JPH10513474A - 自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するためのlck sh2特異的化合物の使用 - Google Patents

自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するためのlck sh2特異的化合物の使用

Info

Publication number
JPH10513474A
JPH10513474A JP8524486A JP52448696A JPH10513474A JP H10513474 A JPH10513474 A JP H10513474A JP 8524486 A JP8524486 A JP 8524486A JP 52448696 A JP52448696 A JP 52448696A JP H10513474 A JPH10513474 A JP H10513474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
binding affinity
human
binds
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524486A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニントン,ダミアン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH10513474A publication Critical patent/JPH10513474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2SH2ドメイン、ヒトSH−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上小さな結合親和力で結合する治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するための LCK SH2特異的化合物の使用 発明の背景 src−関連のリンパ球特異的蛋白質チロシンキナーゼ、p56lck(lck )は、その独特なアミノ末端ドメインを介してTリンパ球QCD4の細胞質尾部 に物理的に結合する。lckの結合したCD4はT細胞活性化カスケードにおけ る不可欠な成分であり、完全なlckSH2ドメイン/CD4複合体がT細胞の 抗原に対する機能的免疫応答に必要とされる。lckSH2ドメイン/CD4複 合体の阻害は、T細胞特異的免疫抑制をもたらす。 種々のポリペプチド成長因子およびホルモンがシグナル導入経路を介してその 細胞作用を媒介している。これらリガンドの細胞表面レセプターから細胞内エフ ェクターへのシグナルの導入が調節蛋白質チロシンキナーゼ(PTK)およびホ スファターゼによる特異的蛋白質基質のホスホリル化または脱ホスホリル化に関 与していることが度々ある。チロシンのホスホリル化は、多細胞生物におけるシ グナル導入の、主たる、ことによると唯一のインジケーターである。レセプター 結合および細胞内PTKは、免疫系細胞における細胞増殖、細胞分化およびシグ ナル化を調節する。 異常な蛋白質チロシンキナーゼ活性は、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、乾 癬、敗血性ショック、骨喪失、貧血、多種の癌および他の増殖性疾患などの種々 の病因に関連付けられるか、または関連すると考えられる。従って、それらの病 因の一部であるチロシンキナーゼおよびシグナル導入経路が薬剤設計の標的とな る可能性がある。報文として、Levitzkiら、Science 267 1782−178 8(1995)を参照のこと。 シグナル導入経路に関与する蛋白質の多くは低濃度で存在し、反対の活性を有 することもしばしばである。これらシグナル化分子の特性により、エフェクター の細胞下配置および並置によって、ならびに一の経路での小さな変化が作用を切 り替えうるように活性化と抑制を調和させることにより、細胞が導入を制御する ことができる。 蛋白質−蛋白質相互作用を介するシグナル化分子の並置による導入複合体の形 成は、特異的ドッキングドメイン配列モチーフによって媒介される。種々のシグ ナル化分子、例えば非レセプターPTKおよびキナーゼ標的エフェクター分子、 および癌遺伝子蛋白質に見られる約100個のアミノ酸の保存された非触媒配列 である、Src相同性2(SH2)ドメインは、臨界的役割を果たす。SH2ドメ インは、自己ホスホリル化PTKレセプターまたは細胞内チロシンキナーゼに見 られる短いホスホチロシン含有ペプチド配列に対して高度に特異的である。 なお保存されたSH2ドメイン、約100アミノ酸の保存は配列を共有する種 々の触媒的または他の機能的ドメインを有する約60個の蛋白質が同定されてい る。体内のいずれの生理学的応答がこれらの各SH2ドメインにより制御される かは正確には分かっていない。さらには、SH2ドメイン−リガンド/化合物の 相互作用は、リガンド/化合物の構造における小さな修飾が、リガンド/化合物 が種々のSH2ドメインに結合する選択性を有意に変えるように、高度に特異的 である。 SH2ドメインの非選択的拮抗作用の結果は、本当に厳格であるとすることが できる。例えば、srcSH2ドメイン、lckSH2ドメインおよびfynS H2ドメインは、構造的に類似し、ドメイン間で高度な保存性を有する。src SH2ドメインの拮抗作用は、lckSH2(本明細書にて検討)またはfyn SH2ドメインの拮抗作用が免疫抑制を誘発するのに対して、srcSH2ドメ インの拮抗作用は骨吸収を行うと指示されている。骨吸収の阻害は、免疫抑制を 誘発する必要のある長期間の治療には望ましくないであろう。 さらには、60種の公知SH2すべてに対して結合実験にてlckSH2ドメ イン拮抗作用の可能性を検定することは実践的ではない。現在のところ、lck SH2ドメインと選択的に相互作用する公知化合物はない。 lckSH2ドメインを拮抗することにより自己免疫疾患および同種異系拒絶 反応の治療を可能とするが、非選択的SH2ドメイン拮抗物質にて観察される副 作用の形成を回避する方法および化合物を提供することが望ましい。 本明細書に開示されるように、意外にも、srcSH2ドメイン、lckSH 2ドメイン、fynSH2ドメイン、SHPTP2 SH2ドメイン、p85ド メイン、Grb2SH2ドメインおよびhcpSH2からなるサブセットのSH 2ドメインに対して結合検定を行うことにより、選択的lckSH2ドメイン拮 抗物質を同定できることが見出された。 以下に示す結合情報から、意外にも、化合物がヒトsrcSH2ドメインおよ びヒトfynSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合 親和力を有する、ヒトlckSH2ドメインに特異的な化合物であって、化合物 がそのようなlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上小さ な結合親和力を有するヒトhcpSH2、ヒトGrb2SH2ドメイン、ヒトS H−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する化合物 が、自己免疫疾患および同種異系拒絶反応の治療に効果的であることが見いださ れた。 発明の要約 本発明は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、(a)化合物がヒト srcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親和力よ りも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、(b) 化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上小 さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2ドメイン、ヒトSH −PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する、治療上 有効量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する。 本発明は、対象における同種異系拒絶反応の阻害方法であって、(a)化合物 がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親 和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、 (b)化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2ドメイン、ヒ トSH−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する、 同種異系拒絶反応阻害量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する 。 本発明はまた、対象における免疫抑制を誘発する方法であって、(a)化合物 がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親 和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、 (b)化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2ドメイン、ヒ トSH−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する、 免疫抑制誘発量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する。 発明の詳細な記載 本明細書にて用いる場合、「自己免疫疾患」なる語は、過度の活性免疫応答ま たは自己抗原に誤って方向づけられる免疫応答により特徴づけられるいずれの障 害も意味する。好ましい自己免疫疾患はリウマチ様関節炎である。多発性硬化症 、全身性エリテマトーデスおよびI型糖尿病もまた含まれる。 本明細書にて用いる場合、「治療」なる語およびその誘導語は、予防的または 治療的療法を意味する。 本明細書にて用いる場合、「化合物」なる語は、非ペプチド化学の化合物を意 味する。 本明細書にて用いる場合、特に限定しない限り、「lckSH2ドメインアン タゴニスト」なる語は、(a)化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトf ynSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上大きな、好ましくは 100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、(b)化 合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上、好 ましくは100倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGr b2SH2、ヒトSH−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメイ ンに結合する、化合物を意味する。 本発明は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、(a)化合物がヒト srcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親和力よ りも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに結合し、(b) 化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍以上小 さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2SH2、ヒトSH− PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する、治療上有 効量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する。 本発明の好ましい態様は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、(a )化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合す る結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメインに 結合する、治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する ことである。 本発明の好ましい態様は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、(a )化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合す る結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイン に結合し、(b)化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よ りも100倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2 SH2、ヒトSH−PTP2SH2ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに 結合する、治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する ことである。 本発明の好ましい態様は、対象における自己免疫疾患の治療法であって、(a )化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合す る結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイン に結合する、治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる方法を提供す ることである。 本発明はまた、対象における同種異系拒絶反応の阻害法であって、(a)化合 物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合 親和力よりも50倍以上、好ましくは100倍以上大きな結合親和力でヒトlc kSH2ドメインに結合し、(b)化合物がかかるlckSH2ドメインに結合 する結合親和力よりも50倍以上、好ましくは100倍以上小さな結合親和力で ヒトhcpSH2ドメイン、ヒトGrb2ドメイン、ヒトSH−PTP2SH2 ドメインおよびヒトp85SH2ドメインに結合する、同種異系拒絶反応阻害量 の化合物を対象に投与することからなる方法を提供する。 本発明の好ましい態様は、対象における同種異系拒絶反応の阻害法であって、 (a)化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上、好ましくは100倍以上大きな結合親和力 でヒトlckSH2ドメインに結合する、同種異系拒絶反応阻害量の化合物を対 象に投与することからなる方法を提供することである。 本発明はまた、対象における免疫抑制の誘発法であって、(a)化合物がヒト srcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合する結合親和力よ りも50倍以上、好ましくは100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2 ドメインに結合し、(b)化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合 親和力よりも50倍以上、好ましくは100倍以上小さな結合親和力でヒトhc pSH2ドメイン、ヒトGrb2ドメイン、ヒトSH−PTP2SH2ドメイン およびヒトp85SH2ドメインに結合する、免疫抑制誘発量の化合物を対象に 投与することからなる方法を提供する。 本発明の好ましい態様は、対象における免疫抑制を誘発する方法であって、( a)化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結合 する結合親和力よりも50倍以上、好ましくは100倍以上大きな結合親和力で ヒトlckSH2ドメインに結合する、免疫抑制誘発量の化合物を対象に投与す ることからなる方法を提供することである。 種々のヒトSH2ドメインでの化合物の阻害活性は、以下の実施例11にてさ らに詳細に記載されているように、イー・コリー(E.coli)にて融合蛋白 質として発現したSH2ドメインを用いてin vivoにて測定した。 添付した表1および2に示されるデータは、所定の化合物のlckSH2ドメ インに対する拮抗能を示す。実施例11の検定から選択的lckSH2ドメイン アンタゴニストと指摘された化合物を、免疫抑制活性を誘発するその能力につい て公知検定にて試験する。好ましい検定は、以下のものを包含する: 1)IL2産生検定−該検定は種々の刺激に対する応答におけるT細胞のIL 2の産生を測定する。Jurkatを、a)マイトジェンレクチン(フィトヘマ グルチニンまたはPHA)+カルシウムイオノホアまたは+ホルボールエステル 、またはb)T細胞レセプター抗体+ホルボールエステルで刺激する。ヒトIL 2に特異的なELISAによるIL2の測定結果は、その活性レベルを示す;お よび 2)3通りのヒト混合リンパ球反応(MLR)−該検定は、外来抗原に対する 応答をまねている。この検定はある個体のリンパ球の別の個体の血球に存在する 外来抗原に対する応答を測定する。3種類の異なるドナー(3通りの応答)の血 液からのリンパ球を混合し、完全成長培地にて4−5日間インキュベートする。 チミジンの取り込みを測定することによる細胞増殖応答の測定結果は、その活性 レベルを示す。 これら検定における活性が、in vivoにおける自己免疫疾患の治療にお ける効能と相関関係にあることは明らかである。これら検定における活性がまた 、in vivoにおける免疫抑制の誘発における効能と相関関係にあることも 明らかである。 したがって、本発明は、本明細書に定義する一定量のlckSH2ドメインア ンタゴニストを免疫抑制を誘発するのに効果的な量にて投与することからなる、 免疫抑制を誘発する方法を提供する。薬物は、限定するものではないが、静脈内 、筋肉内、経口、皮下、皮内および非経口などのいずれの慣用的投与経路を介し ても免疫抑制を必要とする患者に投与することができる。免疫抑制を誘発するの に効果的な量は、対象の体重1kg当たり、約0.001mgないし約10.0 mgである。選択される投与量は、約0.001mg/体重kgないし約10. 0mg/体重kgから、効果的でかつ毒性のない量である。その選択された投与 量を一日に約1ないし6回投与する。 本発明に開示されている免疫抑制の誘発法は、本明細書にて定義されているl ckSH2ドメインアンタゴニストおよび医薬上許容される担体を含有してなる 医薬組成物を用いて実施することができる。組成物は0.05mgおよび500 mgの間のlckSH2ドメインアンタゴニストを含有してもよく、選択された 投与経路に適当ないずれの形態とすることもできる。経口投与に適する組成物は 、ピル、カプセル、顆粒、錠剤および散剤などの固体形、および溶液、シロップ 、エリキシルおよび懸濁液などの液体形を包含する。非経口投与に有用な形態は 、滅菌溶液、エマルジョンおよび懸濁液を包含する。 本発明はさらに、本明細書に定義する一定量のlckSH2ドメインアンタゴ ニストを同種異系移植拒絶反応を阻害するのに効果的な量にて投与することから なる、同種異系移植拒絶反応の阻害方法を提供する。薬物は、限定するものでは ないが、静脈内、筋肉内、経口、皮下、皮内および非経口などのいずれの慣用的 投与経路を介しても最近に同種異系移植片を移植されたか、または同種異系移植 を受ける予定の患者に投与することができる。同種異系移植拒絶反応を阻害する のに効果的な量は、対象の体重1kg当たり、約0.001mgないし約10. 0mgである。選択される投与量は、約0.001mg/体重kgないし約10 .0mg/体重kgから、効果的でかつ毒性のない量である。その選択された投 与量を一日に約1ないし6回投与する。 本発明に開示されている同種異系移植拒絶反応の阻害方法は、本明細書にて定 義されているlckSH2ドメインアンタゴニストおよび医薬上許容される担体 を含有してなる医薬組成物を用いて実施することができる。組成物は0.05m gおよび500mgの間のlckSH2ドメインアンタゴニストを含有してもよ く、選択された投与経路に適当ないずれの形態とすることもできる。経口投与に 適する組成物は、ピル、カプセル、顆粒、錠剤および散剤などの固体形、および 溶液、シロップ、エリキシルおよび懸濁液などの液体形を包含する。非経口投与 に有用な形態は、滅菌溶液、エマルジョンおよび懸濁液を包含する。 別法として、薬物を、投与時に滅菌水を用いて溶解または懸濁させる滅菌固体 組成物として調製してもよい。担体は、不可欠かつ不活性な結合剤、沈殿防止剤 、滑沢剤、フレーバー剤、甘味剤、保存剤、染料およびコーティング剤を包含す ることを意図とする。 最適投与量は当業者であれば容易に決定することができ、使用する個々のlc kSH2ドメインアンタゴニスト、調製物の強度、投与方法および病状の進行状 況で変化するであろう。患者の年齢、体重、ダイエットおよび投与回数を包含す る、治療されるべき個々の患者に依存する付加的な因子により、投与量を調節す る必要性が生じるであろう。 本発明はまた、自己免疫疾患の治療用の医薬の製造におけるlckSH2ドメ インアンタゴニストの使用を提供する。 発明はまた、同種異系移植拒絶反応の阻害に用いるための医薬の製造における lckSH2ドメインアンタゴニストの使用を提供する。 本発明はまた、免疫抑制の誘発に用いるための医薬の製造におけるlckSH 2ドメインアンタゴニストの使用を提供する。 本発明はまた、lckSH2ドメインアンタゴニストを含有してなる自己免疫 疾患の治療にて用いるための医薬組成物を提供する。 本発明はまた、lckSH2ドメインアンタゴニストを含有してなる同種異系 移植拒絶反応の阻害にて用いるための医薬組成物を提供する。 本発明はまた、lckSH2ドメインアンタゴニストを含有してなる免疫抑制 を誘発するのに用いるための医薬組成物を提供する。 本発明の方法を本発明に従って利用した場合、許容されない毒物学的作用は考 えられない。 さらに工夫することなく、当業者は、記したとおりに、その最大限にまで本発 明を利用することができるであろう。 したがって、以下の実施例は、単なる例示にすぎず、何ら本発明の範囲を限定す るものではないと解釈すべきである。 実験例 本明細書にて用いる場合、特記しない限り、符号°は℃を意味する。 L−3,5−ジブロモチロシンは、例えば、“Tyroid Hormones and Analogues .I.Synthesis,Physical Properties and Theoretical Calculations”E.C.Jorge nsen, Hormonal Proteins and Peptides,Vol.VI,1978,Academic Press,N.Y. およびその中に記載の参考文献に記載されているように、当該分野における公知 方法により製造することができる。 L−3,5−ジブロモ−N−トリフルオロアセチル−チロシンメチルエステル (例えば、実施例2(e)および実施例2B(b)参照)は、以下の操作に従っ て調製できる。 L−3,5−ジブロモチロシン(500g)をメタノール(5L)に懸濁させ 、乾燥塩化水素をその攪拌懸濁液に5時間通気した。反応混合物を蒸発乾固させ 、残さを水(4L)に懸濁させ、そのpHを40%水酸化ナトリウムで6に調整 した。沈殿物を収集し、水洗してL−3,5−ジブロモチロシンメチルエステル (467g、90%);融点201−203℃を得た。該エステルをクロロホル ム(2.7L)および酢酸エチル(2.7L)に懸濁させ、ついで無水トリフル オロ酢酸(565g)を温度を35℃以下に維持しながら0.5時間にわたって 加えた。その混合物を一夜放置し、ついで水(2L)を加え、飽和炭酸水素ナト リウム溶液を添加することによりそのpHを7に調整した。有機層を取り出し、 水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残さを水性メタノールか ら再結晶し、L−3,5−ブロモ−N−トリフルオロアセチルチロシンメチルエス テル(786g、81%);融点136−7°を得た。 以下の実施例6にて用いるスキーム1 4−トランス−アミノメチル−シクロヘキシル−カルボン酸1のアミノ基はB oc基のような標準的保護基で保護し(Boc無水物、NaOH、H2O、ジオキサ ン)、2を形成させ、ついでDCCなどのカップリング剤を用いてKaiserオキ シム樹脂にカップリングさせ (Kaiser、E.T.ら;J Am Chem Soc 1985,107,7087−70 92)、3を形成した。ついで、アミンを標準的条件(25%TFA、塩化メチ レン)下で脱保護し、4を形成し、ついで標準的条件(HBTU、HMM/DM FまたはDIC/DMFまたはNMP)でアシル化し、5を形成させた。ついで 、その化合物を種々のアミンを用いて樹脂から切断し、最終の所望の性生物6を 得た。 化合物1ないし10は、以下に示す実施例1ないし10に従って製造される。 実施例1 7−[D,L−α−アミノ−α−(4−カルボキシフェニル)アセトアミド]− 3−[2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル)チオメチル]Δ3−セ フェム−4−カルボン酸(化合物1)の調製 a) 4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド 1,4−ベンゼンジカルボキシアルデヒド(50.0g、0.373モル)の 乾燥テトラヒドロフラン(200mL)中溶液に、窒素下、アイスバス中で、テ トラヒドロフラン500mL中のトリ(tert−ブトキシ)水素化アルミニウ ムリチウム(104.0g、0.410モル)を滴下した。1時間半アイスバス 中で撹拌後、反応混合物を2Lの氷冷2N塩酸中に注いだ。水溶液を800mL のエーテルで4回抽出した。合したエーテル層を重炭酸ナトリウム溶液、ブライ ンで洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発させて得られた46gの粗物質を、クロマト グラフィー(アルミナ、エーテル溶出)で精製して、標記化合物を結晶性物質( 17.6g、35%)として得た。融点44.5−46℃ b) 5−(4−ヒドロキシメチルフェニル)ヒダントイン 4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド(10.0g、73.5ミリモル)お よび炭酸アンモニウム(17.1g、150ミリモル)の50℃に加熱した60 %エタノール水溶液110mL中撹拌混合物に、、水10mL中シアン化ナトリ ウム(4.0g、81ミリモル)を加えた。混合物を撹拌し、50−60℃で3 時間、次いで85℃で1時間加熱した。アイスバス中で冷却後、溶液のpHを濃 塩酸を加えることによって6に調整した。一晩冷却した後、沈殿した固体を濾過 して、水で洗浄し、乾燥して、標記化合物(11.0g、72%)を得た。融点 189−196℃ c) 4−ヒドロキシメチルフェニルグリシン 実施例1(b)の化合物(10.9g、53ミリモル)および水酸化バリウム 八水和物(25.5g、81ミリモル)の水125mL中混合物を、18時間還 流下で撹拌した。反応混合物を冷却し、濃硫酸でpH1に酸性化し;硫酸バリウ ムを濾過して、濾液のpHを炭酸鉛で6にした。硫酸鉛の濾過後、濾液を硫化水 素で飽和して、硫化鉛を濾過した。次いで、水溶液を減圧下で、エタノールとの 共沸によって100mLに濃縮し、冷却後、標記化合物(5.2g、54%)を 得た。融点230−231℃ d) N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルグ リシン 4−ヒドロキシメチルフェニルグリシン(8.0g、44ミリモル)およびト リエチルアミン(8.8g、87ミリモル)の水160mL中溶液に、テトラヒ ドロフラン120mL中のtert−ブトキシカルボニルアジド(6.95g、 49ミリモル)を加えた。室温で一晩撹拌後、反応混合物をエーテル200mL で2回洗浄した。水層をエーテルでカバーし、アイスバス中で、3N塩酸でpH 3−3.5に酸性化した。酸性溶液をエーテルで抽出し、合した有機抽出液をブ ラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させた。得られた油をクロロホルム−ヘキサンで トリチュレートし、固体を濾過して、標記化合物(7.7g、63%)を得た。 融点139−141.5℃ e) N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルグ リシンメチルエステル 実施例1(e)の化合物(5.6g、20ミリモル)の溶液に、メタノール( 10mL)中の硫酸ジメチル(3.1g、24ミリモル)およびジイソプロピル アミン(5.2g、40ミリモル)を加えた。混合物を20分間還流し、次いで 、2N塩酸水溶液で処理した。水溶液を酢酸エチルで3回抽出し、合した有機抽 出液を5%重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。溶媒を蒸発させ て、標記化合物を油(3.2g、55%)として得た。 f) N−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキシフェニルグリシン メチルエステル 実施例1(e)の化合物(0.62g、2.1ミリモル)のアセトン50mL 中溶液を、25℃で、過剰なジョーンズ試薬(8Nクロム酸)で処理した。反応 混合物を室温で2時間撹拌した。緑色固体を濾過し、過剰なCrO3をイソプロ ピルアルコールで分解した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で処理 した。固体を濾過し、濾液を蒸発させて乾固させ、0.38gの標記化合物を白 色固体として得た。融点126−128℃ g) 1,1−ジメチルエチル−N,N’−ビス(1−メチルエチル)カルバ ミミデート(carbamimidate) 標記化合物を、Santiniらの方法(J.Org.Chem.1994,59,2261)に従って 、純粋なN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(1.0当量)と2−メチル −2−プロパノール(1.15当量)の、CuCl(0.01当量)存在下、室 温で1日間の反応によって調製した。 h) N−tert−ブトキシカルボニル−4−(tert−ブトキシカルボ ニル)フェニルグリシンメチルエステル 実施例1(f)の化合物(1.0g、3.2ミリモル)および1,1−ジメチ ルエチルN,N’−ビス(1−メチルエチル)カルバミミデート(1.3mg、 6.5ミリモル)の乾燥ジクロロメタン中溶液を、室温で一晩撹拌した。ジ−イ ソプロピル尿素を濾過して、過剰な1,1−ジメチルN,N’−ビス(1−メチ ルエチル)カルバミミデートを水で分解した。層を分離して、ジクロロメタン溶 液を5%重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム で乾燥した。溶媒を蒸発させて、残渣をジエチルエーテルで処理した。追加のジ −イソプロピル尿素を濾過して、有機性濾液を蒸発させて、標記化合物を油(8 70mg、74%)として得た。 i) N−tert−ブトキシカルボニル−4−(tert−ブトキシカルボ ニル)フェニルグリシン 実施例1(h)の化合物(760mg、2.1ミリモル)の5%重炭酸ナトリ ウム水溶液18mL、5%炭酸ナトリウム水溶液18mLおよびメタノール36 mL中溶液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで洗 浄して、水溶液を新しい酢酸エチルでカバーして、3NHClでpH2に酸性化 した。層を分離して、水溶液を酢酸エチルで2回以上抽出した。酢酸エチル溶液 を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて、標記化合物を白色固体(600m g、82%)として得た。融点77−79℃ j) tert−ブチル7−アミノ−3−[2−(5−メチル−1,3,4− チアジアゾリル)チオメチル]Δ3−セフェム−4−カルボキシレート tert−ブチル7−アミノセファロスポラネート(Blacklockら、J.Org.C hem.1989,54,3907の手順に従って、7−アミノセファロスポラン酸から、1 ,2−ジメトキシエタン中でのイソブチレンおよび硫酸の反応によって調製した )、重炭酸ナトリウムおよび2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジ アゾールのリン酸緩衝液(pH6.4)中溶液を、60℃で6時間撹拌した。反 応混合物を塩酸水溶液/酢酸エチルで抽出処理して、標記化合物を得た。 k) tert−ブチル7−[D,L−α−(tert−ブトキシカルボニル アミノ)−α−[4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル]]アセトア ミド−3−[2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル)チオメチル]Δ3 −セフェム−4−カルボキシレート 実施例1(i)のN−tert−ブトキシカルボニル−4−(tert−ブト キシカルボニル)フェニルグリシン(351mg、1ミリモル)、実施例1(j ) のtert−ブチル7−アミノ−3−[2−(5−メチル−1,3,4−チアジ アゾリル)チオメチル]Δ3−セフェム−4−カルボキシレート(368mg、 1ミリモル)およびDCC(212mg、1ミリモル)の乾燥ジクロロメタン中 混合物を、室温で3時間撹拌した。ジシクロヘキシル尿素を濾過して、濾液を蒸 発させて乾固させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、酢酸エチル溶液を5%重炭酸 ナトリウム水溶液、2.5%硫酸、5%重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗 浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、粗生成物0.6gを 得た。シリカゲルクロマトグラフィー(30:70酢酸エチル/ベンゼンで溶出 )によって精製して、標記化合物(430mg、61%)を得た。融点110− 112℃ l) 7−[D,L−α−アミノ−α−(4−カルボキシフェニル)アセトア ミド]−3−[2−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル)チオメチル] Δ3−セフェム−4−カルボン酸 実施例1(k)の化合物(400mg、0.57ミリモル)の溶液を、トリフ ルオロ酢酸7.2mLおよびチオフェノール0.8mL中で撹拌した。反応混合 物を0℃で30分間、室温で1時間撹拌した。溶媒を40℃のウォーターバス中 で蒸発させて、残渣をジエチルエーテルで3回トリチュレートし;固体生成物を 少量のメタノール中に溶解し、生成物をジエチルエーテルを加えることによって 沈澱させて、標記化合物(300mg)を得た。融点170−175℃ 実施例2 L−3,5−ジブロモ−3’−(6−オキソ−3(1H)−ピリダジニルメチル )−チロニン(化合物2)の調製 (a) o−メトキシフェニルアセトニトリル(23.64g)および3,6 −ジクロロピリダジン(23.93g)を乾燥ジメチルホルムアミド(50mL )中に溶解して、水素化ナトリウム(油中50%分散物の16.23g)をゆっ くりと徐々に2時間にわたって、撹拌溶液中にに加えた。混合物を過剰の粉砕し た氷に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を除去し、水で洗浄し、無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、木炭処理し、蒸発させて乾固させた。残渣をジクロロ メタン/石油スピリットから結晶化して、1−(6−クロロ−3−ピリダジニル )−1−(2−メトキシフェニル)−アセトニトリル(35.5g、85%)、 融点91−92℃を得た。 (b) 該ニトリル(33.5g)を濃塩酸(200mL)、酢酸(100m L)および水(100mL)中に溶解し、溶液を撹拌しながら還流した。6時間 後、溶媒を蒸発させて、残渣を酢酸エチル/石油スピリットから再結晶化して、 2−(6−オキソ−3(1H)−ピリダジニルメチル)−アニソール(21.4 g、77%)、融点142−3℃を得た。 (c) 該ピリダジノン(15.7g)をオキシ塩化リン(22mL)中に溶 解し、撹拌しながら55℃(オイルバス)で1時間加熱した。冷却した混合物を ゆっくりと、粉砕した氷上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し 、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発さ せた。残渣をより小さなバッチで合し(ピリダジノン2.16gから)、何回か 沸騰石油スピリット(60−80℃)で抽出した。合した抽出溶液を木炭処理し 、蒸発させて、2−(6−クロロ−3−ピリダジニルメチル)−アニソール(1 6. 95g、87%)、融点63℃を得た。 (d) トリフルオロ酢酸ヨウ素(ヨウ素(2.54g)を無水酢酸およびト リフルオロ酢酸中で発煙硝酸で処理することによって調製した)のトリフルオロ 無水酢酸(25mL)中撹拌懸濁液に、−15℃で、トリフルオロ酢酸(20m L)およびトリフルオロ無水酢酸(25mL)中の前記のクロロピリダジン(9 .39g)を加え、温度を−15℃以下に維持した。混合物を室温で一晩撹拌し 、濃縮し、次いで酢酸ナトリウム(25g)および過塩素酸ナトリウム(15g )の水(200mL)中溶液を加えた。混合物をクロロホルムで抽出し、有機層 を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで50mLまで濃縮して、撹拌したエー テル(250mL)中に注いだ。沈澱を回収し、乾燥して、粗4,4’−ジメト キシ−3,3’−ビス−(6−クロロ−3−ピリダジニル−メチル)−ジフェニ ルヨードニウム過塩素酸塩(14g)を得た。1 HNMRδ(DMSO−d6)3.80(3H,s,-OCH 3)、4.20(2H,s,-CH 2Ar)、7.05(1H,m ,Ar-5H)、7.65(2H,m,-PyH)、8.00(2H,m,Ar-2,6H) (e) 前記のヨードニウム塩(12.45g)、L−3,5−ジブロモ−N −トリフルオロアセチルチロシンメチルエステル(8.98g)、トリエチルア ミン(4.05g)および青銅(copper bronze)(1.0g)を、ジクロロメ タン(50mL)中で18時間撹拌した。混合物を濾過して、酢酸水溶液、2N 水酸化ナトリウム、次いで水で洗浄し、次に、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 蒸発させた。残渣をより小さなバッチ(ヨードニウム塩0.72gから)で合し て、シリカゲル(400g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。 酢酸エチル/石油スピリット(60−80℃)[1:3]で溶出して、L−3, 5−ジブロモ−3’−(6−クロロ−3−ピリダジニルメチル)−O−メチル− N−トリフルオロアセチル−1−チロニンメチルエステ(4.0g)を黄褐色泡 として得た。1 HNMRδ(CDCl3)3.06(2H,m,ArCH 2CH)、3.84および3.93(6H,2s,-OCH 3)、4 .19(2H,s,ArCH 2Py)、4.75(1H,m,ArCH 2CH)、6.62(3H,m,ArH)、7.17(2H,m,PyH)、7.23( 2H,s,ArH) (f) 前記のジブロモ化合物(3.27g)を酢酸ナトリウム(0.79g )を含有する酢酸(20mL)中に溶解した。溶液を1.25時間還流し、十分 量の水(約2mL)を加えて、沈澱した塩化ナトリウムを溶解し、溶液を蒸発さ せて乾固させた。残渣を水および酢酸エチルの間に分配し、有機層を除去して、 飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発さ せて乾固させた。残渣を酢酸エチル/石油スピリット(60−80℃)から結晶 化して、L−3.5−ジブロモ−O−メチル−3’−(6−オキソ−3(1H) −ピリダジニルメチル)−N−トリフルオロ−アセチルチロニンメチルエステル (2.52g、79%)、融点176−8℃を得た。 (g) 該ピリダジノン(2.45g)を乾燥ジクロロメタン(40mL)中 に溶解し、0℃で撹拌しながら冷却した。ジクロロメタン(3mL)中の三臭化 ホウ素(6.46g)を加えた。赤褐色沈澱が形成した。混合物を室温で1.5 時間撹拌し、次いで、粉砕した氷を加えた。混合物を濾過して、沈澱を回収し、 2N水酸化ナトリウム(30mL)中に溶解した。溶液をスチームバス上で15 分間加熱し、次に酢酸を加えてpH5にし、混合物を冷却した。得られた沈澱を 回収し、洗浄し、乾燥して、L−3,5−ジブロモ−3’−(6−オキソ−3( 1H)−ピリダジニルメチル)−チロニン(1.74g、88%)、融点278 −9℃(分解)を得た。 別法で、反応段階(e)の場合、(d)で調製した過塩素酸塩を用いる代わり に、トリフルオロ酢酸ヨードニウム塩を使用でき、それは以下のように調製され る: ヨウ素(159g)をトリフルオロ無水酢酸(1L)中に懸濁し、1.5時間 にわたって発煙硝酸(350mL)を加える間、窒素下で撹拌し、温度を36℃ および40℃の間に維持した。次に、トリフルオロ無水酢酸(300mL)を加 え、全ての酸化窒素が除去されるまで、混合物を窒素気流下で40℃に維持し、 次に、室温で一晩静置した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残留溶媒をトリフ ルオロ無水酢酸(2x300mL)で共沸することによって除去した。次に、淡 黄色固体をトリフルオロ無水酢酸(1.2L)中に撹拌しながら懸濁し、−20 ℃に冷却した。次に、2−(6−クロロ−3−ピリダジニルメチル)アニソール (600g)のトリフルオロ酢酸(1.2L)中溶液を滴下し、温度を−10℃ および−20℃の間に維持した。混合物を−10℃で1時間、室温で一晩撹拌し 、次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を硫酸ナトリウム(3.5kg)の水(2 0L)中溶液中に、撹拌しながら注いだ。該混合物のpHを、希水酸化ナトリウ ム水溶液を用いて約pH2に調整し、次いで、ジクロロメタン(2x3L、1x 2L)で抽出し、有機抽出液を合して、乾燥して(MgSO4)、容量を2Lま で減らし、次に、勢いよく撹拌したジエチルエーテル(12L)に加えた。暗灰 色沈澱固体を濾過して、エーテルで洗浄し、真空乾燥機で40℃6時間乾燥して 、4,4’−ジメトキシ−3,3’−ビス−(6−クロロ−3−ピリダジニルメ チル)ジフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート(8.14g、90%) 、融点145−147℃を得た。 2(e)、(f)および(g)において前記したのと類似した方法を用いる該 塩のさらなる反応によって、目的のL−3,5−ジブロモ−3’−(6−オキソ −3(1H)−ピリダジニル−メチル)チロニンが得られる。 実施例2A L−3,5−ジブロモ−3’−(6−オキソ−3(1H)−ピリダジニルメチル )チロニン(化合物2)の調製 (a) 2−(6−クロロ−3−ピリダジニルメチル)アニソール(実施例2 (c)において記載されたように調製された)(2.35g)を乾燥ジクロロメ タン(20mL)中に溶解し、撹拌しながら−50℃に冷却した。次に、三臭化 ホウ素(3mL)を滴下し、溶液を室温に加温した。0.5時間後、オレンジ色 の反応混合物を氷/水(200mL)中に注ぎ、アセトンを加えて、沈澱した固 体を溶解した。混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を分離して、水で洗浄 し、乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルおよび石油スピリットから再結晶化 して、2−(6−クロロ−3−ピリダジニルメチル)−フェノール(1.75g 、80%)、融点132−132.5℃を得た。 分析 実測値:C,59.61;H,4.13;N,12.47;Cl,16. 09;C119ClN2O計算値:C,59.87;N,4.11;N,12.7 0;Cl,16.07% (b) 該フェノール(2.4g)および尿素(14g)の75%硫酸水溶液 (100mL)中溶液に、t−ブタノール(17mL)をゆっくりと加えた。混 合物をよく撹拌し、さらにt−ブタノールを4時間後(18mL)、24時間後 (5mL)および28時間後(20mL)加えた。120時間後、混合物を水に 注ぎ、有機層を分離して捨て、水層をエーテルで徹底的に抽出した。合したエー テル抽出液を飽和ブラインで洗浄し、次いで乾燥し、蒸発させた。残渣をエーテ ルおよび石油スピリットから再結晶化して、2,4−ジ−t−ブチル−6−(6 −クロロ−3−ピリダジニルメチル)フェノール(3.43g、94%)、融点 143.0−143.5℃を得た。 分析 実測値:C,68.32;H,7.51;N,8.36;Cl,10.8 9;C1925ClN2O計算値:C,68.56;H,7.57;N,8.41 ;Cl,10.65% (c) 該フェノール(1.95g)、L−3,5−ジブロモ−N−トリフル オロアセチルチロシンメチルエステル(3.24g)のジエチルエステル(10 0mL)中溶液を、アルゴン下、室温で撹拌し、次いで、活性二酸化マンガン( 3x5g)で処理した。4時間後、混合物を濾過し、四塩化チタン(5mL)を 加えた。2分後、暗色の溶液を水で処理し、酢酸エチルでよく抽出した。有機抽 出液を合して、飽和ブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣を石油スピリ ットおよびエーテルで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、L −3,5−ジブロモ−5’−t−ブチル−3’−(6−クロロ−3−ピリダジニ ルメチル)−N−トリフルオロアセチルチロニンメチルエステル(2.31g、 55%)、融点84−86℃を得た。 (d) 該ジブロモチロニン(2.76g)および無水酢酸ナトリウム(0. 78g)の酢酸(25mL)中溶液を、10時間熱還流し、次いで、冷却し、氷 −水に注いだ。沈殿した固体を濾過して、酢酸エチル中に溶解し、乾燥し、蒸発 させて、L−3,5−ジブロモ−5’−t−ブチル−3’−(6−オキソ−3( 1H)−ピリダジニルメチル)−N−トリフルオロアセチルチロニンメチルエス テル(2.4g、55%)、融点112−115℃を得た。 (e) 該ピリダジノン(0.200g)およびHbr(1mL)の氷酢酸( 20mL)中溶液を、3日間熱還流した。次いで、溶液を冷却し、水で希釈し、 2N水酸化ナトリウム水溶液で塩基化し、酢酸を加えることによってpH6にし た。沈殿した固体を濾過し、洗浄し、乾燥して、L−3,5−ジブロモ−3’− (6−オキソ−3(1H)ピリダジニルメチル)チロニン(0.100g、65 %)、融点245−247℃(分解)を得た。先に分離したもの(実施例2(g ))と分光学的に一致した。 実施例2B L−3,5−ジブロモ−3’−(6−オキソ−3(1H−ピリダジニルメチル) −チロニン(化合物2)の調製 (a) −10℃にまで冷却したトリストリフルオロ酢酸ヨウ素(ヨウ素(1 0.0g)を無水酢酸およびトリフルオロ酢酸中において発煙硝酸(20.95 mL)で処理することによって、調製した)の無水酢酸(50mL)中溶液に、 2−メトキシベンジルシアニド(30.0g)のトリフルオロ酢酸(60mL) および無水酢酸(30mL)中溶液を滴下した。滴下中、混合物の温度を0℃以 下に維持し、次に、室温で一晩静置した。次いで混合物を、よく撹拌した酢酸ナ トリウム(100mL)および過塩素酸ナトリウム(13.0g)の水(600 mL)中氷冷溶液に注いだ。沈殿した固体を濾過し、水およびジエチルエーテル で洗浄して、3,3’−ジシアノメチル−4,4’−ジメトキシ−ジフェニルヨ ードニウム過塩素酸塩を微細な淡黄褐色固体(23.6g、57%)、融点18 3−4℃として得た(メタノール/ジエチルエーテルから)。 (b) 該ヨードニウム塩(22.6g)、L−3,5−ジブロモ−N−トリ フルオロアセチル−チロシンメチルエステル、トリエチルアミン(6.1g)の ジクロロメタン(300mL)中溶液を、青銅(1g)で処理し、混合物を室温 で20時間撹拌した。次いで、混合物を濾過して、濾液を2N塩酸水溶液(2x 200mL)、水(2x200mL)および2N水酸化ナトリウム(3x200 mL)で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。油 状残渣をジクロロメタン(30mL)中に溶解し、石油スピリットに注いだ。固 体沈殿物を濾過し、ジクロロメタン/石油スピリットから再結晶化して、L−3 ,5−ジブロモ−3’−シアノメチル−O−メチル−N−トリフルオロアセチル チロニンメチルエステルを無色結晶性固体、融点148−149℃として得た。 母液をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、該化合物をさらに得た(全 量=8.05g、31%)。 (c) 該ジブロモチロニン(120mg)および3,6−ジクロロピリダジ ン(31mg)の乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に、水素化ナトリ ウム(50%油中懸濁液の30mg)を加え、反応混合物を室温で50分間静置 した。次に、氷で処理し、水性混合物をジクロロメタンで抽出し、有機性溶液を 飽和ブラインで洗浄し、次いで乾燥し、蒸発させた。残渣を分取シリカゲルクロ マトグラフィーに付して、3,5−ジブロモ−3’−(1−(6−クロロ−3− ピリダジニル)−1−シアノメチル)−O−メチル−N−トリフルオロアセチル チロニンメチルエステル(5mg)を分離した。1 HNMRδ(CDCl3)3.12(1H,m)、3.27(1H,m)、3.79(3H,s)、3.86(3H,s)、4.86 (1H,m)、5.80(1H,s)、6.72(1H,dd)、6.83(1H,d)、7.04(1H,d)、7.15(1H,広いm)、7.37( 2H,s)、7.50(2H,dd) 該中間物質の標準法による合成で、標記化合物が得られる。 実施例3 8,8−エチレンジオキシ−2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−4−メ チル−1H−ベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピラゾロ[3,4−d]ピリジ ン−3−オン(化合物3)の調製 a) エチル2−シアノ−2−(4,4−エチレンジオキシシクロヘキシリデ ン)アセテート 1,4シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(25g、0.160モル )およびシアノ酢酸エチル(18g、0.160モル)のトルエン(400mL )中混合物に、室温でジエチルアミン(25g、0.337モル)を滴下した。 反応混合物を一晩熱還流した(ディーン・スターク装置を用いて)。混合物を冷 却し、酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3回)で分配した。有機 抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、エタノールから再 結晶化して、標記化合物を白色固体(15.8g、45%)として得た。 融点:80−81℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ4.28(q,J=7.2 Hz,2H)、4.00(s,4H)、3.18(t,J=6.5Hz,2H)、2.85(t,J=6.5Hz,2H)、1.89(t,J=6.5Hz,2 H)、1.82(t,J=6.5Hz,2H)、1.35(t,J=7.1Hz,3H) b) エチル2−アミノ−6,6−エチレンジオキシ−4,5,6,7−テト ラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボキシレート 実施例3(a)の化合物(10g、45.6ミリモル)、硫黄(1.6g、5 0.2ミリモル)のエタノール(164mL)中懸濁液に、0℃で、ジエチルア ミン(3.6g、50.2ミリモル)のエタノール(26mL)中溶液を滴下し た。得られた溶液を0℃で1時間、次いで室温で3.5時間撹拌した。反応混合 部を酢酸エチルでクエンチし、飽和塩化アンモニウム水溶液で分配した。水層を 酢酸エチルで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄した。合した有機抽出液を硫 酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ ゲル、5ないし10%濃度勾配CH2Cl2:EtOAc)に付して、標記化合物 を油(11.3g、87%)として得た。1 HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ4.25(q,J=7.1Hz,2H)、4.02(s,4H)、2. 92(t,J=6.5Hz,2H)、2.74(s,2H)、1.90(t,J=6.6Hz,2H)、1.33(t,J=7.1Hz,3H) c) エチル7,7−エチレンジオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチル−5, 6,7,8−テトラヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カ ルボキシレート 実施例3(b)の化合物(11.2g、39.5ミリモル)のトルエン(30 7mL)中溶液に、室温で、エチル3−エトキシクロトネート(12.4g、7 8.6ミリモル)およびショウノウスルホン酸(0.78g、3.4ミリモル) を加えた。反応混合物をディーン・スターク装置を用いて3.5時間熱還流した 。次いで、混合物を冷却し、新たに調製した1Mナトリウムエトキシド(49m L)を滴下した。添加が完了するとすぐに、反応混合物を3時間熱還流した。混 合物を冷却し、沈殿物を濾過した。塩をメタノール(60mL)中に溶解し、水 (500mL)および酢酸(2mL)を加えて、標記化合物を黄色固体(10. 4g、76%)として得た。 融点:94−95℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ4.48(q,J=7.1 Hz,2H)、4.06(s,4H)、3.26(t,J=6.5Hz,2H)、3.02(s,2H)、2.81(s,3H)、2.02(t,J=6.5H z,2H)、1.47(t,J=7.1Hz,3H);MS(ESI)m/z350[M+H]+; 分析 C1719NO5Sの計算値:;C,58.44;H,5.48;N,4. 01; 実測値:C,58.34;H,5.46;N,3.86 d) エチル7,7−エチレンジオキシ−4−トリフルオロエチルスルホニル オキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[b]チエノ[2, 3−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例3(c)の化合物(5.0g、14.3ミリモル)のピリジン(50m L)中溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(4.0g、14.2ミリモル)を滴下 した。完了するまで、反応混合物を0℃で4時間撹拌した。反応混合物を硫酸銅 水溶液(3回)、次いで水(2回)およびブライン(2回)で洗浄した。有機層 を蒸発させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロ マトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して 、標記化合物を明黄色固体(3.7g、54%)として得た。 融点:133−134℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ4.43(q,J =7.2Hz,2H)、4.06(s,4H)、3.16(t,J=6.5Hz,2H)、3.10(s,2H)、2.77(s,3H)、2.03(t,J= 6.8Hz,2H)、1.41(t,J=7.1Hz,3H);MS(ESI)m/z482[M+H]+; 分析 C18183NO72の計算値:C,44.90;H,3.77;N,2 .91;実測値:C,45.03;H,3.62;N,2.89 e) 8,8−エチレンジオキシ−2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ −4−メチル−1H−ベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピラゾロ[3,4−d ]ピリジン−3−オン 実施例3(d)の化合物(2.4g、5.0ミリモル)のメタノール(40m L)中溶液に、室温で、ヒドラジン一水和物(4.1g、82.3ミリモル)を 加えた。反応混合物を3時間熱還流した。混合物を冷却し、次いでpH7水性緩 衝液および酢酸エチルの間に分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濾過し、真空下で濃縮し、メタノール/酢酸エチルから再結晶化して、標記化合 物を明黄色固体(0.99g、60%)として得た。1 HNMR(400MHz,d4−MeOH)δ4.05(s,4H)、3.15(t,J=6.5Hz,2H)、 3.04(s,2H)、2.82(s,3H)、2.06(t,J=6.5Hz,2H);MS(ESI)m/z318[M +H]+;分析 C151533S.0.25H2Oの計算値:C,55.97; H,4.85;N,13.05;実測値:C,55.85;H,4.75;N, 13.30 実施例4 4−[4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]フェニルアセトアルデヒド (化合物4)の調製 a) メチル4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾエート メチルテレフタロイルクロリド(6.2g、31ミリモル)の250mLトル エン中溶液を、0℃アルゴン雰囲気下で、塩化アルミニウム(8.0g、60ミ リモル)で処理した。撹拌混合物を35℃に0.5時間加温し、次に、ゆっくり と氷100g、次いで酢酸エチル150mL、濃HCl50mLおよび水50m Lに加えた。層を分離し、水層を100mLの酢酸エチルで2回抽出した。合し た有機層を水(2x75mL)およびブライン(1x75mL)で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体を得た。酢酸エチルおよびヘ キサンから再結晶化して、標記化合物6.0g(79%)を白色針状結晶として 得た。 融点117−118℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ8.15(d,J=8.35 Hz,2H)、7.83(d,J=8.30Hz,2H)、7.73(d,J=8.18Hz,2H)、7.31(d,J=8.04Hz,2H)、3.98( s,3H)、2.46(s,3H);MS(ESI)m/z225(M+H)+; b) 4−(4−メチルベンゾイル)安息香酸 メチル4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾエート(5.00g、20.0ミ リモル)の150mL2:1THF:水中撹拌溶液を、65℃で、水酸化リチウ ム一水和物(2.0g、48ミリモル)で処理した。0.5時間後、濁った反応 混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(300mL)および10%HCl(水溶液 )で処理した。有機層を分離し、水(2x50mL)およびブライン(1x50 mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、白色泡にまで濃縮した 。1 HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ8.22(d,J=8.34Hz,2H)、7.81(d,J=8.3 1Hz,2H)、7.73(d,J=8.15Hz,2H)、7.31(d,J=8.00Hz,2H)、2.46(s,3H) c) 4−[4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]アニソール 実施例4(b)の化合物の250mLトルエン中溶液を、塩化オキサリル(2 1.8g、0.17モル)で処理した。得られた混合物を2時間熱還流し、次い で濃縮して、一晩0.5mmHgおよび25℃で放置した。次に、該固体を10 0mLアニソール中に溶解し、0℃にて塩化アルミニウム(11.2g、84ミ リモル)で処理した。混合物を70℃に1時間加熱し、次に、ゆっくりと100 gの氷、次いで150mLの酢酸エチル、50mLの濃HClおよび50mLの 水に加えた。層を分離し、水層を100mLの酢酸エチルで抽出した。合した有 機抽出液を水(2x75mL)およびブライン(1x75mL)で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体を得た。酢酸エチルおよびヘ キサンから再結晶化して、標記化合物を4.6g(70%)得た。 融点167−169℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ7.8-7.9(m,6H)、 7.77(d,J=8.06Hz,2H)、7.32(d,J=8.01Hz,2H)、7.0(d,J=8.74Hz,2H)、3.92(s,3H)、2 .47(s,3H);MS(ESI)m/z331(M+H)+ d) 4−[4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]フェノール 実施例4(c)の化合物(700mg、2.12ミリモル)の20mLジクロ ロメタン中溶液を、塩化アルミニウム(1.0g、7.5ミリモル)および7. 0mL1.0M三塩化ホウ素のジクロロメタン中溶液で処理し、1時間熱還流し た。次に、混合物を100mLジクロロメタンで希釈し、10%HCl(水溶液 )(1x25mL)、水(1x25mL)およびブライン(1x25mL)で洗 浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、暗色の残渣に濃縮し、 フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶 出)に付して、550mg(82%)の標記化合物を得た。1 HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ7.8-7.9(m,6H)、7.77(d,J=8.05Hz,2H )、7.32(d,J=8.01Hz,2H)、6.93(d,J=8.6Hz,2H)、2.47(s,3H) e) 4−[4(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]フェニルトリフルオロ メチルスルホネート 実施例4(d)の化合物(320mg、1.0ミリモル)のTHF(20mL ) 中溶液を、0℃で、水素化ナトリウム(40mg、1.67ミリモル)およびN −フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(500mg、1.40ミリモル )で処理した。反応混合物を室温に加温し、次いで室温で18時間撹拌した。次 に反応物を酢酸エチルおよびブラインの間に分配し;層を分離して、有機抽出液 を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シ リカゲル、80:20ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、標記化合物( 300mg、66%)を得た。 融点180−181℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ7.96(d,J=8 .6Hz,2H)、7.89(s,4H)、7.76(d,J=8.1Hz,2H)、7.45(d,J=8.6Hz,2H)、7.33(d,J=8.1Hz ,2H)、2.47(s,3H) f) 4−[4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]フェニルアセトアル デヒド 実施例4(e)の化合物(445mg、1.0ミリモル)のDMF(10mL )中溶液に、アリルトリブチルスズ(0.35mL、1.12ミリモル)、ビス (トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(55mg、0.077 ミリモル)および塩化リチウム(125mg、2.95ミリモル)を加えた。反 応混合物を90℃に1時間加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルおよびブ ラインの間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、目的の 生成物、3−[4−[4−(4−メチルベンゾイル)ベンゾイル]フェニル]− 1−プロペン、および生成物によって含有されるスズから成る残渣を得た。該物 質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5ヘキサン:酢酸エチ ルで溶出)に付して、不純物の全てではないが大部分を除去した。二度目のクロ マトグラフィー(5%ないし10%濃度勾配ヘキサン中における酢酸エチル)に よって、純粋なオレフィン100mg(30%)を得、次いで、−78℃でジク ロロメタン/メタノール(3:1、16mL)中に溶解した。オゾンを該溶液に 5分間バブルした。反応を5滴のジメチルスルフィドでクエンチし、−78℃で 30分間撹拌し続けた。溶媒を蒸発させて、得られた物質をフラッシュクロマト グラフィー(シリカゲル、85:15ないし75:25ヘキサン:酢酸エチルで 溶出) によって精製して、標記化合物(40mg、40%)を得た。 融点188−190℃;1HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ9.83(s,1H)、 7.88(s,4H)、7.86(d,J=8.1Hz,2H)、4.03(s,4H)、3.73(s,3H)、3.76(t,J=6.0Hz,2H)、 3.00(s,2H)、2.80(s,3H)、2.03(t,J=6.0Hz,2H);MS(ESI)m/z343(M +H)+ 実施例5 1,4−ジメチル−8,8−エチレンジオキシ−2,3,7,8,9,10−ヘ キサヒドロ−1H−ベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピラゾロ[3,4−d] ピリジン−3−オン(化合物5)の調製 1,4−ジメチル−8,8−エチレンジオキシ−2,3,7,8,9,10− ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピラゾロ[3,4−d ]ピリジン−3−オン 実施例3(d)の化合物(0.4g、0.83ミリモル)のメタノール(6. 7mL)中溶液を、室温で、メチルヒドラジン(0.16g、3.45ミリモル )で処理し、混合物を2時間熱還流した。混合物を冷却し、150mgの2,4 −ジメチル位置異性体を含有する沈殿を濾過した。濾液を蒸発させ、フラッシュ クロマトグラフィー(シリカゲル、80:20:5酢酸エチル:メタノール:酢 酸で溶出)によって精製して、標記化合物を黄色固体(22mg)として得た。1 HNMRδ(400MHz,CDCl3)δ4.03(s,4H)、3.73(s,3H)、3.76(t,J=6 .0Hz,2H)、3.00(s,2H)、2.80(s,3H)、2.03(t,J=6.0Hz,2H);MS(ESI)m/z 332(M+H)+ 実施例6 4−カルボキシ−ベンゾフェノン−4−カルボキサミドートランス−4−メチル −シクロヘキシル−N−ヘキシルカルボキサミド(化合物6)の調製 a) N−t−ブトキシカルボニル−トランス−4−アミノメチルシクロヘキ シルカルボン酸 水酸化ナトリウム水溶液(1N、100mL、100ミリモル)を4−トラン ス−アミノメチル−シクロヘキシル−カルボン酸(9.0g、60ミリモル)の ジオキサン(100mL)、水(100mL)中溶液に加えた。Boc無水物( 15.9g、66ミリモル)を加え、反応物を室温に加温し、一晩撹拌した。溶 液を50mLに濃縮し、次いで、EtOAc(100mL)で希釈し、KHSO4 (1N)水溶液でpH2に酸性化した。次に、有機層を水(100mL)で2 回抽出し、有機抽出液を真空下で濃縮した。固体をEtOAc/ヘキサンから再 結晶化して、9.2g+3.4g(第二収量)の白色固体を得た(収率80%) 。 MS(ES)m/e242[M+H]+ b) N−t−ブチルオキシカルボニル−トランス−4−アミノメチルシクロ ヘキシル(カイザーオキシム樹脂)カルボキシレート カイザーオキシム樹脂(20g、0.7ミリモル/g充填、Advanced Chem Te ch)をN−t−ブトキシカルボニル−トランス−4−アミノメチルシクロヘキシ ルカルボン酸(5.0g、20ミリモル)およびDCC(4.4g、20ミリモ ル)の塩化メチレン(200mL)中溶液に加え、室温で一晩、静かに混合した 。固体を濾過して回収し、次いで、塩化メチレン(5x100mL)で洗浄した 。次に、樹脂を塩化メチレン(200mL)中に再懸濁し、N−t−ブトキシカ ルボニル−トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボン酸(5.0g、 2 0ミリモル)およびDCC(4.4g、20ミリモル)を加え、反応溶液を室温 で一晩静かに混合した。固体を濾過して回収し、次いで、塩化メチレン(5x1 00mL)で洗浄し、次に一晩真空下で乾燥した。IR(KBr,cm-1)=1 820、1771、1520 c) トランス−4−アミノメチルシクロヘキシル(カイザーオキシム樹脂) カルボキシレート N−t−ブチルオキシ−トランス−4−アミノメチルシクロヘキシル(カイザ ーオキシム樹脂)カルボキレート(20g)を塩化メチレン(100mL)中に 懸濁し、TFA(25mL)を加えた。反応液を0.5時間静かに混合し、次い で固体を濾過して回収し、次に、塩化メチレン(5x100mL)で洗浄し、次 に真空下で一晩乾燥した。IR(KBr,cm-1)=3150、1770、15 26 d) 4−カルボキシ−ベンゾフェノン−4−カルボキサミド−トランス−4 −メチル−シクロヘキシル−(カイザーオキシム樹脂)カルボキシレート トランス−4−アミノメチルシクロヘキシル(カイザーオキシム樹脂)カルボ キシレート(200mg)をDMF(3.0mL)中に懸濁し、N−メチルモル ホリン(0.2mL)および4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸(190m g、0.7ミリモル)およびHBTU(265mg、0.7ミリモル)を加え、 反応溶液を3時間静かに混合した。固体を濾過して回収し、次に、DMF(3x 20mL)、次いで水(3x20mL)で洗浄し、次に、DMF(3.0mL) 中に再懸濁し、N−メチルモルホリン(0.1mL)および4,4’−ベンゾフ ェノジカルボン酸(0.35ミリモル)およびHBTU(0.35ミリモル)を 加え、反応液を3時間静かに混合した。固体を濾過して回収し、次に、DMF( 3x20mL)、次いで水(3x20mL)、次いで塩化メチレン(5x20m L)で洗浄し、次に、真空下で乾燥した。 e) 4−カルボキシ−ベンゾフェノン−4−カルボキサミド−トランス−4 −メチル−シクロヘキシル−N−ヘキシルカルボキサミド 4−カルボキシ−ベンゾフェノン−4−カルボキサミド−トランス−4−メチ ル−シクロヘキシル−(カイザーオキシム樹脂)カルボキシレート(200mg )を塩化メチレン(3.0mL)中に懸濁し、ヘキシルアミン(0.3ミリモル )を加えた。反応液を3時間静かに混合し、次に、濾過して、濾液を真空下で濃 縮して、標記化合物を得た。 MS(ES)m/e493[M+H]+ 実施例7 4−ニトロ−ベンズアミド−トランス−4−メチル−シクロヘキシル−N−ヘキ シルカルボキサミド(化合物7)の調製 4−ニトロ−ベンズアミド−トランス−4−メチル−シクロヘキシル−N−ヘ キシルカルボキサミド 4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸の代わりに4−ニトロ安息香酸を用い ること以外は、実施例6(a)−(e)の手順に従って、標記化合物を調製した 。 MS(ES)m/e390[M+H]+ 実施例8 4−アセトアミド−ベンズアミド−トランス−4−メチル−シクロヘキシル−N −1−(アミノ−R−2−(メトキシメチル)−ピロリジン)カルボキサミド (化合物8)の調製 4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸の代わりに4−アセトアミド−安息香 酸、ヘキシルアミンの代わりにR−1−アミノ−2−(メトキシメチル)−ピロ リジン(RAMP)を用いる以外は、実施例6(a)−(e)の手順に従って、 標記化合物を調製した。MS(ES)m/e331[M+H]+ 実施例9 4−ホルミル−E−シンナミド−トランス−4−メチル−シクロヘキシル−N− (プロピル)カルボキサミド(化合物9)の調製 4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸の代わりに4−ホルミルケイ皮酸、ヘ キシルアミンの代わりにプロピルアミンを用いる以外は、実施例6(a)−(e )の手順に従って、標記化合物を調製した。MS(ES)m/e357[M+H]+ 実施例10 2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−ベンゾ[b]チ エノ[2,3−b]ピラゾロ[3,4−d]ピリジン−3−オン(化合物10) の調製 a) エチル4−ヒドロキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロベ ンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート エチル2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン− 3−カルボキシレート(8.9g、39ミリモル)およびエチル3−エトキシク ロトネート(12.4g、78ミリモル)のトルエン(300mL)中溶液を、 ショウノウスルホン酸(0.78g、3.4ミリモル)で処理し、ディーン・ス ターク装置を用いて反応混合物を、3時間熱還流した。次に、混合物を室温に冷 却し、その後、新たに調製した1Mナトリウムエトキシド溶液(48mL、48 ミリモル)で処理した。添加完了後、反応混合物を3時間熱還流した。混合物を 冷却し、濃縮して、残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸(2mL)を加え、溶媒 を蒸発させて、得られた固体をメタノールで処理して、標記化合物をオフホワイ トの固体(8.4g、74%)として得た。 融点140℃;1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.48(q,J=7.2Hz,2H)、3 .04(brs,2H)、2.81(s,3H)、2.80(brs,2H)、1.87(brs,4H)、1.47(t,J=7.2Hz,3H); 分析 C1517NO3Sの計算値:C,61.83;H,5.88;N,4.8 1;実測値:C,61.69;H,5.81;N,4.73 b) エチル4−クロロ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ [b]チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート 実施例10(a)の化合物(8.0g、27.4ミリモル)のオキシ塩化リン (100mL)中溶液を、3.5時間還流した。オキシ塩化リンを真空下で除去 し、残油を酢酸エチル中に溶解し、5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、標記化合物を結晶性固体(8. 5g、95%)として得た。 融点65−66℃;1HNMR(400MHz,CDCl3)δ4.47(q,J=7.1Hz,2H )、3.10(brs,2H)、2.85(brs,2H)、2.60(s,3H)、1.89(brs,4H)、1.43(t,J=7.1Hz,3H); 分析 C1516ClNO2S.0.125H2Oの計算値:C,57.73;H, 5.25;N,4.49;実測値:C,57.69;H,5.08;N,4.3 0 c) 2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−ベンゾ [b]チエノ[2.3−b]ピラゾロ[3,4−d]ピリジン−3−オン 実施例10(b)の化合物(2.0g、6.4ミリモル)のメタノール(50 mL)中溶液を、ヒドラジン一水和物(10mL)で処理し、得られた混合物を 16時間熱還流した。反応液を希塩酸水溶液に注いで、標記化合物を黄色固体 (1.8g)として沈澱させた。1 HNMR(400MHz,d4−MeOH)δ3.01(brs,2H)、3.00(s,3H)、2.92(brs ,2H)、2.00(brs,4H);分析 C13133OS.HCl.0.25H2Oの計算値:C ,52.00;H,4.87;N,13.99;実測値:C,51.92;H, 5.01;N,13.70実施例11−SH2ドメインアンタゴニストの有効性の決定のためのプロトコー 異なるヒト・SH2ドメインにおける化合物の阻害活性を、イー・コリにおい て融合蛋白として発現されたSH2ドメインを用いてインビトロで決定した。こ こに使用したSH2ドメインは、src SH2ドメイン、Grb2 SH2ド メイン、lck SH2ドメイン、fyn SH2ドメイン、SH−PTP2 S H2ドメイン、p85 SH2ドメインおよびhcp SH2ドメインのヒト形態 であった。 src、lckおよびhcp SH2ドメインを含む融合蛋白は一般的配列と して発現された。すなわち、DET1−DET2−スペーサー−ek−SH2で ある。(DET1、DET2、スペーサー、ekおよびSH2は以下に説明する )DET1(定義されたエピトープタグ1)(配列番号:1)は、ヒト・免疫不 全ウイルスタイプ1(HIV−1)のエンベロープ蛋白gp120(またはgp 160)中に見いだされる11個のアミノ酸配列である。HIV−1のgp12 0(またはgp160)の種々のエピトープに対するモノクローナル抗体が当該 分野において知られている。例えば、米国特許第5166050号参照。1の好 ましい例はモノクローナル抗体178.1(例えば、Thiriart et al.,J.Immunol .,143:1832-1836(1989)参照)であり、酵母で発現されたBH10株由来のHI V−1のgp160分子を用いてマウスを免疫することにより調製された(Ratn er et al.,Nature,313:277-284(1985))。このタグを、発現の検出(ウェスタン ブロットによる)、蛋白の精製(アフィニティークロマトグラフィーによる)、 および融合蛋白が178.1抗体により捕捉され固定化される配置アッセ イ(configuring assay)に使用した。DET2はヘキサヒスチジン配列タグ( 配列番号:2)であり、ニッケル含有樹脂に結合するものであり、精製目的で使 用した。スペーサー(配列番号:3)を用いて構築物の示された位置にBamH I制限部位を形成した。用語−ek−は、エンテロキナーゼプロテアーゼ用認識 配列(配列番号:4)をいい、それによりSH2ドメインからのタグの最適な除 去が行われ、かくして、外来アミノ酸を含まないSH2ドメインが得られる。外 来アミノ酸を含まないSH2ドメインは、結晶学的研究のためのタグ付き蛋白に とり好ましいものである。SH2は異なる蛋白のSH2ドメインをいう。 示された制限部位(BamHIおよびXbaI)がスペーサー−ek−SH2 領域に隣接するように各DET1−DET2−スペーサー−ek−SH2をコー ドしているDNA配列を設計し、そのことにより異なるスペーサー−ek−SH 2構築物が下記手順2または3に説明するいずれかのベクター中に容易に置換さ れるようになり、DET1−DET2−スペーサー−ek−SH2タグ付き蛋白 が得られた。イー・コリの転写および翻訳調節配列ならびにXbaIに適合する 下流のクローニング部位の下流に適当間隔をおいてタグ付きSH2ドメインの全 体がNdeI−XbaIフラグメントとして移動されうるように各DET1−D ET2−スペーサー−ek−SH2構築物をコードしているDNA配列を設計し た。いずれのベクター(例えば、pET−11a;Novagen,Inc.)であっても同 様の結果が得られるであろうが、本実施例に使用したベクターはイー・コリの発 現ベクターpEA1KnRBS3であった。このベクターは、Current Protocol s in Molecular Biology(F.A.Ausbel et al.,eds.),1990,pp16.3.1-16.3.11,Gre ene Publishing and Wiley-Interscience,N.Y.(以後、Ausbelらという)中のSh atzman,A,Gross,M,and Rosenberg,M,の執筆部分"Expression usingvectors with phage lambda regulatory sequences"に記載された一連のベクターの誘導体で ある。特別なベクターpEA1KnRBS3はBergsma et al.,1991,J.Biol.Che m.266:23204-23214に記載されている。 下記手順はニワトリ・src、ヒト・src、ヒト・lckおよびヒト・hc p SH2ドメインの発現を説明する。まず、ヒワトリ・src SH2ドメ インをDET1−DET2−スペーサー−SH2として発現させた。次いで、他 方をニワトリ・srcのかわりにこのベクター中に挿入して、下記手順1および 2記載のごとくDET1−DET2−スペーサー−ek−スペーサー−SH2形 態の蛋白を発現させた。手順1 :タグDET1およびDET2を含むニワトリ・src SH2ドメイン (DET1−DET2−スペーサー−SH2)のクローニングおよび発現 当業者によく知られた方法により下記プライマーを用いて、タグを付した蛋白 DET1−DET2−スペーサー−SH2をコードしているDNA配列を、ニワ トリ・src遺伝子を含むcDNAクローン(p5H;Levy et al 1986.Proc.Natl. Acad.Sci.USA 83:4228)からPCR増幅した。 下線を付した部位はNdeI認識部位(5’)およびBamHI認識部位(3 ’)である。 下線を付した領域はXbaI認識部位である。 PCR生成物をNdeIおよびXbaIで消化し、次いで、アガロースゲル上 で消化フラグメントを単離した。前以てアガロースゲルで6.5kbのフラグメ ントとして精製されているNdeI−XbaI消化pEA1KnRBS3ベクタ ー(Bergsmaら,上記文献)中にフラグメントを連結した。連結反応物を用いてイ ー・コリMM294cI+(F.A.Ausbelら,上記文献)に形質転換した。正しいフ ラグメント挿入を有するプラスミドを同定し、DNR配列決定により確認した。 得られたプラスミドは、ファージラムダPLプロモーターおよび調節システムの 制御下のDET1−DET2−スペーサー−SH2をコードしている。プラスミ ドDNAをMM294cI+から精製し、イー・コリAR120株に形質転換し た。この宿主株において、F.A.Ausbelらの上記文献記載のごとくナリジキシン酸 を増殖中の培養に添加することによりファージプロモーターの発現を誘導するこ とができる。このプラスミドを含むAR120株のナリジキシン酸誘導、次いで 、クーマシーブルー染色SDS−ポリアクリルアミドゲル上での細胞蛋白の分析 (F.A.Ausbelら,上記文献)により、見かけの分子量15000の蛋白バンドが 出現した。このバンドは、未誘導細胞またはPCR増幅フラグメント不含のpE A1KnRBS3含有誘導細胞においては見られなかった。ウェスタンブロッテ ィングにより、誘導蛋白バンドが抗−DET1モノクローナル抗体178.1と 反応することが確認された。手順2 :タグおよびエンテロキナーゼ蛋白分解開裂部位を含むヒト・src S H2ドメイン(DET1−DET2−スペーサー−ek−src SH2)のク ローニング、発現および精製 下記プライマーを用いて、ヒト・src遺伝子を含むcDNAクローン(Take ya,T.およびHanafusa,H,1983 Cell 32:881-890記載のものと同じc−src S H2 DNA配列)から、蛋白ek−src SH2をコードしているDNA配列 をPCR増幅した。 下線部位はBamHI認識部位である。 下線領域はXbaI認識部位である。 PCR生成物をBamHIおよびXbaIで消化し、次いで、アガロースゲル 上で消化フラグメントを単離した。上記手順1に記載のタグを付したニワトリ・ src遺伝子DET1−DET2−スペーサー−SH2を含むBamHI−Xb aI消化発現ベクターフ中にラグメントを連結した。そのベクターにおいて、B amHI部位はDET2およびSH2コーディング領域間に存在し、XbaI部 位はSH2コーディング領域の3’末端の後に存在している。連結反応物を用い てイー・コリMM294cI+を形質転換した。構築物DET1−DET2−ス ペーサー−ek−src SH2をDNA配列決定により確認し(配列番号:5 )、上記手順1記載のごとくイー・コリAR120株中で誘導した。クーマシー ブルーで染色され、ウェスタンブロット陽性の、見かけの分子量16000の誘 導蛋白バンドがナリジキシン酸誘導後に観察された。 リゾチーム存在下で超音波処理することにより、中性pHにおいて細胞を溶解 した。遠心分離後、可溶性抽出物をNi+−NTAカラムによるクロマトグラフ ィーに供した。平衡化バッファー(0.5M NaCl含有Trisバッファー pH8)および15mMのイミダゾールを含有する同じバッファーでカラムを洗 浄後、平衡化バッファー中25mMイミダゾールにより蛋白DET1−DET2 −スペーサー−ek−src SH2が高度に精製された形態で溶離した。下記 「結合アッセイ」において、このやり方で精製されたSH2ドメインは、特異的 かつ飽和可能な様式で適当なpYペプチドに高アフィニティーで結合することが わかり、タグは機能を妨害しないことが示された。この発現された融合蛋白DE T1−DET2−スペーサー−ek−src SH2を下記「結合アッセイ」に 用いて、ヒト・src SH2ドメインを選択的に阻害する化合物の特異性を決 定した。手順3 タグおよびエンテロキナーゼ蛋白分解開裂部位を含むヒト・lck SH2ド メイン(DET1−DET2−スペーサー−ek−lck SH2)のクローニ ングおよび発現 蛋白ek−lck SH2をコードしているDNA配列を、以下のプライマー を用いて、ヒト・lck遺伝子を含有するcDNAクローン(Genbank受託番号 M36881)からPCR増幅した。 下線部位はBamHI認識部位である。 下線領域はXbaI認識部位である。 PCR生成物をBamHIおよびXbaIで消化し、次いで、消化フラグメン トをアガロースゲル上で単離した。上記手順1に記載したタグ付きニワトリ・s rc遺伝子DET1−DET2−スペーサー−SH2を含有する、BamHI− XbaIで消化した発現ベクター中にフラグメントを連結した。そのベクターに おいて、BamHI部位は、DET2についてのコーディング配列およびSH2 についてのコーディング配列の間に位置しており、XbaI部位はSH2コーデ ィング領域の3’末端の後に位置している。かくして、ek−lck SH2配 列が上記ベクター中においてsrc SH2配列に取って変わった。連結反応物 を用いてイー・コリ MM294cI+を形質転換した。DET1−DET2−ス ペーサー−ek−lck SH2を含有する構築物をDNA配列決定により確認 し(配列番号:6)、上記手順1記載のごとくイー・コリ AR120株中で誘 導した。クーマシーブルー染色され、ウェスタンブロット陽性の、見かけの分子 量17000を有する誘導蛋白バンドがナリジキシン酸誘導後に観察された。 リゾチーム存在下での超音波処理により細胞を中性pHにて溶解した。遠心分 離後、可溶性抽出物をNi++NTAカラムでクロマトグラフィーした。平衡化バ ッファー(0.5M NaCl含有TrisバッファーpH8)および15mMイ ミダゾールを含有する同じバッファーでカラムを洗浄後、平衡化バッファー中 25mMイミダゾールとともに蛋白が高度に精製された形態で溶離した。下記「 結合アッセイ」において、このやり方で精製されたSH2ドメインは、特異的で 飽和可能な様式で適当なpYペプチドに高アフィニティーで結合することがわか り、タグが機能を妨害しないことが示された。この発現融合蛋白DET1−DE T2−スペーサー−ek−lck SH2を下記「結合アッセイ」に用いて、ヒ ト・lck SH2ドメインを選択的に阻害する化合物の特異性を決定した。手順4 :タグおよびエンテロキナーゼ蛋白分解開裂部位を含むヒト・hcp S H2ドメイン(DET1−DET2−スペーサー−ek−hcp SH2)のク ローニングおよび発現 蛋白ek−hcp SH2をコードしているDNA配列(Shen,S-H,Nature(199 1)352:736-739に記載されたのと同じhcp SH2 DNA配列)を、ヒト胎児 肝臓RNAから逆転写−PCR増幅した。RNA単離にはTri-Reagent(Molecul ar Research Center Inc.)および逆転写酵素システム(GIBCO-BRL)を製造者の 指示に従って使用した。以下のプライマーを用いてPCRを行った。 下線部位はBglII認識部位である。 下線領域はXbaI認識部位である。 PCR生成物をBglIIおよびXbaIで消化し、次いで、消化フラグメント をアガロースゲル上で単離した。上記手順2に記載したタグ付きヒト・src遺 伝子DET1−DET2−スペーサー−ek−src SH2を含有する、Ba mHI−XbaIで消化した発現ベクター中にフラグメントを連結した。そのベ クターにおいて、BamHI部位は、DET2についてのコーディング配列 およびekについてのコーディング配列の間に位置しており、XbaI部位はS H2コーディング領域の3’末端の後に位置している。かくして、ek−hcp SH2配列が上記ベクター中においてek−src SH2配列に取って変わっ た。連結反応物を用いてイー・コリ MM294cI+を形質転換した。DET1 −DET2−スペーサー−ek−hcp SH2を含有する構築物をDNA配列 決定により確認し(配列番号:7)、イー・コリ GI698(Invitrogen Corp oration,San Diego,CA)の形質転換に使用した。製造者の指示に従ってトリプト ファンを10mg/mlとなるよう培地に添加することによりファージラムダの プロモーターの誘導を行った。クーマシーブルー染色され、ウェスタンブロット 陽性の、見かけの分子量15000を有する誘導蛋白バンドがナリジキシン酸誘 導後に観察された。 リゾチーム存在下での超音波処理により細胞を中性pHにて溶解した。遠心分 離後、可溶性抽出物をNi++NTAカラムでクロマトグラフィーした。平衡化バ ッファー(0.5M NaCl、8M尿素および5mM BME含有Trisバッ ファ−pH8)および15mMイミダゾールを含有する同じバッファーでカラム を洗浄した。5mM BME存在下で尿素を除去する間に蛋白はカラム上で再生 し、精製再生蛋白はTrisバッファーpH8中300mMイミダゾールととも に溶離した。下記「結合アッセイ」において、このやり方で精製されたSH2ド メインは、特異的で飽和可能な様式で適当なpYペプチドに高アフィニティーで 結合することがわかり、タグが機能を妨害しないこと、および蛋白がうまく再生 されたことが示された。この発現融合蛋白DET1−DET2−スペーサー−e k−hcp SH2を下記「結合アッセイ」に用いて、ヒト・hcp SH2ドメ インを選択的に阻害する化合物の特異性を決定した。 Pharmacia(New Jersey)から入手できるGST遺伝子融合キットシステムに 記載されたようにして構造GST−X−SH2を有する融合蛋白を調製した。G STは、fyn、Grb2およびSH−PTP2のためのタグ付加配列グルタチ オン−S−トランスフェラーゼエピトープ(配列番号:8)であり、さらにp8 5のためのタグ配列グルタチオン−S−トランスフェラーゼエピトープ(配 列番号:9)である。SH2とは、fyn、Grb2、p85およびSH−PT P2のSH2ドメインをいい、それらは、"Current Protocoles in Molecular B iology",ed.FM Ausbel et al.,pub John Wiley and Sons,Inc(1995),p 16.7.1に 従って発現され、グルタチオンセファロース4B(Pharmacia)を用いて精製さ れた。Xは適当なリンカーであり、好ましくは6ないし21塩基対であり、SH 2構築物を読み枠中に保ち、クローニングを完全にするために使用される。その ようなものとして、Xの配列は重要ではない。当業者は適当なリンカーを容易に 構築することができる。示された制限部位(BamHIおよびEcoRI)がS H2領域に隣接するように、各GST−X−SH2融合蛋白をコードしているD NA配列を消化した。この実施例に使用したベクターは、fyn、Grb2およ びSH−PTP2に関してはイー・コリ発現ベクターpGEX−2T(Pharmaci a)であり、p85についてはpGEX−3X(Pharmacia)であった。これらの 各ベクターは、下記のさらなるC末端アミノ酸を有するSH2構築物を生じた。 ヒト・fynのSH2ドメイン(アミノ酸143〜252)(Yamamoto,T.et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83,5459-5463(1986))をコードしている配列を、発 現ベクターpGEX−2TのBamHIおよびEcoRI部位中にクローンした 。さらなるC末端アミノ酸ロイシン−スレオニン−アスパラギン−セリン−セリ ン(配列番号:10)を含むSH2ドメインを、当業者に知られたPCR法によ りクローンして発現融合蛋白GST−X−fynを得た。次いで、この発現融合 蛋白を下記「結合アッセイ」に使用して、ヒト・fyn SH2ドメインを選択 的に阻害する化合物の特異性を決定した。 ヒト・p85 SH2ドメイン:ヒト・p85のSH2ドメイン(アミノ酸3 21〜440)(Skolnik,E.et al.,Cell 65,83-90(1991))をコードしている配 列を、発現ベクターpGEX−3XのBamHIおよびEcoRI部位中にクロ ーンした。さらなるC末端アミノ酸アスパラギン−セリン−セリン(配列番号: 11)を含むSH2ドメインを、当業者に知られたPCR法によりクローンして 発現融合蛋白GST−X−p85を得た。次いで、この発現融合蛋白を下記「結 合アッセイ」に使用して、ヒト・p85 SH2ドメインを選択的に阻害する化 合物の特異性を決定した。 ヒト・SH−PTP2 SH2ドメイン:ヒト・SH−PTP2のSH2ドメ イン(アミノ酸1〜106)(Bastien,L.et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.19 6,124-133(1993))をコードしている配列を、発現ベクターpGEX−2TのB amHIおよびEcoRI部位中にクローンした。さらなるC末端アミノ酸グル タミン−フェニルアラニン−イソロイシン−バリン−スレオニン−アスパラギン 酸(配列番号:12)を含むSH2ドメインを、当業者に知られたPCR法によ りクローンして発現融合蛋白GST−X−SH−PTP2を得た。次いで、この 発現融合蛋白を下記「結合アッセイ」に使用して、ヒト・SH−PTP2 SH 2ドメインを選択的に阻害する化合物の特異性を決定した。 ヒト・Grb2 SH2ドメイン:ヒト・Grb2のSH2ドメイン(アミノ 酸58〜159)(Lowenstein,E.et al.,Cell 70,431-442(1992))をコードし ている配列を、発現ベクターpGEX−2TのBamHIおよびEcoRI部位 中にクローンした。さらなるC末端アミノ酸イソロイシン−ヒスチジン−アルギ ニン−アスパラギン酸(配列番号:25)を含むSH2ドメインを、当業者に知 られたPCR法によりクローンして発現融合蛋白GST−X−Grb2を得た。 6ヌクレオチドリンカーを用い、GSTおよびSH2ドメイン間にアミノ酸グリ シンおよびセリンを生じさせた。次いで、この発現融合蛋白を下記「結合アッセ イ」に使用して、ヒト・Grb2 SH2ドメインを選択的に阻害する化合物の 特異性を決定した。 結合アッセイ:かかるSH2ドメインと各特異的pYペプチドとの結合を阻害 するかかる化合物の能力に基づいて、SH2ドメインにおける化合物の潜在能力 を調べた。 SH2ドメインおよびpYペプチドに関する結合アッセイを、ELISAに基 づく96ウェルプレートアッセイにおいて行った。Milliporeの96ウェルフィ 号MADVN6550)中に、2μl(50%懸濁液)のプロテイン−Gセファ ロース(ニュージャージー州のPharmaciaから得られる、カタログ番号17−0 618−01)および2μlの2mg/mlのMAB178.1(gp120/ SH2ドメイン融合蛋白src、lckおよびhcp用)または0.25μlの抗 −GSTポリクローナル抗血清(ニュージャージー州のPharmaciaから得られる )(GST/SH2ドメイン融合蛋白 fyn、Grb2、p85およびSH− PTP2用)のいずれかを添加した。10pmolの対象SH2ドメイン融合蛋 白を各ウェルに添加した。TBS−T(トリス緩衝化セイライン+0.05%ツ イン−20)で体積を100μlとし、室温で振盪しながら1時間インキュベー ションし、次いで、TBS−Tで1回洗浄した(4℃にて)。次いで、90μl のTBS−Tを各ウェルに添加した。特異的pYビオチン化ペプチドを希釈して TBS−T中濃度1.0μMとした(これらのペプチドをペンシルベニア州のBac hem Bioscience、テキサス州のGenosys Biotechnologiesおよびカリフォルニア 州のCalifornia Peptide Researchから得た)。ウェルあたり10μlを分取し て最終濃度0.1μMとし(各SH2ドメイン/ペプチドペアーについてのKdと ほぼ同じ)、最終体積を100μlとした。平衡結合が達成されるまでアッセイ プレートをインキュベーションした(振盪しながら4℃で3時間)。アッセイプレ ートをTBS−Tでウェルあたり2回洗浄し(4℃にて)、次いで、ウェルあた り100μlのSABC(ストレプトアビジンビオチン化セイヨウワサビペルオ キシダーゼ複合体、カリフォルニア州のZymed corporationから得られる、カタ ログ番号93−0043、10mlのTBS−Tあたり1滴の試薬A(ストレプ トアビジン)および1滴の試薬B(AH−ビオチン結合−セイヨウワサビペルオ キシダーゼ)、37℃で30分インキュベーションし、次いで4℃まで冷却)を 添加し、次いで、4℃で30〜60分インキュベーションした。次いで、プレー トをTBS−Tで4回洗浄した(4℃にて)(1回の洗浄につき250μl/ウ ェル)。クエン酸バッファー中1mg/ml OPD(o−フェニルジアミン、 ミズーリ州セントルイスのSigma Chemical Corporation)100μlを各ウェル に添加した。発色を停止するために、100μlの10%硫酸を各ウェ ルに添加した。次いで、アッセイプレートの各ウェルから150μlを取り、E LISAプレートに入れた。次いで、各ELISAプレートのA490を測定した 。 表Iに関する(IC50)の決定 各対照または化合物を2系でアッセイした。2系を平均し、バックグラウンド を差し引いて阻害なしの場合の最大値をプレートから取り、次いで、他のすべて のデータ点を最大値に対するパーセント(または対照に対する%)で表した。こ れらの対照に対する%のデータ値を、Kaleidagraph for Macintosh(Synergy So ftware)においてグラフ化した。これらのグラフの曲線は、下記等式にあてはま る非線形曲線であった。F(x)=Emax/(1+(kd/濃度)∧勾配)、 ここにKdは各曲線のIC50を表す。 表IIに関する(Ki)の決定 以下の等式(文献参照)により各化合物についてのKiを計算した。pYビオ チン化ペプチドはSH2ドメイン融合蛋白よりも大過剰濃度(100)ではない という事実のため、このアッセイの条件下ではこの拡張された等式を使用しなけ ればならない。IC50は、Kaleidagraphを用いる非線形曲線適合からの外挿値で ある。Rtotおよび*Dはアッセイに用いた試薬について知られている値である。 一般的には、KDはSH2ドメイン融合蛋白およびpYビオチン化ペプチドの各 組み合わせに関して実験的に決定される。 KI=競争物質のKD(μM) IC50=阻害剤のIC50(μM) 各SH2ドメインに関する競争選択アッセイ データの非線形曲線から得られる Rtot=1アッセイ(マイクロタイタープレート)ウェル中の全SH2ドメイン 濃度(μM) *D=各SH2ドメインに対する特定のpYおよびビオチン化ペプチドの濃度 (μM) KD=各SH2ドメインに対する特定のpYおよびビオチン化ペプチドについ てのKD値(μM) IC50は、応答またはシグナルが50%抑制される阻害剤濃度である。 KDは、受容体/リガンド相互作用におけるリガンドに対する解離定数であり 、通常には、飽和結合曲線上の1/2 Vmaxであるリガンド濃度に等しい。 上記結合アッセイに用いたpYペプチドリガンドは以下のごとし: アミノカプロン酸(Aca)リンカーを含むビオチン化pYペプチドリガンド をsrc、lck、およびfyn SH2ドメインに用いた。 Glu−Pro−Gln−pTyr−Glu−Glu−Ile−Pro−Il e−Tyr−Leu (配列番号:13) アミノカプロン酸(Aca)リンカーを含むビオチン化pYペプチドリガンド をp85 SH2に用いた。 Asp−Gly−Gly−pTyr−Met−Asp−Met−Ser−Ly S−Asp−Glu (配列番号:14) アミノカプロン酸(Aca)リンカーを含むビオチン化pYペプチドリガンド をSH−PTP2 SH2に用いた。 Glu−Asn−Gly−Leu−Asn−pTyr−Ile−Asp−Le u−Asp−Leu (配列番号:15) アミノカプロン酸(Aca)リンカーを含むビオチン化pYペプチドリガンド をhcp SH2に用いた。 Thr−Pro−Pro−His−Leu−Lys−pTyr−Phe−Ty r−Phe−Val−Val−Ser−Asp−Ser−Gly (配列番号: 16) アミノカプロン酸(Aca)リンカーを含むビオチン化pYペプチドリガンド をGrb2 SH2に用いた。 Leu−Pro−Val−Pro−Glu−pTyr−Ile−Asn−Gl n−Ser−Val (配列番号:26) 結合アッセイの結果: 表IおよびIIは、示されたSH2ドメインにおけるSH2アンタゴニストの 交差反応性を説明する。これらの表に開示した結果から、他のSH2ドメインに おける結合アフィニティー/阻害濃度よりもlck SH2ドメインにおける結 合アフィニティー/阻害濃度が50倍以上高い化合物を容易に確認することがで きる。 本発明の好ましい具体例を上で説明したが、本発明は本明細書開示の内容のみ に限定されるのではなく、以下の請求の範囲内のすべての修飾に対する権利が保 有されることを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07D 207/50 C07D 207/50 495/14 495/14 D 495/22 495/22 (31)優先権主張番号 08/497,357 (32)優先日 1995年6月30日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C N,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MN,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.対象における自己免疫疾患の治療法であって、 a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる方法。 2.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合する、治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる請求項1記 載の方法。 3. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる請求項1記載の方法。 4.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する、治療上有効量の化合物を対象に投与することからなる請求項3 記載の方法。 5.対象における同種異系移植拒絶反応の阻害方法であって、 a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 同種異系移植拒絶反応を阻害する量の化合物を対象に投与することからなる方法 。 6.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合する、同種異系移植拒絶反応の阻害量の化合物を対象に投与することか らなる請求項5記載の方法。 7. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 同種異系移植拒絶反応の阻害量の化合物を対象に投与することからなる請求項5 記載の方法。 8.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する、同種異系拒絶反応の阻害量の化合物を対象に投与することから なる請求項7記載の方法。 9.対象における免疫抑制を誘発する方法であって、 a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 免疫抑制を誘発する量の化合物を対象に投与することからなる方法。 10.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する、免疫抑制誘発量の化合物を対象に投与することからなる請求項 9記載の方法。 11. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し:および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 免疫抑制誘発量の化合物を対象に投与することからなる請求項9記載の方法。 12.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ド メインに結合する、免疫抑制誘発量の化合物を対象に投与することからなる請求 項11記載の方法。 13. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 自己免疫疾患の治療用医薬の製造における使用。 14.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する請求項13記載の使用。 15. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 請求項13記載の使用。 16.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ド メインに結合する請求項15記載の使用。 17. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 同種異系移植拒絶反応の阻害用医薬の製造における使用。 18.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する請求項17記載の使用。 19. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 請求項18記載の使用。 20.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ド メインに結合する請求項19記載の使用。 21. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメイ ンに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも50倍 以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 免疫抑制誘発用医薬の製造における使用。 22.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも50倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合する請求項21記載の使用。 23. a.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに結 合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ドメ インに結合し; b.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトhcpSH2ドメインに結合し; c.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトSH−PTP2SH2ドメインに結合し; d.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトp85SH2ドメインに結合し;および e.化合物がかかるlckSH2ドメインに結合する結合親和力よりも100 倍以上小さな結合親和力でヒトGrb2SH2ドメインに結合する; 請求項21記載の使用。 24.化合物がヒトsrcSH2ドメインおよびヒトfynSH2ドメインに 結合する結合親和力よりも100倍以上大きな結合親和力でヒトlckSH2ド メインに結合する請求項23記載の使用。
JP8524486A 1995-02-10 1996-02-09 自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するためのlck sh2特異的化合物の使用 Pending JPH10513474A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38638195A 1995-02-10 1995-02-10
US08/386,381 1995-02-10
US40022095A 1995-03-07 1995-03-07
US08/400,220 1995-03-07
US49735795A 1995-06-30 1995-06-30
US08/497,357 1995-06-30
PCT/US1996/001964 WO1996024343A1 (en) 1995-02-10 1996-02-09 Use of lck sh2 specific compounds to treat autoimmune diseases and allograft rejection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513474A true JPH10513474A (ja) 1998-12-22

Family

ID=27409758

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524486A Pending JPH10513474A (ja) 1995-02-10 1996-02-09 自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するためのlck sh2特異的化合物の使用
JP8524493A Pending JPH10513564A (ja) 1995-02-10 1996-02-12 エピトープでタグを付したライブラリーを用いる薬理学的活性を有する作用剤の同定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524493A Pending JPH10513564A (ja) 1995-02-10 1996-02-12 エピトープでタグを付したライブラリーを用いる薬理学的活性を有する作用剤の同定方法

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP0809490A4 (ja)
JP (2) JPH10513474A (ja)
KR (1) KR19980702115A (ja)
AU (1) AU4923796A (ja)
BR (1) BR9607614A (ja)
CA (1) CA2212645A1 (ja)
FI (1) FI973259A (ja)
HU (1) HUP9802078A3 (ja)
NO (1) NO973659L (ja)
WO (1) WO1996024343A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922697A (en) * 1996-10-02 1999-07-13 Warner-Lambert Company Compounds, compositions and methods for inhibiting the binding of proteins containing an SH2 domain to cognate phosphorylated proteins
WO2004085406A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzyl-pyridazinons as reverse transcriptase inhibitors
EP1730120A1 (en) 2004-03-23 2006-12-13 F.Hoffmann-La Roche Ag Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007913A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Warner-Lambert Company Peptide antagonists of sh2 binding and therapeutic uses thereof
US5580979A (en) * 1994-03-15 1996-12-03 Trustees Of Tufts University Phosphotyrosine peptidomimetics for inhibiting SH2 domain interactions
US5710129A (en) * 1995-02-23 1998-01-20 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of SH2-mediated processes

Also Published As

Publication number Publication date
FI973259A (fi) 1997-10-08
EP0811159A1 (en) 1997-12-10
CA2212645A1 (en) 1996-08-15
AU4923796A (en) 1996-08-27
BR9607614A (pt) 1998-06-09
EP0809490A1 (en) 1997-12-03
EP0809490A4 (en) 1999-10-20
NO973659D0 (no) 1997-08-08
JPH10513564A (ja) 1998-12-22
FI973259A0 (fi) 1997-08-07
KR19980702115A (ko) 1998-07-15
WO1996024343A1 (en) 1996-08-15
NO973659L (no) 1997-10-08
HUP9802078A3 (en) 1999-04-28
HUP9802078A2 (hu) 1998-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514259B2 (ja) 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
CN110809467B (zh) Sestrin-gator2相互作用的调节剂及其用途
AU2004268647B2 (en) Modulation of beta-catenin/TCF activated transcription
JP5248610B2 (ja) β1−アドレナリン作動性レセプター抗体を阻害する変異体二重環化レセプターペプチド
WO2017192840A1 (en) Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
EP1214060A2 (en) Method of inhibiting protein tyrosine phosphatase 1b and/or t-cell protein tyrosine phosphatase and/or other ptpases with an asp residue at position 48
US7556931B2 (en) Furosemide modulators of HM74
US10323004B2 (en) Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
EP0727211A1 (en) Use of src SH2 specific compounds to treat a bone resorption disease
JP2000514036A (ja) アレルギー反応を治療するためのStat 6 SH2 領域特異性化合物の使用
WO2021068951A1 (zh) 苯磺酰胺类化合物的医药用途及其药物组合物
JPH10512585A (ja) 赤血球形成を増強するためのstat 5 sh2領域特異性化合物の使用
JPH10513474A (ja) 自己免疫疾患および同種異系移植拒絶を治療するためのlck sh2特異的化合物の使用
US11203592B2 (en) Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
JPH092974A (ja) 血球増生を促進するためのhcp sh2特異的化合物の使用
JP2023517768A (ja) MS療法のためのκオピオイド受容体リガンドと組み合わしてのシクロチド
JP2000224993A (ja) RelA結合性阻害因子、その製造方法およびその用途
JP2001514662A (ja) ヒトsrc SH2ドメインの拮抗方法
EP1465916A2 (en) Novel g proein-coupled receptor, gave7