JPH10510975A - 再充電可能なバッテリ・システムに開始電圧を与える装置および方法 - Google Patents

再充電可能なバッテリ・システムに開始電圧を与える装置および方法

Info

Publication number
JPH10510975A
JPH10510975A JP8518989A JP51898996A JPH10510975A JP H10510975 A JPH10510975 A JP H10510975A JP 8518989 A JP8518989 A JP 8518989A JP 51898996 A JP51898996 A JP 51898996A JP H10510975 A JPH10510975 A JP H10510975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
cell
voltage
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727345B2 (ja
Inventor
フェルナンデス,ホセ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10510975A publication Critical patent/JPH10510975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727345B2 publication Critical patent/JP3727345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection

Abstract

(57)【要約】 リチウム・イオン・バッテリ・システム(400)に関連する事象のために動作的にディセーブルされたバッテリ・コントローラ(503)に開始電圧を与えるため、リチウム・イオン・バッテリ・システム(400)と共に用いられる不足電圧復帰パルス回路網(500)および方法が提供される。不足電圧復帰パルス回路網(500)は、充電システムによりデータ端子(537)に印加される第1電圧を検出するスイッチ(523)を含む。結合器(525)は、充電端子(535)からバッテリ・コントローラ(503)に第2電圧を供給して、バッテリ・コントローラをディセーブル状態からイネーブルするために用いられる。バッテリ・コントローラ(503)は、充電システムによる検出のため、セル(501)の電位を充電端子(535)に接続する。これにより、充電システムは装着されたバッテリを検出でき、そのため充電電圧を充電端子(535)に印加できる。

Description

【発明の詳細な説明】 再充電可能なバッテリ・システムに 開始電圧を与える装置および方法 技術分野 本発明は、一般に、バッテリ再充電に関し、さらに詳しくは、バッテリ・セル を再充電するシステムに関する。 背景 現在、装置内のバッテリ・ソースで動作する携帯電子製品の数が増えている。 これらの製品には、便利なように移動可能で、再充電可能なバッテリを利用して 動作するセルラ電話,携帯無線装置,ページャおよびボイス・レコーダがある。 再充電機能の必要性を満たす多くの異なるバッテリ化学作用が長年利用されてき た。おそらく最も一般的な化学作用には、ニッケル・カドミウムおよびニッケル 金属水素(nickel metal hydride)がある。しかし、一般にリチウム・イオンと呼 ばれる比較的新しい化学作用では、他の種類の再充電セルに比べて多くの利点を 提供しつつ、セルを再充電できる。これらの利点は、高エネルギ密度と共に、小 型軽量化に主に関する。リチウム・イオン・セルを 利用する際に考慮すべき固有の事項は、その充電方式である。リチウム・イオン ・セルは、ニッケル化学作用を利用するセルと同じように充電されない。 ニッケル・カドミウムおよびニッケル金属水素セルは、特定の事象が発生する まで一定の電流を印加することによって、急速充電(rapid charge)を利用して一 般に充電される。この事象は、セルが所定の高電圧に達することや、所定の低電 圧に低下することや、セルの温度の増加に関連する。これは、最適性能を達成す るために二段階階充電プロセスを必要とするリチウム・イオン・セルとは対照的 である。このプロセスの第1段階では、セルの電圧が所定の閾値以下のままで、 バッテリ・チャージャが一定の電圧レベルを印加する。電圧がこの閾値まで増加 すると、第2段階は、バッテリ・チャージャを閾値電圧に保持して、電流が低下 できるようにする。電流が所望のレベルまで十分に低下すると、リチウム・イオ ン・セルは完全に再充電される。 この二段階プロセスは、ニッケル・システム用に設計されたチャージャでリチ ウム・イオン・セルを充電する際に問題が生じる。一般に、ニッケル・システム ・チャージャは、セルの電圧を妨げずに上昇させる一定の電流のみを印加する。 電圧は、バッテリが熱くなりすぎない、すなわち、望ましくなく危険なレベルま で上昇しない限り、任意のレベルまで上昇することがある。ニッケル・システム ・バッ テリが熱くなると、チャージャはこの状態を検出して、急速高電流充電から、急 速電流値の約5〜10%の値に切り替える。この低い電流モードは、一般に細流 電流(trickle current)または細流充電(trickle charge)という。 従って、現在のニッケル・システム・チャージャによって提供される充電方式 は、リチウム・イオン・セルを適切に充電しない。ニッケル・システム・チャー ジャにリチウム・イオン・セルを装着したり、強制的に入れると、リチウム・イ オン・セルは急速に過熱するため、危険になりうる。そのため、既存のリチウム ・イオン・セルの制御回路に後付けでき、セルがニッケル・システム・チャージ ャを安全に利用できるようにする、バッテリ充電回路またはシステムが必要にな る。 ニッケル・システム・チャージャを利用してリチウム・イオン・バッテリを再 充電することを可能にする後付け可能な回路を供給するだけでなく、このように リチウム・イオン・セルを再充電する際に安全性を確保するため追加システムを 供給する完全なバッテリ・システムも有用である。 ニッケル・システム・チャージャでリチウム・イオン・セルを利用することに 伴うさらに別の問題点は、バッテリ・システムの一部である回路が、セルを充電 するために用いられる充電用端子からリチウム・イオン・セルを切断した場合に 生じる。これは、高電流状態または高電圧状態のため、また動作電圧がないため に生じることがあり、バッテ リに関連する多くの制御システムおよび安全システムに電力が供給されなくなる 。そのため、バッテリの充電用端子に電力がこない。 ニッケル方式のバッテリ充電システムが装着されたバッテリをいつ充電するの かを検出するのには2つの方法がある。その方法には、サーミスタの検出および /またはバッテリ上の電圧が含まれる。現在利用される多くの充電システムは、 充電回路網へのバッテリの初期接続時にデータ・ラインが検出されると、極めて 短いパルスを印加する。このパルスはバッテリ・コントローラをイネーブルまた はウェークアップするのに十分であるが、これは効果がないままである。従って 、充電用コンタクトに電圧を復元するためにスタートアップまたは開始(initiat ion)電圧を内部システムに与えるために用いられる一つの方法は、「二重挿入方 法(double insertion method)」と呼ばれる。これは、いったん挿入された後に バッテリを充電システムから実際に切り離し、2度目に再接続する。バッテリ・ コントローラが起動して、バッテリ・コントローラがセル電圧を充電用コンタク トに印加できるようにするまでに、充電システムはバッテリが接続されないとす でに判断するため、バッテリを二度再接続しなければならない。従って、バッテ リは、充電システムによる通知なしに充電システムに接続されたままであり、実 際にはバッテリが単にディセーブルされているのに、利用者はバッテリが死んだ と考えてし まう。しかし、バッテリを切り離し、再接続すると、バッテリ・コントローラは 第1電圧またはパルスで再スタートしたので、チャージャは充電用端子の電位を 認識する。 この「二重挿入方法」は面倒で、わかりにくく、再充電を開始する前に、ディ セーブルされたバッテリを接続・再接続する必要がある。従って、充電システム にバッテリを接続/切断/再接続する面倒なしに、充電システムがディセーブル されたリチウム・イオン・バッテリ内のバッテリ・コントローラをイネーブルす ることを可能にする装置および方法を提供する必要がある。 図面の簡単な説明 第1図は本発明による高温シミュレータの動作を示すブロック図である。 第2図は、高電流源がある場合に用いられる高温シミュレータを示す、本発明 の好適な実施例による部分的な概略図である。 第3図は、低電流源しかない場合に用いられる高温シミュレータを示す、本発 明の好適な実施例による部分的な概略図である。 第4図は、第2図に示すものとは異なる高温シミュレータの別の実施例を示す 、本発明の好適な実施例による部分的な概略図である。 第5図は、本発明によるリチウム・イオン・セルで用いられる後付け可能な充 電および安全システムの動作を示すブロック図である。 第6図は、本発明の好適な実施例による不足電圧復帰パルス回路網を示す部分 的な概略図である。 好適な実施例の詳細な説明 ここで第1図を参照して、高バッテリ温度状態をシミュレーションする再充電 可能バッテリ・システム用の高温シミュレータの動作を説明するブロック図を示 す。再充電可能バッテリは、一般にリチウム・イオン化学作用,リチウム・ポリ マ化学作用または鉛酸化学作用に基づくものでもよい。高温シミュレータは、一 般に整合性のない充電方式を有する異種充電システムまたは充電回路網を利用し て、再充電可能バッテリを充電することを可能にする。異種充電システムとは、 ニッケル・カドミウムまたはニッケル金属水素タイプのセルで用いられるもので 、第1動作モードおよび第2動作モードを有する。第1動作モードは、一般に急 速または高速モードで、第2モードは低速または細流充電モードである。これら の充電システムは、一般にニッケル・システム・バッテリ・チャージャと呼ばれ 、ニッケル金属水素セルはニッケル・カドミウム・セルを充電するように構成さ れる。 以下でさらに詳しく説明するように、本発明の好適な実施例は、ニッケル・シ ステム・バッテリ・チャージャに備わる固有の特徴を利用する。この特徴は、適 切な制御情報がバッテリから受信されると、再充電可能バッテリの急速充電は停 止することを保証する。この制御情報は、急速充電中のバッテリの温度に関連す る。所定の温度に達すると、ニッケル・システム・バッテリ・チャージャは低電 流または細流充電状態に自動的に切り替わり、再充電バッテリをよりゆっくり充 電できる。 本発明の好適な実施例は、再充電可能セル101を含むバッテリ100を示す 。上記のように、再充電可能セル101はリチウム・イオン化学作用などを有す る一つまたはそれ以上のセルでもよい。制御回路103は、充電システム105 による充電中に、再充電可能セル101の電圧を測定または監視する。充電シス テム105は、一般にニッケル・カドミウムまたはニッケル金属水素セル用に用 いられるチャージャである。制御回路103は、Motorola Integrated Circu it Model No.SC371013F/FERなどの比較器回路などでもよい。所定の電 圧レベルまたは電位に達したことを制御回路103が判定すると、制御回路10 3は制御ライン106上で制御信号を生成する。この所定の電圧は、一般に再充 電可能セル101の動作電圧によって決まる選択された電圧リミットであり、特 定のセル化学作用および/または関連充電アルゴリズムに依存して もよい。 制御ライン106は、制御回路103から低電圧スイッチ104,高電圧スイ ッチ107およびサーミスタ・スイッチ111などの温度シミュレータ・デバイ スのそれぞれに制御信号を伝達するために用いられる。低電圧スイッチは、電圧 が低くなりすぎると再充電可能セル101を切り離して、セルの破損を防ぐため に用いられる。高電圧スイッチ107および遅延回路109は、充電システム1 05と直列に配置され、充電中に所定の電圧に達した場合に所望の遅延後にオー プン回路にするために用いられる。遅延期間は、充電システム105が温度セン サまたはサーミスタ113を介して電流の変化に応答できるようにするために用 いられる。遅延がないと、充電システム105は高電圧スイッチ107のオープ ンを再充電可能セル101が切断されたと判断することがある。これが生じると 、充電システム105はオフになることがある。 サーミスタ・スイッチ111は制御回路103に接続され、また制御ライン1 06を介して制御信号によってトリガされ、サーミスタ113をショート回路に する。当技術分野で周知なように、サーミスタ113の抵抗値または状態は、再 充電可能セル101の温度変化に応答して変化する。従って、サーミスタ113 に流れる電流は、サーミスタ113が晒される周囲環境に比例して変化する。こ の電流は、充電システム105によって温度値として解釈され、 充電システム105はこの値を利用して、充電モードをいつ切り替えるのかを判 断する。これらのモードは、充電レートが高レベルである高速または急速充電状 態から、充電レートが低い低速充電状態に一般に切り替えられる。サーミスタ・ スイッチ111はサーミスタ113に接続され、制御回路103によって制御さ れる。サーミスタ・スイッチ111は、起動すると、サーミスタ113の電流ま たは状態を変化させる。上記のように、サーミスタ113を流れる電流の増加は 、高温状態として充電システム105によって検出される。従って、サーミスタ ・スイッチ111は、サーミスタ113の動作状態を変更するための制御回路と して機能する。そこで、サーミスタ・スイッチ111は、再充電可能セル101 の高温状態をシミュレーションする。これに応答して、充電システム105は急 速または実質的に高速充電モードから、低速の細流充電モードに切り替わる。再 充電可能セル101は最初に所定の電圧、すなわち、充電方式の第1段階まで充 電できたので、このとき細流充電モードにより、再充電可能セル101は充電方 式の第2段階に従って充電できる。充電システム105が低電流に切り替わると 、再充電可能セル101の電圧は、再充電可能セル101内に存在する内部抵抗 のため、以前のレベルから若干低下する。この低い電流レベルにより、セルが完 全に充電されるまで、電圧が閾値電圧レベル以下のままで、再充電可能セルの連 続充電が可能になる。しか し、充電システム105を利用した充電は、理想的なリチウム・イオン充電方式 を利用した場合に比べて、一般により時間がかかる。 第2図は、再充電可能バッテリ200で一般に用いられる高温シミュレータ回 路201の概略図を示し、ここで制御回路209は分離したあるいは仮想的なグ ランドに十分な電流を沈めることができる。第2図からわかるように、再充電可 能バッテリ200は、充電電圧ノード203,温度ノード205および仮想グラ ンド・ノード270を一般に含む。動作中、充電電圧は充電電圧ノード203お よび仮想グランド・ノード207に接続される。バッテリ充電システム(図示せ ず)は、温度ノード205を介して温度を測定し、動作モードをいつ切り替える のかを判断する。バッテリ充電システムは、ニッケル・カドミウム・セル,ニッ ケル金属水素セルなどのために設計されたものでもよい。上記のように、低電圧 スイッチ210は、再充電可能セル211が選択された値以下に放電するのを防 ぐために用いられる。逆に、再充電可能セル212が充電中に所定の高電圧に達 したことを制御回路209が検出すると、制御ライン211を介して高温シミュ レータ回路201と、遅延回路214を介して高電圧スイッチ217とに制御信 号を送出する。高温シミュレータ回路201は、ダイオード213および抵抗器 215によって構成される。制御信号が高温シミュレータ回路201および高電 圧スイッチ2 17をイネーブルすると、温度ノード205における電圧を高レベルから仮想グ ランド・ノード207に切り替える。これは、電流が仮想グランド・ノード20 7に沈められるので、温度ノード205上の電圧を低い値に引き下げる効果を有 する。従って、この低い電圧は、サーミスタ216の高温状態をシミュレーショ ンする。これは、温度ノード205上で高温状態としてバッテリ充電システムに よって検出され、それによりバッテリ充電システムはモードを切り替えることが できる。ダイオード213は単独で利用できるが、抵抗器215は、バッテリ・ チャージャの特定のばらつきがこれらの条件下でテスト・モードに入るので、温 度ノード205上の電圧があまり低すぎる値まで低下しないようにするために用 いられる。 第3図は、リチウム・イオン・バッテリなどの再充電可能バッテリ300にお いて一般に用いられる高温シミュレータ回路301の概略図を示す。高温シミュ レータ回路301は、制御回路315が第2図に示す回路を利用可能にするため に大量の電流を沈めることができない場合に用いられる。再充電可能セル304 ,低電圧スイッチ306および遅延回路308の機能および動作は、第1図およ び第2図で説明したものと同様であることが当業者に明白である。再充電可能バ ッテリ300は、充電ノード302,温度ノード303および仮想グランド・ノ ード305を利用する。高温シミュレータ回路301は、NチャネルMO SFET307,抵抗器309,抵抗器310,PチャネルMOSFET301 および抵抗器313からなる。動作中、制御回路315が高電圧スイッチ317 を起動すると、これはPチャネルMOSFET311のゲート・ソース間接合を バイアスする。抵抗器313は、制御回路315が破損した場合に、Nチャネル MOSFET307のゲート上の電圧を引き上げるまたは増加するために用いら れる。抵抗器313は、制御信号が制御回路315からイネーブルされた場合に 、ほんのわずかな電流のみが充電ノード302から流れることを許す十分高い抵 抗値を有する。これにより、PチャネルMOSFET311は低い抵抗値となり 、電流はPチャネルMOSFET311,抵抗器309および抵抗器310を流 れる。またそれによって生じる電圧は、NチャネルMOSFET307を低い抵 抗状態にし、オン状態に切り替える。NチャネルMOSFET307がオンする と、抵抗器316は、高温状態が存在することをバッテリ充電システム(図示せ ず)に指示あるいはシミュレーションするために、温度ノード303上の電圧を 十分低下させる機能を果たす。温度ノード303の電圧は、このノードに流れる 電流が仮想グランド・ノード305に向かうまたは沈められるので、低く降下す る。従って、サーミスタ314にて測定される電圧は、高温シミュレータ回路3 01を利用してシミュレーションされる。第3図に示す構成は、制御回路が装着 された充電システムから沈めな ければならない過剰な電流に対処できない場合にのみ利用できる。第3図に示す 回路はより複雑であるが、制御信号が制御回路315からイネーブルされた場合 に、わずかな量の電流のみが抵抗器313に流れるので、低電流という利点を有 する。 第4図は、高温シミュレータ回路320の概略図を示す。高温シミュレータ回 路320は、第2図に示したものに対する別の実施例であり、ここで装着された 充電システムからの高電流源が存在する。再充電可能セル322,低電圧スイッ チ324,高電圧スイッチ326および遅延回路328の機能および動作は、第 1図,第2図および第3図で説明したものと同様であることが当業者に明白であ る。好適な実施例では、高温シミュレータ回路320は、インバータ・ゲート3 21,PチャネルMOSFET323および抵抗器325を含む。動作中、上記 の他の実施例と同様に、制御回路327がセル329内の高電圧状態を検出する と、制御信号が制御ライン331上で送出される。これは、制御ライン331上 の電圧を低状態まで引き下げ、これはインバータ・ゲート321の入力を低に制 御する。これは、PチャネルMOSFET323をバイアスして、オンする。P チャネルMOSFETがオンすると、温度ノード333は仮想グランド・ノード 335に実質的に接続されるので、温度ノード333を低状態に引き下げる。抵 抗器325の値は、装着されたバッテリ充電システムによっ て判断される所望の温度レベルを制御および/または選択するために用いられる 。従って、温度ノード333に接続された装着バッテリ充電システムは、このノ ード上の低い電圧に基づいて高温を検出する。高温シミュレータ回路320は、 疑似高温状態をシミュレーションまた生成する機能を果たす。 本発明を実施する好適な方法は、第1動作モードおよび第2動作モードを有し 、充電方式が再充電可能バッテリ内の再充電可能セルと整合性がない再充電可能 バッテリを充電することを含む。この方法は、充電装置から充電電流を再充電可 能セルに印加する段階と、再充電可能セルの電位を検出する段階と、温度センサ を利用して再充電可能セルの温度を測定し、所定の電位に達した場合に、温度セ ンサが充電装置に対して高温をシミュレーションできるように、第1制御回路網 から第2制御回路網に制御信号を送出する段階と、最後に、充電装置のシミュレ ーションされた高温を検出し、前記第1動作モードから第2動作モードに切り替 えて、再充電可能セルがより低いレートで充電できるようにする段階とを含む。 従って、開示される高温バッテリ・シミュレータ装置および方法は、消費者が リチウム・イオン・セルなどの再充電可能セルを収容して再充電するために特殊 なチャージャを購入することを負担せずに、新世代のリチウム・セルを利用する ことを可能にする。これは、所望の用途のために まったく新しいチャージャおよびバッテリを購入することとは異なり、リチウム 方式のセルを利用して、全体的なコストを低く抑えるという利点および長所をさ らに大きく高める。 第5図は、リチウム・イオンバッテリの安全および制御回路プラットフォーム またはバッテリ・システム400のブロック図を示す。このシステムは、将来の リチウム・イオン・バッテリ用として、また現在利用中のバッテリ用の後付けと して開発されたものである。このシステムは、ニッケル・バッテリ・システム専 用に設計された既存のチャージャで充電できる有用で安全な再充電可能バッテリ ・システムを提供するため、さまざまなユーザおよび製造業者の推奨に対処する ことを意図する。 携帯電子装置と用いられるバッテリ・システム400は、一つまたはそれ以上 のセル401の保護回路を含む。セル401は、一般にリチウム・イオンなどあ り、動作端子403,411において電位を与える。動作端子403,411は 、バッテリ・システム400を電力源として利用する携帯製品(図示せず)に動 作電圧を供給するために用いられる。システムは、セル401を再充電するため に印加される充電電圧を受けるために用いられる充電端子405,407をさら に含む。データ端子409は、メモリ412から充電システムに情報を供給する 。メモリ412は、ROMタイプのメモリなどで、「スマート・チャージャ」と して知られるこのタイプのチャージャに情報を伝える。この情報は、バッテリを 再充電する前に充電システムが知る必要があるバッテリ・タイプや充電方式に関 する。最後に、温度端子413は、充電システムが再充電中にバッテリの温度を 検出することを可能にするために用いられる。これは、再充電プロセス中に充電 システムが正確なバッテリ温度を測定することを可能にするサーミスタ415な どの装置を利用して達成される。サーミスタ制御417はサーミスタ415に取 り付けられ、一次過電圧制御回路419および二次過電圧制御回路421によっ て制御され、サーミスタ415の周りの電流を変更または再配向させる。サーミ スタ制御417については上で詳しく説明済みであり、セル401の高温状態を シミュレーションする効果を有する。その後、この状態は装着された充電システ ム(図示せず)によって検出され、高速充電からより遅い細流充電に動作モード を変更することを可能にする。 一次過電圧制御419はセル401に接続され、セルが選択された電圧以上に 増加または上昇することを防ぐため、セル401上に存在する累積電圧を測定す るために用いられる。一次過電圧制御419が破損したり動作不能になった場合 、二次過電圧制御421が用いられ、各セル上の電圧を測定し、各セルが選択さ れた電圧以上に増加または上昇することを防ぐ。一次過電圧制御419または二 次過電圧制御421が起動すると、制御信号が一つまたはそれ以 上の独立した過電圧スイッチ423に供給される。独立した過電圧スイッチ42 3のどれか一つでも起動すると、オープン回路となり、セル401を動作端子4 03,411から切り離す。各制御信号は、独立した過電圧スイッチ423を起 動する前に制御信号を遅延する遅延素子425または427を利用して遅延され る。遅延素子425,427は、独立した過電圧スイッチ423がイネーブルさ れ、充電電流をセル01から切断する前に、サーミスタ制御417が制御信号を 受信することを保証するために用いられる。これにより、装着された充電システ ムはセル401のシミュレーション温度変化を検出でき、また独立した過電圧ス イッチ423を起動する前に動作モードを変更できる。同様に、不足電圧制御4 28は、セル401の累積電圧を測定し、この累積電圧が所定のレベル以下に低 下した場合に、制御信号を不足電圧スイッチ429に与えるために用いられる。 独立した過電圧スイッチ423と同様に、不足電圧スイッチ429はセル401 と直列接続され、セルの電圧が望ましくない低レベルまで降下した場合に、セル 401を切り離して、セル401の破損を防ぐ。 セル平衡制御(cell balancing control)422は、各セル401と並列に接続 された負荷(図示せず)からなる。セル平衡制御422は、充電中に各セルをほ ぼ同じ電圧レベルで維持するために、セル両端の負荷を切り替えるべく機能する 。負荷は、一つセルが他のセルに比べて若干高い電圧になった場合に、このセル を若干放電するために用いられる。負荷は、セル電圧が他のセルと整合性のある レベルまで低下したら切断される。 一次短絡プロテクタ431は、独立した過電圧スイッチ423および不足電圧 スイッチ429の両方の電圧を測定するために用いられる。これらのスイッチは 安定したDC抵抗を固有に有するので、これらの電圧は、セル401が再充電さ れる際に流れる電流に比例する。独立した過電圧スイッチ423および不足電圧 スイッチ429に流れる電流が所定の、すなわち、過剰なレベルに達すると、こ れらのスイッチ両端の電圧も低下させる。独立した過電圧スイッチ423および 不足電圧スイッチ429両端の選択された電圧降下に応答して、一次短絡プロテ クタ431は制御信号を不足電圧スイッチ429に与える。これは、不足電圧ス イッチ429がセル401を端子403〜411から切断して、過剰な高電流状 態がなくなるまでさらなる放電を防ぐことを保証する。これは、きわめて高い負 荷条件下でセルが過剰な熱を発生し、破損することを防ぐための安全機能として 働く。 過充電電流プロテクタ433は、一次短絡プロテクタ431に流れる電流量を 直接測定することにより、一次短絡プロテクタ431を補完する。電流が選択さ れたレベルに達すると、独立した過電圧スイッチ423に対して制御信号が過充 電電流プロテクタ433によって生成され、この過電圧スイッチはセルを端子4 03〜411から切断する。さらに、過充電電流プロテクタ433は、充電電流 を制限するために用いられる。セル401はリチウム・イオン・タイプのセルで あり、ニッケル・セル用の充電方式で設計されたチャージャで用いられるため、 リチウム・イオン・セルの最適レベルよりも高い電流レベルで充電する場合が多 い。この場合、過充電電流プロテクタ433はこの高い電流レベルを検出して、 高温状態をシミュレーションするため制御信号をサーミスタ制御417に与える 。これはニッケル・システム・チャージャをだまして、強制的にリチウム・イオ ン・セルにより適した低電流または細流充電モードにする。 電子装置過電圧プロテクタ435は、セル401および充電端子405と直列 接続され、独立した過電圧スイッチ423のいずれかが起動したときを判定する ために用いられる。これらのスイッチの起動により、セル401の電圧は、動作 端子403,411にてバッテリ・システム400に装着された電子装置を破損 するレベルまで増加または上昇するので、電子装置過電圧プロテクタ435は独 立し た過電圧スイッチ423の起動を検出し、それに応答して、動作端子403を充 電端子405から切断し、動作端子403に装着された電子装置に対してチャー ジャが潜在的に危険な電圧を供給することを防ぐ。あるいは、電子装置過電圧プ ロテクタ435を利用しない場合、温度ヒューズ437を構成できる。温度ヒュ ーズ437もセル401および充電端子405に直列接続され、一般に高電力ツ ェナ・ダイオード(図示せず)などである。ツェナ・ダイオードは、セル401 が選択された電圧以上の場合に電流を分流させるべく機能するものであるが、こ のような場合に、動作端子403に装着された電子装置が破損する恐れがあるた めである。 二次短絡プロテクタ439は電流検出素子として機能し、セル401と、動作 端子403と、充電端子405との間で直列に接続される。二次短絡プロテクタ 439はポリスイッチ(polyswitch)などで、一次短絡プロテクタ431または過 充電電流プロテクタ433によって検出されない過剰な電流を検出するために用 いられる。 最後に、電流ヒューズ441は電流検出素子として機能し、セル401と、動 作端子403と充電端子405との間に直列に入れられ、電流が許容できないレ ベルまで上昇する破壊的な事態に備えた最後の手段または最終的なバックアップ として用いられる。一般に、このヒューズは、ランナ(runner)長さを最小限に抑 えるため、セル401に近 接して配置される。電流ヒューズ441は、好ましくは、リチウム・イオン・バ ッテリ・システム400の他の電流保護システムと干渉しないように動作速度が 遅いタイプである。 最後に、不足電圧復帰パルス回路網(undervoltage recovery pulse network) 500は、独立した過電圧スイッチ423のいずれか一つが起動され、セルが充 電端子405に接続されなくなった場合に用いられる。これらの条件下では、バ ッテリが充電システム(図示せず)に最初に接続されると、充電システムはまず 充電端子405,407上に存在する電圧を検出する。電圧が存在しなければ、 充電システムはバッテリが接続されていないと判断し、充電電圧を動作端子40 3,411に供給しない。しかし、バッテリが最初に接続されると、所定の電圧 および振幅の初期パルスが充電システムからデータ端子409に供給される。こ のパルスは、不足電圧復帰パルス回路網500によって検出され、この回路網は この電圧を利用して、独立した過電圧スイッチ423の動作を復帰させる。独立 した過電圧スイッチ423の動作が復帰したら、適切なスイッチが閉じて、電子 装置過電圧プロテクタ435を介してセル401と充電端子405との間の導通 状態を回復する。従って、セル401の電圧は、発生した何らかの事象のために バッテリ・システム400がディセーブルされ、セルが切断されても、充電シス テムが動作端子403,411 上のこの電圧を検出するのに十分高速に回復する。充電システムは、充電端子4 05,407上の電圧を認識し、充電電圧をこれらの端子に印加することにより 充電サイクルを開始する。 第6図は、典型的なリチウム・イオン再充電可能バッテリ・システムにおいて 用いられるような不足電圧復帰パルス回路網500の概略図である。第5図で説 明したように、このシステムは、特に、複数のセル501,バッテリ・コントロ ーラ503,過電圧スイッチ505,不足電圧スイッチ507,比較器509, サーミスタ511およびサーミスタ制御513を含む。電子装置過電圧プロテク タ515は、前記過電圧スイッチ505の状態を監視して、セル501に装着さ れた電子装置が破損することを防ぐためのトランジスタ516,518,520 によって構成される。 不足電圧復帰パルス回路網500は、抵抗器527,529,531,533 およびキャパシタ532と共にトランジスタ523,525からなる。一次過電 圧スイッチ505または二次過電圧スイッチ506が起動されるか、あるいは不 足電圧スイッチ507が起動される事態をバッテリが経験したと仮定すると、セ ル501はもう充電端子535に接続されていない。バッテリを内蔵したセル5 01が充電回路網に接続されていても、充電サイクルを開始するための電圧は充 電回路網によって検出されない。 これを防ぐため、不足電圧復帰パルス回路網500は次 のように機能する。携帯バッテリが充電回路網に最初に装着されたとき、充電回 路網がこのように装備されている場合、低レベル電圧またはパルスがデータ端子 537またはサーミスタ端子539に一般に印加される。サーミスタ端子539 はダイオード541を介して充電端子535に接続されるので、一般に小さな電 圧がすでに充電端子535上に存在する。電圧がデータ端子537上に存在する と仮定すると、この電圧は抵抗器529,531からなる分圧器に送られる。そ の結果、トランジスタ523およびトランジスタ525はオンされ、電圧を電子 装置端子536から充電端子535に供給する。その後、充電回路網は、接続さ れたセルの電位を検出するため、検出パルスを充電端子535に印加する。検出 パルスにより、電流は充電端子535からトランジスタ523を介して電子装置 端子536に流れることができ、セル501を通過する。これは、比較器509 をイネーブルする効果を有し、この比較器509はトランジスタからなる一次電 圧スイッチ505をオンする。従って、トランジスタ523は、スタートアップ ・パルスまたは開始電圧がバッテリ・コントローラ503を再起動することを可 能にするため、電子装置過電圧プロテクタ515の一時的なバイパスとなる。電 子装置過電圧プロテクタ515は、充電端子535上の充電電圧をトランジスタ 518およびトランジスタ520を介して二次過電圧スイッチ506およびバッ テリ・コントローラ503に 結合あるいはバイパスするトランジスタ516を含む。これは、セル501が充 電端子535に接続されていない場合にも生じる。バッテリ・コントローラ50 3が再起動されると、トランジスタ542は、電圧が約3.0ボルトに達すると 、抵抗器543,544からなる分圧器によってオンされる。これにより、サー ミスタ511の通常動作が可能になる。トランジスタ523はNチャネルMOS FETであり、電子装置端子536の電圧がデータ端子537上の電圧よりも大 きい電圧、すなわち約5.0ボルトに達すると、オフ状態に切り替わる。抵抗器 531およびキャパシタ532は、データ端子537を有していないが、充電出 力キャパシタンスなどある種の出力パルスを与えるチャージャに、パルス結合経 路を提供する。充電端子535上で電圧が検出されると、他のすべてのバッテリ ・システムは通常動作を開始する。 本発明の好適な実施例について図説してきたが、本発明はそれに制限されない ことが明白である。さまざまな修正,変更,変形,代替および等価は、請求の範 囲によって定められる本発明の精神および範囲から逸脱せずに、当業者に想起さ れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.再充電可能バッテリと共に用いられ、前記再充電可能バッテリに関連する事 象のために動作的にディセーブルされたバッテリ・コントローラに開始電圧を与 える装置であって、前記再充電可能バッテリは充電システムによって充電され、 少なくとも一つのセルと、充電電流を前記再充電可能バッテリに供給する充電端 子と、情報を前記充電システムに供給するデータ端子とを含む、装置であって: 前記充電システムによって前記データ端子に印加される第1電圧を検出する少 なくとも一つのスイッチ; 第2電圧を前記充電端子から前記バッテリ・コントローラに供給して、前記バ ッテリ・コントローラをイネーブルする結合手段; によって構成され、 前記バッテリ・コントローラは、前記充電システムによって検出するために、 前記少なくとも一つのセルの電位を前記充電端子に送出することを特徴とする装 置。 2.前記データ端子は、充電情報を前記充電システムに送出することを特徴とす る請求項1記載の装置。 3.前記データ端子は、温度情報を前記充電システムに送出することを特徴とす る請求項1記載の装置。 4.前記少なくとも一つのセルは、リチウム・イオン・セルであることを特徴と する請求項1記載の装置。 5.前記充電端子は、前記充電システムから前記少なくとも一つのセルに充電電 圧を供給することを特徴とする請求項1記載の装置。 6.前記結合手段は、複数のトランジスタからなることを特徴とする請求項1記 載の装置。 7.携帯バッテリに関連する安全制御システムのためにディセーブルされたバッ テリ・コントローラをイネーブルする方法であって、前記携帯バッテリは、前記 携帯バッテリ内の少なくとも一つのセルに充電電流を供給する充電ノードと、情 報を充電システムに伝えるデータ・ノードとを含む、方法であって: 前記携帯バッテリを前記充電システムに装着する段階; 前記充電システムにより前記データ・ノードで与えられる第1電圧を検出する 段階; 前記データ・ノードからの前記第1電圧で、第1スイッチを起動する段階; 前記充電ノードを介して前記充電システムによって与えられる第2電圧で、前 記バッテリ・コントローラをイネーブルする段階;および 前記充電システムによる検出のため、前記少なくとも一つのセルを前記充電ノ ードに接続する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 8.前記イネーブルする段階は: 前記少なくとも一つのセルを前記充電ノードと接続する 前記バッテリ・コントローラで、第2スイッチを起動する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項7記載の方法。 9.前記情報は、前記少なくとも一つのセルに関連する充電情報であることを特 徴とする請求項7記載の方法。 10.前記情報は、前記少なくとも一つのセルに関連する温度情報であることを 特徴とする請求項7記載の方法。
JP51898996A 1994-12-16 1995-11-28 再充電可能なバッテリ・システムに開始電圧を与える装置および方法 Expired - Lifetime JP3727345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/357,891 1994-12-16
US08/357,891 US5568039A (en) 1994-12-16 1994-12-16 Apparatus and method of providing an initiation voltage to a rechargeable battery system
PCT/US1995/015414 WO1996019026A1 (en) 1994-12-16 1995-11-28 Apparatus and method of providing an initiation voltage to a rechargeable battery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510975A true JPH10510975A (ja) 1998-10-20
JP3727345B2 JP3727345B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=23407452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51898996A Expired - Lifetime JP3727345B2 (ja) 1994-12-16 1995-11-28 再充電可能なバッテリ・システムに開始電圧を与える装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5568039A (ja)
EP (1) EP0801835B1 (ja)
JP (1) JP3727345B2 (ja)
CN (1) CN1071056C (ja)
DE (1) DE69531067T2 (ja)
WO (1) WO1996019026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147187A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Denso Corp 電池監視装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691622A (en) * 1995-12-26 1997-11-25 Motorola, Inc. Idle current cutoff circuit
JP3439029B2 (ja) * 1996-02-29 2003-08-25 三洋電機株式会社 電池装置
US5867008A (en) * 1996-06-05 1999-02-02 Double-Time Battery Corporation Overcharge protection circuitry for rechargeable battery pack
US5764030A (en) * 1997-03-14 1998-06-09 International Components Corporation Microcontrolled battery charger
US5909103A (en) * 1997-07-24 1999-06-01 Siliconix Incorporated Safety switch for lithium ion battery
US6099986A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6100702A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US5952815A (en) 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6104967A (en) 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US6117584A (en) 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US5898294A (en) * 1997-08-19 1999-04-27 Polystor Corporation Control loop for pulse charging lithium ion cells
US6002240A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Dell Usa, L.P. Self heating of batteries at low temperatures
US6025699A (en) * 1997-12-12 2000-02-15 Dell Usa, L.P. Self discharge of batteries at high temperatures
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
JPH11234916A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Rohm Co Ltd リチウムイオン電池パック
US5909104A (en) * 1998-02-26 1999-06-01 Motorola, Inc. Electrostatic enhanced lithium battery circuit
US6160381A (en) * 1998-05-21 2000-12-12 Qualcomm Inc. Battery pack protection circuit and battery pack including a protection circuit
JP2000215919A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Fujitsu Ltd 電子機器及び電池ユニット
SE514722C2 (sv) 1999-01-27 2001-04-09 Ericsson Telefon Ab L M Metod och apparat för att ladda en batteridriven enhet
KR100593127B1 (ko) * 1999-05-17 2006-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2차 전지의 보호회로 및 보호소자
EP1150413A3 (en) * 2000-04-28 2005-06-01 Sony Corporation Battery pack and signal transmission system
KR100620022B1 (ko) * 2000-07-21 2006-09-06 엘지전자 주식회사 리튬-이온 배터리의 가변 충전전류 제어장치 및 방법
US20040227490A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Dell Products L.P. Notebook computer smart battery recovery and reconditioning mechanism
US7538518B2 (en) * 2004-07-29 2009-05-26 Dell Products L.P. Method for detecting a defective charger circuit
US7296164B2 (en) * 2004-10-13 2007-11-13 Dell Products L.P. Power management scheme for external batteries
US7538519B2 (en) * 2004-11-24 2009-05-26 Dell Products L.P. Information handling system with battery protected from non-permanent failures
CA2628431C (en) * 2005-11-07 2014-05-06 Enginivity Llc Lithium polymer battery powered intravenous fluid warmer
JP5243086B2 (ja) * 2008-04-04 2013-07-24 株式会社マキタ 充電装置、及びプログラム
US20090251005A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Liebert Corporation Undervoltage transfer detection
CN201690242U (zh) * 2009-12-03 2010-12-29 国基电子(上海)有限公司 双模充电电路
US8860378B2 (en) * 2011-11-23 2014-10-14 Standard Microsystems Corporation Method and system for attachment and removal indication for battery charging devices
JP6081178B2 (ja) * 2012-12-14 2017-02-15 株式会社日立製作所 電力変換器および電力変換器の制御方法
FR3001086B1 (fr) * 2013-01-17 2015-05-29 Renault Sa Gestion de la charge d'une batterie.
JP5937050B2 (ja) * 2013-10-25 2016-06-22 横河電機株式会社 充電回路
JP6615873B2 (ja) 2016-02-05 2019-12-04 オッポ広東移動通信有限公司 充電方法、アダプター及び移動端末
EP3276811B1 (en) * 2016-07-26 2019-03-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging system, charging method, and power adapter
CN109995052B (zh) * 2017-12-29 2021-06-11 北京金风科创风电设备有限公司 次同步抑制方法、装置及变流器的控制器
CN109462225B (zh) * 2018-09-21 2022-02-18 全球能源互联网研究院有限公司 一种串联型补偿装置的绝缘配合方法及系统
US20200106141A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-02 Motorola Solutions, Inc. Batteries and methods for handling a detected fault condition
USD929339S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD953268S1 (en) 2019-09-05 2022-05-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929335S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929336S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929334S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929337S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929338S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD1012855S1 (en) 2019-09-05 2024-01-30 Techtronic Cordless Gp Battery pack
TWI777617B (zh) * 2021-06-16 2022-09-11 英業達股份有限公司 充電喚醒電路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595872A (en) * 1983-09-28 1986-06-17 Ball Newton E Computer-attached uninterruptable DC power supply
US4965738A (en) * 1988-05-03 1990-10-23 Anton/Bauer, Inc. Intelligent battery system
JPH04331425A (ja) * 1991-04-26 1992-11-19 Sony Corp 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
US5530336A (en) * 1992-09-17 1996-06-25 Sony Corporation Battery protection circuit
US5518832A (en) * 1995-01-09 1996-05-21 Motorola, Inc. Apparatus for simulating high battery temperature used in recharging lithium ion cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147187A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Denso Corp 電池監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5568039A (en) 1996-10-22
EP0801835A4 (en) 1998-12-23
WO1996019026A1 (en) 1996-06-20
EP0801835B1 (en) 2003-06-11
DE69531067T2 (de) 2003-12-04
JP3727345B2 (ja) 2005-12-14
CN1071056C (zh) 2001-09-12
CN1170481A (zh) 1998-01-14
DE69531067D1 (de) 2003-07-17
EP0801835A1 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510975A (ja) 再充電可能なバッテリ・システムに開始電圧を与える装置および方法
US5602460A (en) Overcharge current protection circuit and battery pack using same
JP3777022B2 (ja) バッテリ充電装置
US5583415A (en) Apparatus for simulating high battery temperature for rechargeble battery systems
US5518832A (en) Apparatus for simulating high battery temperature used in recharging lithium ion cells
US5637413A (en) Overvoltage disconnect circuit for lithium ion batteries
CN101916887B (zh) 电池组
EP0440756B1 (en) Battery assembly and charging system
US5703463A (en) Methods and apparatus for protecting battery cells from overcharge
CN100416911C (zh) 用于电池单元热保护和电池组过充电/充电不足保护的双用热敏电阻
US20050275373A1 (en) Multiple cell battery charger configured with a parallel topology
KR20010006107A (ko) 배터리 보호 시스템
GB2318001A (en) Power supply switching circuit; battery protection
WO2002003525A1 (fr) Chargeur, bloc-piles et systeme de charge utilisant ce chargeur et ce bloc-piles
US5623196A (en) Apparatus and method of simulating high battery temperature in a rechargeable battery
JP3326324B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2003174720A (ja) 二次電池の保護回路及び保護回路用ic
CN117220399B (zh) 一种锂电池和太阳能供电转换电路以及转换控制方法
JP3676935B2 (ja) 電池パック
JP2677072B2 (ja) 二次電池の充電回路
JP3219498B2 (ja) 2次電池の充電回路
JPH1066278A (ja) 充電装置
CN117060531A (zh) 防互充控制电路及锂电池组
KR19990047588A (ko) 리튬전지의 충전장치
JPS59132729A (ja) 充電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term