの前記微小面における法線の方向を計測し、法線
    の方向と研削方向とが一致する微小面の数と法線の方向
    と研削方向とが直交する微小面の数との比から前記測定
    面の研削モードを識別することを特徴とする硬脆材料の
    研削モードの識別方法。
  3. 【請求項3】 内側部と前記内側部を取り巻く外側部と
    をそれぞれガラス繊維束からなるグラスファイバーで構
    成し、対物面が凹面状に形成され、前記外側部の対物面
    から測定面に光を照射し、前記測定面からの反射光を前
    記内側部の対物面で受光するように構成されていること
    を特徴とする硬脆材料の研削モードの識別器具。
JP8173023A 1996-06-12 1996-06-12 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具 Expired - Lifetime JP2832345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173023A JP2832345B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173023A JP2832345B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10537A true JPH10537A (ja) 1998-01-06
JP2832345B2 JP2832345B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15952784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173023A Expired - Lifetime JP2832345B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047647A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ巻上機のギア検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351264U (ja) * 1986-09-22 1988-04-06
JPH03118451A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Idec Izumi Corp 筒状物の内面検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351264U (ja) * 1986-09-22 1988-04-06
JPH03118451A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Idec Izumi Corp 筒状物の内面検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047647A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ巻上機のギア検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832345B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323537B2 (ja) 微細構造評価装置及び微細構造評価法
US5627638A (en) Method and apparatus for detecting defects in lenses
US6567156B1 (en) Apparatus and method for examining the shape of gemstones
Zhou et al. Effect of etching and imaging mode on the measurement of subsurface damage in microground optical glasses
JPS5965708A (ja) 自動表面検査用のゾンデ
US6301007B1 (en) Machine tool locator
JPS62196615A (ja) 光学系及び光線の伝達方法
CN111307075B (zh) 可识别纹理方向的粗糙度测量装置
CN112815838A (zh) 影像测量仪测量轴承内外圈倒角尺寸测量方法
US6421118B1 (en) Method of measuring concentricity of an optical fiber
EP1903300B1 (en) Shape measurement method and shape measurement apparatus
US6870606B2 (en) Process for measuring the surface of a polished precious stone
JP2832345B2 (ja) 硬脆材料の研削モードの識別方法及び識別器具
US5212507A (en) Apparatus for measuring cornea shape
Cuthbert et al. Statistical analysis of optical Fourier transform patterns for surface texture assessment
AU733224B2 (en) Methods and apparatus for detecting core/cladding interfaces in optical waveguide blanks
JPH07111334B2 (ja) 表面形状測定装置
Chian et al. Determination of tool nose radii of cutting inserts using machine vision
JPS61294335A (ja) 粒子解析装置
JPS5599049A (en) Defect detector
IL106207A (en) Method and device for detecting defects in lenses
JPH0278936A (ja) 表面検査装置
JPH1026510A (ja) 光ファイバの位置検出方法
JPS628038A (ja) 粒子解析装置
JPS5997832A (ja) 光フアイバ研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term