JPH10509477A - 水性系用腐食抑制組成物 - Google Patents

水性系用腐食抑制組成物

Info

Publication number
JPH10509477A
JPH10509477A JP8512041A JP51204195A JPH10509477A JP H10509477 A JPH10509477 A JP H10509477A JP 8512041 A JP8512041 A JP 8512041A JP 51204195 A JP51204195 A JP 51204195A JP H10509477 A JPH10509477 A JP H10509477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
corrosion inhibitor
corrosion
composition
inhibitor composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512041A
Other languages
English (en)
Inventor
エス ベアードウッド、エドワード
Original Assignee
ドリュー ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドリュー ケミカル コーポレーション filed Critical ドリュー ケミカル コーポレーション
Publication of JPH10509477A publication Critical patent/JPH10509477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/105Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances combined with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • C02F5/125Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen combined with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、(a)陽極ケイ酸塩;(b)ケイ酸塩安定剤;(c)陰極腐食抑制剤;および水から成る金属腐食抑制剤に関する。その腐食抑制組成物は重合性スケール抑制剤も含有することが望ましい。本発明は、解放水性系を腐食抑制組成物で処理する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 水性系用腐食抑制組成物 技術分野 この発明は、(a)陽極ケイ酸塩;(b)ケイ酸塩安定剤;および(c)陰極 腐食抑制剤の混和物から成る金属腐食抑制組成物に関する。本発明は、解放水性 系をその腐食抑制組成物で処理する方法にも関する。 背景技術 冷却水系において軟鋼および銅に関して有効な腐食抑制組成物は種々ある。ケ イ酸塩を除いて、典型的な腐食抑制剤は環境汚染物質と見なされてきた。例えば 、リン酸塩、亜硝酸塩、硝酸塩およびホウ酸塩は廃水から放出された時に藻類の 栄養素になる可能性がある。藻類のブルームは次に水の富栄養化を惹起する。ホ スホネートも同様の挙動をとると考えられる。 解放冷却水腐食抑制用にクロム酸塩/亜鉛を基剤とした腐食抑制組成物は市販 されており、極めて有効である。しかしながら、重金属は発癌物質およびトキシ ンとして確認されている。従って、環境に許容できる重金属の濃度は制限される 。環境意識の高まりと共に、重金属を主成分とした腐食抑制組成物は現在では許 容されない。 重金属を含有する腐食抑制組成物に高無機リン酸塩/有機リン酸塩が代用され てきたが、今はリン酸塩の放出問題がある。これは、無機リン酸塩/有機リン酸 塩混合物の使用をもたらしてきた。無機リン酸塩/有機リン酸塩混合物を使用し た時、それらは付着および/または点食のために注意もしなければならない。 飲料水回路に腐食抑制剤としてケイ酸塩を使用すること、そのケイ酸塩は無毒 で環境に無害であることが知られている。ケイ酸塩およびそれらと他の抑制剤、 例えば、硝酸塩、亜硝酸塩、正リン酸塩、モリブデン酸塩、アゾール、およびホ ウ酸塩との混合物を密閉式自動冷却回路に使用して腐食の効果的な緩和ができる ことも知られている。これは、密閉式冷却回路において蒸発による流体の著しい 損失がないから淡水を連続的に添加しないためである。その結果、蒸発によりも たらされる流体の不純物は系に濃縮されない。 しかしながら、解放式の蒸発再循環冷却水回路におけるケイ酸塩の使用はクロ ム酸塩/亜鉛、無機リン酸塩混合物、ホスホン酸亜鉛、および有機ホスホン酸塩 に比較して、成功しなかった。これは、解放式再循環冷却水回路において、蒸発 損失のために淡水が冷却用水に添加され、流体の不純物が蒸発のために濃縮され るためである。かかる大量の再循環水からの損失は腐食抑制膜形成および膜の維 持に利用されるケイ酸塩抑制剤の量の減少ももたらす。 さらに、系の水のpHおよび温度における時間をかけた変化は系の水に自然に 生じる単量体ケイ酸塩から高分子ケイ酸塩の形成を促進する。これら高分子ケイ 酸塩は系の水中の腐食抑制組成物の機能を下げ、汚物の付着の可能性を増す。ま た、点食および付着に対するケイ酸塩を主成分とした腐食抑制剤の性能はpHお よび温度に敏感であることが知られているから、それらはケイ酸マグネシウムが 循環水と接触する金属表面に形成するのを促進すると考えられる。これらの問題 のために、解放冷却系にケイ酸塩を主成分とした腐食抑制組成物の使用に関して 疑いがある。 発明の開示 この発明は、 (a)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、5.0〜30.0部の陽極ケ イ酸塩; (b)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、1.0〜5.0部のケイ酸塩 安定剤; (c)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、0.5〜4.0部の陰極腐食 抑制剤;および (d)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、55〜95部の水; の混和物から成り、重金属を含有せず、低リンを特徴とするケイ酸塩を基剤とし た金属腐食抑制組成物に関する。この腐食抑制組成物は、腐食抑制剤組成物の1 00部を基準にして、0.5〜3.0部の重合性スケール抑制剤も含むことが望 ましい。 そのこの腐食抑制組成物は、重金属を含まず、且つ低リン、即ち被処理水を基 準にして0.8ppm以下、望ましくは0.6ppm以下であるので、環境に過 度のストレスを与えない。従って、それらは自然の水路に放出された時に環境へ の影響は最少である。本発明の腐食抑制剤は単独でケイ酸塩より優れ、性能が解 放再循環冷却系におけるクロム酸塩および亜鉛を基剤とした腐食抑制剤に匹敵す る。それらは陽極および陰極被動腐食を抑制する。それらは、環境水と接触する 金属表面にシリカまたは“ケイ酸マグネシウム”を余り形成することなくこの性 能を達成する。それらは特に解放冷却系に有用である。 また、本発明は解放水性系をその腐食抑制組成物で処理する方法に関する。 発明を実施するための最良の形態 主題の腐食抑制剤組成物は全ての系に使用できるが、特に解放系に有用である 。その腐食抑制剤組成物は特に軟鋼の腐食抑制に有用であるが、それらは他の鉄 およびアルミニウム、銅、鉛および亜鉛軸受合金を含む非鉄金属にも有用である 。該組成物は特にpHが6.5〜8.5、望ましくは7.0〜8.0の水性系に 有用である。 ケイ酸塩類 陽極ケイ酸塩類は典型的にSiO2をアルカリ金属の炭酸塩と溶融させること によって製造される。そのケイ酸塩として、高pH水抽出物から分別結晶によっ て単離されるケイ酸ナトリウム、特にメタケイ酸塩(Na2SiO3)およびオル トケイ酸塩(Na4SiO4)が望ましい。使用できる他のケイ酸塩はアルカリ金 属(IA族)のケイ酸塩およびアンモニウムケイ酸塩である。使用されるケイ酸 塩の量は、腐食抑制剤組成物の100部を基準にして5〜30部、望ましくは1 0〜20部である。 ケイ酸塩安定剤 ケイ酸塩安定剤は重合性または非重合性にすることができる。非重合性ケイ酸 塩安定剤の例はホウ酸塩および正ホウ酸塩である。重合性ケイ酸塩安定剤を使用 することが望ましい。特定の重合性ケイ酸塩安定剤は米国特許第5,277,8 23号に記載されているものを含む。約1000〜25,000の重量平均分子 量を有する(メタ)アクリル酸またはマレイン酸またはその塩類の水溶性ターポ リマーが特に有用である(そのターポリマーは米国特許第5,277,823号 に記載されている)。かかるターポリマーの特定例はRhom&Has社販売の ACUMER5000(商品名)である。ケイ酸塩安定剤として、アクリル酸/ ヒドロキシル化低アルキル・アクリレートの共重合体、特に米国特許第4,02 9,577号に記載されているものも使用できる。使用されるケイ酸塩安定剤の 量は腐食抑制剤組成物の100部当たり1〜5部、望ましくは1.5〜4.0部 である。 重合性スケール抑制剤 重合性スケール抑制剤の重合体は、水性系における金属表面にスケールの形成 を抑制および/または防止することができる。重合性スケール抑制剤は(メタ) アクリル酸およびマレイン酸を主成分とした重合体である。(メタ)アクリル酸 2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸(AMPS)の共重合体およ びターポリマーが硫酸塩、炭酸塩、およびリン酸塩によるスケールの抑制に特に 有用である。重合性スケール抑制剤の例は米国特許第3,332,904;3, 692,673;3,709,815;3,709,816;3,928,19 6;3,806,367;および3,898,037に記載されている。水性系 のスケールを効果的に防止する市販のターポリマーの特定例はRhom&Has 社販売のACUMER2000である。使用される重合性スケール抑制剤の量は 、腐食抑制剤組成物の100部当たり0.5〜3.0、望ましくは0.5〜1. 5部である。 陰極腐食抑制剤 典型的に使用される陰極腐食抑制剤は無機リン酸塩およびホスホネートである 。陰極腐食抑制剤としてホスホネート、特にヒドロキシホスホノ酢酸が望ましい 。陰極腐食抑制剤の量は、腐食抑制剤組成物中のリンの全量が腐食抑制剤組成物 の重量を基準にして4%以下(それは被処理水の量を基準にして0.8ppm. 望ましくは0.6ppm以下のリンになる)であるような量である。使用される 陰極腐食抑制剤の量は腐食抑制剤組成物100部当たり0.5〜4.0部、望ま しくは1.0〜2.0部である。 腐食抑制組成物に使用される水の量は、腐食抑制組成物の100重量部を基準 に55〜95重量部、望ましくは60〜90重量部、最適には65〜85重量部 である。 典型的に、腐食抑制組成物はI部成分およびII部成分(ここでI部は陽極ケ イ酸塩を含有し、II部はそのケイ酸塩安定剤、スケール防止重合体、陰極腐食 抑制剤、および水を含有する)として販売されている。そのI部およびII部は 従来の混合手段で混合される。水性系の処理に使用する腐食抑制組成物の量は、 被処理水のリッター当たり0.1mg/L〜500mg/L、望ましくは100 mg/L〜200mg/Lである。 略語および定義 実施例において次の略語が使用された: ACUMER = 水溶性重合体のRohm&Haas社の商品名 AVE LPR = 平均直線偏光腐食速度(mpy) CaH = CaCO3としてのCaのppm CL = 塩素としての塩化物のppm 伝導率 = mmhos/cmで表示の伝導率 HPAA = ヒドロキシホスホノ酢酸(FMC BELCOR 575/50% AI) mph = 腐食速度(mm/年) M/ALK = CaCO3としての全アルカリ度(ppm) SO4 = SO4としての硫酸塩(ppm) SILICA = SiO2としてのppm SIL OVER = SiO2としてのケイ酸塩オーバーレイ(ppm )であって、ケイ酸塩オーバーレイは実施例で処 理される系の水に添加される単量体ケイ酸塩の量 である。 ケイ酸ナトリウムN = nNa2O・mSiO2(m:n≧2.5:3) ケイ酸ナトリウムM = Na2O・mSiO2(m:n>2) TH = CaCO3としての全硬度(ppm) 実施例 次の実施例において、腐食抑制組成物は表IIに示した量の成分を混合するこ とによって調製した。対照例Aはケイ酸塩単独使用を示し、対照例Bはクロムお よび亜鉛を含有する商的に使用されている配合を示す。実施例1はケイ酸塩、ケ イ酸塩安定剤(ACUMER5000)、重合性スケール抑制剤(ACUMER 2000)、および陰極腐食抑制剤(HPAA)を含有する。全ての実験は、特 に断らない限り、飲料水を使用する解放式再循環蒸発冷却系へ腐食抑制組成物を 添加することによって行った。腐食はNACE標準腐食クーポンを使用してPU LSE性能監視装置(NACE RPO 189−89および直線偏光補正器) で測定した。付着試験開始のパラメーター(NACE PRO 189−89) は次の通りであった: 速度: 69m/秒 入口温度: 32−38℃ 熱流速: 1115−1208 Btu/hr/ft2 付着係数の単位は(Btu/hr/ft2/°F x 10-5)であった。50 x 10-5Btu/hr/ft2/°Fの付着係数値は冷却効率の損失をもた らすとは考えられない。 試験に使用した金属クーポン材料は次の通りであった: 試験金属 使用クーポン 軟鋼 C 1020 銅 CDA 110 ステンレス鋼 タイプ E 316 実施例に使用した水は次の表Iに記載する。 実施例に使用した腐食抑制組成物は表IIに記載する。使用した腐食抑制組成 物の量は処理された水性系を基準にして200mlであった。軟鋼、銅、ステン レス鋼の腐食速度(25日間)、軟鋼の平均LPR、および点食のような組成物 の性質も示す。 第2の結果は、特定成分を特定量使用することによって低リン含量で重金属を 含有しない水性系に有効な腐食抑制剤を配合することができることを示す。かか る腐食抑制組成物は環境に害を与へず、その腐食抑制効果科は解放冷却系におけ るケイ酸塩での経験の観点から驚くべきものである。 (1):表2におる付着係数値24.4x10-5Btu/hr/ft2/°F は工業基準によって許容されると考えられる。 (2):点食は目視/:顕微鏡で測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C23F 14/02 C23F 14/02 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV, MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、5.0〜30.0部の陽極 ケイ酸塩; (b)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、1.0〜5.0部のケイ酸 塩安定剤; (c)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、0.5〜4.0部の陰極腐 食抑制剤;および (d)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、60〜90部の水; の混和物から成り、重金属を含有せず、低リンを特徴とするケイ酸塩を基剤とし た金属腐食抑制組成物。 2.水性系におけるスケールの形成を防止することができる重合性スケール抑制 剤を腐食抑制剤組成物100部を基準にして、0.5〜3.0部も含有する請求 項1記載の腐食抑制剤組成物。 3.腐食抑制剤組成物100部を基準にして、陽極ケイ酸塩が10〜20部存在 し、ケイ酸塩安定剤が1.5〜4.0部存在し、水性系におけるスケールの形成 を防止することができる重合性スケール抑制剤が0.5〜1.5部存在し、陰極 腐食抑制剤が1.0〜2.0部存在する請求項2記載の腐食抑制剤組成物。 4.(a)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、5.0〜30.0部の陽極 ケイ酸塩; (b)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、1.0〜5.0部のケイ酸 塩安定剤; (c)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、0.5〜4.0部の陰極腐 食抑制剤;および (d)腐食抑制剤組成物100部を基準にして、60〜90部の水; から成る腐食抑制剤組成物の有効量を解放水性系に添加することから成ることを 特徴とする解放水性系の処理方法。 5.水性系におけるスケールの形成を防止することができる重合性スケール抑制 剤を腐食抑制剤組成物100部を基準にして、0.5〜3.0部も含有する請求 項4記載の方法。 6.腐食抑制剤組成物100部を基準にして、陽極ケイ酸塩が10〜20部存在 し、ケイ酸塩安定剤か1.5〜4.0部存在し、水性系におけるスケールの形成 を防止することができる重合性スケール抑制剤が0.5〜1.5部存在し、陰極 腐食抑制剤が1.0〜2.0部存在する請求項5記載の方法。 7.前記水性系の処理に使用する腐食抑制組成物の量が被処理水のリッターを基 準にして0.1mg/L〜500mg/Lである請求項6記載の方法。 8.前記水性系の処理に使用する腐食抑制組成物の量が被処理水のリッターを基 準にして100mg/L〜200mg/Lである請求項7記載の方法。 9.処理される前記水性系のpHが6.5〜8.5である請求項8記載の方法。 10.処理される前記水性系のpHが7.0〜8.0である請求項9記載の方法。
JP8512041A 1994-10-03 1995-09-29 水性系用腐食抑制組成物 Pending JPH10509477A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/317,133 1994-10-03
US08/317,133 US5578246A (en) 1994-10-03 1994-10-03 Corrosion inhibiting compositions for aqueous systems
PCT/US1995/012486 WO1996010543A1 (en) 1994-10-03 1995-09-29 Corrosion inhibiting compositions for aqueous systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509477A true JPH10509477A (ja) 1998-09-14

Family

ID=23232260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512041A Pending JPH10509477A (ja) 1994-10-03 1995-09-29 水性系用腐食抑制組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5578246A (ja)
EP (1) EP0784599A4 (ja)
JP (1) JPH10509477A (ja)
AU (1) AU685327B2 (ja)
CA (1) CA2201510A1 (ja)
WO (1) WO1996010543A1 (ja)
ZA (1) ZA958122B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508248A (ja) * 2001-11-06 2005-03-31 バディ ドン グレイ, 冷却液処理処方物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807695A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-19 Nalco Chemical Company A non-phosphorus corrosion inhibitor for industrial cooling water systems and airwasher systems
US6585933B1 (en) 1999-05-03 2003-07-01 Betzdearborn, Inc. Method and composition for inhibiting corrosion in aqueous systems
US6537678B1 (en) * 2000-09-20 2003-03-25 United Technologies Corporation Non-carcinogenic corrosion inhibiting additive
US7399389B2 (en) * 2005-06-29 2008-07-15 United Technologies Corporation Corrosion inhibitor dispensing apparatus and methods
US7595000B2 (en) * 2008-02-21 2009-09-29 Prochamtech International, Inc. Operation of evaporative cooling towers with minimal or no blowdown
AU2017324520B2 (en) 2016-09-07 2020-01-23 Ecolab Usa Inc. Solid detergent compositions and methods of adjusting the dispense rate of solid detergents using solid anionic surfactants
EP3589777A4 (en) 2017-02-28 2021-02-17 Ecolab USA Inc. ALKALINE CLEANING COMPOSITIONS CONTAINING AN ALKYLAMINOHYDROXY ACID AND / OR A SECONDARY AMINE AND METHODS FOR REDUCING METAL CORROSION
CA3054317C (en) * 2017-02-28 2022-08-30 Ecolab Usa Inc. Alkaline cleaning compositions comprising a hydroxyphosphono carboxylic acid and methods of reducing metal corrosion

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898037A (en) * 1972-06-01 1975-08-05 Betz Laboratories Acrylamido-sulfonic acid polymers and their use
US3928196A (en) * 1973-12-05 1975-12-23 Calgon Corp Inhibition of scale deposition
CA1027348A (en) * 1974-02-22 1978-03-07 Betz Laboratories Closed cooling system corrosion inhibition
US3965027A (en) * 1974-03-11 1976-06-22 Calgon Corporation Scale inhibition and corrosion inhibition
US3962106A (en) * 1974-08-01 1976-06-08 Lever Brothers Company Method for agglomerating chlorocyanurates
US3962109A (en) * 1974-12-16 1976-06-08 Nalco Chemical Company Automotive cleaner plus inhibitor
US4029577A (en) * 1975-11-17 1977-06-14 Betz Laboratories, Inc. Polymers for use in water treatment
US4085063A (en) * 1976-10-06 1978-04-18 Westinghouse Electric Corporation Non-chromate pitting and general corrosion inhibitors for aluminum products and method
US4426309A (en) * 1981-07-06 1984-01-17 Northern Petrochemical Company Antifreeze corrosion inhibitor composition for aluminum engines
JPS5840468A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社日立製作所 密閉循環系吸収式冷凍機
US4508684A (en) * 1981-09-08 1985-04-02 Ford Motor Company Protection of aluminum based structures against heat transfer corrosion in cooling systems
US4502978A (en) * 1982-11-08 1985-03-05 Nalco Chemical Company Method of improving inhibitor efficiency in hard waters
US4501667A (en) * 1983-03-03 1985-02-26 Ciba-Geigy Corporation Process of inhibiting corrosion of metal surfaces and/or deposition of scale thereon
US4487712A (en) * 1983-05-25 1984-12-11 Basf Wyandotte Corporation Gelation stabilized water-soluble silicates
JPS60118295A (ja) * 1983-10-26 1985-06-25 ベッツ・インターナショナル・インコーポレイテッド 用水処理用ポリマーとその使用方法
US4759851A (en) * 1983-10-26 1988-07-26 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
JPS61155486A (ja) * 1984-12-07 1986-07-15 Nippon Light Metal Co Ltd 蓄冷剤
US4664884A (en) * 1985-06-14 1987-05-12 Drew Chemical Corporation Corrosion inhibitor
US4707286A (en) * 1985-12-16 1987-11-17 Nalco Chemical Company Coolant stabilizer
US5087717A (en) * 1987-12-22 1992-02-11 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Organosilane stabilizers for inorganic silicates in antifreezer/coolant compositions
DE3934184A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Basf Ag Verwendung von wasserloeslichen oder in wasser dispergierbaren polymerisaten, die mit einem oxidationsmittel behandelt wurden, als zusatz zu waschmitteln und reinigungsmitteln
DE4007601A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Henkel Kgaa Verfahren zum herstellen von granulaten eines wasch- oder reinigungsmittels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508248A (ja) * 2001-11-06 2005-03-31 バディ ドン グレイ, 冷却液処理処方物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA958122B (en) 1996-09-16
AU685327B2 (en) 1998-01-15
EP0784599A1 (en) 1997-07-23
AU3824395A (en) 1996-04-26
EP0784599A4 (en) 1999-11-24
US5578246A (en) 1996-11-26
WO1996010543A1 (en) 1996-04-11
CA2201510A1 (en) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443340A (en) Control of iron induced fouling in water systems
EP0652305B1 (en) Corrosion inhibiting method for closed cooling systems
JPS585264B2 (ja) 腐蝕防止剤
CA1113238A (en) Anti-corrosion composition
US4387027A (en) Control of iron induced fouling in water systems
US4613450A (en) Anticorrosion means and compositions containing same
JPS6148590B2 (ja)
JPH10509477A (ja) 水性系用腐食抑制組成物
US4664884A (en) Corrosion inhibitor
US4717542A (en) Inhibiting corrosion of iron base metals
CA2066991A1 (en) Synergistic combination of sodium silicate and orthophosphate for controlling carbon steel corrosion
US5002697A (en) Molybdate-containing corrosion inhibitors
KR970001009B1 (ko) 냉각탑수에서 전체적 및 점 부식에 대한 부식 방지 방법 및 조성물
TW201908247A (zh) 抑制腐蝕和水垢的組成物及方法
JP4970674B2 (ja) スケール防止方法
US4778655A (en) Treatment of aqueous systems
JPS6324074B2 (ja)
EP0225051B1 (en) The treatment of aqueous systems
JPS6013760B2 (ja) スケ−ル防止用組成物
KR100949354B1 (ko) 고 전도도 수질에 적합한 수처리 방법
JP4598330B2 (ja) 防食方法
US4806310A (en) Corrosion inhibitor
NZ226331A (en) Method of inhibiting corrosion of metallic surfaces in aqueous systems using acrylic polymers and zinc ions; compositions therefor
JP6504748B2 (ja) 金属の腐食抑制方法
AU617791B2 (en) Method and compositions for controlling corrosion in low and high hardness water