JPH1051417A - 移動中継伝送方法および受信装置 - Google Patents

移動中継伝送方法および受信装置

Info

Publication number
JPH1051417A
JPH1051417A JP8205691A JP20569196A JPH1051417A JP H1051417 A JPH1051417 A JP H1051417A JP 8205691 A JP8205691 A JP 8205691A JP 20569196 A JP20569196 A JP 20569196A JP H1051417 A JPH1051417 A JP H1051417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
receiving
transmission method
relay transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8205691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588403B2 (ja
Inventor
Shigeki Moriyama
繁樹 森山
Toru Kuroda
徹 黒田
Shunji Nakahara
俊二 中原
Masayuki Takada
政幸 高田
Kenichi Tsuchida
健一 土田
Masahiro Okano
正寛 岡野
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Shigeru Yamazaki
滋 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP20569196A priority Critical patent/JP3588403B2/ja
Publication of JPH1051417A publication Critical patent/JPH1051417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588403B2 publication Critical patent/JP3588403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体からの移動中継伝送において、各受信
中継局からの信号を途切れることなく自動的に切り替え
可能とする。 【解決手段】 マルチパスフェーシングに強い変調波を
用いて移動体からの電波を送信し(1)、該移動体から
送信された電波を複数の受信中継局で受信し(2,3,
4)、それぞれ異なる複数の周波数帯に変換して再送信
するとともに、該再送信された複数の電波を1つの受信
局(5)で受信集約し、それぞれ受信した前記複数の電
波を共通のIF周波数帯に変換して合成し、該合成され
た信号を一括して復調する(126)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタルテレ
ビジョン素材移動中継伝送方法における周波数直交分割
多重変調方法などマルチパスフェージングに強い変調方
法の利用に係り、特に、移動体からの送信電波を複数の
受信中継局を介して、唯1個所の受信局で復調する移動
中継伝送方法および受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体から送信される電波(FM
またはAM波)を複数の受信中継局を介して中継する場
合には、各受信中継局で受信された信号を周波数変換し
て再送信し、それらをひとつの受信局に集約し、移動体
からの信号を途切れなく復調するために、各受信中継局
からの信号を前記受信局でそれぞれ個別に復調し、それ
らの信号を例えば手動で切り替える方法がとられてき
た。それは周波数、位相、遅延時間の整合の点で、1個
の復調装置にまとめるのが困難であったからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、移動体
から送信される電波を複数の受信中継局を介して中継す
る場合、各受信中継局から送られてくる移動体からの信
号を途切れなく受信するために、各個別の復調手段の出
力を例えば手動により切り替えることが不可欠であり、
また、切り替えるタイミングを明示するために、別回線
による移動体から前記受信局への連絡などが不可欠であ
るという課題があった。
【0004】そこで本発明の目的は、これら不可欠な課
題を排除し、かかる移動体からの移動中継伝送方法にお
いて、各受信中継局からの信号を途切れることなく、自
動的に切り替え可能な移動中継伝送方法を提供せんとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明移動中継伝送方法は、マルチパスフェージングに
強い変調波を用いて移動体からの電波を送信し、該移動
体から送信された電波を複数の受信中継局で受信し、そ
れぞれ異なる複数の周波数帯に変換して再送信するとと
もに、該再送信された複数の電波を1つの受信局で受信
集約し、それぞれ受信した前記複数の電波を共通の中間
周波数帯に変換して合成し、該合成された信号を一括し
て復調することを特徴とするものである。
【0006】また、本発明移動中継伝送方法用受信装置
は、再送信されてきたそれぞれ異なる複数の周波数帯の
電波を受信する受信装置であって、当該受信装置が、前
記複数の周波数帯の電波をそれぞれ受信し、受信された
電波の高周波信号それぞれを1つの共通な基準周波数信
号に周波数ロックした中間周波数信号に周波数変換させ
る複数の受信機と、該複数の受信機の出力を合成する信
号合成器と、該合成された信号を一括して復調する復調
装置とを具えたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明はマルチフェージングに強
いOFDM変調波などを移動中継伝送波に使用すれば、
受信局において複数の受信中継電波を比較的容易に合成
することができ(周波数、位相、遅延時間の整合に左程
困難性をともなはれない)、1つの復調装置に集約する
ことが可能であろうということに着目してなされた発明
である。
【0008】さて以下添付図面を参照し実施例により本
発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明伝送
方法に係る実施例の線図的構成図を示す。図1におい
て、移動体1で変調装置(マルチパスフェージングに強
い変調波を作る変調装置、例えばOFDM変調装置)1
00によってつくられたIF帯変調信号101は、送信
機102によりRF帯の信号に変換され、送信アンテナ
103から発射される。発射された電波のうち電波10
4が受信中継局(1)2の受信アンテナ105で受信さ
れ、受信機106でIF帯に変換されIF信号107に
なる。IF信号107は送信機108によりRF帯に変
換され、送信アンテナ109から伝送電波110として
受信局5の受信アンテナ111に向け発射される。受信
局5では受信中継局(1)から受信した電波を受信機1
12によりIF帯に変換しIF信号113を得る。
【0009】他の中継ルートについても、上記と同様
に、移動体1から発射された電波のうち114,115
が受信中継局(2)3、受信中継局(N)4で受信さ
れ、それぞれ周波数変換され伝送電波116,117と
して受信局5に伝送される。受信局5ではそれぞれの電
波を受信アンテナ118,119で受信し、受信機12
0,121でIF信号122,123となる。
【0010】ここで、各受信中継局から伝送されたIF
信号113,122,123は、各受信機112,12
0,121で、基準周波数信号発生器127から出力さ
れる基準周波数信号128(例えばIF帯中心周波数信
号)に周波数ロックされるものとする。各IF信号は合
成機124で加え合わされ、それらの合成信号125を
一括して復調装置(例えばOFDM復調装置)126で
復調する。
【0011】上述の場合、変調方法としてマルチパスに
強いOFDM(Orthogonal Frequency Division Multip
lexing, 周波数直交分割多重)を用いたり、他のディジ
タル変調方法QPSK(Quarternary Phase Shift Keyi
ng, 4相位相シフトキーイング)やQAM(Quadrature
Amplitude Modulation,直交振幅変調)などであっても
マルチパスによる伝送路特性の等化が完全に行われるも
のとすれば、合成した信号のうち最もレベルの大きい中
継ルートの信号を希望信号として認識し、その他の信号
はマルチパスによる干渉波と同様に扱い復調することが
でき、移動体の移動に伴って、最も安定した受信中継局
のルートを自動的に次々に切り替えることが可能とな
る。
【0012】図2に従来方法に係る移動中継伝送方法実
施例の線図的構成を示す。この場合送信電波の変調波は
一般的にFMまたはAM波である。従ってこの図の各部
品、各装置および伝送路には図1とそれぞれ異なる参照
番号を付したが、図2を図1と比較すれば明らかなごと
く、変調装置200の変調方法が図1の変調装置のそれ
と異なること以外は、電波の送受信および伝送の形態
は、参照番号200から223まで図1の参照番号10
0から123までにそれぞれ対応しておなじである(百
番違いの参照番号である)。
【0013】その先の信号処理が図1のそれと大きく異
なる。従来方法では、受信中継局(1)7,受信中継局
(2)8,受信中継局(N)9から伝送された電波21
0,216,217は受信局10に集められるが、受信
アンテナ211,218,219で受信された信号は、
受信機212,220,221でIF信号213,22
2,223に変換され、それぞれの復調装置224,2
25,226で復調された復調信号227,228,2
29を切り替え器230により手動で切り替えることに
より、移動体からの信号を移動体の移動に追従して受信
した信号231として確保している。この中継形態で
は、各中継ルート毎に復調装置224,225,226
が必要であり、また、受信局での中継ルート切り替えの
ために、移動体から受信中継局切り替えの予告コールや
切り替えタイミングなどの情報を伝送するための連絡回
線も必要となる。
【0014】図3は、本発明方法を適用した場合の受信
局5における各受信中継局2,3,4からの電波を受信
する受信機の周波数ロック回路構成の例を示すブロック
線図である。
【0015】受信されたRF信号300は、RF帯帯域
通過フィルタ(BPF)301により帯域制限され信号
302となる。信号302の中心周波数をfRF、またI
F帯での中心周波数をFIFとすると、信号302は、電
圧制御発振器(VCO)303から出力される周波数f
RF−fIFの連続正弦波信号304とマルチプレクサ30
5で掛け合わされダウンコンバートされた信号をIF帯
帯域通気フィルタ(BPF)306を通すことにより、
IF帯の信号307となる。
【0016】IF帯信号307は2分配され、ひとつは
受信機の出力信号308となり他の中継ルートで伝送さ
れたIF信号と加え合わされる。もうひとつの信号30
9はパイロット信号抽出回路310の入力信号となる。
例えば、パイロット信号としてIF帯の中心周波数fIF
のキャリア信号が間欠的に送信されているとすると、抽
出回路310によって、中心周波数fIFのキャリア信号
が送信されている区間のみが抽出された信号311が出
力される。抽出された信号311は分周器312により
1/Nに分周され信号313になる。
【0017】一方、受信器を周波数ロックするための基
準信号が、外部の基準信号発生器314から与えられ
る。基準信号315をIF帯の中心周波数fIFの連続正
弦波信号とし、この信号を分周器316で1/Nに分周
した信号317と、パイロット信号からつくられた信号
313とを位相比較器318(PC)に入力し、その位
相差に比例した信号319を得る。信号319は周波数
ロックのためのループフィルタ320を通り、VCO3
03を制御する電圧信号321を得る。制御電圧信号3
21は、制御回路322によりパイロット信号抽出回路
310から送られるパイロット信号がある期間のみ制御
する信号324となり、これによりVCO303の周波
数を変化させ、IF帯の信号307が外部から供給され
る基準信号315に周波数ロックするように制御され
る。
【0018】他の中継ルートに関しても、共通の基準信
号に同様に周波数ロックさせ、IF帯の信号を合成し一
括して復調することとなる。
【0019】以上本発明に係る実施例を従来技術のそれ
と比較して詳細に説明してきたが、本発明はこの実施例
に限定されることなく、請求項に記載された発明の要旨
内で各種の変形、変更のあることは自明であろう。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明してきたように、本発明
によれば、複数の受信中継局を介して移動帯から発射さ
れる信号を中継する場合において、各中継ルートの信号
を集約する受信局で、中継ルート毎の復調装置が必要で
なくなり、一括して復調することができ、各中継ルート
の切り替えも自動で行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した移動中継伝送方法の実施例構
成ブロック線図。
【図2】従来の技術による移動中継伝送方法の実施例構
成ブロック線図。
【図3】本発明を適用した場合の受信局の受信機の周波
数制御回路実施例の構成ブロック線図。
【符号の説明】
1,6 移動体 2,3,4,7,8,9 受信中継局 5,10 受信局 100 ,200 移動体の変調装置 102 ,202 移動体の送信機(IF→RF) 103 ,203 移動体の送信アンテナ 105 ,205 受信中継局の受信アンテナ 106 ,206 受信中継局の受信機(RF→IF) 108 ,208 受信中継局の送信機(IF→RF) 109 ,209 受信中継局の送信アンテナ 111 ,118 ,119 ,211 ,218 ,219 受信局の受信ア
ンテナ 112 ,120 ,121 ,212 ,220 ,221 受信局の受信機
(RF→IF) 124 合成器 230 切り替え器 126 ,224 ,225 ,226 受信局の復調装置 301 RF帯帯域通過フィルタ(BPF) 303 電圧制御発振器(VCO) 305 マルチプレクサ 306 IF帯帯域通過フィルタ(BPF) 310 パイロット信号抽出回路 312 ,316 1/N分周器 314 基準信号発生器 318 位相比較器 320 ループフィルタ 322 周波数ロックループ制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 政幸 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内 (72)発明者 土田 健一 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内 (72)発明者 岡野 正寛 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内 (72)発明者 佐々木 誠 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内 (72)発明者 山崎 滋 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会放送技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチパスフェージングに強い変調波を
    用いて移動体からの電波を送信し、該移動体から送信さ
    れた電波を複数の受信中継局で受信し、それぞれ異なる
    複数の周波数帯に変換して再送信するとともに、該再送
    信された複数の電波を1つの受信局で受信集約し、それ
    ぞれ受信した前記複数の電波を共通の中間周波数帯に変
    換して合成し、該合成された中間周波数信号を一括して
    復調することを特徴とする移動中継伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記マル
    チパスフェージングに強い変調波が周波数直交分割多重
    変調波であることを特徴とする移動中継伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法において、
    前記受信集約が、前記1つの受信局の複数の受信機の高
    周波帯から中間周波帯への変換にあたり、1つの共通な
    基準周波数信号にそれぞれ周波数ロックされることを特
    徴とする移動中継伝送方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3いずれかに記載の方法に
    おいて、前記周波数ロックのために、前記マルチパスフ
    ェージングに強い変調信号に含まれる同期信号またはパ
    イロット信号が利用されることを特徴とする移動中継伝
    送方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の再送信されてき
    たそれぞれ異なる複数の周波数帯の電波を受信する受信
    装置であって、当該受信装置が、前記複数の周波数帯の
    電波をそれぞれ受信し、受信された電波の高周波信号そ
    れぞれを1つの共通な基準周波数信号に周波数ロックし
    た中間周波数信号に周波数変換させる複数の受信機と、
    該複数の受信機の出力を合成する信号合成器と、該合成
    された信号を一括して復調する復調装置とを具えたこと
    を特徴とする移動中継伝送方法用受信装置。
JP20569196A 1996-08-05 1996-08-05 移動中継伝送方法 Expired - Fee Related JP3588403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20569196A JP3588403B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 移動中継伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20569196A JP3588403B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 移動中継伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051417A true JPH1051417A (ja) 1998-02-20
JP3588403B2 JP3588403B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=16511119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20569196A Expired - Fee Related JP3588403B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 移動中継伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213352A (ja) * 2010-06-14 2010-09-24 Toshiba Corp 信号伝送装置及び信号伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213352A (ja) * 2010-06-14 2010-09-24 Toshiba Corp 信号伝送装置及び信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588403B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596452B2 (ja) 無線中継器
JP2621657B2 (ja) デュアル・モード自動周波数制御
CA2475849C (en) Radio communication method and system for communication between a plurality of radio communication terminals
WO1996019875A1 (en) Frequency synchronized bidirectional radio system
WO1996019875A9 (en) Frequency synchronized bidirectional radio system
WO2006088081A1 (ja) 通信装置
CA2408893C (en) Wireless communications system, wireless transmitter, and wireless receiver
US4932070A (en) Mechanism for deriving accurate frequency reference for satellite communications burst demodulator
JPH05252559A (ja) ダイバーシチ送受信方式
CN106888014A (zh) 载波产生器
JP2000151553A (ja) 信号伝送装置
JP3588403B2 (ja) 移動中継伝送方法
EP1168649A2 (en) Two-way radio communication system and two-way radio communication method.
US5592507A (en) Intermediate relay station of a digital microwave communication system using service channel for monitoring and controlling space and/or time diversity, heterodyne relay, phase control, frequency control, with phase shift keying modulation
JPH11331121A (ja) マルチキャリア無線伝送システム
JP2001156594A (ja) Rdsで特に使用される周波数変調受信機
JPH1155211A (ja) Ofdm信号の双方向伝送方式、および送受信装置
JPS61101134A (ja) ダイバ−シテイ受信方法
JPH05136709A (ja) 送受信機
JPS61198825A (ja) 放送デ−タ信号のs/n選別によるダイバ−シチ受信方法
CN205793098U (zh) 一种多通道双向数字图像传输系统
JPH09261288A (ja) データ伝送システム
JP2788734B2 (ja) 両偏波伝送方式
AU692058C (en) Frequency synchronized bidirectional radio system
JPH04276926A (ja) 偏波変調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees