JPH1051397A - 波長多重光伝送用光増幅装置 - Google Patents

波長多重光伝送用光増幅装置

Info

Publication number
JPH1051397A
JPH1051397A JP8203895A JP20389596A JPH1051397A JP H1051397 A JPH1051397 A JP H1051397A JP 8203895 A JP8203895 A JP 8203895A JP 20389596 A JP20389596 A JP 20389596A JP H1051397 A JPH1051397 A JP H1051397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal light
wavelength
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993432B2 (ja
Inventor
Yoshio Shinjo
美穂 新城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8203895A priority Critical patent/JP2993432B2/ja
Publication of JPH1051397A publication Critical patent/JPH1051397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993432B2 publication Critical patent/JP2993432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】波長多重された信号光を増幅する光増幅装置に
おいて、多重化された信号数によらず、光増幅装置から
の出力を一定に維持できるようにする。 【解決手段】多重化信号光を光増幅して増幅信号光を出
力する光増幅器と、増幅信号光の一部を分岐してそれぞ
れ第1及び第2の分岐信号光を出力する第1及び第2の
光分岐器とを備え、第2の分岐信号光から波長選択部に
より多重化された信号光数を検出しこれに応じて基準値
を設定し、この基準値と第1の分岐信号光のレベルを比
較して制御する。波長選択部は、第2の分岐信号光をパ
ルス信号によりオン、オフ制御する光スイッチと、複数
の波長に対して1波長毎に選択的に反射して入力端子か
ら選択信号光を出力するファイバグレーティングとを備
え両者の間は光サーキュレータにより接続されている。
多重化信号光からピーク値をもつ信号光を検出して、こ
のピーク値に基づいて帰還制御することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は光直接増幅器に関
し、特に光波長多重された光信号を増幅する光直接増幅
器に関する。
【0001】
【従来の技術】図4に第1の従来構成の光直接増幅器の
光出力安定化回路の一例を示す。光直接増幅器1に入力
された光信号は、エルビウム添加ファイバ(EDF)1
5中において、WDMカプラ16を介して注入する励起
用LD17からの励起光により光直接増幅し、光分岐カ
プラ2を介し出力する。出力光を一定に保つため、前記
光分岐カプラ2により光直接増幅器出力を分岐し、一方
は受光素子4により出力光電力のモニタを行う。受光素
子4では光/電気変換、電流/電圧変換回路5では電流
/電圧変換を行い、自動出力一定制御回路13へ出力す
る。前記自動出力一定制御回路13では、基準電圧(V
ref)と前記電流/電圧変換回路5からの出力電圧と
を比較し、Vrefと同じ電圧になるようにLD駆動回
路18を制御し、EDF15へ注入する励起用LD17
出力の制御を行う。その結果、常に光出力の安定化を図
ることができる。
【0002】ところで、入力に波長多重された光信号が
入力される場合、図4の方式では、出力光をモニタする
受光素子4が広帯域であるため、Vrefが一定であれ
ば、多重化する波長数により出力光パワーに違いが生じ
てしまう。よって多重化する信号が変化した場合は、そ
れに応じてVrefの値を変化させる必要が生じる。
【0003】図5に第2の従来構成の光直接増幅器の光
出力安定化回路の一例を示す。図4の構成の光分岐カプ
ラと受光素子の間に波長多重された光信号のある1波長
のみ抽出する狭帯域光フィルタ25を追加した構成とな
っており、モニタした波長の出力に応じて他の波長も制
御されるため、入力された波長数によらず光出力を安定
化することが可能となる。しかしながら、モニタする波
長が受信されなかった場合においては、光出力一定制御
を行うことができないという問題を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すような従来
構成の場合、出力光をモニタする受光素子が広帯域であ
るため、基準電圧(Vref)が一定であれば、多重化
された波長数により出力光パワーに違いが生じるという
問題がある。
【0005】これは、受光素子ではピーク電力ではな
く、総電力をモニタすることとなるのでその電力は見か
け上大きく見え、Vrefの値が一定であれば、1波長
入力の場合より2波長入力の場合の方が1波当たりの出
力ピーク電力は小さくなってしまうからである。
【0006】図4の構成に狭帯域光フィルタを追加した
図5の従来構成の場合、波長多重した光信号のうちある
1波長のみを狭帯域光フィルタで抽出し、その波長の出
力電力に合わせて他のチャネルの出力も制御するため、
波長数の変化によらず光出力一定制御可能であるが、モ
ニタしている波長が受信されない場合には制御できない
という問題がある。
【0007】本発明は、光波長多重した光信号を増幅す
る光直接増幅器に関し、多重された波長数によらず光出
力を一定制御できるシステムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の波長多重光伝送
用光増幅装置は、従来の光増幅装置の欠点を除去するた
めに、互いに異なる複数の波長の信号光が波長多重化さ
れた多重化信号光が入力されて、多重化信号光を光増幅
して増幅信号光を出力する光増幅器と、増幅信号光の一
部を分岐して第1の分岐信号光を出力する第1の光分岐
器と、第1の分岐信号光を第1の電気信号に変換する第
1の受光器とを備えている。さらに、増幅信号光の一部
を分岐して第2の分岐信号光を出力する第2の光分岐器
と、第2の分岐信号光から複数の波長から1波長毎に対
応する信号光を抽出して選択波長信号光を出力する波長
選択手段と、選択波長信号光を第2の電気信号に変換す
る第2の受光器とを備えている。そして、光計数回路に
より第2の電気信号により複数の波長の信号光の数を計
数して、信号光数に応じて基準値を設定し、この基準値
と上記第1の電気信号を比較して光増幅器の増幅信号光
の出力を制御することを特徴としている。
【0009】なお、上記構成において、第2の光分岐器
は、第1の光分岐器の出力側に配置され、第1の分岐信
号光をさらに分岐して第2の分岐信号光を出力するよう
にすることもできる。
【0010】また、本発明の波長多重光伝送用光増幅装
置は、波長選択手段は、第2の分岐信号光をパルス信号
によりオン、オフ制御する光スイッチと、光スイッチに
パルス信号を出力するパルス発生器と、第2の分岐信号
光が入力端子から入力されて複数の波長に対して1波長
毎に選択的に反射して入力端子から選択信号光を出力す
るファイバグレーティングとを備えている。そして、光
スイッチに第1の入出力端子が接続され、ファイバグレ
ーティングに第2の入出力端子が接続される光サーキュ
レータにより、第2の分岐信号光を入力端子に入力する
とともに、ファイバグレーティングの入力端子から出力
される選択信号光を第3の入出力端子に出力するように
している。そして、選択信号光は受光器により電流に変
換され、この電流を電圧に変換する電流電圧変換回路と
を備えていることを特徴としている。
【0011】また、光増幅器は、入力された信号光を増
幅する希土類添加光ファイバと、励起光を出力する励起
用レーザダイオードと、信号光と励起光を合波して希土
類添加光ファイバに出力する光合波器とを含み、出力制
御手段は、励起用レーザダイオードへの注入電流を制御
する注入電流制御回路を含んでいることを特徴としてい
る。
【0012】さらに、本発明の波長多重光伝送用光増幅
装置は、他の構成として、互いに異なる複数の波長の信
号光が波長多重化された多重化信号光が入力されて、多
重化信号光を光増幅して増幅信号光を出力する光増幅器
と、増幅信号光の一部を分岐して分岐信号光を出力する
光分岐器と備え、分岐信号光を波長毎にサンプリングし
て信号光からピーク値を有する信号光を検出してピーク
値を出力するピーク値検出手段とを備えていることを特
徴としている。そして、ピーク値に基づいて光増幅器の
出力を制御する出力制御手段を備えている。
【0013】ここで、ピーク値検出手段は、分岐信号光
をパルス信号によりオン、オフ制御する光スイッチと、
光スイッチにパルス信号を出力するパルス発生器と、分
岐信号光から複数の波長から1波長毎に対応する信号光
を抽出して選択波長信号光を出力する波長選択手段とを
備えている。さらに、選択波長信号光を電気信号に変換
する受光器と、パルス信号からサンプリングパルスを発
生するサンプリングパルス発生回路と、サンプリングパ
ルスにより電気信号からあらかじめ定められた波長に対
応する電気信号のみをサンプリングしてサンプリング信
号を出力するサンプリング回路と、パルス信号のタイミ
ングを複数の波長のなかで1波長分ずつシフトさせるタ
イミングシフト回路とを備えている。そして、ピーク値
検出回路により、サンプリング信号をタイミングシフト
回路により1波長分ずつシフトさせて、あらかじめ定め
られた基準値以上となる波長の信号光を抽出し、この信
号光からピーク値を検出し、光増幅器の出力を制御して
いることを特徴とする。
【0014】ここで、出力制御手段は、パルス発生制御
回路によりパルス信号とサンプリングパルスの発生のタ
イミングを制御するようにすることができる。
【0015】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置の光
増幅器に用いられる希土類添加光ファイバとして、例え
ば1.55μm帯の信号光に対しては、エルビウム添加
光ファイバが適用される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の波長多重光伝送用光増幅
装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の波長多重光伝送用光増幅
装置の第1の実施例の構成を示す図である。本発明の波
長多重光伝送用光増幅装置の第1の実施例では、波長多
重伝送システムにおいて、光直接増幅器(図1の1)の
出力光である波長多重された光信号は、パルス発生器
(図1の14)のパルス制御によってON/OFFする
光スイッチ(図1の6)とサーキュレータ(図1の7)
によってファイバグレーティング(図1の8)に入力さ
れる。そして、ファイバグレーティングによって波長毎
に反射され、その波長数をカウンタ(図1の11)によ
り検出される。
【0018】検出された波長数に応じた基準電圧(Vr
ef)が基準電圧発生回路(図1の12)により発生さ
れる。その基準電圧と受光器(図1の5)で検出された
出力レベルが自動出力一定制御回路(図1の13)にお
いて比較制御される。したがって、多重された波長数に
よらず光出力を一定に制御することができるというもの
である。
【0019】図1を参照してさらに詳細に説明すると、
光増幅器1は光分岐カプラ2に接続され、分岐された一
方はそのまま伝送路に出力され、もう一方は光分岐カプ
ラ3と、光/電気変換を行う受光素子4と電流/電圧変
換回路5に直列に接続されている。
【0020】光分岐カプラ3の分岐される片側には、パ
ルス発生器14が発生するパルスによって分岐された光
信号をON/OFFする光スイッチ6が配置されてい
る。光スイッチ6から出力された光信号はファイバグレ
ーティング8に入力され、波長毎に反射され、反射光信
号は光サーキュレータ7を介して光/電気変換を行う受
光素子9に出力される。
【0021】受光素子9により光信号は電流信号に変換
され、さらに電流/電圧変換回路10により電圧信号に
変換されて、1波長毎に分波された波長をカウントする
カウンタ11により多重化されている波長数が検知され
る。検知された波長数に応じた基準電圧発生回路12に
より基準電圧(Vref)が設定される。電流/電圧変
換回路5の出力は、基準電圧発生回路(Vref)12
の出力と一致するように制御する自動出力一定制御回路
13が接続されており、光直接増幅器1の出力が制御さ
れる。
【0022】一方、励起用LD17の励起光は、波長分
割多重カプラ(WDMカプラ)16を介してエルビウム
添加ファイバ(EDF)15に入射される。光直接増幅
器1は自動出力一定制御回路13からの出力によってL
D駆動回路18が駆動されている。このLD駆動回路1
8からの注入電流が自動出力一定制御回路により制御さ
れ励起用LD17の励起光出力が制御される。
【0023】ここで、上述したファイバグレーティング
8は光ファイバのコアの部分に、紫外線レーザの照射に
よって周期的な屈折率変化が書き込まれており、特定の
波長の光を反射させる特性を有している。図6にこの特
性図を示す。
【0024】以上の通り、波長多重された光信号をファ
イバグレーティングによって波長毎に反射させ、その出
力をサンプリングしてある1波長を検出し、その出力の
ピーク検出を行い、自動出力一定制御回路にて一定制御
を行う。ある1波長を検出する際、基準閾値を満たす波
長を検出するまでサンプリングパルスをシフトし、波長
を検出するため、多重された波長数が変化した場合で
も、光出力を一定に制御できる。
【0025】次に、本発明の波長多重光伝送用光増幅装
置の第2の実施例について説明する。
【0026】図2は、本発明の波長多重光伝送用光増幅
装置の第2の実施例の構成を示す図である。
【0027】本発明はまた、課題を解決するための別の
形態として、以下の形態もとりうる。すなわち、波長多
重伝送システムにおいて、光直接増幅器(図2の1)の
出力光である波長多重された光信号は、パルス発生器
(図2の14)のパルス制御によってON/OFFする
光スイッチ(図2の6)とサーキュレータ(図2の7)
によってファイバグレーティング(図2の8)に入力さ
れる。
【0028】ファイバグレーティングは波長毎に反射さ
せる手段を備えている。パルス発生器のパルスをサンプ
リングパルス発生回路(図2の19)によってサンプリ
ングパルスが発生される。そして、そのパルスによって
サンプリング回路(図2の20)である波長λiだけが
サンプリングされる。タイミングシフト回路により(図
2の21)、その出力が基準閾値以下の場合閾値以上の
波長が検出されるまで、前記サンプリングパルス発生回
路のパルスがシフトされる。サンプリング回路の出力の
ピークはピーク検出回路(図2の22)により検出さ
れ、自動出力一定制御回路(図2の23)で比較制御さ
れて、光直接増幅器の光出力が一定に制御される。
【0029】図2において、光増幅器1は光分岐カプラ
2に接続され、分岐された一方はそのまま伝送路に出力
され、もう一方はパルス発生器14が発生するパルスに
よって分岐された光信号をON/OFFする光スイッチ
6が配置されている。光スイッチ6から入力された光信
号はファイバグレーティング8により波長毎に反射され
る。
【0030】ファイバグレーティング8からの反射光信
号は、光サーキュレータ7を介して光/電気変換を行う
受光素子9に出力される。受光素子9で波長毎に検出さ
れた光信号は電流信号に変換され、電流/電圧変換回路
10によりさらに電圧信号に変換される。パルス発生器
14が発生するパルスはサンプリングパルス発生回路1
9にも入力され、サンプリングパルス発生回路19から
のパルスによってサンプリング回路20では電流/電圧
変換回路10の出力から、ある波長λiがサンプリング
される。その出力が基準閾値以下の場合には、タイミン
グシフト回路21によりサンプリングパルス発生回路1
9のパルスがシフトされる。
【0031】そして、閾値以上の波長をサンプリング
し、その出力をピーク検出回路22でピーク検出を行
う。自動出力一定制御回路23により出力制御が行われ
る。なお、光増幅器1の構成は実施例1と同様の構成で
ある。
【0032】以上の通り、波長多重された光信号をファ
イバグレーティングによって波長毎に反射させ、その波
長数を検出して波長数に応じた基準電圧(Vref)を
発生させ、その基準電圧と受光器で検出した出力レベル
を自動出力一定制御回路にて比較制御を行うため、多重
された波長数によらず光出力を一定に制御できる。
【0033】さらに、本発明の波長多重光伝送用光増幅
装置の第3の実施例について説明する。
【0034】図3は、本発明の波長多重光伝送用光直接
増幅装置の第3の実施例を示すブロック図である。本発
明の光増幅装置は波長多重伝送システムにおいて、光直
接増幅器(図3の1)の出力光である波長多重された光
信号は、パルス発生器(図3の14)のパルス制御によ
ってON/OFFする光スイッチ(図3の6)とサーキ
ュレータ(図3の7)によってファイバグレーティング
(図3の8)に入力される。
【0035】ファイバグレーティングは波長毎に反射さ
せる機能を有している。本実施例では、CPU搭載型自
動出力一定制御回路(図3の25)のCPUによってサ
ンプリングパルスの発生タイミングが制御される。サン
プリング回路(図3の20)により全ての波長がサンプ
リングされる。その出力のピークをピーク検出回路(図
3の22)により検出され、その値がCPU搭載型自動
出力一定制御回路で保持、出力制御され、直接増幅器の
光出力が一定に制御される。
【0036】さらに詳細に説明すると、光増幅器1は光
分岐カプラ2に接続され、分岐された一方はそのまま伝
送路に出力される。もう一方はパルス発生器15が発生
するパルスによって分岐された光信号をON/OFFす
る光スイッチ6を介して、光スイッチ6から入力した信
号を波長毎に反射させるファイバグレーティング8に出
力される。
【0037】ファイバグレーティング8からの反射光信
号は、光/電気変換を行う受光素子9に出力する光サー
キュレータ7が接続され、受光素子9には電流/電圧変
換回路10が接続されている。パルス発生器14とサン
プリングパルス発生回路19はCPU搭載型自動出力一
定制御回路23によってパルス発生のタイミングが制御
される。サンプリングパルス発生回路19はサンプリン
グ回路20に接続されており、サンプリング回路20で
は電流/電圧変換回路10の出力からすべての波長λn
がサンプリングされる。
【0038】ピーク検出回路22でピーク検出が行わ
れ、CPU搭載型自動出力一定制御回路23のCPUに
よりピーク値が保持されて出力制御が行われる。制御回
路23は光増幅器1に接続され、その光出力の安定化が
図れる。ここで用いられる光増幅器1の構成も、実施例
1と同様の構成である。
【0039】波長多重された光信号をファイバグレーテ
ィングによって波長毎に反射させ、その出力をサンプリ
ングして全ての波長を検出し、全ての波長の出力のピー
ク検出を行い、そのピーク値をCPU搭載型自動出力一
定制御回路にて保持、制御を行うため、多重された波長
数によらず光出力を一定に制御できる。
【0040】
【発明の効果】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置
は、多重化された信号光の数を検出して、この信号光の
数に基づいて基準電圧を設定し、光増幅器の出力制御を
行っている。このため、多重化される信号光の数が変化
しても常に安定した出力制御ができる。特に、本発明の
光増幅装置では、ファイバグレーティングを用いて多重
化された信号光から個々の信号光の抽出とこれに基づく
信号光の数の検出が可能な構成を採用していることか
ら、近接した波長を有する信号光が多重化されている場
合でも、高精度に信号光の検出ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置の第1の
実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置の第2の
実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置の第3の
実施例の構成を示す図である。
【図4】従来の波長多重光伝送用光増幅装置の一例の構
成を示す図である。
【図5】従来の波長多重光伝送用光増幅装置の一例の構
成を示す図である。
【図6】本発明の波長多重光伝送用光増幅装置に用いら
れるファイバグレーティングの特性を示す図である。
【符号の説明】
1 光直接増幅器 2,3 光分岐カプラ 4,9 受光素子 5,10 電流/電圧変換回路 6 光スイッチ 7 光サーキュレータ 8 ファイバグレーティング 11 カウンタ 12 基準電圧発生回路 13,23 自動出力一定制御回路 14 パルス発生器 15 エルビウム添加ファイバ(EDF) 16 波長分割多重カプラ(WDMカプラ) 17 励起用LD 18 LD駆動回路 19 サンプリングパルス発生回路 20 サンプリング回路 21 タイミングシフト回路 22 ピーク検出回路 24 CPU搭載型自動出力一定制御回路 25 狭帯域光フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/17 10/16 H04J 14/00 14/02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる複数の波長の信号光が波長
    多重化された多重化信号光が入力されて、該多重化信号
    光を光増幅して増幅信号光を出力する光増幅手段と、 前記増幅信号光の一部を分岐して第1の分岐信号光を出
    力する第1の光分岐器と、 前記増幅信号光の一部を分岐して第2の分岐信号光を出
    力する第2の光分岐器と、 前記第1の分岐信号光を第1の電気信号に変換する第1
    の光電気変換手段と、 前記第2の分岐信号光から前記複数の波長から1波長毎
    に対応する前記信号光を抽出して選択波長信号光を出力
    する波長選択手段と、 前記選択波長信号光を第2の電気信号に変換する第2の
    光電気変換手段と、 前記第2の電気信号により前記複数の波長の信号光の数
    を計数して信号光数を出力する信号光計数手段と、 前記信号光数に応じて基準値を設定する基準値設定手段
    と、 前記第1の電気信号を前記基準値と比較して前記光増幅
    手段の前記増幅信号光の出力を制御する出力制御手段と
    を備えていることを特徴とする波長多重伝送用光増幅装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の波長多重光伝送用光増幅
    装置において、 前記第2の光分岐器は、 前記第1の光分岐器の出力側に配置され、前記第1の分
    岐信号光をさらに分岐して前記第2の分岐信号光を出力
    することを特徴とする波長多重伝送用光増幅装置。
  3. 【請求項3】 前記波長選択手段は、 前記第2の分岐信号光をパルス信号によりオン、オフ制
    御する光スイッチと、 前記光スイッチに前記パルス信号を出力するパルス発生
    器と、 前記第2の分岐信号光が入力端子から入力されて前記複
    数の波長に対して1波長毎に選択的に反射して入力端子
    から選択信号光を出力するファイバグレーティングと、 前記光スイッチに第1の入出力端子が接続され、前記フ
    ァイバグレーティングに第2の入出力端子が接続され前
    記第2の分岐信号光を前記入力端子に入力するととも
    に、前記ファイバグレーティングの前記入力端子から出
    力される前記選択信号光を第3の入出力端子に出力する
    光サーキュレータと、 前記選択信号光を電流に変換する受光器と、 前記電流を電圧に変換する電流電圧変換回路とを備えて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2記載の波
    長多重光伝送用光増幅装置。
  4. 【請求項4】 前記光増幅手段は、 入力された信号光を増幅する希土類添加光ファイバと、
    励起光を出力する励起用レーザダイオードと、前記信号
    光と前記励起光を合波して前記希土類添加光ファイバに
    出力する光合波器とを含み、 前記出力制御手段は、 前記励起用レーザダイオードへの注入電流を制御する注
    入電流制御手段を含んでいることを特徴とする請求項3
    記載の波長多重光伝送用光増幅装置。
  5. 【請求項5】 互いに異なる複数の波長の信号光が波長
    多重化された多重化信号光が入力されて、該多重化信号
    光を光増幅して増幅信号光を出力する光増幅手段と、 前記増幅信号光の一部を分岐して分岐信号光を出力する
    光分岐器と、 前記分岐信号光を前記波長毎にサンプリングして前記信
    号光からピーク値を有する信号光を検出して該ピーク値
    を出力するピーク値検出手段と、 前記ピーク値に基づいて前記光増幅手段の出力を制御す
    る出力制御手段とを備えていることを特徴とする波長多
    重光伝送用光増幅装置。
  6. 【請求項6】 前記ピーク値検出手段は、 前記分岐信号光をパルス信号によりオン、オフ制御する
    光スイッチと、 前記光スイッチに前記パルス信号を出力するパルス発生
    器と、 前記分岐信号光から前記複数の波長から1波長毎に対応
    する前記信号光を抽出して選択波長信号光を出力する波
    長選択手段と、 前記選択波長信号光を電気信号に変換する光電気変換手
    段と、 前記パルス信号からサンプリングパルスを発生するサン
    プリングパルス発生手段と、 前記サンプリングパルスにより前記電気信号からあらか
    じめ定められた波長に対応する電気信号のみをサンプリ
    ングしてサンプリング信号を出力するサンプリング手段
    と、 前記パルス信号のタイミングを前記複数の波長のなかで
    1波長分ずつシフトさせるタイミングシフト手段と、 前記サンプリング信号を前記タイミングシフト手段によ
    り1波長分ずつシフトさせて、あらかじめ定められた基
    準値以上となる波長の信号光を抽出し、該信号光からピ
    ーク値を検出して該ピーク値を出力するピーク値検出回
    路とを備えていることを特徴とする請求項5記載の波長
    多重伝送用光増幅装置。
  7. 【請求項7】 前記波長選択手段は、 前記分岐信号光が入力端子から入力されて前記複数の波
    長に対して1波長毎に選択的に反射して入力端子から選
    択信号光を出力するファイバグレーティングと、 前記光スイッチに第1の入出力端子が接続され、前記フ
    ァイバグレーティングに第2の入出力端子が接続され前
    記第2の分岐信号光を前記入力端子に入力するととも
    に、前記ファイバグレーティングの前記入力端子から出
    力される前記選択信号光を第3の入出力端子に出力する
    光サーキュレータと、 前記選択信号光を電流に変換する受光器と、 前記電流を電圧に変換する電流電圧変換回路とを備えて
    いることを特徴とする請求項5または請求項6記載の波
    長多重光伝送用光増幅装置。
  8. 【請求項8】 前記光増幅手段は、 入力された信号光を増幅する希土類添加光ファイバと、
    励起光を出力する励起用レーザダイオードと、前記信号
    光と前記励起光を合波して前記希土類添加光ファイバに
    出力する光合波器とを含み、 前記出力制御手段は、 前記励起用レーザダイオードへの注入電流を制御する注
    入電流制御手段を含んでいることを特徴とする請求項7
    記載の波長多重光伝送用光増幅装置。
  9. 【請求項9】 前記出力制御手段は、 前記パルス信号と前記サンプリングパルスの発生のタイ
    ミングを制御するパルス発生制御手段を備えていること
    を特徴とする請求項5から請求項8までのいずれかの請
    求項に記載の波長多重光伝送用光増幅装置。
  10. 【請求項10】 前記希土類添加光ファイバは、 エルビウム添加光ファイバであることを特徴とする請求
    項4または請求項8記載の波長多重光伝送用光増幅装
    置。
JP8203895A 1996-08-01 1996-08-01 波長多重光伝送用光増幅装置 Expired - Lifetime JP2993432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203895A JP2993432B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 波長多重光伝送用光増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203895A JP2993432B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 波長多重光伝送用光増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051397A true JPH1051397A (ja) 1998-02-20
JP2993432B2 JP2993432B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16481501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203895A Expired - Lifetime JP2993432B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 波長多重光伝送用光増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993432B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065812A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 NEC Corporation Optical repeater and output level control method
US6342958B1 (en) 1997-09-26 2002-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Wavelength division multiplexed transmission system and transmitting method using the same
KR100321993B1 (ko) * 2000-02-02 2004-09-07 삼성전자 주식회사 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치
KR100322008B1 (ko) * 2000-02-02 2004-09-07 삼성전자 주식회사 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치
US7224899B2 (en) 2002-07-17 2007-05-29 Fujitsu Limited Optical transmission system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342958B1 (en) 1997-09-26 2002-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Wavelength division multiplexed transmission system and transmitting method using the same
EP1065812A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 NEC Corporation Optical repeater and output level control method
US6658211B1 (en) 1999-06-28 2003-12-02 Nec Corporation Optical signal repeater and output level control method used in this repeater
KR100321993B1 (ko) * 2000-02-02 2004-09-07 삼성전자 주식회사 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치
KR100322008B1 (ko) * 2000-02-02 2004-09-07 삼성전자 주식회사 광 채널 모니터링 모듈의 기준 파장 설정 장치
US7224899B2 (en) 2002-07-17 2007-05-29 Fujitsu Limited Optical transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993432B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172782B1 (en) Output port switching device in N-WDM system
JP4240551B2 (ja) 光増幅装置
JP5386943B2 (ja) 波形制御装置,応答素子モジュール,光スイッチ装置および光スイッチ装置の制御方法
JPH11275026A (ja) 波長分割多重化光伝送における光増幅を制御する方法およびシステム
JP2904114B2 (ja) 光増幅装置とこれを用いた波長多重光伝送装置
WO2005002093A1 (en) Method and system for precision cross-talk cancellation in optical amplifiers
JP2991131B2 (ja) 信号光チャネル数計数器とこれを用いた光増幅装置
EP1374451B1 (en) Wdm channel monitoring system and method
KR100610585B1 (ko) 광학적으로 증폭된 백업 수신기
JP3006500B2 (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
JP3655508B2 (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
CN1890902B (zh) 波分复用环形光网络
JP3910962B2 (ja) 全光oxcでの波長経路監視/修正装置及び方法
JPH08335913A (ja) 光増幅監視装置
JP2993432B2 (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
JP3070482B2 (ja) 波長多重光伝送用光送信装置と光受信装置
GB2324667A (en) Wavelength multiplexed optical signal amplification control system
JPH10285143A (ja) 光増幅装置
US20050226628A1 (en) Method and device for wavelength dispersion compensation
KR100303324B1 (ko) 파장분할다중 광전송시스템의 성능감시장치의 기준파장 제공장치
JP3362761B2 (ja) 波長多重伝送用光増幅装置
JPH11258647A (ja) 信号変換装置及び信号変換装置を用いた光伝送方式
JP2001036475A (ja) 波長分割多重光ファイバ増幅器のチャンネル数に対応した出力安定化装置及び方法
KR20060046888A (ko) 광섬유 라만 증폭기의 이득 제어 장치 및 방법
JP2687918B2 (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921