JPH10513583A - 電界放出型表示器のセル駆動装置 - Google Patents

電界放出型表示器のセル駆動装置

Info

Publication number
JPH10513583A
JPH10513583A JP9521944A JP52194497A JPH10513583A JP H10513583 A JPH10513583 A JP H10513583A JP 9521944 A JP9521944 A JP 9521944A JP 52194497 A JP52194497 A JP 52194497A JP H10513583 A JPH10513583 A JP H10513583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
cathode
signal
driving device
field emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521944A
Other languages
English (en)
Inventor
クウォン,オー・キョン
ナ,ヨウン・スン
ヒュン,チャン・ホー
ハー,グン・ム
Original Assignee
オリオン・エレクトリック・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン・エレクトリック・カンパニー・リミテッド filed Critical オリオン・エレクトリック・カンパニー・リミテッド
Publication of JPH10513583A publication Critical patent/JPH10513583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 FEDセル駆動装置は、カソードに供給される電流量を調節し一定電界以上の階調(Gray Level)の輝度を画素に提供する。これのため、前記FEDセル駆動装置は電子を放出するためのカソードにそれぞれ一定な電流信号を提供するよう少なくとも二つ以上の電流源を設ける。前記少なくとも二つ以上の電流源等はビデオ信号を入力とする制御手段により選別的に駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】 電界放出型表示器のセル駆動装置 技術分野 本発明は冷陰極及び電界を利用する電界放出素子に関し、特にカソードに供給 される電流量を調節して一定のレベル以上の階調を画素に提供できる電界放出表 示器(Field Emission Display;以下“FED”という)のセル駆動回路に 関する。背景技術 陰極線管は多様な電子装置、通常の表示装置であるTV受像機、オシロスコー プ及びコンピューターモニターに有用な特別な構造の真空管である。前記CRT の基本的な機能は電気入力信号に含まれた情報を光ビームエネルギーに変換し、 前記電気入力信号の可視的な表示を提供する。 基本的なCRTにおいて、電子等は熱電子カソードから放出され集束、加速電 極を通過して集束、加速され、偏向コイルにより電子ビームが垂直及び水平に偏 向され陰極線管のペースプレート上にコーティングされた蛍光膜に衝突して所定 の画像を表わすことになる。 前記表示される情報を含む前記入力信号は、多数のグリッド及び前記カソード に供給される。しかし、通常ガンマ特性と呼ばれるビーム電流及び制御電圧間の 関係は非常に非線形的な関数のため、線形的表示強度を提供するためには比較的 複雑な補償回路が、前記入力信号及び前記多数のグリッドの間に接続するよう要 求される。 近来数年間に、平板表示器の領域での一般的な傾向は非熱電子カソード、詳し く説明すれば電界放出アレイを開発することである。 前記CRTでの前記通常の熱電子カソードの代りに、前記電界放出カソードア レイの使用は多少の確実な長所等を提供する。特に、電界放出カソード等の使用 は非常に高い電流密度を可能にし、併せてヒータ素子を除去してCRTの寿命を 延長させるはずである。 しかし、前記電界放出カソードは入力信号に対する電子の放出量が熱電子方 式よりさらに非線形的に変化するようにし、尚一層複雑な補償回路を要求する。 このような問題点を解消するための方案としては、ドラン(Doran)により提 案された受動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル駆動装置(米国特許公 報第5、103、145号)と、パーカー(Parker)等により提案された能動マトリック スアドレス指定方式のFEDセル駆動装置(米国特許公報第5、300、862号)があ る。 前記米国特許公報第5、103、145号によれば、前記受動マトリックスアドレス指 定方式のFEDセル駆動装置は入力信号をディジタル信号に変換し、前記ディジ タル信号の論理値に従い駆動するカソードの数を1、2、3又は4倍ずつ増加さ せ電子の放出量を線形的に増加させる。この場合、カソードの数量により多段階 階調を現すため一定な限界以上の階調を実現させることができない。これはセル の占有面積に設置できるカソードの数量が制限されるのに基づく。 併せて、前記受動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル駆動装置はカソ ード、及びゲートの間の電圧差により電子が放出されるようにする電圧駆動方式 を採用している。この場合、電圧に対し電流が非線形的に変化することによりカ ソードから放出される電子量を正確に調節できないようにする問題点を引き起こ す。 一方、前記米国特許公報第5、300、862号に記載された前記能動マトリックスア ドレス指定方式のFED駆動装置はCMOS回路、又はNMOSトランジスタ等 でなる集積回路及び互換可能な低電圧の入力信号を利用して高電圧の画素を駆動 するようになっている。 尚、前記能動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル駆動装置は、9個の ローライン(Row Lines)及び8個のカラムライン(Column Lines)が配列 されたカソード等を駆動するため、スキャン、及びデータスイッチとして高電圧 用MOSトランジスタ等を用いる。 さらに、前記能動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル駆動装置は各カ ラム駆動機及びカソードの間に接続したヒューズ等と、カソード及びゲートの 間に抵抗として接続した電界効果トランジスタを備える。 前記ヒューズ等はカソードに過電流が印加されないよう電流を制限する役割を 果し、さらに前記抵抗に用いられた前記電界効果トランジスタは自らの抵抗値が 調節されるに従い前記ゲート及び前記カソード間の電圧差を調節してカソードか らの放出電子量を調節する。その結果、画面の輝度が調節される。尚、前記カラ ム駆動機はカラムラインのカソード等が駆動する時間、即ち、デューティサイク ルを調節することにより多段階階調を実現する。 しかし、前記能動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル駆動装置はスキ ャンライン及びデータラインに供給される高電圧をスイッチングするため、高電 圧用MOSトランジスタを用いなければならない。そして、ゲート及びカソード の間に接続した抵抗用の電界効果トランジスタのゲートが高電圧に耐え得るよう 厚く形成されなければならない。これ等により前記能動マトリックスアドレス指 定方式のFEDセル駆動装置は、前記受動マトリックスアドレス指定方式のFE Dセル駆動装置に比べ尚一層多いトランジスタ等を必要とし、併せて製造工程を 複雑にす欠点を有する。 さらに、多段階階調を実現するための前記デューティサイクルの調節可能な数 が制限されることにより、前記能動マトリックスアドレス指定方式のFEDセル 駆動装置は一定の限界以上の階調を実現できない。発明の開示 従って、本発明の目的は前記能動マトリックスアドレス指定方式の工程上回路 上の複雑化を避け、受動マトリックスアドレス指定方式を選びながらカソードに 供給する電流量を調節して一定の限界以上の階調を実現できるFEDセル駆動装 置を提供することにある。 前記目的を達成するため、本発明のFEDセル駆動装置は電子を放出するため のカソードにそれぞれ一定の電流信号を供給するよう少なくとも二つ以上の電流 源を設ける。前記少なくとも二つ以上の電流源等はビデオ信号を入力とする制御 手段により選別的に駆動される。図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施例に係る電界放出型表示器のセル駆動装置の回路図(I ) 図2は、本発明の実施例に係る電界放出型表示器のセル駆動装置の回路図(II ) 図3は、図1に示す駆動装置に供給される制御信号のタイミング図。 図4は、図2に示す駆動装置に供給される制御信号のタイミング図。 図5は、図1に示す電流ミラーの電流通路等の開通に伴う放出電流爪の特性を 説明するSPICEシムレーション結果。 図6は、図2に示す電流源の電流通路等の開通に伴う放出電流量の特性を説明 するSPICEシムレーション結果。発明を実施するためのベストモード 以下、本発明の実施例を添付の図1乃至図6を参照して詳細に説明することに する。 図1を参照すれば、カソード(10)と、前記カソードから電子等を放出させ るためのゲート電極(12)と、前記ゲート電極(12)に高電圧源(HVdd) 及び接地電圧(GND)を切換えるための高電圧切換部(14)と、さらに前記 カソード(10)に供給される低電圧(Vdd)をスイッチングするための第7N MOSトランジスタ(16)を備えた本発明の実施例に基づくFEDセル駆動装 置が説明されている。 前記高電圧切換部(14)は、メーンスキャン信号(SS)及び補助スキャン 信号(ASS)により図3に示すように、前記スキャン信号(SS)のロー論理 期間中ノード(NODE1)を経て高電圧(HVdd)を前記ゲート電極(12) に供給する。これのため、前記高電圧切換部(14)は前記高電圧源(HVdd) 及びノード(NODE1)の間に接続した第6PMOSトランジスタ(14a)と、 前記ノード(NODE1)及び接地電圧源(GND)に接続した第6NMOSト ランジスタ(14b)を備える。 前記第6PMOSトランジスタ(14a)は、自らのゲート側に印加される前記 メーンスキャン信号(SS)のロー論理の期間の間ターンオンされ、前記ノード (NODE1)を経て前記ゲート電極(12)に高電圧(HVdd)が供給される ようにする。この際、前記第6NMOSトランジスタ(14b)のゲート側に印加 される電圧はロー論理でなければならず、従って、前記第6NMOSトランジス タ(14b)はターンオンした状態でなければならない。 一方、前記ゲート電極(12)に前記接地電圧(GND)を供給するには前記 第6PMOSトランジスタ(14a)はターンオフされなければならず、前記第6 NMOSトランジスタ(14b)はターンオンされなければならないが、これのた め前記第6PMOSトランジスタ(14a)のゲート側に印加される電圧はハイ論 理でなければならず、前記第6NMOSトランジスタ(14b)のゲート側に印加 される電圧はハイ論理でなければならない。このようになれば、前記ゲート電極 (12)には前記ノード(NODE1)から前記高電圧(HVdd)が印加される 間にのみ、前記カソード(10)から電子等が放出される。 前記メーン スキャン信号(SS)のハイ論理は前記高電圧(HVdd)を維持し 、そして前記メーン スキャン信号(SS)のロー論理は前記高電圧(HVdd)に 比べ0.7乃至5Vほど低い電圧(HVL)を維持する。尚、前記捕助スキャン 信号(ASS)のロー論理は接地電圧(GND)を維持しなければならない反面 、前記補助スキャン信号(ASS)のハイ論理は前記接地電圧(GND)より0 .7乃至5Vほど高い電圧(LVlt)を維持しなければならない。 これは、前記第6PMOS及びNMOSトランジスタ等(14a、14b)のソース と、ゲート間の電位差を制限して前記第6PMOS及びNMOSトランジスタ( 14a、14b)のゲート酸化膜が崩壊するのを防ぎ、前記ノード(NODE1)を介 して前記ゲート電極(12)に供給される前記高電圧(HVdd)と接地電圧(G ND)が相互安定にスイッチングされるようにするためである。 一方、前記第7NMOSトランジスタ(16)は充電制御信号(CCS)の論 理状態に従い選択的に駆動される。前記充電制御信号がハイ論理を維持する間、 前記第7NMOSトランジスタ(16)はターンオンし、前記低電圧(Vdd)が 前記カソード(10)に印加されるようにする。前記充電制御信号(CCS)は 、図3に示すように、前記ゲート電極(12)に高電圧(HVdd)が印加された 時、初めに短くハイ論理となってから再びロー論理となり、ハイ論理のパルス幅 は前記ゲート電極(12)に印加された高電圧(HVdd)の長さに比べ非常に短 い。 このように、前記カソード(10)に暫くの間前記低電圧(Vdd)を印加する 理由は、前記図1のノード(NODE2)の電圧フローティングによる前記ノー ド(NODE2)と、接地電圧(GND)の間の電流源(18、20)の動作不 能を防ぐためのものであり、これは、前記FEDのチップの製造とも関連するも のであるが、前記ゲート(12)の高電圧(HVdd)が印加されても前記ノード (NODE2)に如何なる電圧も印加されなかった場合を考慮したものである。 若し前記ゲート(12)と前記カソード(10)の間にキャパシタンスにより前 記ノード(NODE2)にいずれが一定電圧が印加されるとすれば、以下に説明 する図2のようなFEDセル駆動装置を提案することができる。 図1の前記FEDセル駆動装置は、前記カソード(10)及び接地電圧(GN D)の間に接続した電流ミラー(18)と、前記電流ミラー(18)の動作を制 御するための第5NMOSトランジスタ(20e)をさらに備える。 前記電流ミラー(18)は、前記カソード(10)にそれぞれ異なる大きさの 電流信号を供給することができる四つの電流源を提供する。これのため、前記電 流ミラー(18)は、前記カソード(10)に自らのソースを共通的に接続した 第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)と、さらに前記低電圧源(V dd)に第7NMOSトランジスタ(16)を介してソースが接続した第5PMO Sトランジスタ(18e)を備える。 前記第5PMOSトランジスタ(18e)のゲートは、前記第1乃至第4PMO Sトランジスタ(18a乃至18d)のゲート等と共通的に接続し、併せて前記第5N MOSトランジスタ(20e)のドレインとも接続している。 そして、前記第5PMOSトランジスタ(18e)は、前記第1乃至第4PMO S トランジスタ(18a乃至18d)が同一レベルの電圧により駆動されるようにする。 これのため、前記第5PMOSトランジスタ(18e)は前記第5NMOSトラン ジスタ(20e)により電流通路が形成される時、前記第1乃至第4PMOSトラ ンジスタ(18a乃至18d)のゲート等に前記接地電圧(GND)程度の電圧が印加 されるようにし、前記第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)がターンオンさ れるようにする。 前記第5NMOSトランジスタ(20e)は、表示制御信号(DCS)に応答し て前記第5PMOSトランジスタ(18e)の電流通路を形成させる。 前記表示制御信号(DSC)がハイ論理を維持する場合、前記第5NMOSトラ ンジスタ(20e)はターンオンし電流が前記第5PMOSトランジスタ(18e)の ドレインから前記接地電圧(GND)側に流れるようにする。前記表示制御信号 (DCS)は、制御部(22)から前記各FEDセル等に供給されるディジタル 論理信号(D0乃至D3、D10乃至D13…)と同期し、各前記FEDセル等の第5 NMOSトランジスタ(20e)と同じ役割の各トランジスタに印加される。図3 には図1で見せた前記表示制御信号(DCS)とディジタル論理信号(D0乃至 D3)に対するタイミング図が示されている。 尚、前記第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)は、前記第5PM OSトランジスタ(18e)のドレインから前記接地電圧(GND)が自らのゲー トに印加される間、前記カソード(10)から自らのドレイン側に電気的な通路 を形成させる。この際、前記第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d) のドレイン等とそれぞれ直列に接続している第1乃至第4NMOSトランジスタ (20a乃至20d)は、第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)のドレイ ン等及び前記接地電圧(GND)の間の電流通路をそれぞれ制御する役割を果し 、さらに前記制御部(22)からの4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3 )にそれぞれ応答する。 これを換言して説明すれば、前記第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃 至18d)は一定の大きさの電流信号等をそれぞれ発生して前記カソード(10) に供給するといえる。この際、第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d )により発生する電流信号等は全て同じ大きさを持たせることもできるが、最下 位のPMOSトランジスタ(18a)により発生する電流信号から最上位のPMO Sトランジスタ(18b)により発生する電流信号に行くほど、電流量が最下位の 電流通路上の電流値に比べ2n(n=1、2、3…)倍に増加するのが好ましい 。 これのため、前記第2乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)のチャン ネル幅は、前記第1PMOSトランジスタ(18a)のチャンネル幅に比べそれぞ れ2倍、4倍及び8倍のチャンネル幅を有するよう設けられるのが好ましい。、 例えば、前記第1PMOSトランジスタ(18a)のドレインからの電流量が10 0μAとする場合、前記第2乃至第4PMOSトランジスタ(18b乃至18d)のド レイン等には200μA、400μA及び800μAの電流がそれぞれ流れるこ とになる。 さらに、前記FEDセル駆動装置は前記電流ミラー(18)及び前記接地電圧 (GND)の間に接続した電流バルブ(20)と、前記電流バルブ(20)を除 去するための制御部(22)をさらに備える。 前記制御部(22)にはビデオ信号(VS)が入力され、前記ビデオ信号(V S)は前記制御部で4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)に変換され、 前記第1乃至第4NMOSトランジスタ(20a乃至20d)のゲートにそれぞれ印加 される。これのため、前記制御部(22)はアナログ−ディジタル変換器又はエ ンコーダを用いることができる。 前記電流バルブ(20)は、前記電流ミラー(18)に含まれた四つの電流源 等それぞれの電流通路を開閉する機能を行う。これのため、前記電流バルブ(2 0)は前記電流ミラー(18)に含まれた前記第1乃至第4PMOSトランジス タ(18a乃至18d)のドレイン等と、前記接地電圧(GND)の間にそれぞれ接続 した第1乃至第4NMOSトランジスタ(20a乃至20d)を備える。 前記第1乃至第4NMOSトランジスタ(20a乃至20d)は、自らのゲートにそ れぞれ印加される前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)の論理 値に従い選別的に駆動される。その結果、前記カソード(10)及び前記接地電 圧(GND)の間の電流通路等が選択的に形成される。 例えば、前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)が“D0=1、D1 =0、D2=0、D3=0”の場合、前記第1NMOSトランジスタ(20a)のみ ターンオンされ、前記第1PMOSトランジスタ(18a)及び第1NMOSトラ ンジスタ(20a)を経山する電流通路のみ、前記カソード(10)及び前記接地 電圧(GND)の間に形成されるようにする。 これにより、前記カソード(10)に印加される電流信号は前記で例に挙げた 通り100μAとなり、そしてカソードから放出される電子量は図5の曲線(5 1)と同じである。 前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)の値が“D0=0、D1=1 、D2=0、D3=0”の場合、前記第2NMOSトランジスタ(20b)のみター ンオンされ、前記第2PMOSトランジスタ(18b)及び第2NMOSトランジス タ(20b)による電流通路のみ、前記カソード(10)及び前記接地電圧(GN D)の間に形成されるようにする。この結果、前記カソード(10)に印加され る電流信号は200μAとなり、そしてカソードがら放出される電子量は図5の 曲線(52)と同じようになる。 前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)の値が“D0=0、D1=0 、D2=1、D3=0”の場合、前記第3NMOSトランジスタ(20c)のみター ンオンされ、前記第3PMOSトランジスタ(18c)及び第3NMOSトランジ スタ(20c)による電流通路のみ、前記カソード(10)及び前記接地電圧(G ND)の間に形成されるようにする。この際、前記カソード(10)に印加され る電流信号は400μAとなり、さらにカソードから放出される電子量は図5の 曲線(54)と同じようになる。 前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)の値が“D0=0、D1=0 、D2=0、D3=1”の場合、前記第4NMOSトランジスタ(20d)のみター ンオンされ、前記第4PMOSトランジスタ(18d)及び第4NMOSトランジ スタ (20d)による電流通路のみ、前記カソード(10)及び前記接地電圧(GND )の間に形成されるようにする。これにより、前記カソード(10)に印加され る電流信号は800μAとなり、そしてカソードから放出される電子量は図5の 曲線(58)と同じようになる。 終りに、前記4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)の値が“D0=1 、D1=1、D2=1、D3=1”の場合、前記第1乃至第4NMOSトランジスタ (20a乃至20d)が全てターンオンされ、前記第1乃至第4PMOSトランジスタ (18a乃至18d)及び第1乃至第4NMOSトランジスタ(20a乃至20d)による電 流通路等が全て前記カソード(10)及び接地電圧(GND)の間に形成される ようにする。この結果、前記カソード(10)に印加される電流量は1.5mAと なり、さらにカソード(10)から放出される電子量は図5の曲線(515)と 同じようになる。 このように、4ビットのディジタル論理信号(D0乃至D3)等の組合せに従い 100μAで1.5mAの電流を前記カソード(10)に印加することができる。 そして、前記第1乃至第4NMOSトランジスタ(20a乃至20d)のチャンネル幅 等は、前記第1乃至第4PMOSトランジスタ(18a乃至18d)のチャンネル幅に よる電流量を十分に開閉することができる程度のチャンネル幅を有し、順次1倍 、2倍、4倍及び8倍の大きさを有するよう設けられる。 さらに、前記第5PMOS(18e)、第5NMOS(20e)のチャンネル幅は全 体の電流に及ぼす影響が小さいよう、小さい大きさに設けられる。 前記図1に対する最終説明で、前記第1乃至第6PMOSトランジスタ等(18 a乃至18e、14a)及び前記第1乃至第6NMOS(20a乃至20e、14b)は全て高電 圧用トランジスタである。 前記説明のように、前記図1の前記FEDセル駆動装置は前記ゲート(12) に高電圧(HVdd)が印加されても、前記カソード(10)に印加される電圧が 不明であり、予め前記カソード(10)に一定電圧を印加させる必要がある場合 を考慮して考案された駆動装置である。 実際に制作されたFEDのパネルで、前記ゲート(12)と前記カソード(1 0)の間に存在するキャパシタンスが、前記ゲート(12)に印加される高電圧 (HVdd)により前記カソード(10)に一定電圧準位を作るのに影響を及ぼす 場合には、図2のようなFEDセル駆動装置を提案することができるが、図2は 本発明に基づく他の実施例によるセル駆動装置の回路図である。 図2で前記図1と異なる点は、前記電流ミラー(18)と前記電流バルブ(2 0)及び第7NMOSトランジスタ(16)と、第5NMOSトランジスタ(20 e)を四つのNMOSトランジスタ(21a乃至21d)で構成される電流源(21) に取り替えたものである。 前記ゲート(12)に印加される高電圧を切換える高電圧スイッチング部は図 1と同じである。 前記図2で電流源(21)を構成する第8乃至第11NMOSトランジスタ( 21a乃至21d)のチャンネルの幅は互いに1倍、2倍、4倍、8倍であり、これら のゲートに入力される電圧は制御部から供給されるディジタルビデオ信号(E0 乃至E3)である。 前記ディジタルビデオ信号の論理値組合せに従い、前記図1で説明したような 前記カソード(10)に供給される電流量の制御がなされる。 図4には各信号等のタイミング図を示し、図6は図2のセル駆動装置の動作時 に対する回路のSPICEシミュレーション結果である。 前記図6に対する詳しい説明を行えば、前記4ビットのディジタル論理信号( E0乃至E3)の値が“E0=1、E1=0、E2=0、E3=0”の場合、前記第8 NMOSトランジスタ(21a)のみターンオンされ、前記第8NMOSトランジ スタ(21a)による電流通路のみ前記カソード(10)及び接地電圧(GND) の間に形成されるようにする。 この際、前記カソード(10)に印加される電流信号は約100μAとなり、 カソード(10)から放出される電流量は図6の曲線(61)と同じようになる 。 さらに、前記4ビットのディジタル論理信号(E0乃至E3)の値が“E0=0 、E1=1、E2=0、E3=0”の場合、前記第9NMOSトランジスタ(21b) のみターンオンされ、前記第9NMOSトランジスタ(21b)による電流通路の み前記カソード(10)及び接地電圧(GND)の間に形成されるようにする。 この際、前記カソード(10)に印加される電流信号は約200μA程度とな り、カソード(10)から放出される電流量は図6の曲線(62)と同じように なる。 さらに、前記4ビットディジタル論理信号(E0乃至E3)の値が“E0=0、 E1=0、E2=1、E3=0”の場合、前記第10NMOSトランジスタ(21c) のみターンオンされ、前記第10NMOSトランジスタ(21c)による電流通路 のみ前記カソード(10)及び前記接地電圧(GND)の間に形成されるように する。 この際、前記カソード(10)に印加される電流信号は約400μA程度とな り、カソード(10)から放出される電流量は図6の曲線(64)と同じように なる。 さらに、前記4ビットディジタル論理信号(E0乃至E3)の値が“E0=0、 E1=0、E2=0、E3=1”の場合、前記第11NMOSトランジスタ(21d) のみターンオンされ、前記第11NMOSトランジスタ(21d)による電流通路 のみ、前記カソード(10)及び前記接地電圧(GND)の間に形成されるよう にする。 この際、前記カソード(10)に印加される電流信号は約800μA程度とな り、カソード(10)から放出される電流量は図6の曲線(68)と同じように なる。 さらに、前記4ビットディジタル論理信号(E0乃至E3)の値が“E0=1、 E1=1、E2=1、E3=1”の場合、前記全てのNMOSトランジスタ(21a乃 至21d)がターンオンされ、全ての電流通路が前記カソード(10)及び前記接 地電圧(GND)の間に形成される。 この際、前記カソード(10)に印加される電流信号は約1.5mA程度となり 、カソード(10)から放出される電流量は図6の曲線(615)と同じように なる。 前記図6の放出電流の特徴を前記図5と比較して見れば、前記図6での放出電 流量は時間軸の増加に伴い僅かに低減することが分るが、これは前記ゲート(1 2)と前記カソード(10)の間に存在する前記キャパシタンス効果によるもの であることが分る。 前述したように、本発明はカソードに互いに異なる量の電流信号を発生する少 なくとも二つ以上の電流源をビデオ信号の大きさに従い選別的に駆動し、カソー ドから放出される電子量をビデオ信号に対し線形的に変化されるようにすること ができる。 これにより、本発明は階調のレベルが増加しても画素に含まれるカソードの数 量の増加及び画素の占有面積に制限を受けない長所を提供することができる。尚 、本発明のFEDセル駆動装置は画素の占有面積と係わりなく画素に一定のレベ ル以上の階調の輝度を提供することができる。 前記で説明した実施例の図1でカソードを一つだけ示したが、当業者であれば 一つの画素に数百乃至数千個のカソードが設けられることは分るはずであり、併 せて本発明の実施例で説明された一つのカソードは実際に互いに共通的に接続さ れた数百乃至数千個のカソード等であることが分るはずである。 尚、本発明の実施例を16レベルの階調を画素に提供する場合に限って説明し たが、この分野に通暁する当業者であれば誰でも本発明を利用して32レベル、 64レベル、124レベルさらに進み、それ以上の階調の輝度を画素に提供する ことができることが分るはずである。 従って、本発明の思想及び範囲は次に添付する特許請求範囲により限定されな ければならないだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒュン,チャン・ホー 大韓民国、110−092 ソウル、チョングロ −ク、ホンパ−ドン、2−31 (72)発明者 ハー,グン・ム 大韓民国、616−120 ブサン、ブク−ク、 ファミョング−ドン、ドシファミョング・ グリーン・アパートメント、101−803

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カソード及び、前記カソードから電子等を放出させるためのゲート電極を有 する電界放出画素セルを備えた手動マトリックス指定方式の電界放出型表示器に おいて、 前記カソードに、それぞれ一定大きさの電流信号を供給できるよう設けられた 少なくとも二つ以上の電流源と、 ビデオ信号の大きさに従い、前記少なくとも二つ以上の電流源を選別的に駆動 させる制御手段を備えたことを特徴とする電界放出型表示器のセル駆動装置。 2.前記少なくとも二つ以上の電流源からそれぞれ発生する電流信号等が、最下 位の電流レベルで最上位の電流レベルに進むに従い、最下位の電流レベルの2n (n=自然数)倍の大きさをそれぞれ有するようになることを特徴とする請求項 1記載の電界放出型表示器のセル駆動装置。 3.前記制御手段が、前記ビデオ信号の大きさに従い前記少なくとも二つ以上の 電流源の一部、及び全部を選択的に駆動させるようになったことを特徴とする請 求項2記載の電界放出型表示器のセル駆動装置。 4.前記制御手段が、前記ビデオ信号の大きさに従い漸次1の論理値が増加する 少なくとも2ビット以上の論理信号を発生するインコーダを備えたことを特徴と する請求項3記載の電界放出型表示器のセル駆動装置。 5.前記制御手段が、前記ビデオ信号を少なくとも2ビット以上のディジタル論 理信号に変換するアナログ−ディジタル変換機を備えたことを特徴とする請求項 3記載の電界放出型表示器のセル駆動装置。
JP9521944A 1995-11-30 1996-11-30 電界放出型表示器のセル駆動装置 Pending JPH10513583A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995/45457 1995-11-30
KR1019950045457A KR970030113A (ko) 1995-11-30 1995-11-30 전계방출 표시기의 셀 구동장치
PCT/KR1996/000227 WO1997022134A1 (en) 1995-11-30 1996-11-30 Cell driving device for use in field emission display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513583A true JPH10513583A (ja) 1998-12-22

Family

ID=19436929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521944A Pending JPH10513583A (ja) 1995-11-30 1996-11-30 電界放出型表示器のセル駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6097359A (ja)
EP (1) EP0812463B1 (ja)
JP (1) JPH10513583A (ja)
KR (2) KR970030113A (ja)
CN (1) CN1103109C (ja)
DE (1) DE69626274D1 (ja)
WO (1) WO1997022134A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206925A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 平面型表示装置
JP2000276108A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd アクティブ型el表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970030113A (ko) * 1995-11-30 1997-06-26 엄길용 전계방출 표시기의 셀 구동장치
KR100250422B1 (ko) * 1997-07-25 2000-04-01 김영남 전계 방출 표시기의 셀 구동장치
KR20000019417A (ko) * 1998-09-11 2000-04-06 김영남 전계 방출 표시기의 게이트 구동회로
US6366266B1 (en) * 1999-09-02 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for programmable field emission display
KR100446694B1 (ko) * 2001-07-16 2004-09-01 주식회사 자스텍 전류미러를 이용한 전계발광 표시소자의 전류구동장치
US7012597B2 (en) 2001-08-02 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Supply of a programming current to a pixel
US6970162B2 (en) * 2001-08-03 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US7576734B2 (en) * 2001-10-30 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line driving circuit, light emitting device, and method for driving the same
US7742064B2 (en) 2001-10-30 2010-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Signal line driver circuit, light emitting device and driving method thereof
KR100442257B1 (ko) * 2002-01-09 2004-07-30 엘지전자 주식회사 전류기입형 amoel 패널의 데이터 구동회로
KR100511787B1 (ko) * 2002-07-22 2005-09-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시패널의 구동 장치 및 방법
US8477121B2 (en) * 2006-04-19 2013-07-02 Ignis Innovation, Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
US8279684B2 (en) * 2009-10-14 2012-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for extending word-line pulses
KR101576024B1 (ko) * 2009-12-15 2015-12-09 엘지디스플레이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR101625817B1 (ko) * 2015-10-22 2016-05-31 엘지디스플레이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103145A (en) * 1990-09-05 1992-04-07 Raytheon Company Luminance control for cathode-ray tube having field emission cathode
US5157309A (en) * 1990-09-13 1992-10-20 Motorola Inc. Cold-cathode field emission device employing a current source means
US5210472A (en) * 1992-04-07 1993-05-11 Micron Technology, Inc. Flat panel display in which low-voltage row and column address signals control a much pixel activation voltage
US5300862A (en) * 1992-06-11 1994-04-05 Motorola, Inc. Row activating method for fed cathodoluminescent display assembly
US5387844A (en) * 1993-06-15 1995-02-07 Micron Display Technology, Inc. Flat panel display drive circuit with switched drive current
JP2755113B2 (ja) * 1993-06-25 1998-05-20 双葉電子工業株式会社 画像表示装置の駆動装置
US5457356A (en) * 1993-08-11 1995-10-10 Spire Corporation Flat panel displays and process
TW272322B (ja) * 1993-09-30 1996-03-11 Futaba Denshi Kogyo Kk
KR970030113A (ko) * 1995-11-30 1997-06-26 엄길용 전계방출 표시기의 셀 구동장치
US5847515A (en) * 1996-11-01 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Field emission display having multiple brightness display modes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206925A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 平面型表示装置
JP2000276108A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd アクティブ型el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100250411B1 (en) 2000-04-01
KR970030113A (ko) 1997-06-26
WO1997022134A1 (en) 1997-06-19
US6097359A (en) 2000-08-01
CN1169793A (zh) 1998-01-07
EP0812463B1 (en) 2003-02-19
CN1103109C (zh) 2003-03-12
EP0812463A1 (en) 1997-12-17
DE69626274D1 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10513583A (ja) 電界放出型表示器のセル駆動装置
US8593379B2 (en) System and method for determining an overall brightness level of an image to be displayed in a frame period in electroluminescent display devices
US7999766B2 (en) Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
US5783910A (en) Flat panel display in which low-voltage row and column address signals control a much higher pixel activation voltage
KR100230077B1 (ko) 전계 방출 표시기의 셀 구동장치
JPH06208340A (ja) マルチプレックス マトリクス ディスプレイ スクリーンおよびその制御方法
US5642017A (en) Matrix-addressable flat panel field emission display having only one transistor for pixel control at each row and column intersection
JP2002297083A (ja) 画像表示装置
US6492777B1 (en) Field emission display with pixel current controlled by analog voltage
US6369783B1 (en) Cell Driving apparatus of a field emission display
US6075323A (en) Method for reducing charge accumulation in a field emission display
US6118417A (en) Field emission display with binary address line supplying emission current
JP2007133140A (ja) 画像表示装置
CN1097279C (zh) 在场致发射显示器中使用的单元驱动电路
CN114220393B (zh) 显示装置
WO1999052095A1 (en) Improved pixel driver for accurate and finer gray scale resolution
US8477084B2 (en) Organic electroluminescence display and method of driving the same
KR100250412B1 (ko) 디멀티 플랙서를 이용한 전계방출형 디스플레이 구동 회로
JP2004126112A (ja) 駆動回路及び表示装置
JPH0410277B2 (ja)
JPS60191570A (ja) 画像表示装置
JP2007133115A (ja) 画像表示装置