JPH1051775A - 動映像復号化器のブロック化現象除去方法及び装置 - Google Patents

動映像復号化器のブロック化現象除去方法及び装置

Info

Publication number
JPH1051775A
JPH1051775A JP9124159A JP12415997A JPH1051775A JP H1051775 A JPH1051775 A JP H1051775A JP 9124159 A JP9124159 A JP 9124159A JP 12415997 A JP12415997 A JP 12415997A JP H1051775 A JPH1051775 A JP H1051775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
value
current block
pixel
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124159A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Ho Kim
相 昊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960016005A external-priority patent/KR100230839B1/ko
Priority claimed from KR1019960016006A external-priority patent/KR100230840B1/ko
Priority claimed from KR1019960016007A external-priority patent/KR100230841B1/ko
Priority claimed from KR1019960016011A external-priority patent/KR100230842B1/ko
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH1051775A publication Critical patent/JPH1051775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル映像のブロック化現象除去方法及
び装置を提供する。 【解決手段】 復号化されたディジタル映像から発生し
た量子化雑音によるブロック化現象を後処理方式で取り
除く。すなわち、復号化されたディジタル映像の現在ブ
ロックと隣接する周辺ブロックとの境界部に位置してい
る境界画素を抽出して境界線がスム−ズに連結するよう
に現在ブロックを補正する。このため、各境界画素間の
差値に対する平均値を最大値((1/2)×量子化ステ
ップサイズ)と最小値((−1/2)×量子化ステップ
サイズ)の範囲内に制限し、その制限された平均値で現
在ブロックを補正するようにした。さらに、スレショル
ド値という概念を導入して境界画素間の差値がスレショ
ルド値以下の場合のみ、すなわち、ブロック化現象が著
しい地域のみを選択してブロック化現象を取り除いて補
償する一方、ブロック化現象が著しくない地域では、も
との画像をそのまま保存して、もとの画像の微細部や輪
郭線を保存してより優れる画質を復元することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動映像(動画像)復
号化器で量子化雑音により発生するブロック化現象を取
り除く方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタル映像符号化の目的
は、限定されたチャンネル容量内で優れた画質の映像を
伝送あるいは貯蔵するために映像デ−タを圧縮すること
にある。
【0003】映像デ−タの圧縮は映像信号に存在する重
複性(冗長性)を取り除くことであり、映像信号には、
色成分間のスペクトル重複性、画面間の時間的な重複
性、画面内の画素間の空間的な重複性などがある。その
なかでも、空間的な重複性を取り除く映像符号化方法と
しては、もとの入力映像を小さいブロックに分け、各ブ
ロックを独立的に処理する変換符号化が挙げられる。
【0004】送信機は、元の映像の各ブロックを変換符
号化し、その係数を量子化して伝送するが、受信機は、
符号化された映像信号を逆量子化して変換係数を復元
し、その変換係数を逆変換してもとのデ−タと類似して
いるブロックを再生する。
【0005】図1は一般的なディジタル動映像符号化器
と復号化器に対するブロック図である。図1に示した動
映像符号化/復号化器は、高画質を有するTV(HDT
V)のような映像処理システムに広く用いられている。
【0006】同図を参照すれば、動映像符号化器1は、
差分映像生成器(DIG:10)、離散余弦(コサイ
ン)変換器(DCT:11)、量子化器(Q:12)、
逆量子化器(IQ:13)、逆離散余弦(コサイン)変
換器(IDCT:14)、加算器15、フレ−ムメモリ
16、動き推定(予測)器17、動き補償器18及び可
変長符号器(VLC)19を含めて構成される。
【0007】前記差分映像生成器10は現在映像と予測
された映像を受け入れて差分映像を求めて前記離散コサ
イン変換器11に出力する。前記離散コサイン変換器1
1は入力された差分映像を多数のブロックに分割し、各
ブロックをDCT処理して得られるDCT係数を出力す
る。前記DCT係数は前記量子化器12を通して量子化
ステップサイズに応じて量子化されるが、その量子化値
は前記可変長符号器19を通してハフマン(Huffm
an)テ−ブルに応じて符号化されてチャンネルに伝送
される。
【0008】一方、前記差分映像生成器10に提供され
た予測映像を得るための過程は次のとおりである。前記
逆量子化器13は、前記量子化器12から出力されて量
子化されたDCT係数を逆量子化処理して逆量子化され
たDCT係数を出力する。前記逆量子化されたDCT係
数は前記逆離散コサイン変換器14を通して映像デ−タ
に変換される。この変換された映像デ−タは前記加算器
15に入力される。前記加算器15は、前記変換された
映像デ−タと前記動き補償器18から出力された動き補
償された以前のデ−タとを用いて元の元映像として再構
成する。前記加算器15から出力されさた元の映像は前
記フレ−ムメモリ16に貯蔵される。前記フレ−ムメモ
リ16はフレ−ムの単位で遅延させて以前の映像を出力
する。前記動き推定器17は、前記フレ−ムメモリ16
から出力された以前の映像と現在の映像信号を受け入れ
て二つのフレ−ムの誤差を比較し、動きベクトルMVを
出力する。前記動き補償器18は、前記フレ−ムメモリ
16から出力された以前の映像信号を前記動きベクトル
ほど移動させて現在のフレ−ムと類似している画素値を
有する予測映像を出力する。
【0009】かかる動映像符号器1は、イントラフレ−
ムはそのまま符号化して伝送し、インタフレ−ムは動き
推定及び補償過程により得られた差分信号を符号化して
伝送して伝送率を効率よく低下させる。このため、前記
差分映像生成器10と動き補償器18との間に備えられ
たスイッチSWを用いてイントラフレ−ムが入力される
場合にスイッチをオ−プンさせるが、インタフレ−ムが
入力される場合にはスイッチをクロ−ズさせて動き推定
及び補償された予測信号を選択的に提供している。
【0010】次に、動映像復号化器2は、可変長復号器
20、逆量子化器21、逆離散コサイン変換器22、加
算器23、フレ−ムメモリ24及び動き補償器25を含
めて構成される。
【0011】前記復号化器2は、前記動映像符号器1に
より符号化された映像信号を受け入れて可変長復号化処
理を行った後、これを逆量子化処理して逆量子化処理さ
れたデ−タを前記逆離散コサイン変換器22から出力す
る。前記逆離散コサイン変換器22は前記逆量子化され
たデ−タを受け入れて逆変換して映像デ−タを前記加算
器23に出力する。前記フレ−ムメモリ24は、前記加
算器23から出力された映像デ−タを貯蔵して遅延させ
た後、以前の映像を前記動き補償器25に提供する。前
記動き補償器25は以前の映像を用いて動き補償された
信号を前記加算器23に出力する。
【0012】前記加算器23と前記動き補償器25との
間に備えられたスイッチの開閉によりイントラフレ−ム
とインタフレ−ムの復元が区分される。すなわち、前記
加算器23は、イントラフレ−ムの場合は前記逆離散コ
サイン変換器22から出力されたデ−タをそのまま出力
するが、インタフレ−ムの場合は前記逆離散コサイン変
換器22から出力されたデ−タ(符号化された差分映像
デ−タ)と前記動き補償器25から出力された以前の映
像を加算して出力する。前記加算器23から出力された
信号は復元された現在の映像信号である。
【0013】このように復号化されたディジタル映像は
ブロックの境界部が不連続的に区分されてみえるブロッ
ク化現象(Blocking Effect )が発生する。ブロック化
現象はディジタル画像を多数のブロックに分けて変換符
号化を行うときに主に発生する。DCTのような変換符
号化は常に量子化/逆量子化過程を必要とし、量子化/
逆量子化過程は量子化雑音により情報損失を伴う。特
に、DCT係数のDC係数とAC係数のうち、DC係数
の量子化/逆量子化は出力映像におけるブロック化現象
の主なる要因となる。そして、量子化ステップサイズを
大きくして圧縮率を高めるほど、変換符号化係数の量子
化誤差が大きくなることにより、ブロック間の不連続性
は著しくなるという問題点があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、量子
化/逆量子化過程で発生する量子化雑音によるブロック
化現象を取り除くディジタル映像のブロック化現象除去
方法及び装置を提供するにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の方法は、変換符号化されたディジタル映像の
量子化雑音により復号化された映像のブロック化現象を
取り除くために復号化された映像を後処理する方法にお
いて、現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に
存在する現在ブロック内の境界部画素値及び前記現在ブ
ロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周辺
ブロック内の境界部画素値を抽出する段階と、前記現在
ブロックの境界部画素値と前記周辺ブロックの境界部画
素値に対する差値を求め、その差値に対する平均値を求
める段階と、前記平均値の範囲を最小値((−1/2)
×量子化ステップサイズ)と最大値((1/2)×量子
化ステップサイズ)内に存在するように制限する段階
と、前記制限された平均値を現在ブロックのすべての画
素値に各々加えて映像を出力する段階とを順次に行うこ
とを特徴とする。
【0016】前記目的を達成するために本発明の装置
は、変換符号化されたディジタル映像の量子化雑音によ
り復号化された映像のブロック化現象を取り除くために
復号化された映像を後処理する装置において、復号化さ
れた映像信号をフレ−ムの単位で受け入れて貯蔵すると
ともに、ブロック化現象が取り除かれてフィ−ドバック
入力された現在ブロックを貯蔵するフレ−ムメモリと、
前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する現
在ブロックの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次
に出力する現在ブロックの境界画素抽出部と、前記フレ
−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在ブロック
と隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周辺ブロッ
クの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次に出力す
る周辺ブロックの境界画素抽出部と、前記現在ブロック
の境界部画素値と前記周辺ブロックの境界画素値を受け
入れて相互に隣接している画素同士の差値に対する平均
値を求めて出力する平均値計算部と、前記平均値を受け
入れて前記平均値の範囲を最小値((−1/2)×量子
化ステップサイズ)と最大値((1/2)×量子化ステ
ップサイズ)内に存在するように制限し、その制限され
た平均値を出力する平均値制限部と、前記フレ−ムメモ
リに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在ブロックを抽出し
て現在ブロックの画素値を出力する現在ブロック抽出部
と、前記現在ブロック抽出部から出力された現在ブロッ
クの各画素値に前記平均値制限部から提供された平均値
を各々加えて補正された現在ブロックを出力するととも
に、その補正された現在ブロックを前記フレ−ムメモリ
にフィ−ドバック入力させる加算部とを含めてなること
を特徴とする。
【0017】かつ、前記目的を達成するために本発明の
他の方法は、変換符号化されたディジタル映像の量子化
雑音により復号化された映像のブロック化現象を取り除
くために復号化された映像を後処理する方法において、
現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在す
る現在ブロック内の境界部画素値及び前記現在ブロック
と隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周辺ブロッ
ク内の境界部画素値を抽出する段階と、現在ブロック境
界部の任意の画素値と、この画素に隣接する前記周辺ブ
ロック境界部の画素値に対する差値との絶対値を計算す
る段階と、前記すべての境界部の差値に対する絶対値と
所定のスレショルド値を各々比較して、現在ブロック内
の境界部が、ブロック化現象が著しい平坦地域(一様な
区域)であるか、ブロック化現象が著しくない非平坦地
域であるかを判断する段階と、前記現在ブロックの境界
部が、前記ブロックのすべての絶対差値が所定のスレシ
ョルド値より小さいか同一の場合である平坦地域であれ
ば、現在ブロックの境界画素のうち、任意の画素値一つ
と、その画素を中心にして境界線に直角方向に位置して
いる複数の画素値とを抽出して境界部画素値をフィルタ
リング処理して補正された境界部画素値を抽出する一
方、前記現在ブロックの境界部が、前記ブロックの一つ
以上の絶対差値が所定のスレショルド値より大きい場合
である非平坦地域であれば、現在ブロックの境界部画素
値をそのまま抽出する段階とを含めてなることを特徴と
する。
【0018】前記目的を達成するために本発明の他の装
置は、変換符号化されたディジタル映像の量子化雑音に
より復号化された映像のブロック化現象を取り除くため
に復号化された映像を後処理する装置において、復号化
された映像信号をフレ−ムの単位で受け入れて貯蔵する
一方、補正された現在ブロックをフィ−ドバック入力と
して一つのフレ−ムの補正が完了すると、その補正され
たフレ−ムを出力するフレ−ムメモリと、前記フレ−ム
メモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在ブロックと隣
接する周辺ブロックとの境界に存在する現在ブロックの
境界部画素値を抽出して一定の方向に順次に出力する現
在ブロックの境界画素抽出部と、前記フレ−ムメモリに
貯蔵されたフレ−ムのうち、現在ブロックと隣接する周
辺ブロックとの境界に存在する周辺ブロックの境界部画
素値を抽出して一定の方向に順次に出力する周辺ブロッ
クの境界画素抽出部と、現在ブロック境界部の任意の画
素値と、この画素に隣接する前記周辺ブロックの境界部
画素値とを受け入れて、現在ブロック内の境界部が、ブ
ロック化現象が著しい平坦地域であれば、第1選択信号
を出力し、ブロック化現象が著しくない非平坦地域であ
れば、第2選択信号を出力する平坦地域判断部と、前記
フレ−ムメモリから現在ブロックの境界画素値が出力さ
れる順序に応じて任意の画素値一つと、その画素を中心
にして境界線に直角方向に位置している複数の画素値と
を抽出して順次に並列に出力する入力画素抽出部と、前
記第1選択信号に応じて前記入力画素抽出部から出力さ
れた画素値を前記境界画素フィルタ−部に入力させる一
方、前記第2選択信号に応じて前記入力画素抽出部から
出力された画素値をそのまま前記フレ−ムメモリにフィ
−ドバック入力させる前記選択部と、前記選択部から出
力された画素値をフィルタリング処理して補正された境
界部画素値を前記フレ−ムメモリにフィ−ドバック入力
させる境界画素フィルタ−部とを含めてなることを特徴
とする。
【0019] 【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。
【0020】まず、図2A〜2Dはブロック化現象の主
なる要因となる量子化雑音による情報損失過程を示す。
DCT係数(F)を量子化ステップサイズで量子化させ
ると、量子化されたDCT係数値(QF)は、QF=
〔(F/ステップ)+(1/2)〕(但し、記号〔a〕
はaより大きくない整数値を意味するガウス記号)であ
る。例えば、図2Bにおいて、DCT係数(F)が(1
/2)×ステップ≦F≦(3/2)×ステップの範囲に
存在すると、量子化されたDCT係数値(QF)は1と
なる。前記量子化されたDCT係数値(QF=1)を逆
量子化させると、図2Dに示したように、逆量子化され
たDCT係数値は、F′=1×ステップと決められる。
したがって、もとのDCT係数値(F)と逆量子化され
たDCT係数値(F′)との差値(|F−F′|)は最
大に(1/2)×ステップとなることもある。すなわ
ち、復号化されたディジタル映像においてブロック化現
象を起こす原因となる量子化雑音(|F−F′|)は、
0≦|F−F′|F≦(1/2)×ステップの範囲に存
在する。
【0021】図3は本発明のブロック化現象除去装置を
含む動映像復号化器を示す。ブロック化現象除去装置3
6は、図1の復号化器における最後端部に連結されてお
り、復号化された映像信号を入力とし量子化ステップサ
イズ情報を入力として量子化雑音によるブロック化現象
を取り除いて補正された映像を最終の出力とする。
【0022】図4は本発明による復号化された映像に存
在する量子化雑音によるブロック化現象を取り除く装置
に対する第1実施例を示す。前記ブロック化現象除去装
置は、フレ−ムメモリ40、現在ブロックの境界画素抽
出部41、周辺ブロックの境界画素抽出部42、平均値
計算部43、平均値制限部44、現在ブロック抽出部4
5及び加算部46を含めてなる。さらに、前記平均値制
限部44は、“1/2”と量子化ステップサイズを乗算
する乗算器44−1、最小値(MIN)を選択出力する
比較選択器44−2、“−1/2”と量子化ステップサ
イズを乗算する乗算器44−3及び最大値(MAX)を
比較選択する比較選択器44−4を含めてなる。
【0023】図5は、DCT処理時の一つのブロックが
8×8画素よりなる場合、現在ブロックと前記現在ブロ
ックに隣接する上側、下側、左側、右側の周辺ブロック
(A,B,C,D)を示す。各ブロック間の境界部に位
置している境界画素を示す。ここで、現在ブロックはブ
ロック化現象を取り除くための対象ブロックである。
【0024】現在ブロックの境界画素値a0〜a7に対
応する上側の周辺ブロックAの境界画素値はA0〜A7
であり、現在ブロックの境界画素値b0〜b7に対応す
る左側の周辺ブロックBの境界画素値はB0〜B7であ
り、現在ブロックの境界画素値c0〜c7に対応する下
側の周辺ブロックCの境界画素値はC0〜C7であり、
現在ブロックの境界画素値d0〜d7に対応する右側の
周辺ブロックDの境界画素値はD0〜D7である。
【0025】図4を参照すれば、復号化された映像信号
はフレ−ムの単位で入力されて前記フレ−ムメモリ部4
0に貯蔵される。前記現在ブロックの境界画素抽出部4
1は、前記フレ−ムメモリ40に貯蔵されたフレ−ムの
うち、現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に
存在する現在ブロック内の境界部画素値(l)を抽出す
る。すなわち、32個の境界画素値a0〜a7,b0〜
b7,c0〜c7,d0〜d7を順次に出力する。
【0026】さらに、前記周辺ブロックの境界画素抽出
部42は、前記フレ−ムメモリ40に貯蔵されたフレ−
ムのうち、現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境
界に存在する周辺ブロック内の境界部画素値(m)を抽
出する。すなわち、32個の境界画素値A0〜A7,B
0〜B7,C0〜C7,D0〜D7を順次に出力する。
【0027】前記平均値計算部43は、前記現在ブロッ
クの境界部画素値(l)と前記周辺ブロックの境界部画
素値(m)を入力として相互に隣接している画素の差値
(l−m)を各々求めた後、各差値に対する平均値
(M)を求めて出力する。すなわち、平均値は下記の数
式1のように求められる。
【0028】
【数式1】
【0029】前記の数式は現在ブロックの周辺ブロック
が四つ存在する場合にあたる。現在ブロックがフレ−ム
の上下左右の最終ブロックであれば、周辺ブロックの個
数に応じて、周辺ブロックが三つ存在すると、境界画素
差値の全部を加算して24で割り、周辺ブロックが二つ
であれば、境界画素差値の全部を加算して16で割って
平均値を求める。
【0030】前記平均値制限部44は前記平均値(M)
を入力とし、量子化ステップサイズを入力として前記平
均値(M)を最小値((−1/2)×ステップ)と最大
値((1/2)×ステップ)内に存在するように制限し
てその制限された平均値(LIM)を出力する。すなわ
ち、前記最小選択比較器44−2は、前記平均値(M)
と最大値((1/2)×ステップ)を比較して小さい値
を選択して前記最大比較選択器44−4に出力する。前
記最大比較器44−4は、前記最小比較選択器44−2
から出力された値と最小値((−1/2)×ステップ)
を比較して大きい値を選択して前記加算部46に制限さ
れた平均値(LIM)を出力する。
【0031】一方、前記現在ブロック抽出部45は、前
記フレ−ムメモリ40に貯蔵されたフレ−ムのうち、現
在ブロックを抽出して現在ブロックの64個の画素値を
順次に前記加算部46に出力する。
【0032】前記加算部46は、前記平均値制限部44
から提供される平均値(LIM)を前記現在ブロック抽
出部45から出力された現在ブロックの各画素値に加え
て補正された現在ブロックを出力する。前記補正された
現在ブロックは後端に連結されるディスプレイ処理部
(図示せず)に入力されるとともに、前記フレ−ムメモ
リ40にフィ−ドバック入力されて貯蔵される。前記フ
レ−ムメモリ40は、貯蔵されている現在ブロックの位
置に前記加算部46から提供される補正された現在ブロ
ックに取り替えて貯蔵し、補正された現在ブロックは次
のブロックのブロック化現象の補正に用いられる。
【0033】一方、前記平均値計算部43は、平均値を
計算する他の方式でスレショルド値(TH)に応じて平
均値(M)を求めることができる。ここで、スレショル
ド値(TH)は、ブロック化現象を取り除く過程でもと
の画像の輪郭線や微細部を薄暗くすることを防止する役
割を果たす。所定のスレショルド値を決め、境界画素の
差値に対する絶対値が前記スレショルド値以下にあたる
差値のみを選別し、それらの平均値(M)を求める。例
えば、256レベルの画像がディジタル符号化/復号化
される場合の所定のスレショルド値は次のように推定で
きる。量子化ステップサイズとして“8”を用いると、
量子化誤差は−4〜4の範囲となり、ブロック境界間の
絶対差は0〜8の範囲となると推測される。量子化雑音
が均一な分布をなすと仮定すると、ブロック境界間の平
均絶対差は“4”と推定される。したがって、スレショ
ルド値はブロック間の境界差より大きい値を選択しなけ
ればならないため、“4”以上の適当な値を選択すれば
よい。言い換えれば、スレショルド値を“4”とし、境
界画素間の差値に対する絶対値|li −mi |がスレシ
ョルド値“4”より小さいか同一の大きさの絶対差のみ
を選択して、その平均値を求める。この際の平均値
(M)は下記の数式2のように簡単にすることができ
る。
【0034】
【数式2】 if(|li −mi |≦TH){S=S+(li −mi ) C=C+1 M=S/C (但し、SとCは各ブロックで“0”と初期化され
る。)
【0035】このようにスレショルド値を用いて求めた
平均値は次のブロックである平均値制限部44に入力さ
れて量子化雑音の範囲内の制限された平均値により再調
整されるが、上述したような過程が繰り返し行われる。
現在ブロックのブロック化現象を取り除きながらも、輪
郭線が薄暗くなることを最小とするスレショルド値を設
定することが最も重要である。
【0036】図6は本発明による符号化された映像に存
在する量子化雑音によるブロック化現象を取り除く装置
に対する第2実施例を示す。ブロック化現象除去装置
は、フレ−ムメモリ60、現在ブロックの境界画素抽出
部61、周辺ブロックの境界画素抽出部62、平坦地域
(一様区域)判断部63、入力画素抽出部64、選択部
65及び境界画素フィルタ−部66を含めてなる。
【0037】前記フレ−ムメモリ60は復号化された映
像信号をフレ−ムの単位で受け入れて貯蔵する一方、フ
ィ−ドバック入力された現在ブロックの境界値として貯
蔵されている画素値を補正して貯蔵した後、一つのフレ
−ムのすべてのブロックが補正されたとき、その補正さ
れたフレ−ム(ブロック化現象が取り除かれたフレ−
ム)を出力してディスプレイさせる。
【0038】前記現在ブロックの境界画素抽出部61
と、前記周辺ブロックの境界画素抽出部62は、図4で
上述した現在ブロックの境界画素抽出部41と、前記周
辺ブロックの境界画素抽出部42と同一の作用及び役割
を果たす。
【0039】前記平坦地域判断部63は、現在ブロック
境界部の任意の画素値(l)と、この画素に隣接する前
記周辺ブロックの境界部画素値(m)を入力とし、量子
化ステップサイズに応じて現在ブロック内の境界部が、
ブロック化現象が著しい平坦地域(エッジを含まない)
であれば、第1選択信号を出力し、ブロック化現象が著
しくない非平坦地域(エッジを含む)であれば、第2選
択信号を出力する。ここで、平坦地域及び非平坦地域を
判断する方法は、上述した所定のスレショルド値概念を
導入して判断した。すなわち、現在ブロックの境界画素
値と周辺ブロックの境界画素値との絶対差値を求め、す
べての絶対差値が前記スレショルド値より小さいか同一
の場合はブロック化除去を必要とする平坦地域と判断
し、一つ以上の絶対値が前記スレショルド値より大きい
場合はブロック化除去を必要としない非平坦地域と判断
する。
【0040】例えば、現在ブロックが、図5に示したよ
うに四つの周辺ブロックに隣接しており、所定のスレシ
ョルド値が“4”と仮定する。すると、平坦地域判断部
63は、前記現在ブロックの境界画素抽出部61から提
供された境界画素値(li )の32個(a0〜a7,b
0〜b7,c0〜c7,d0〜d7)を順次に受け入
れ、前記周辺ブロックの境界画素抽出部62から提供さ
れた境界画素値(mi )の32個(A0〜A7,B0〜
B7,C0〜C7,D0〜D7)を順次に受け入れて相
互に対応する画素値と隣接している画素の絶対差値(|
li −mi |)を各々求める。32個のすべての絶対差
値を前記スレショルド値と比較する。その結果、すべて
の絶対差値は|li −mi |≦4が成り立つ場合には平
坦地域と判断して第1選択信号を出力する。32個の絶
対差値のうち、いずれか一つでも|li −mi |>4が
成り立つ場合には非平坦地域と判断して第2選択信号を
出力する。
【0041】前記入力画素出力部64は、前記フレ−ム
メモリ60から現在ブロックの境界画素値(a0〜a
7,b0〜b7,c0〜c7,d0〜d7)と、この画
素の上下に位置している複数の画素値を抽出して順次に
並列に出力する。例えば、図7に示したように、現在ブ
ロックの任意の境界画素値a3を処理しようとすると、
a3をn3とし、n3を中心にして上下に二つずつ画素
値をさらに抽出して合わせて五つのn1,n2,n3,
n4,n5を並列に出力する。
【0042】前記選択部65は、前記第1選択信号に応
じて前記入力画素抽出部64から出力された画素値を前
記境界画素フィルタ−部66に入力させる一方、前記第
2選択信号に応じて前記入力画素抽出部64から出力さ
れた画素値をそのまま前記フレ−ムメモリ60にフィ−
ドバック入力させる。すなわち、平坦地域の場合は複数
の周辺画素をフィルタリング処理するように前記境界画
素フィルタ−部66に提供し、非平坦地域の場合にはフ
ィルタリング処理することなく、前記フレ−ムメモリ6
0にフィ−ドバック入力させる。
【0043】前記境界画素フィルタ−部66は、前記選
択部65から出力された複数の境界画素値をフィルタリ
ング処理して補正し、その補正された境界画素値を前記
フレ−ムメモリ60にフィ−ドバック入力させる。すな
わち、前記境界画素値にフィルタ−係数を各々乗算した
後、その結果値の全部を加算した値が補正された境界画
素値となる。例えば、前記境界画素フィルタ−部66は
一種の低域通過フィルタ−としてフィルタ−係数〔1/
5,1/5,1/5,1/5,1/5〕を有する5−タ
ップ平均フィルタ−を用いることができる。前記入力画
素抽出部64から現在ブロックの境界画素値n3(=a
3)と四つの画素値n1,n2,n4,n5が抽出され
たとき、前記境界画素フィルタ−部62を通して補正さ
れた境界画素値は〔(1/5)n1 +(1/5)n2 +
(1/5)n3 +(1/5)n4+(1/5)n5 〕と
なる。
【0044】
【発明の効果】上述したように、ブロック化現象が著し
い平坦地域と判断された現在ブロックの境界画素値は、
その画素値を中心にして境界線に直角方向に位置する複
数の画素を抽出してフィルタリングすることにより、ブ
ロック化現象を取り除く。かつ、ブロック化現象が著し
くない非平坦地域と判断された現在ブロックの境界画素
値は、フィルタリング処理しないことにより、もとの画
像が薄暗くなる副作用が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な動映像符号化及び復号化器に対する構
成図である。
【図2】(A)〜(D)は、ブロック化現象の主なる原
因となる量子化雑音による情報損失過程を説明する図面
である。
【図3】本発明のブロック化現象除去装置を含めてなる
動映像復号化器を示す図面である。
【図4】本発明による復号化された映像に存在する量子
化雑音によるブロック化現象を取り除く装置に対する第
1実施例を示す図面である。
【図5】DCT処理されたブロックが8×8画素よりな
る場合、現在ブロックと前記現在ブロックと隣接する上
側、下側、左側、右側の周辺ブロックを示す図面であ
る。
【図6】本発明による復号化された映像に存在する量子
化雑音によるブロック化現象を取り除く装置に対する第
2実施例を示す図面である。
【図7】図6の入力画素抽出部の作用を説明するため、
現在ブロックの任意の境界画素に対して抽出される複数
の画素を示す図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 96−16011 (32)優先日 1996年5月14日 (33)優先権主張国 韓国(KR)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変換符号化されたディジタル映像の量子
    化雑音により復号化された映像のブロック化現象を取り
    除くために復号化された映像を後処理する方法におい
    て、 現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在す
    る現在ブロック内の境界部画素値及び前記現在ブロック
    と隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周辺ブロッ
    ク内の境界部画素値を抽出する段階と、 前記現在ブロックの境界部画素値と前記周辺ブロックの
    境界部画素値に対する差値を求め、その差値に対する平
    均値(M)を求める段階と、 前記平均値の範囲を最小値((−1/2)×量子化ステ
    ップサイズ)と最大値((1/2)×量子化ステップサ
    イズ)内に存在するように制限する段階と、 前記制限された平均値を現在ブロックのすべての画素値
    に各々加えて映像を出力する段階と,を順次に行うこと
    を特徴とするディジタル映像のブロック化現象除去方
    法。
  2. 【請求項2】 前記平均値を求める段階は、 前記現在ブロックの境界部画素値と前記周辺ブロックの
    境界部画素値に対する差値を求める段階と、 前記差値に対する平均値を求める段階と,を含めてなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のディジタル映像のブ
    ロック化現象除去方法。
  3. 【請求項3】 前記平均値を求める段階は、 前記現在ブロックの境界部画素値と前記周辺ブロックの
    境界部画素値に対する差値を求める段階と、 前記差値の絶対値と所定のスレショルド値を比較して、
    絶対値が所定のスレショルド値以下の場合の境界画素差
    値を選択して累積させる段階と、 前記累積された差値に対する平均値を求める段階と,を
    含めてなることを特徴とする請求項1に記載のディジタ
    ル映像のブロック化現象除去方法。
  4. 【請求項4】 変換符号化されたディジタル映像の量子
    化雑音により復号化された映像のブロック化現象を取り
    除くために復号化された映像を後処理する装置におい
    て、 復号化された映像信号をフレ−ムの単位で受け入れて貯
    蔵するとともに、ブロック化現象が取り除かれてフィ−
    ドバック入力された現在ブロックを貯蔵するフレ−ムメ
    モリと、 前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
    ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する現
    在ブロックの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次
    に出力する現在ブロックの境界画素抽出部と、 前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
    ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周
    辺ブロックの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次
    に出力する周辺ブロックの境界画素抽出部と、 前記現在ブロックの境界部画素値と前記周辺ブロックの
    境界画素値を受け入れて相互に隣接している画素同士の
    差値に対する平均値を求めて出力する平均値計算部と、 前記平均値を受け入れて前記平均値の範囲を最小値
    ((−1/2)×量子化ステップサイズ)と最大値
    ((1/2)×量子化ステップサイズ)内に存在するよ
    うに制限し、その制限された平均値を出力する平均値制
    限部と、 前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
    ブロックを抽出して現在ブロックの画素値を出力する現
    在ブロック抽出部と、 前記現在ブロック抽出部から出力された現在ブロックの
    各画素値に前記平均値制限部から提供された平均値を各
    々加えて補正された現在ブロックを出力するとともに、
    その補正された現在ブロックを前記フレ−ムメモリにフ
    ィ−ドバック入力させる加算部と,を含めてなることを
    特徴とするディジタル映像のブロック化現象除去装置。
  5. 【請求項5】 前記平均値制限部は、 外部から提供された量子化ステップサイズと“1/2”
    を乗算して出力する乗算器と、 前記平均値計算部から提供された平均値と前記乗算器か
    ら提供された((1/2)×量子化ステップサイズ)値
    を比較して最小値を選択出力する比較選択器と、 外部から提供された量子化ステップサイズと“−1/
    2”を乗算して出力する乗算器と、 前記平均値計算部から提供された平均値と前記乗算器か
    ら提供された((−1/2)×量子化ステップサイズ)
    値を比較して最大値を選択出力する比較選択器と,を含
    めてなることを特徴とする請求項4に記載のディジタル
    映像のブロック化現象除去装置。
  6. 【請求項6】 変換符号化されたディジタル映像の量子
    化雑音により復号化された映像のブロック化現象を取り
    除くために復号化された映像を後処理する方法におい
    て、 現在ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在す
    る現在ブロック内の境界部画素値及び前記現在ブロック
    と隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周辺ブロッ
    ク内の境界部画素値を抽出する段階と、 現在ブロック境界部の任意の画素値と、この画素に隣接
    する前記周辺ブロック境界部の画素値に対する差値との
    絶対値を計算する段階と、 前記すべての境界部の差値に対する絶対値と所定のスレ
    ショルド値を各々比較して、現在ブロック内の境界部
    が、ブロック化現象が著しい平坦地域であるか、ブロッ
    ク化現象が著しくない非平坦地域であるかを判断する段
    階と、 前記現在ブロックの境界部が、前記ブロックのすべての
    絶対差値が所定のスレショルド値より小さいか同一の場
    合である平坦地域であれば、現在ブロックの境界画素の
    うち、任意の画素値一つと、その画素を中心にして境界
    線に直角方向に位置している複数の画素値とを抽出して
    境界部画素値をフィルタリング処理して補正された境界
    部画素値を抽出する一方、前記現在ブロックの境界部
    が、前記ブロックの一つ以上の絶対差値が所定のスレシ
    ョルド値より大きい場合である非平坦地域であれば、現
    在ブロックの境界部画素値をそのまま抽出する段階と,
    を含めてなることを特徴とするディジタル映像のブロッ
    ク化現象除去方法。
  7. 【請求項7】 変換符号化されたディジタル映像の量子
    化雑音により復号化された映像のブロック化現象を取り
    除くために復号化された映像を後処理する装置におい
    て、 復号化された映像信号をフレ−ムの単位で受け入れて貯
    蔵する一方、補正された現在ブロックをフィ−ドバック
    入力として一つのフレ−ムの補正が完了すると、その補
    正されたフレ−ムを出力するフレ−ムメモリと、 前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
    ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する現
    在ブロックの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次
    に出力する現在ブロックの境界画素抽出部と、 前記フレ−ムメモリに貯蔵されたフレ−ムのうち、現在
    ブロックと隣接する周辺ブロックとの境界に存在する周
    辺ブロックの境界部画素値を抽出して一定の方向に順次
    に出力する周辺ブロックの境界画素抽出部と、 現在ブロック境界部の任意の画素値と、この画素に隣接
    する前記周辺ブロックの境界部画素値とを受け入れて、
    現在ブロック内の境界部が、ブロック化現象が著しい平
    坦地域であれば、第1選択信号を出力し、ブロック化現
    象が著しくない非平坦地域であれば、第2選択信号を出
    力する平坦地域判断部と、 前記フレ−ムメモリから現在ブロックの境界画素値が出
    力される順序に応じて任意の画素値一つと、その画素を
    中心にして境界線に直角方向に位置している複数の画素
    値とを抽出して順次に並列に出力する入力画素抽出部
    と、 前記第1選択信号に応じて前記入力画素抽出部から出力
    された画素値を前記境界画素フィルタ−部に入力させる
    一方、前記第2選択信号に応じて前記入力画素抽出部か
    ら出力された画素値をそのまま前記フレ−ムメモリにフ
    ィ−ドバック入力させる前記選択部と、 前記選択部から出力された画素値をフィルタリング処理
    して補正された境界部画素値を前記フレ−ムメモリにフ
    ィ−ドバック入力させる境界画素フィルタ−部と,を含
    めてなることを特徴とするディジタル映像ブロック化現
    象除去装置。
JP9124159A 1996-05-14 1997-05-14 動映像復号化器のブロック化現象除去方法及び装置 Pending JPH1051775A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960016005A KR100230839B1 (ko) 1996-05-14 1996-05-14 동영상 복호기의 블록화 현상 제거 방법 및 그장치
KR96-16007 1996-05-14
KR1019960016006A KR100230840B1 (ko) 1996-05-14 1996-05-14 동영상 복호기의 블록화 현상 제거 방법 및 그 장치(Method of and Device for eliminating blocking effect in a motion picture decoder)
KR96-16011 1996-05-14
KR1019960016007A KR100230841B1 (ko) 1996-05-14 1996-05-14 동영상 복호기의 블록화 현상 제거 방법 및 그 장치(Method of and Device for eliminating blocking effect in a motion picture decoder)
KR96-16005 1996-05-14
KR1019960016011A KR100230842B1 (ko) 1996-05-14 1996-05-14 동영상 복호기의 블록화 현상 제거 방법 및 그 장치(Method of and Device for eliminating blocking effect in a motion picture decoder)
KR96-16006 1996-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051775A true JPH1051775A (ja) 1998-02-20

Family

ID=27483129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124159A Pending JPH1051775A (ja) 1996-05-14 1997-05-14 動映像復号化器のブロック化現象除去方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6144700A (ja)
EP (2) EP1469680B1 (ja)
JP (1) JPH1051775A (ja)
CN (1) CN1179575C (ja)
DE (2) DE69738787D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045385A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Intermedia Inc. Image processing device and method and recording medium
WO2004107736A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Nikon Corporation 画像処理装置、および画像処理プログラム
CN100361534C (zh) * 2004-06-14 2008-01-09 厦门华侨电子股份有限公司 视频编码解码系统中用于去除块效应的方法及装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496605B1 (en) * 1996-08-02 2002-12-17 United Module Corporation Block deformation removing filter, image processing apparatus using the same, method of filtering image signal, and storage medium for storing software therefor
FI106071B (fi) * 1997-03-13 2000-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Mukautuva suodatin
KR100243225B1 (ko) 1997-07-16 2000-02-01 윤종용 블록화효과 및 링잉잡음 감소를 위한 신호적응필터링방법 및신호적응필터
US7239755B1 (en) * 1997-07-30 2007-07-03 Lg Electronics Inc. Method of reducing a blocking artifact when coding moving picture
KR100281099B1 (ko) * 1997-07-30 2001-04-02 구자홍 동영상의부호화에따른블록화현상제거방법
KR100244290B1 (ko) 1997-09-09 2000-02-01 구자홍 저속 전송에서의 동영상을 위한 디블록킹 필터링 방법
KR100282147B1 (ko) 1998-11-13 2001-02-15 구자홍 압축 영상 복원 방법
US6771827B1 (en) * 1998-12-23 2004-08-03 Xerox Corporation System and method for directed acuity segmentation resolution compression and decompression
US6975777B1 (en) * 1999-03-26 2005-12-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus and method of block noise detection and reduction
US8021296B2 (en) 1999-12-01 2011-09-20 Atropos Limited Wound retractor
US7929610B2 (en) * 2001-03-26 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for reducing blocking artifacts with reduced complexity for spatially-scalable video coding
US6931063B2 (en) 2001-03-26 2005-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for controlling loop filtering or post filtering in block based motion compensationed video coding
US7450641B2 (en) * 2001-09-14 2008-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive filtering based upon boundary strength
US20030035586A1 (en) * 2001-05-18 2003-02-20 Jim Chou Decoding compressed image data
US7003174B2 (en) 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
CN1332560C (zh) * 2002-07-22 2007-08-15 上海芯华微电子有限公司 无附加帧存储器基于块边界的差和量化因子的去块效应法
FR2848373A1 (fr) * 2002-12-04 2004-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Procede de mesure d'artefacts de bloc
GB2399962B (en) * 2003-03-27 2005-12-21 Advanced Risc Mach Ltd Data filtering
JP3698158B2 (ja) * 2003-06-27 2005-09-21 三菱電機株式会社 ポストフィルタ及びポストフィルタ処理方法並びに映像信号復号化装置
US7277592B1 (en) * 2003-10-21 2007-10-02 Redrock Semiconductory Ltd. Spacial deblocking method using limited edge differences only to linearly correct blocking artifact
JP4066367B2 (ja) 2003-11-28 2008-03-26 ノーリツ鋼機株式会社 画像ノイズ除去方法
US7551322B2 (en) * 2004-06-29 2009-06-23 Intel Corporation Image edge filtering
KR100614647B1 (ko) * 2004-07-02 2006-08-22 삼성전자주식회사 디블록킹 필터에서의 효과적인 에지 필터링 연산을 위한레지스터 어레이 구조
JP2008510410A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シャープネスエンハンサを有するビデオプロセッサ
US7515766B2 (en) * 2004-09-22 2009-04-07 Intel Corporation Apparatus and method for edge handling in image processing
US8854389B2 (en) * 2004-09-22 2014-10-07 Intel Corporation Apparatus and method for hardware-based video/image post-processing
JP4457346B2 (ja) * 2004-11-12 2010-04-28 ノーリツ鋼機株式会社 画像ノイズ除去方法
KR100679035B1 (ko) 2005-01-04 2007-02-06 삼성전자주식회사 인트라 bl 모드를 고려한 디블록 필터링 방법, 및 상기방법을 이용하는 다 계층 비디오 인코더/디코더
CN100490537C (zh) * 2005-06-15 2009-05-20 华为技术有限公司 一种降低图像方块效应的方法
GB2429593A (en) 2005-08-26 2007-02-28 Electrosonic Ltd Data compressing using a wavelet compression scheme
KR100679047B1 (ko) * 2005-09-29 2007-02-05 삼성전자주식회사 비트 해상도 확장 방법 및 장치
US8233535B2 (en) * 2005-11-18 2012-07-31 Apple Inc. Region-based processing of predicted pixels
EP1848220A3 (en) * 2006-04-18 2011-09-28 Pioneer Corporation Block noise removal device
JP5107342B2 (ja) * 2006-04-21 2012-12-26 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ 精度平滑特性を増大させる画像改善
TWI330041B (en) * 2006-11-28 2010-09-01 Realtek Semiconductor Corp Image processing method and device for performing block effect reduction
US7876808B2 (en) * 2006-11-30 2011-01-25 Broadcom Corp. Method and apparatus for adaptive noise and/or signal filtering in an HSDPA channel quality indicator (CQI) selection
US20110110603A1 (en) * 2008-07-03 2011-05-12 Tomohiro Ikai Filter device
IE20100592A1 (en) 2009-09-17 2011-05-11 Atropos Ltd An instrument access device
US20120182388A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing depth image
EP2866449B1 (en) * 2011-03-09 2018-12-12 Nec Corporation Video decoding device, video decoding method and video decoding program
KR20140119220A (ko) * 2013-03-27 2014-10-10 한국전자통신연구원 영상 재압축 제공 장치 및 방법
US9992252B2 (en) 2015-09-29 2018-06-05 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for adaptively compressing streaming video
US10645386B1 (en) * 2019-01-03 2020-05-05 Sony Corporation Embedded codec circuitry for multiple reconstruction points based quantization

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144688A (en) * 1990-03-23 1992-09-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for visual pattern image coding
GB2253318B (en) * 1991-02-27 1994-07-20 Stc Plc Image processing
US5337088A (en) * 1991-04-18 1994-08-09 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method of correcting an image signal decoded in block units
US5245677A (en) * 1991-08-08 1993-09-14 Hughes Aircraft Company Directional running average segmentation
US5367385A (en) * 1992-05-07 1994-11-22 Picturetel Corporation Method and apparatus for processing block coded image data to reduce boundary artifacts between adjacent image blocks
EP0585573A3 (en) * 1992-08-31 1994-07-13 Ibm System and method for suppressing blocking artifacts in decoded transform coded images
JPH06327002A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 動画像符号化装置
KR970009302B1 (en) * 1993-08-17 1997-06-10 Lg Electronics Inc Block effect reducing apparatus for hdtv
KR0165497B1 (ko) * 1995-01-20 1999-03-20 김광호 블럭화현상 제거를 위한 후처리장치 및 그 방법
KR0174452B1 (ko) * 1995-02-28 1999-03-20 배순훈 디지털 영상 복호화장치
US5852475A (en) * 1995-06-06 1998-12-22 Compression Labs, Inc. Transform artifact reduction process
US6064776A (en) * 1995-10-27 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001045385A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Intermedia Inc. Image processing device and method and recording medium
WO2004107736A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Nikon Corporation 画像処理装置、および画像処理プログラム
US7209597B2 (en) 2003-05-27 2007-04-24 Nikon Corporation Image processing apparatus for reducing tile distortion
CN100361534C (zh) * 2004-06-14 2008-01-09 厦门华侨电子股份有限公司 视频编码解码系统中用于去除块效应的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1469680B1 (en) 2008-06-18
CN1179575C (zh) 2004-12-08
EP0808068A2 (en) 1997-11-19
DE69730375T2 (de) 2005-08-11
US6144700A (en) 2000-11-07
EP0808068B1 (en) 2004-08-25
EP1469680A3 (en) 2005-10-05
DE69730375D1 (de) 2004-09-30
CN1174478A (zh) 1998-02-25
DE69738787D1 (de) 2008-07-31
EP0808068A3 (en) 1998-05-06
EP1469680A2 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1051775A (ja) 動映像復号化器のブロック化現象除去方法及び装置
JP2673778B2 (ja) 動画像の復号化における雑音低減装置
KR0165497B1 (ko) 블럭화현상 제거를 위한 후처리장치 및 그 방법
JP3678482B2 (ja) 映像データ後処理方法
JP3678481B2 (ja) 映像データ後処理方法
US5844614A (en) Video signal decoding apparatus
CA2456252C (en) Motion-adaptive noise reduction pre-processing for digital video signal
JP2969867B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
US5500677A (en) Device for encoding digital signals representing images, and corresponding decoding device
US5786856A (en) Method for adaptive quantization by multiplication of luminance pixel blocks by a modified, frequency ordered hadamard matrix
US20060088098A1 (en) Method and arrangement for reducing the volume or rate of an encoded digital video bitstream
EP0680219B1 (en) Improved post-processing method for use in an image signal decoding system
US6865229B1 (en) Method and apparatus for reducing the “blocky picture” effect in MPEG decoded images
US7095448B2 (en) Image processing circuit and method for modifying a pixel value
EP0680217B1 (en) Video signal decoding apparatus capable of reducing blocking effects
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
RU2154917C2 (ru) Улучшенный способ заключительной обработки и устройство для использования в системе декодирования сигнала изображения
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
JP2003520512A (ja) 伝送符号化方法及び伝送符号化装置
JPH07143483A (ja) 適応後処理フィルタ
JPH07336684A (ja) 画像信号復号化装置
JP2005260989A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR100516685B1 (ko) 복원된 영상에서 블럭화 현상 제거를 위한 장치 및 방법
JPH0993580A (ja) 画像復号化装置
JPH06141303A (ja) デコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071018