JPH1052401A - 歯科用カメラ装置 - Google Patents

歯科用カメラ装置

Info

Publication number
JPH1052401A
JPH1052401A JP8212395A JP21239596A JPH1052401A JP H1052401 A JPH1052401 A JP H1052401A JP 8212395 A JP8212395 A JP 8212395A JP 21239596 A JP21239596 A JP 21239596A JP H1052401 A JPH1052401 A JP H1052401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
camera device
camera
dental
dental camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iga
健一 伊賀
Katsuzo Niiyama
克三 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFUTETSUKU JAPAN KK
Original Assignee
INFUTETSUKU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFUTETSUKU JAPAN KK filed Critical INFUTETSUKU JAPAN KK
Priority to JP8212395A priority Critical patent/JPH1052401A/ja
Publication of JPH1052401A publication Critical patent/JPH1052401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】診断個所に対する鏡の向け方や鏡の角度調整な
ど操作が難しく、従って、完全にマスターするためには
かなりの熟練が必要であった。また、カメラが大型であ
ることから、これを口辺で扱われることは患者にとって
不快であり、そして必ずしも小さくない鏡を口の中に入
れられ、しかも鏡とカメラレンズ間をさえぎらないよう
に大きく口を開け、その状態を診断が終了するまで強い
られることは、苦痛でさえあった。 【解決手段】CCDカメラ本体1に、先端に対物レンズ
4を備えた非可撓性の棒状の光導波路3を取り付け、こ
の光導波路3がとらえた映像をモニター8に表示する。
鏡に観察の基盤をおく従来のカメラに比べて診断個所観
察のための操作が簡単であり、また、光導波路3の細さ
とコンパクトさが、カメラ全体の小型化を可能とし、さ
らには従来のカメラのように鏡とカメラレンズ間をさえ
ぎらないというような使用上の制約もないため、全体と
して取り扱いやすい歯科用カメラを提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歯科用カメラ装置に
関し、特に、患者が患部を容易に視認できる小型で取り
扱い性に優れたカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の歯科用カメラ装置として、例え
ば、図3に示されるようなカメラ装置が知られている。
【0003】このカメラ装置は、先端にレンズ21を備
えたカメラ22と、このカメラ22の先端から突出した
位置に設けられた鏡23と、カメラ22による撮影映像
を表示するモニター(図示せず)とによって基本的に構
成されている。
【0004】鏡23はカメラ22の先端部から伸ばされ
たアーム24に取り付けられており、さらにこのアーム
24はネジ25によってカメラ22に対し固定されてい
る。
【0005】26は口腔内を照らすための光照射部、2
7は光照射部26へ光源(図示せず)から光を供給する
光ファイバ、28はカメラ22とモニターとの間を接続
する信号線を示す。
【0006】このカメラ装置によってモニターに表示さ
れる映像は、医師だけが見るのではなく、患部に対する
措置の合意を得るために、患者にも見せることが必要で
ある。
【0007】このため、この種カメラにとっては、モニ
ターに表示される映像の鮮明度以外に、患者に見せるべ
き診断個所の映像をいかにして迅速且つ的確に表示する
かが重要な要素となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歯科用
カメラ装置によると、診断個所に対する鏡の向け方や鏡
の角度調整など操作が難しいため、熟練が必要となる。
【0009】また、カメラ22が大型であるために、こ
れを口の周りで取り扱われることは、患者にとっては不
快であり、さらには必ずしも小さくない鏡を口の中に入
れられ、しかも鏡23とレンズ21間をさえぎらないよ
うに大きく口を開け、その状態を診断が終了するまで強
いられることは、苦痛でさえある。
【0010】そして、取り扱いの難しさを原因とした未
熟練なカメラの操作が、ときとしてカメラの先端を患者
の口の中に入れたり、ぶつけたりするようなこともあ
る。さらには、モニターが診察台の周りに配置されるこ
とが多いので、患者が簡単に視認することができない。
【0011】従って、本発明の目的は、口腔内の診断個
所の撮影を熟練を要することなく簡単に行うことがで
き、さらには患者の負担が少なく、しかも患者が簡単に
視認できる小型で取り扱い性の良い歯科用カメラ装置を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、カメラ本体と、このカメラ本体に取り付け
られて診断個所撮影のために口内へ挿入される光導波路
と、前記カメラ本体に接続された制御部と、この制御部
からの信号を受けて撮影映像を表示するモニターとから
成り、前記光導波路が非可撓性の棒状の光伝搬部材によ
って構成されたことを特徴とする歯科用カメラ装置を提
供するものである。
【0013】本発明に使用されるカメラとしては、CC
D(Charge CoupledDevice)カメ
ラが好適である。
【0014】光導波路は、光透過性のガラスあるいはプ
ラスチックによって構成され、屈折率制御材の添加によ
って外周から中心に向って屈折率が増加するように構成
されたセルフォックレンズを使用する。また、セルフォ
ックレンズに代えて複数の光ファイバを束ねた光ファイ
バ構造体を使用しても良い。
【0015】カメラ本体には、動画像から静止画像への
切換スイッチを設けておくことが望ましい。画像を動か
ら静(またはその逆)に切り換えることのできる手元ス
イツチの存在は、静止画像にもとづくより綿密な診断、
あるいは静止画像を対象とした患者への詳細な説明を可
能にするものであり、従って確実な診察を行い、そして
その診察結果と治療内容に対する患者の同意を得るため
に使用されるこの種カメラ装置にとって、このようなス
イッチの存在は実際的であり、好ましい実施態様と云え
る。
【0016】なお、カメラ本体に設けるスイッチ類とし
ては、特に制限はないが、できるだけ熟練度を廃して操
作を簡単なものにする意味から、上記の静止画像と動画
像の切換スイッチ程度にとどめることが望ましい。
【0017】カメラ本体とモニターとの間に設けられ、
歯科用カメラ装置としての機能を制御する働きをする制
御部に対して、録画機能を持たせることは実際的であ
る。
【0018】制御部にフロッピーディスクをセットし、
これに患部の画像を録画することは、診察結果やこれに
もとづく治療内容を記録として残す意味からも、あるい
はまた、たとえばプリンターによって必要個所をプリン
トアウトする使い方も考えられることから、この種カメ
ラ装置にとって有意義である。
【0019】診断個所の映像を表示するモニターとして
は、たとえばカラー液晶ディスプレイが使用されるが、
CRTに比較して小型化が可能になるので、このモニタ
ーは患者が手にとって画像を観察することができるよ
う、ハンディタイプに構成することが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明における第1の実施の形態
を図1により説明する。
【0021】図1の(イ)において、1はCCDカメラ
本体、3はこのカメラ本体1に取り付けられたケース2
に収容された非可撓性の棒状のセルフォックレンズ、4
はセルフォックレンズ3の先端に設けられた対物レン
ズ、5はこの対物レンズ4からの映像を反射して、セル
フォックレンズ3に光像を送り込むプリズム、12は口
腔内を照射する光を案内する光ファイバである。
【0022】また、6はコンピューター制御機能を備え
た制御部、7はこの制御部6とカメラ本体1とを接続す
るケーブル、8は制御部6からの信号にもとづいて映像
を表示する液晶カラーモニター、9はこれら制御部6と
カラー液晶モニター8との間を結ぶ信号線である。10
はカメラ本体1の先端部に設けられた切換スイッチを示
し、モニター8の画像を動画像から静止画像、あるいは
その逆に切り換えるために設けられている。
【0023】また、11は録画機能を備えた制御部6に
対してセットされるフロッピーディスクであり、これに
録画された画像は、モニター8や別の装置により再生さ
れ、あるいはプリンターによって必要画像をプリントア
ウトされる。
【0024】図1の(ロ)は、ケース2の断面を示し、
中心から外周にかけて屈折率が逓減する構成を有したセ
ルフォックレンズ3を収容しており、上下に口腔内を照
射する光を案内する光ファイバ12を有する。ケーブル
7はカメラ本体1と制御部6の間で制御信号等を伝送す
る信号線と、例えば、制御部6に設けられた光源(図示
せず)からの光を光ファイバ12に供給する光ファイバ
(図示せず)等を含んでいる。
【0025】以上の構成において、制御部6を診察台の
下に配置し、カラー液晶モニター8を患者に把持させ、
医師がCCDカメラ1およびケース2の所定の部分を把
持してケース2の先端を口内へ挿入して患部を撮影し、
カラー液晶モニター8を把持する患者に視認させる。
【0026】図2は、セルフォックレンズ3に代えて光
ファイバ3aを束ねて構成した光ファイバ構造体3を示
し、その外側に口腔内を照射する光を案内する光ファイ
バ12を有する。図1および図2において、セルフォッ
クレンズ3および光ファイバ構造体3を収容したケース
2をカメラ本体1の着脱部から取り外し、着脱部に対物
レンズを取り付け、その周囲に光照射部を設けるように
して変形しても良い。このようにすると、図1および図
2のものは、虫歯の診断に利用できるのに対し、変形例
のものは、歯槽膿漏等の診断に利用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明歯科用カメラ装置に
よれば、口腔内の観察が非可撓性の棒状の光導波路によ
って行われるので、従来のカメラ装置のような診断個所
に対する鏡の向け方や鏡の角度調整などという厄介な操
作が一切介在せず、従って時間をかけずに、簡単に操作
をマスターすることができる。
【0028】また、光導波路は、本来細くてコンパクト
なものであることから、口に入れる部分やカメラ全体を
小さく作ることができ、従って患者は、これまでのカメ
ラ装置におけるような口辺の不快さから、解放されるこ
とになる。
【0029】さらに、光導波路を挿入した後、口を閉じ
ていても撮影は可能であり、従って診断終了まで鏡とカ
メラの間をさえぎらないように口を大きく開けていなけ
ればならなかった従来のカメラ装置に比べると、患者の
負担は大幅に低減されることになる。
【0030】以上のように、本発明は、口腔内の診断個
所の撮影を熟練を要することなく簡単に行うことがで
き、さらには患者の負担が少なく、しかも患者が患部を
容易に視認できる小型で取り扱い性の良い歯科用カメラ
装置を提供するものであり、その歯科治療の分野にもた
らす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯科用カメラ装置の第1の実施形態を
示す説明図。
【図2】本発明において使用される光導波路の他の構造
例を示す説明図。
【図3】従来の歯科用カメラの説明図。
【符号の説明】
1 CCDカメラ本体 2 ケース 3 光導波路 3a 光ファイバ 4 対物レンズ 5 プリズム 6 制御部 7 ケーブル 8 モニター 9 信号線 10 切換スイッチ 11 フロッピーディスク 12 光ファイバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体と、このカメラ本体に取り付け
    られて診断個所撮影のために口内へ挿入される光導波路
    と、前記カメラ本体に接続された制御部と、この制御部
    からの信号を受けて撮影映像を表示するモニターとから
    成り、前記光導波路が非可撓性の棒状の光伝搬部材によ
    って構成されたことを特徴とする歯科用カメラ装置。
  2. 【請求項2】前記光導波路は、外周より中心に向って屈
    折率が増加する光透過ガラスあるいは光透過プラスチッ
    クによって構成されたセルフォックレンズであり、その
    外側に口腔内を照射する光を通す光ファイバを有するよ
    うに構成されたことを特徴とする請求項第1項記載の歯
    科用カメラ装置。
  3. 【請求項3】前記光導波路は、複数の光ファイバを束ね
    た光ファイバ集合体であり、その外側に口腔内を照射す
    る光を通す光ファイバを有するように構成されたことを
    特徴とする請求項第1項記載の歯科用カメラ装置。
  4. 【請求項4】前記カメラ本体が、モニターに表示された
    画像を静止画と動画とに切り換えるためのスイッチを備
    えていることを特徴とする請求項第1項記載の歯科用カ
    メラ装置。
  5. 【請求項5】前記制御部が、前記撮影映像を録画する手
    段を備えていることを特徴とする請求項第1項記載の歯
    科用カメラ装置。
JP8212395A 1996-08-12 1996-08-12 歯科用カメラ装置 Pending JPH1052401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212395A JPH1052401A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 歯科用カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212395A JPH1052401A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 歯科用カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1052401A true JPH1052401A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16621884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212395A Pending JPH1052401A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 歯科用カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1052401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107072762A (zh) * 2015-05-06 2017-08-18 北京大学口腔医学院 一种口腔探测、数据处理装置和方法及口腔探测系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107072762A (zh) * 2015-05-06 2017-08-18 北京大学口腔医学院 一种口腔探测、数据处理装置和方法及口腔探测系统
CN107072762B (zh) * 2015-05-06 2020-07-07 北京大学口腔医学院 一种口腔探测、数据处理装置和方法及口腔探测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964567B2 (en) Dental camera with mouthpiece
US5762605A (en) Ergonomic hand-held optical diagnostic instrument
CA2034394C (en) Dental instrument including laser device and electronic video dental camera
US5115307A (en) Electronic video dental camera
US5016098A (en) Electronic video dental camera
US5408992A (en) Endoscopic device for intraoral use
US5251025A (en) Electronic video dental camera
US7976459B2 (en) Portable endoscope for intubation
US4915626A (en) Dental inspection and display apparatus
JP4813898B2 (ja) 口腔内撮影用デジタルカメラ
KR20070104539A (ko) 내시경 영상화 시스템
JPH04307024A (ja) 電子内視鏡装置
CN107835953B (zh) 可佩戴的视觉重定向装置
JP3645055B2 (ja) ビデオスコープ
EP0282832A1 (en) Dental device for intraoral video imaging
JPH11123175A (ja) 喉頭鏡
JP4118628B2 (ja) 根管内視鏡及び根管内視鏡システム
JPH07275202A (ja) 歯科治療ユニット
JPH1052401A (ja) 歯科用カメラ装置
US11839516B2 (en) Medical imaging equipment and medical imaging method
JPH0738846B2 (ja) 映像伝送のために映像導体および光導体を組込んだ歯科用ゾンデ
JP3352209B2 (ja) 撮像装置付き頭部装着型映像表示装置
JPH10272095A (ja) 歯科用口腔内及び歯根内観察カメラ
JPS6258252B2 (ja)
KR20220000833U (ko) 치과용 영상표시장치