JPH105200A - 体液分析装置 - Google Patents

体液分析装置

Info

Publication number
JPH105200A
JPH105200A JP8162103A JP16210396A JPH105200A JP H105200 A JPH105200 A JP H105200A JP 8162103 A JP8162103 A JP 8162103A JP 16210396 A JP16210396 A JP 16210396A JP H105200 A JPH105200 A JP H105200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
decompression chamber
puncture
pressure
body fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8162103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694563B2 (ja
Inventor
Ryohei Nagata
良平 永田
Atsushi Takano
敦 高野
Yoshikazu Nakagawa
美和 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP16210396A priority Critical patent/JP3694563B2/ja
Publication of JPH105200A publication Critical patent/JPH105200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694563B2 publication Critical patent/JP3694563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 皮膚に密着させることにより密閉空間を
形成し得る減圧室と、前記減圧室内の圧力を低下させる
減圧手段と、前記減圧室の中に設けられた穿刺手段と、
前記減圧室と密閉空間を形成する皮膚の一部を押圧し得
る押圧手段と、皮膚から出液した体液に関する情報を電
気信号に変換する手段と、前記電気信号により測定値を
決定する手段と、決定した測定値を表示する表示器とを
有することを特徴とする体液分析装置。 【効果】 本発明の装置によれば、測定に要する一連の
工程を自動的・連続的に行うことができ、体液の分析を
簡便にかつ迅速に、さらには効率的に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血糖値等、体液中に
含まれる被検知物質を分析することのできる体液分析装
置に関し、特に一連の工程を自動的かつ連続的に行うこ
とのできる体液分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、血糖値等を測定する場合に
は、穿刺器具(ランセット)を用いて指、上腕、腹、臀
部などに傷を付け、そこから血滴を絞り出し、包材より
取り出してセンサーに装着した電極にその血滴を付着さ
せることにより行っていた。しかしながら、測定に必要
な量の血滴を自ら絞り出すのは非常に面倒であり、ま
た、穿刺器具とセンサーが分離していると、一連の工程
を行うにあたって測定者に要求される操作が多く、測定
を行うのが煩雑であるという問題があった。
【0003】また、血滴を絞り出すために、注射器状の
器具を使用して穿刺した箇所の皮膚を吸引する場合もあ
ったが、吸引するだけでは効率良く血滴を絞り出すこと
は困難であり、吸引に対して大きな労力を費やしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、体液
を効率良く出液させ、測定に要する一連の工程を、自動
的かつ連続的に行うことのできる便利な体液分析装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、皮膚を穿刺する手段、皮膚を吸
引する手段、皮膚を押圧する手段、出液した体液に関す
る情報を電気信号に変換する手段、その電気信号により
測定値を決定する手段、決定した測定値を表示する表示
器などを一つの装置に収め、コンピュータにより制御す
ることによって、効率良く体液を出液させることができ
るとともに、測定に要する一連の工程を自動的かつ連続
的に行うことができ、体液の分析を簡便にかつ迅速に行
うことができることを見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、皮膚に密着させることに
より密閉空間を形成し得る減圧室と、前記減圧室内の圧
力を低下させる減圧手段と、前記減圧室の中に設けられ
た穿刺手段と、前記減圧室と密閉空間を形成する皮膚の
一部を押圧し得る押圧手段と、皮膚から出液した体液に
関する情報を電気信号に変換する手段と、前記電気信号
により測定値を決定する手段と、決定した測定値を表示
する表示器とを有することを特徴とする体液分析装置で
ある。また、本発明は、上記体液分析装置に、さらに減
圧室内の圧力を検出する圧力センサを加えた体液分析装
置である。
【0007】
【作用】皮膚に密着させることにより密閉空間を形成し
得る減圧室と、前記減圧室内の圧力を低下させる減圧手
段と、前記減圧室の中に設けられた穿刺手段と、前記減
圧室と密閉空間を形成する皮膚の一部を押圧し得る押圧
手段と、皮膚から出液した体液に関する情報を電気信号
に変換する手段と、前記電気信号により測定値を決定す
る手段と、決定した測定値を表示する表示器とを有する
本発明の体液分析装置によれば、皮膚を穿刺した後、そ
の穿刺箇所を含む皮膚を吸引するとともに、吸引してい
る皮膚の一部を押圧することにより効率良く体液を出液
させることができ、得られた体液から必要な情報を電気
信号に変えて測定値を決定し、表示器に表示することが
できるため、測定に要する一連の工程を自動的かつ連続
的に行うことができ、体液の分析を簡便にかつ迅速に行
うことができる。
【0008】上記のように効率良く体液を出液させるこ
とができるのは、吸引のみであると皮膚の高さが大きく
変化するが、押圧を併用することにより皮膚の高さ変化
を抑制し、安定した採液が可能となるからであり、ま
た、押圧することにより体液をもみ押す効果も生じるか
らである。
【0009】上記体液分析装置に、さらに減圧室内の圧
力を検出する圧力センサを加えることにより、穿刺する
部位によって異なる皮膚の硬さ等にかかわらず、減圧室
内の圧力の下限を定めることができ、測定者に過剰な刺
激あるいは出液を与えることなく、皮膚から適量の体液
を絞り出すことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。ここで、本発明における体液とは、穿刺
することによって生体から出液し得る液体をいい、例え
ば血液や、細胞間浸出液等が挙げられる。本発明の一例
による体液分析装置の斜視図を図1に示す。この体液分
析装置1は、下方が開口した円筒状のケーシング11を有
し、そのケーシング11の外側には表示器2と、メインス
イッチ31と、穿刺スイッチ32とが設けられている。ま
た、ケーシング11の内部には隔壁4が設けられ、その隔
壁4より下方の空間は減圧室40を構成する。減圧室40の
中には、穿刺部材5及び穿刺刃駆動装置6と押圧部材8
とが設けられ、穿刺部材5及び穿刺刃駆動装置6はケー
シング11の内部に固定された穿刺部ケース56に収容さ
れ、押圧部材8はその穿刺部ケース56に固定されてい
る。隔壁4の上部には、減圧室40に通ずるように吸引ポ
ンプ9が設置されている。
【0011】本実施例におけるケーシング11は円筒状の
形状を有するが、その断面は円に限定されることなく、
楕円状等であってもよい。断面の大きさは、吸引ポンプ
9の能力や測定する部位等にもよるが、直径10〜50mm程
度であるのが好ましい。ケーシング11の内部に固定され
た穿刺部ケース56は、穿刺部材5及び穿刺刃駆動装置6
を収容・保持できるものであればいかなるものであって
もよい。
【0012】穿刺部ケース56に収容された穿刺部材5
は、図2に示すように板状の基体7を有する。基体7の
一方の側には、穿刺刃71が前進・後退可能に設けられて
おり(図3(a) 及び(b) 参照)、他方の側には電極チッ
プ72が設置されているとともに、その電極チップ72の端
子部に連結するように電極リード73a,73bが配設され
ている(図3(c) 参照)。穿刺刃71が前進した場合、穿
刺刃71の先端部は電極チップ72よりも突出することとな
るが、その突出量は、体液分析装置1を皮膚に装着した
状態で、皮膚を穿刺して出液させることができ、かつ出
液した体液が電極チップ72に接触し得るように設定すれ
ばよい。
【0013】基体7の前方両脇には板バネ74が設置され
ており、突出した穿刺刃71を初期の位置まで後退させる
ことができる。この基体7及び穿刺刃71を後方から見た
斜視図は、図3(d) に示される。穿刺刃71は、衛生上の
安全性を考慮して、ステンレススチール製のものを使用
するのが好ましく、市販のもの、例えば Feather Safet
y Razor 社製の Blood Lancetsなどを使用することがで
きる。
【0014】電極チップ72における電極の一方には、酵
素インキ(図示せず)が塗布されている。この酵素イン
キは、体液中の被検知物質に応じて種々のものを選択す
ることができ、例えば血糖値を測定する場合には、グル
コースオキシダーゼ等を含むインキ組成物を用いること
ができる。基体7、穿刺刃71及び電極チップ72を有する
穿刺部材5を、体液分析装置1から取り外し可能なカー
トリッジ式にすれば、それらを使い捨てにすることがで
き、衛生上非常に有利なものとなる。
【0015】穿刺部材5とともに穿刺部ケース56に収容
された穿刺刃駆動装置6は、図2に示すように、ソレノ
イド61と、そのソレノイド61に連結されたアーム部材62
とを有する。ソレノイド61は穿刺スイッチ32のオンによ
って駆動され、アーム部材62を介して上記穿刺刃71を前
進させることができる。本実施例では穿刺刃を駆動する
方法としてソレノイドを用いたが、本発明はこれに限定
されず、種々の方法によって穿刺刃71を駆動させること
ができる。
【0016】押圧部材8は円柱状の形状を有し、2本の
保持部材81,82によって穿刺部ケース56に固定されてい
るが、本発明はこれに限定されることなく、減圧室40内
を減圧し、皮膚を吸引した際に、その皮膚の一部を押圧
することができるものであればいかなるものであっても
よく、ケーシング11と同心上になくてもよい。押圧部材
8の断面の大きさは、ケーシング11の大きさや吸引ポン
プ9の能力等にもよるが、直径5〜25mm程度であるのが
好ましい。また、押圧部材8の下端の位置は、ケーシン
グ11の下端の位置とほぼ同じであるのが好ましい。
【0017】吸引ポンプ9は、減圧室40の中の空気を吸
引し、減圧室40内を減圧させることができれば、いかな
るものであってもよい。本実施例では、隔壁4に孔部40
を設け、その孔部40を通じて減圧室40の中の空気を吸引
できるように吸引ポンプ9が設置されている。また、吸
引ポンプ9の一部、例えば孔部40への導管の途中には、
減圧室40内の圧力を常圧に戻すことができるように電磁
弁(図示せず)が設置されている。この吸引ポンプ9、
電磁弁及びソレノイド61の駆動は、体液分析装置1の内
部に設けられたコンピュータ(図示せず)によって制御
される。
【0018】なお、本体液分析装置1は、上記減圧室40
内の圧力を検出し得る圧力センサを有していてもよく、
いずれの位置に設置してもよい。図4は上記体液分析装
置の回路構成の一例を示すブロック図である。この体液
分析装置における各部材の動作は、コンピュータによっ
て制御される。コンピュータは、吸引ポンプ9及び電磁
弁をオン/オフする機能、ソレノイド61を作動させる機
能、電極からの電気信号を取り込む機能、電気信号を演
算して測定値を決定する機能、ならびに測定値を表示器
2に出力する機能を備えている。
【0019】このコンピュータは、メインスイッチ31の
オンによって初期化され、穿刺スイッチ32のオンによっ
てソレノイド61を駆動させるとともに、その所定時間の
後に吸引ポンプ9が駆動するようにプログラムされてい
る。また、体液が電極に接触したことの情報を取り込む
か、または吸引ポンプ9のオンからの所定時間経過によ
って、吸引ポンプ9をオフにし、電磁弁を開放するよう
に指令を出す。電極からの電気信号もコンピュータに取
り込まれるようになっており、コンピュータで決定され
た測定値は表示器2に出力される。
【0020】なお、本回路構成は一例に過ぎず、例えば
圧力センサが追加されてもよい。その場合、コンピュー
タは圧力センサで検出される減圧室40内の圧力データを
取り込む機能をも有し、その圧力データを取り込むこと
によって、吸引ポンプ9をオフにし、電磁弁を開放する
ように指令を出すことができる。
【0021】以上は穿刺した後に吸引するパターンを採
用する場合の説明であるが、吸引した後に穿刺するパタ
ーンを採用する場合には、穿刺スイッチ32は不要とな
る。この場合、コンピュータは、メインスイッチ31のオ
ンによって初期化されるとともに吸引ポンプ9を駆動さ
せ、その所定時間の後に(圧力センサが追加された場合
には、圧力データを取り込むことにより)ソレノイド61
を駆動させるようにプログラムされる。
【0022】図5に示すフローチャートを参照して、図
1における体液分析装置の詳細な動作の一例を説明す
る。測定を開始する前に、測定者は体液分析装置1(ケ
ーシング11)の下端部を皮膚に密着させる。体液分析装
置1を装着する位置は、体のいずれの部分であってもよ
く、例えば上腕部、腹部、臀部等に装着することができ
る。メインスイッチ31を入れると、コンピュータ内のメ
モリ類のクリア等、システムの初期化がなされる。
【0023】次に、測定者は穿刺スイッチ32を入れる。
穿刺スイッチ32が入ると、ソレノイド61が駆動し、アー
ム部材62を介して穿刺刃71が基体7から突出する(ステ
ップ1)。突出した穿刺刃71は皮膚を傷付けた後、板バ
ネ74の作用により元の位置に戻る。穿刺刃71の突出後、
吸引ポンプ9が駆動し(ステップ2)、減圧室40内の圧
力を低下させて皮膚を吸引する。吸引された皮膚は上方
に盛り上がることとなるが、その皮膚の一部は押圧部材
8によって押圧されるため、穿刺により傷付いた箇所
(穿刺される箇所は押圧されない)からは、効率良く体
液が絞り出される。
【0024】吸引ポンプ9をオフにするにあたっての判
定には、3通りの方法がある。第1には、絞り出された
体液が電極に接触したら、判定YESとする(図5:ス
テップ3)。この第1の方法によれば、必要十分量の体
液を確保できると共に、測定者に対して余分な吸引力に
よる不快感を与えることがない。
【0025】第2には、吸引ポンプ9がオンになってか
ら所定時間(T)経過したら、判定YESとする(図
6:ステップ3')。Tの値は減圧室40の容量や吸引ポ
ンプ9の能力に応じて変化するが、2〜30秒程度が望ま
しく、10秒程度が最も適量の出液を得ることができる。
【0026】また、減圧室40内の圧力を検出し得る圧力
センサを設置した場合には、第3の方法として、減圧室
40内の圧力が所定の値(P)以下になったら、判定YE
Sとする(図7:ステップ3'')。Pの値は760 mmHg以
下が望ましく、500 mmHg程度が最も適量の出液を得るこ
とができる。この第3の方法によれば、穿刺する部位に
おける皮膚の状態等にかかわらず、減圧室40内の圧力の
下限を定めることができ、測定者に過剰な刺激を与える
ことなく、体液を絞り出すことができる。
【0027】上記第1〜第3のいずれかの方法による判
定に従って吸引ポンプ9の駆動が停止したら(図5:ス
テップ4)、即電磁弁を開き(ステップ5)、減圧室40
内の圧力を常圧に戻し、測定者の皮膚を吸引から開放す
る。
【0028】絞り出された体液は電極チップ72における
電極に接触し、体液に関する情報が電気信号となってコ
ンピュータに送られ、演算を開始する(ステップ6)。
演算開始からt時間経過したら(ステップ7)、演算終
了とする(ステップ8)。測定値が安定するのに一定の
時間を必要とするため、tの値は電極の性能に大きく依
存するが、一般的に5〜60秒程度を必要とする。コンピ
ュータによる演算によって測定値を決定したら、その測
定値を表示器2に表示する(ステップ9)。
【0029】次に、図1における体液分析装置の動作の
他の例を、図8に示すフローチャートを参照して説明す
る。測定者は、体液分析装置1(ケーシング11)の下端
部を皮膚に密着させ、メインスイッチ31を入れる。メイ
ンスイッチ31が入ると、コンピュータ内のメモリ類のク
リア等、システムの初期化がなされるとともに、吸引ポ
ンプ9が駆動し(ステップ1)、減圧室40内の圧力を低
下させて皮膚を吸引する。吸引された皮膚は上方に盛り
上がることとなるが、その皮膚の一部は押圧部材8によ
って押圧される。
【0030】吸引ポンプ9がオンになってから所定時間
(T)経過したら(図8:ステップ2)、または減圧室
40内の圧力が所定の値(P)以下になったら(図9:ス
テップ2')、吸引ポンプ9が停止するとともに、ソレ
ノイド61が駆動し、アーム部材62を介して穿刺刃71が基
体7から突出する(ステップ4)。突出した穿刺刃71は
皮膚を傷付け、体液を出液させる。このとき、皮膚は吸
引及び押圧されている状態にあり、吸引されているにも
かかわらずもみ押される効果をも兼ね備えているため、
体液は皮膚が吸引されていない通常の状態、さらには吸
引及び押圧されていない状態の時よりも短時間に多く出
液する。
【0031】出液した体液は電極に接触し、体液に関す
る情報が電気信号となってコンピュータに送られ、演算
を開始する(ステップ6)。演算開始からt時間経過し
たら(ステップ7)、演算終了とし(ステップ8)、決
定した測定値を表示器2に表示する(ステップ9)。
【0032】以上説明した本発明の体液分析装置によれ
ば、一連の操作過程を減らし、極めて簡単に検査を済ま
せることができる。また、本装置は穿刺手段、吸引手
段、押圧手段、体液に関する情報を電気信号に変換する
手段、測定値を決定する手段、及び測定値を表示する表
示器を全て具備しているため、一般ユーザーが熟練を必
要とせず、容易かつ迅速に、また効率的に使用すること
ができる。さらに、本発明の体液分析装置では、使用す
る酵素インキの種類を変えることにより、血糖値のみな
らず、体液中の種々の物質の分析を行うことができる。
【0033】以上、図面を用いて本発明を詳細に説明し
たが、本発明はこれに限定されることなく、本発明の思
想を逸脱しない限り、種々の変更を施すことができる。
例えば、上記体液分析装置1は手で直接持って使用する
ものであるが、該体液分析装置を帯状の保持具等に固定
し、その保持具を体の所望の位置に取り付けて測定に供
してもよい。また、盲人用に音声によるガイドを併設
し、スイッチ一つで、測定結果を聞くまでの一連のシス
テムに変更することも可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明の装置によれば、測定に要する一
連の工程を自動的・連続的に行うことができ、体液の分
析を簡便にかつ迅速に、さらには効率的に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の体液分析装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の体液分析装置における穿刺部材及び穿
刺刃駆動装置を示す図である。
【図3】本発明の体液分析装置における基体、穿刺刃及
び電極チップを示す図である。(a) は穿刺刃側から見た
図であり、(b) は穿刺刃が突出した状態を示す図であ
り、(c) は電極チップ設置側から見た図であり、(d) は
後方から見た図である。
【図4】本発明の体液分析装置の回路構成の一例を示す
ブロック図である。
【図5】図1における体液分析装置の動作の一例を示す
フローチャートである。
【図6】図5のフローチャートにおけるステップ3の他
の例を示す図である。
【図7】図5のフローチャートにおけるステップ3の別
の例を示す図である。
【図8】図1における体液分析装置の動作の他の例を示
すフローチャートである。
【図9】図8のフローチャートにおけるステップ2の他
の例を示す図である。
【符号の説明】
1…体液分析装置 11…ケーシング 2…表示部 31…メインスイッチ 32…穿刺スイッチ 4…隔壁 40…減圧室 5…穿刺部材 56…穿刺部ケース 6…穿刺刃駆動装置 61…ソレノイド 62…アーム部材 7…基体 71…穿刺刃 72…電極チップ 73a,73b…電極リード 74…板バネ 8…押圧部材 81,82…保持部材 9…吸引ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮膚に密着させることにより密閉空間を
    形成し得る減圧室と、前記減圧室内の圧力を低下させる
    減圧手段と、前記減圧室の中に設けられた穿刺手段と、
    前記減圧室と密閉空間を形成する皮膚の一部を押圧し得
    る押圧手段と、皮膚から出液した体液に関する情報を電
    気信号に変換する手段と、前記電気信号により測定値を
    決定する手段と、決定した測定値を表示する表示器とを
    有することを特徴とする体液分析装置。
  2. 【請求項2】 皮膚に密着させることにより密閉空間を
    形成し得る減圧室と、前記減圧室内の圧力を低下させる
    減圧手段と、前記減圧室内の圧力を検出する圧力センサ
    と、前記減圧室の中に設けられた穿刺手段と、前記減圧
    室と密閉空間を形成する皮膚の一部を押圧し得る押圧手
    段と、皮膚から出液した体液に関する情報を電気信号に
    変換する手段と、前記電気信号により測定値を決定する
    手段と、決定した測定値を表示する表示器とを有するこ
    とを特徴とする体液分析装置。
JP16210396A 1996-06-21 1996-06-21 体液分析装置 Expired - Fee Related JP3694563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210396A JP3694563B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 体液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210396A JP3694563B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 体液分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105200A true JPH105200A (ja) 1998-01-13
JP3694563B2 JP3694563B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15748117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16210396A Expired - Fee Related JP3694563B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 体液分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694563B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007599A1 (fr) * 2000-07-26 2002-01-31 Terumo Kabushiki Kaisha Appareil de mesure d'une composition de liquide organique
JP2002058661A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
JP2002058662A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
JP2006314831A (ja) * 2006-07-31 2006-11-24 Arkray Inc ランセット一体型体液測定装置およびこの体液測定装置に装着して使用する装着体
JP2009011719A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップ測定装置
US9034250B2 (en) 2005-03-02 2015-05-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007599A1 (fr) * 2000-07-26 2002-01-31 Terumo Kabushiki Kaisha Appareil de mesure d'une composition de liquide organique
US7207952B2 (en) 2000-07-26 2007-04-24 Terumo Kabushiki Kaisha Body fluid composition measuring apparatus
KR100822687B1 (ko) * 2000-07-26 2008-04-17 데루모 가부시끼 가이샤 체액성분 측정장치
JP2002058661A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
JP2002058662A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
US9034250B2 (en) 2005-03-02 2015-05-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover
US9445756B2 (en) 2005-03-02 2016-09-20 Roche Diabetes Care, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover
JP2006314831A (ja) * 2006-07-31 2006-11-24 Arkray Inc ランセット一体型体液測定装置およびこの体液測定装置に装着して使用する装着体
JP4635140B2 (ja) * 2006-07-31 2011-02-16 アークレイ株式会社 ランセット一体型体液測定装置およびこの体液測定装置に装着して使用する装着体
JP2009011719A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694563B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729553B2 (ja) 体液分析装置
JP3382853B2 (ja) 体液検査装置
KR100893275B1 (ko) 일체식 샘플 시험용 계측기
US8747335B2 (en) Integrated spot monitoring device with fluid sensor
JP3604808B2 (ja) 体液分析装置
KR100586210B1 (ko) 혈액 등의 체액을 채취하기 위한 장치
US9451914B2 (en) Integrated needle and test strip assembly and method of use
JP3605225B2 (ja) 体液分析装置
JP3604819B2 (ja) 体液分析装置
JP2005521452A (ja) 一体型試料検査器
WO2004054445A1 (ja) 穿刺装置
JP2004538077A (ja) 原位置検査装置用アダプタ
JP2007527289A (ja) 体液サンプリング装置
JP2002168862A (ja) 体液測定装置
JP3604821B2 (ja) 体液分析装置
JP2001170031A (ja) 体液検査装置
JP3604816B2 (ja) 体液分析装置
JPH105200A (ja) 体液分析装置
JPH0989885A (ja) 血液分析装置
JPH0984781A (ja) 血液分析装置
JP3604811B2 (ja) 体液分析装置
JP3604822B2 (ja) 体液分析装置
JPH105199A (ja) 体液分析装置
JP3605217B2 (ja) 体液分析装置
JP4233496B2 (ja) 体液検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees