JPH10512690A - エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示装置

Info

Publication number
JPH10512690A
JPH10512690A JP9517185A JP51718597A JPH10512690A JP H10512690 A JPH10512690 A JP H10512690A JP 9517185 A JP9517185 A JP 9517185A JP 51718597 A JP51718597 A JP 51718597A JP H10512690 A JPH10512690 A JP H10512690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
pixels
layer
image information
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9517185A
Other languages
English (en)
Inventor
カレル エルベルト クエイク
ロナルド レインデルト ドレンテン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10512690A publication Critical patent/JPH10512690A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マトリックスの形態で配置したポリマーLED、例えば画素に基づく表示装置の駆動に当り、インターレース信号からの情報を毎回2つの順次の行に書込むことにより寿命を高める。駆動は、画素にまたがる電圧が表示すべき画像を規定する電圧制御に基づいて行なうことができるも、電流制御に基づいて行なうこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】 エレクトロルミネッセンス表示装置 本発明は、半導電性共役ポリマーより成る少なくとも1つの層を有するエレク トロルミネッセンス装置であって、前記層は電極の第1及び第2パターン間に介 在し、少なくとも一方のパターンが放出さすべき光に対し透過性となっており、 第1パターンが正孔又は電子を前記層中に注入させるのに適した材料を有してい る当該エレクトロルミネッセンス装置に関するものである。 前記の層は単一の発光ポリマー層を有するようにしうるも、複数の層、例えば 正孔を注入する層及び発光層を有するようにもしうる。2つよりも多い層の組を 用いることもできる。 ポリマー層と2つの電極層とが相俟って複数のLEDを、例えば表示のための 発光表面のマトリックスの形態で構成することができる。このような構造体の動 作はポリマー層の両面にある電極から半導電性材料中に注入される電子及び正孔 の再結合に基づくものである。これらの再結合の為にエネルギーが(可視)光の 形態で放出され、この現象がエレクトロルミネッセンスと称されている。放出光 の波長、従って色は半導電性材料のバンドギャップによって決定される。 1991年5月6日に発行されたApplied Physics Lett ers 58(18)の第1982〜1984頁にD.Braun及びA.J. Heeger氏によって発表された論文で提案されているような半導電性有機ポ リマーを用いることにより、上述した種類の装置に用いうる材料の種類が増大す る。半導電性有機ポリマーは共役ポリマー鎖を有する。バンドギャップ、電子親 和力及びイオン化電位は、共役ポリマー鎖を適切に選択し且つ側鎖を適切に選択 することにより調整しうる。これらの共役ポリマーは導電性ポリマーと相違して ドーピングされていない。このようなポリマー材料の層はCVD処理により制御 しうるも、可溶性の共役ポリマーの溶液をスピンコーティングすることにより製 造するのが好ましい。これらの処理によれば、大きな発光面を有するLED及び 表示装置を簡単に製造しうる。 情報、例えばビデオ分野に対する情報を表示するマトリックス表示装置は行及 び列に配置された多数の画素に細分されている。問題は特に上述した種類のマト リックス表示装置を駆動すに際に通常生じる。時間平均の輝度を所望通りに得る には、駆動された画素が短い選択期間の間大電流を流すようにする必要がある。 しかし、電流密度があまりにも高いとこのようなLED構造体の寿命に悪影響を 及ぼす。 本発明の目的は上述した欠点を回避することにある。この目的のために、本発 明によるエレクトロルミネッセンス装置では、前記電極が行および列電極の交差 パターンを構成し、画素は介在させたポリマーの層中で行及び列電極の交差領域 に形成され、エレクトロルミネッセンス装置は、第1の奇数フィールドのライン からの画像情報から取出した駆動電圧を画素の、2つの順次の行に与えるととも に第2の偶数フィールドのラインからの画像情報から取出した駆動電圧を画素の 、2つの順次の行に与える駆動回路を有し、第1のフィールド及び第2のフィー ルドからの画像情報から取出した駆動電圧を交互に画素の各行に与えるようにな っていることを特徴とする。 本発明は、(時間)平均の輝度を同じにしょうとする場合には、個々の画素は 、2つのフィールドのうちの一方のフィールドからの情報のみを画素の各行に与 える状態に比べて半分のみの輝度を有すれば足りるという認識を基に成したもの である。この場合は、必要とする電流密度は可成り低くなる。この場合、画素は 2倍の周波数で駆動されるも、寿命は増大する。電流密度を同じに保つと、輝度 をほぼ2倍にしうる。 本発明の上述した特徴及びその他の特徴は以下の実施例に関する説明から明ら かとなるであろう。 図中、 図1は本発明による表示装置の一部の線図的平面図であり、 図2は図1のII−II線上を断面とする線図的断面図であり、 図3は本発明による表示装置の線図的等価回路図であり、 図4〜7はこのような表示装置に対する駆動信号を示す。 図面は線図的なもので、実際のものに正比例して描いていない。又、各図間で 対応する素子には同一符号を付してある。 図1は、導電材料の電極層の2つのパターン12,13間にポリマー層11( 又はこれらの層のパケット)を有する表示装置10の一部の平面図であり、図2 は同じくその断面図である。本例では、電極12が列電極すなわちデータ電極を 構成し、電極13が行電極すなわち選択電極を構成する。発光材料を介在させる ことにより発光ダイオード(LED)のマトリックスPijが形成され、これら LEDを本明細書で画素14(図3参照)とも称する。少なくとも一方の電極パ ターンは放出光に対し透明となっている。列電極すなわちデータ電極12は動作 中、活性層中に正孔を注入するためにこれら電極が選択電極13に対して十分に 正の電圧を有するように駆動される。これら電極12の材料は高い仕事関数を有 し、一般に酸化インジウム又は酸化錫インジウム(ITO)の層を以って構成さ れる。ITOはその導電性が満足なものでありその透明度が高い為に特に適して いる。選択電極13は電子を活性層中に注入するために(電極12に比べて)負 電圧の電極として作用する。この電極の層に対する材料は本例ではアルミニウム である。仕事関数の低い材料、例えばインジウム、カルシウム、バリウム又はマ グネシウムを選択するのが好ましい。行電極には通常大きな電流が流れる為、こ れら電極は例えば材料の選択或いは層厚の選択或いは導電層の組の使用により低 オーム抵抗とする。 ITO電極12は蒸着又はスパッタリング又はCVD処理により透明基板1上 に設ける。これらの電極を、しばしば電極13をも、通常のホトリソグラフ処理 により、又は蒸着処理中にマスクで部分的に遮蔽することにより、表示装置10 に対する所望パターンに応じてパターン化する。 活性層すなわち発光層11に用いるのに適した共役ポリマーはポリ(3−アル キルチオフェン)及びポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)を主成分とす るポリマーである。可溶性の共役ポリマーは例えばスピンコーティング処理で容 易に処理しうる為に、使用するのに好適である。 層11は例えば、(単色表示装置の場合)一種類のPPV誘導体を用いた組織 だたない層としうるが、互いに異なる色で発光する異なる組成の細条を例えばホ トリソグラフ処理により設けることもできる。本例では、赤色光、緑色光及び青 色光でそれぞれ発光するカラー画素11a、11b及び11c(図2)の並置され た列を選択する。これらの列は図2にR,G,Bで示す発光材料の別々の細条を 列方向に設けることにより得られる。 共役ポリマー層は通常10及び250nm間、特に100及び200nm間の 厚さを有する。 この層は本例では単一の層11として示してあるが、実際に複数の副層を以っ て、例えは正孔のに注入を達成或いは高める層と発光層とを以って構成すること ができる。 LED構造体は例えば、ガラス、石英ガラス、セラミック又は合成材料より成 る基板上に設けることができる。この基板としては光透過性すなわち透明の基板 を用いるのが好ましい。可撓性のエレクトロルミネッセンス装置が望ましい場合 には、合成材料の透明箔を用いる。透明で可撓性の適切な合成材料は例えばポリ イミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエテン及びポリ 塩化ビニルである。 図3は、n行及びm列のこのような画素すなわちLED14に基づく表示装置 の一部の等価回路図を線図的に示す。この表示装置は更に行選択回路15とデー タレジスタ16とを有する。外部から与えられる情報17、例えばビデオ信号は 処理ユニット18で処理され、この処理ユニットが、表示すべき情報に応じて、 供給ライン19を経てデータレジスタ16の別々の部分を充電し、列電極12に データ電圧を与える。行選択回路15により関連の行選択電圧を与える。行の選 択と列電極12にデータ電圧を与えるのとを互いに同期させるのは制御ユニット 18により制御ライン20を介して達成する。 このような表示装置に対する関連の制御信号を図4〜7に線図的に示す。図4 〜6は、選択電圧Vselを与えることにより第1(奇数)フィールド期間中で選 択期間tL中に行(の対)(1),(2,3),(4,5),(6,7),----- と、第2(偶数)フィールド期間中で選択期間tL中に行の対(1,2),(3 ,4),(5,6),----- とを選択する行選択信号を示す。フィールド期間tf から選択期間tLを引いた期間である残りの期間では非選択電圧Vnonselが与え られる。選択期間tL中に、画像情報が列電極すなわちデータ電極12に与 えられ、従って画素は所望の強度の光を放出する。データ電圧を任意の列電極に 対し図7に示す。 この目的のために、行選択回路15が例えばシフトレジスタを有し、このシフ トレジスタにおいて毎回2つの順次の“1”の組合せが2つのシフトレジスタ位 置15aだけシフトされる。各シフト後、これらの“1”が位置15b内に書込 まれ、これにより対応する行を選択電圧Vselが与えられるように制御する。こ の場合、第1の行を除いて、常に2つの順次の行13に選択期間中選択電圧が与 えられ、次の2つの行には次の選択期間中選択電圧が与えられる。次のフィール ドにおいても同じことが行なわれるも、シフトレジスタにおけるこれらの“1” は第1フィールドに対して1つのシフトレジスタ位置だけシフトされる。このよ うにして、奇数フィールドの書込み中、画像ライン1の情報が行1中に書込まれ 、画像ライン3の情報が行2と行3とに書込まれ、画像ライン5の情報が行4と 行5とに書込まれ、以下同様である。同様に偶数フィールドの書込み中は、画像 ライン2の情報が行1と行2とに書込まれ、画像ライン4の情報が行3と行4と に書込まれ、以下同様である。従って、画像ライン1及び2の平均が行1で有効 に表示され、画像ライン2及び3の平均が行2で有効に表示され、以下同様であ る。 2つの順次のフィールドが書込まれると、一般に行1を除いた各n番目の行に 駆動電圧を与える。これら駆動電圧はn番目の画像ラインと(n+1)番目の画 像ラインとの画像情報から取出す。 画素は各フレーム期間(=2フィールド期間)当り2度選択される為、各フレ ーム期間当り画素を1回選択する状態に比べて(時間に対し)同じ平均輝度を得 るのに、個々の画素は半分の輝度を生ぜしめれば足りる。従って、選択中の電流 密度は著しく低くなる。この場合、画素は2倍の周波数で駆動されるが、画素の 寿命は高まる。更に、電流密度を同じに保つ場合には、輝度をほぼ2倍にするこ とができる。 要するに、本発明は例えばマトリックスの形態で配置した画素のポリマーLE Dに基づく表示装置の駆動に関するもので、インターレース(飛越し走査)信号 からの情報を常に2つの順次の行に書込むことにより寿命を長くするものである 。駆動装置は前述したように画素にまたがる電圧がグレースケールを含んで表示 すべき画像を規定する電圧制御に基づくものとすることができるも、画素を流れ る電流がグレースケールを決定する電流制御に基づくものとすることもできる。 これらの双方の場合、グレースケールをデータ信号の振幅変調により又はパルス 幅変調により決定することができる。 本例では、異なる色の光を放出する材料の細条につき説明したが、1色の光を 放出する1種類の材料で形成した画素を用い、その表面に適切なカラーフィルタ を被覆することもできる。本発明はこの種類の単色表示装置にも適用しうること 勿論である。
【手続補正書】 【提出日】1997年7月3日 【補正内容】 【図2】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I.半導電性共役ポリマーより成る少なくとも1つの層を有するエレクトロルミ ネッセンス装置であって、前記層は電極の第1及び第2パターン間に介在し、少 なくとも一方のパターンが放出さすべき光に対し透過性となっており、第1パタ ーンが正孔又は電子を前記層中に注入させるのに適した材料を有している当該エ レクトロルミネッセンス装置において、 前記電極が行および列電極の交差パターンを構成し、画素は介在させたポリ マーの層中で行及び列電極の交差領域に形成され、エレクトロルミネッセンス装 置は、第1の奇数フィールドのラインからの画像情報から取出した駆動電圧を画 素の、2つの順次の行に与えるとともに第2の偶数フィールドのラインからの画 像情報から取出した駆動電圧を画素の、2つの順次の行に与える駆動回路を有し 、第1のフィールド及び第2のフィールドからの画像情報から取出した駆動電圧 を交互に画素の各行に与えるようになっていることを特徴とするエレクトロルミ ネッセンス装置。 2.請求の範囲1に記載のエレクトロルミネッセンス装置において、順次の画像 ラインを表示する場合、駆動回路が画素のn番目(n>1)の行に、2つの順次 のフィールド期間中、n番目のラインの画像情報から取出した駆動電圧と(n+ 1)番目のラインの画像情報から取出した駆動電圧とを与えるようになっている ことを特徴とするエレクトロルミネッセンス装置。
JP9517185A 1995-11-02 1996-10-24 エレクトロルミネッセンス表示装置 Ceased JPH10512690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202952 1995-11-02
AT95202952.8 1995-11-02
PCT/IB1996/001143 WO1997016811A1 (en) 1995-11-02 1996-10-24 An electroluminescent display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512690A true JPH10512690A (ja) 1998-12-02

Family

ID=8220788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517185A Ceased JPH10512690A (ja) 1995-11-02 1996-10-24 エレクトロルミネッセンス表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5781169A (ja)
EP (1) EP0803113B1 (ja)
JP (1) JPH10512690A (ja)
DE (1) DE69603351T2 (ja)
WO (1) WO1997016811A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100214885B1 (ko) * 1996-02-29 1999-08-02 윤덕용 발광소자 및 전자 증배기를 이용한 평판 표시기
US6949825B1 (en) * 1999-07-09 2005-09-27 Osram Opto Semiconductor Gmbh & Co. Ohg Laminates for encapsulating devices
CN1218407C (zh) * 1999-07-09 2005-09-07 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 器件封装
WO2001054107A1 (en) 2000-01-21 2001-07-26 Emagin Corporation Gray scale pixel driver for electronic display and method of operation therefor
JP2004527003A (ja) 2001-04-26 2004-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
EP1543488A1 (en) * 2002-09-16 2005-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display with variable duty cycle
US20040108061A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Eastman Kodak Company Apparatus and method for making a light-emitting display
KR20050112757A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자와 이를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법
DE102005063159B4 (de) * 2005-12-30 2009-05-07 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur Ansteuerung von Matrixanzeigen
US8346828B2 (en) * 2008-10-14 2013-01-01 International Business Machines Corporation System and method for storing numbers in first and second formats in a register file
US8407275B2 (en) * 2008-10-22 2013-03-26 International Business Machines Corporation Fast floating point compare with slower backup for corner cases

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909788A (en) * 1971-09-27 1975-09-30 Litton Systems Inc Driving circuits for light emitting diodes
JPS5237734B2 (ja) * 1972-06-22 1977-09-24
EP0111566B1 (en) * 1982-05-19 1987-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electroluminescent display unit
JPS59113420A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Citizen Watch Co Ltd マトリクス表示装置の駆動方法
JPS61177078A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Sony Corp 画像表示装置
US4887074A (en) * 1988-01-20 1989-12-12 Michael Simon Light-emitting diode display system
JP2656851B2 (ja) * 1990-09-27 1997-09-24 工業技術院長 画像表示装置
US5563424A (en) * 1994-03-24 1996-10-08 Uniax Corporation Polymer grid triodes

Also Published As

Publication number Publication date
DE69603351D1 (de) 1999-08-26
EP0803113B1 (en) 1999-07-21
US5781169A (en) 1998-07-14
DE69603351T2 (de) 2000-02-17
WO1997016811A1 (en) 1997-05-09
EP0803113A1 (en) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429601B1 (en) Electroluminescent devices
US7402091B2 (en) Backlit displays including organic light-emissive material
JP3392672B2 (ja) 表示装置
US6191764B1 (en) Method of driving display device
US6014119A (en) Electroluminescent display device including active polymer layer
US7995002B2 (en) Tiled passive matrix electro-luminescent display
JP4688732B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2009259838A (ja) マルチカラーエレクトロルミネッセントディスプレイおよびその製造方法
JP3268998B2 (ja) 表示装置
JPH06301355A (ja) 有機薄膜el素子の駆動方法
US8049685B2 (en) Passive matrix thin-film electro-luminescent display
JPH09106887A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子およびその駆動方法
US6614171B2 (en) Light-producing display having spaced apart tiles
JP3169974B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JPH10512690A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000252063A (ja) 色切換発光素子、色切換発光素子用基板及びカラー表示装置
US20030117347A1 (en) Active matrix electroluminescent display device
KR20030077419A (ko) 매트릭스형 유기 el 소자의 구동 방법 및 매트릭스형유기 el 장치
JP2001217081A (ja) 有機発光表示装置
US20020167267A1 (en) Organic electroluminescence display
JP2002198174A (ja) カラー有機elディスプレイ及びその駆動方法
JPH10172767A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
US6104363A (en) Display element driving method
JP2004327241A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP3690643B2 (ja) パッシブマトリクス有機薄膜発光ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531