JPH10508633A - 薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造 - Google Patents

薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造

Info

Publication number
JPH10508633A
JPH10508633A JP8515306A JP51530696A JPH10508633A JP H10508633 A JPH10508633 A JP H10508633A JP 8515306 A JP8515306 A JP 8515306A JP 51530696 A JP51530696 A JP 51530696A JP H10508633 A JPH10508633 A JP H10508633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fastener
pressure
sensitive adhesive
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8515306A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴブラン,ラムシス
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH10508633A publication Critical patent/JPH10508633A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/58Adhesive tab fastener elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1481Dissimilar adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24884Translucent layer comprises natural oil, wax, resin, gum, glue, gelatin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 使い捨ておむつ(20)用感圧接着剤留め具構造、または感圧接着剤固定用タブ(4)などのものを、表面エネルギを上げて処理され、剥離材料をともなって離散部分に好ましくは極性溶剤で、パターンが印刷された不粘着な薄おむつの裏地シート(2)に、着脱可能に取り付ける。剥離材料は、裏地シートがロールの形で粘着するのを防ぎ、裏地シートを破かずに裏地シートから感圧接着剤固定用タブを取り外すことを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造発明の背景および技術分野 本発明は、再固定可能な固定用感圧接着剤テープ留め具構造を有する、おむつ 、失禁用製品、使い捨て下着、婦人用衛生用品などの改良された使い捨て製品に 関する。 一般には、液体保持力を要する使い捨ておむつ、または失禁用製品および他の 使い捨て下着を、液体不透過層によって製造する。この液体不透過性層は一般に は、使い捨て下着において最も外側の層となる。使い捨て下着の耐久性と適合性 を高め、費用を最少限におさえるために、液体不透過性層は一般に、極めて薄い フィルム、または薄いフィルム層を有する積層物であり、一般にはポリエチレン ポリマー、コポリマーまたはブレンドのようなポリオレフィンなどの熱可塑性ポ リマーから成形される。これと同じポリマー薄いフィルムはまた一般に、接着表 面として使用され、この接着剤に対して、使い捨ておむつまたは他の使い捨て下 着の留め具として機能するように固定用テープタブが貼り付けられる。一般に、 固定用感圧接着剤タブの一端は、ポリマーフィルムと接している下着の一方の端 領域に着脱不能に接着されており、固定用テープタブの上記一端とは反対側にあ る第2の端は、下着の上記一方の端領域とは反対側の端に隣接する外面に着脱自 在に取り付けられるように設計されていると好ましい。一般に、この固定用タブ の第2の端すなわち自由端は、液体不透過性の層を形成している熱可塑性薄膜ま たは薄膜層に貼り付けられる。 上述した構造では、固定用タブの取り付け状態を確実に着脱不能なものにする ためには、固定用テープタブの第2の自由端を使い捨て下着から剥がした時に、 ポリマーの薄いフィルムまたはフィルム層が破れるよう固定用タブの感圧接着剤 を十分乾燥させておかなければならないという問題がある。この問題に対処する ために、従来技術においても様々な解決方法が提案されている。例えば、米国特 許第5,147,346号(高弾性率補強層を有する同時押出裏地シート)、欧州特許第2 56885B1号(ポリプロピレンと厚さ1〜1.5ミルすなわち厚さの範囲が一般に市販 されて いる裏地シートの厚さの範囲を超え、少なくとも550gの引張強さを有する低密度 ポリエチレンとの樹脂混合物を提案している)、米国特許第5,084,089号(エチ レンプロピンコポリマーなどのポリエチレンと耐ポップオフ材料との混合物を提 案している)、米国特許第4,880,442号(テープタブの固定用接着剤を増加し、 引張強さを強くしたポリプロピレンとポリエチレンとの混合物から作製されるお むつ裏地シートを提案している)などにおいて、引張強さの大きいポリマーを用 いるか、またはこのようなポリマーを組み合わせて使用しておむつの裏地シート の厚さを増すなどの方法によって裏地シートの引張強さを増すことが提案されて いる。このような強度を高めた裏地シートは引裂抵抗は弱いが、一般的な薄いお むつの裏地シート材料よりも固い上に使い心地が悪く、かなりのコストがかかる 。 乾燥度が低い感圧接着剤またはより粘着性の少ない感圧接着剤の使用によって 、固定用テープタブ接着剤の剥離強さを弱くすることも提案されている。これに よって、おむつの裏地シートが裂けてしまうことは少なくなるが、使用時にテー プタブがポップオフしたり破損したりする可能性は大幅に増す。一般に、裏地シ ートを裂かない状態での再固定性、使い心地およびコストなどの様々な条件のも とで、おむつに利用できる薄い裏地シートと感圧接着剤とを調和させて、所望の レベルの接着性能を得るのは困難であるとされている。 おむつの裏地シート全体を強化するための別の方法として、裏地シートの固定 用テープタブに貼り付けられる部分だけを強化するための提案が多数なされいる 。例えば、米国特許第3,867,940号(Mesek)では、おむつの固定用テープタブを貼 り付ける位置で、おむつの裏地シートの内面または外面に取り付けるスクリムま たはフィルムでおむつ裏地シートを強化することが、提案されている。このよう な強化は、おむつの着用中または親がおむつを調節した時(例えば、テープタブ を外して調節するなど)に裏地シートが裂けたり歪んだりするのを防止するため のものである。これを変形させたものが、日本の実用新案登録第74910号(1982 年)に提案されている。ここでは、おむつの固定用テープタブ自由端が剥離可能 な状態でに取り付けられることの最も多い特定の端部分にのみ取り付けられる小 さな感圧接着剤テープを使用することが提案されている。 例えばおむつの裏地シートの内面に放射線硬化可能なコーティングを施すこと を提案している米国特許第4,643,730号では、固定用テープタブの自由端が取り 付けられる位置(上記の日本の実用新案74910号に開示されれているものと同様 )が提案されている。同様に、米国特許第4,296,750号には、おむつの裏地シー トの内面にホットメルト接着剤のコーティングを施して、大きな強化領域を提供 することが提案されている。米国特許第4,210,144号にも同様に、おむつの裏地 シートの内面をホットメルト接着剤などのコーティングで強化することが提案さ れている。欧州特許第80647 B1号には、おむつの裏地シートの外面に薄いプラス チック材料を糊付けすることが提案されている。これについては、おむつの固定 用テープタブによる接着レベルを調節するために型押しされたものであると好ま しい1枚以上のプラスチック製ストリップを、おむつの外側の前の部分に糊付け することが提案されている英国特許第2,129,689 B号にも教示されている。 特開昭64-77604号では熱硬化性シリコーン材料のコーティングを、実開昭64-3 7405号では、長鎖アルキル剥離材料のコーティングを、おむつの裏地シートの外 面に施し、おむつの固定用テープタブを貼り付けたり、取り付け直したりできる ようにすることが提案されている。 本発明は、従来のおむつの粘着性の高い固定用テープを、おむつ裏地シートと して用いられるような薄膜などに剥離可能に繰り返し取り付けるための改良され た構造を提供するものである。図面の簡単な説明 第1図は、本発明の低接着性コーティングを使用する従来のおむつ構造を、着 用者が身につけた状態で示した斜視図である。 第2図は、本発明の他の実施例を使用する従来のおむつ構造の斜視図である。発明の詳細な説明 本発明の低接着印刷された裏地シート接着剤留め具構造は、通常の乳児用おむ つに関して記載しているが、このような留め具構造は、成人用失禁用下着、使い 捨て 医療用手術着、帽子、包装用構造および婦人用衛生用品などの接着剤固定用テー プを使用する、使い捨て用の他の用途に使用することができた。 従来のおむつの構造は、第1図に図示してある。おむつ10は、薄液体不透過性 外側裏地シート2および液体不透過性内側カバーシート3を備える。裏地シート 2と内側カバーシート3の間には、(表示されていない)吸着剤コアがある。接 着剤固定用テープタブ4は、おむつの第一端において、裏地シート2の横向きに 対向する側面の2つの端部分7を備える。裏地シート2上のおむつの第二端では 、固定用テープ4の自由端12が同じ位置に貼り付け、取り外しおよび繰り返して 再取り付けできるような表面を備える、薄いおむつの裏地シート2の外面に着脱 不能に接着する低接着性印刷したコーティング11を備える。低接着性コーティン グは、固定用テープタブ4の自由端12が低接着性コーティングに貼り付いた時、 おむつの対向する端にある2つの端部分7が部分的に重なって、おむつに留め具 が生じるように、第二おむつ端の端部分7に隣接して位置している。固定用テー プタブ4の自由端12が、低接着性印刷されたコーティング11に取り付けられた場 合、一般に着用者の脚に漏れ止め用のはめ合いを成形するような伸縮性のある手 段を備えて、脚用開口部5を成形する。おむつはまた、ウエストのまわりで伸縮 性をもち、伸縮性のある部分6によって、さらに着用者に漏れ止め用のはめ合い を提供する。使用する前に、接着剤固定用テープタブ4の自由端12上の接着面は 、端部分7の角および第一端およびカバーシート3の内側に隣接して備えられる 、剥離被履紙または剥離剤被履テープによって汚れから保護される。 低接着性印刷されたコーティング11は、単一のストリップすなわち領域の形で あっても、あるいは複数のストリップすなわち領域の形(例えば、固定用タブの 自由端121つについて一領域など)であってもよい。ストリップは、低接着性材 料が印刷された裏地シートの離散的な領域である。このストリップ11は、おむつ を着用者にあてた時に固定用テープタブの自由端12がストリップに貼り付くよう な位置になければならない。ストリップはどのような大きさのものであってもよ い。大きな単一のストリップ21とおむつ20とを第2図に示す。大きなストリップ を用いれば、裏地シートの低接着性印刷コーティングすなわち剥離印刷コーティ ングを施 してない部分に使用者が固定用タブの自由端を貼り付けてしまう危険性を抑え、 これを貼り付ける対象となる領域がより大きくなる。 裏地シートウェブ2は、従来のデザインのものであり、従来技術において周知 の、一般にポリオレフィンフィルム、ポリエチレンポリマーフィルム、またはポ リエチレンと他のポリオレフィンとの混合物、または熱可塑性ポリマー、または 同時押出フィルムなどの、液体不透過性熱可塑性フィルムである。裏地シートは また2枚以上または1枚のフィルムの積層物および不織布または織布などの形を とることができる。一般に裏地シート2は薄く、例えば厚さ50ミクロン、好まし くは厚さ35ミクロン未満のフィルムである。 裏地シート2の外面は、約33ダイン/cm、好ましくは40ダイン/cmを超える表 面エネルギを有するように処理される。この表面エネルギは、裏地シートの外面 を形成している材料用ポリマーや添加剤などを適宜選択するか、またはコロナ処 理、火炎処理、化学プライマーなどの紙層形成技術を用いることによって得られ るものである。好ましいのはコロナ処理である。 低接着性印刷したコーティングとは一般に、オフセット印刷、グラビア印刷、 フレキソ印刷、回転スクリーン印刷、インクジェット印刷などの従来の印刷技術 を用いて塗布することができるものなどの、低接着性材料を主成分とした水性ま たは極性溶剤である。好ましいのは、フレキソおよびグラビア印刷である。他の 印刷可能な剥離材料として、硬化性100%固体構造などもありえる。印刷された 低粘着性材料は、好ましくは連続したパターン(すなわち低粘着性材料で100% 被履された離散部分)として塗布されるが、離散部分に印刷された断続または連 続した印刷パターンにすることも可能である。必要ならば、低粘着性印刷前に美 的なデザインまたは図柄を、ランダムまたは規則的に繰り返すパターンとして裏 地シート全面または裏地シートの一部にインキで印刷することができる。インキ 印刷は、米国特許第5,302,193号、5,310,887号および5,296,275号において開示 されているものなど、従来の水性または極性溶剤を主成分とするインキのうちの いかなるでもなされてもよい。 低接着性材料は、熱可塑性裏地シートを変形または溶解することのないような 極 性または水性溶剤で適宜に印刷できるものがあればいかなるものであってもよい 。適した低粘着性材料は、溶液、分散液、乳濁液または懸濁液で印字することが できる。 固定用テープタブ用に選択された感圧接着剤は、印刷された低粘着性材料に比 べて裏地シートに、より強く付着するテープタブを備えるのに適当なものであり 、一般に低粘着性印刷部分に比べて裏地シートに、少なくとも1.2倍高い剥離接 着性を備えるものである。低接着性印刷された部分へのテープタブの接着性は、 特定の予想される最終用途用に、いかなる接着性の機能的なレベルをも保つこと ができる。おむつにおいて、(下記に記載されている)固定用テープタブ135° 剥離性は一般に少なくとも70g/25.4mm(インチ)であり、好ましくは少なくと も100g/25.4mmである。固定用テープタブを低接着性印刷領域上の同一の位置ま たは異なる位置に繰り返して付ける場合、室温での135°剥離値は初期剥離値の3 0%以内であり、初期剥離値の20%以内であると好ましい。 接着剤は、いかなる従来の感圧接着剤組成物であってもよいが、ゴム・樹脂を 主成分とする接着剤が好ましい。 固定用テープ上の感圧接着剤は、粘着性を付与したエラストマーであると好ま しい。この場合、エラストマーはA-Bブロックコポリマーであり、Aブロックおよ びBブロックは線状、ラジアル、星形構成されている、Aブロックは、モノアルケ ニルアレーンであり、好ましくはポリスチレンであり、これは4,000〜50,000、 好ましくは7,000〜30,000の間の分子量を有する。Aブロックの含有量は、好まし くは約10〜50%であり、さらに好ましくは約10〜30%である。他の適宜なAブロ ックは、アルファメチルスチレン、t-ブチルスチレンおよび他の環アルキル化ス チレンならびにこれらの混合物から形成できる。Bブロックは、約5,000〜約500, 000、好ましくは約50,000〜約200,000の平均分子量を有するエラストマー系共役 ジエンである。エラストマーは、A-BジブロックコポリマーなどのB末端ブロック を有するブロックコポリマーまたは純粋なBエラストマー、最も好ましくはB末端 ブロックを有するA-Bブロックコポリマーを、好ましくは約10〜90重量%、さら に好ましくは40〜80重量%含有する。 エラストマーを主成分とする接着剤用の粘着付与成分には、一般に固体粘着付 与樹脂および/または液体粘着付与剤または可塑剤が含まれる。粘着付与樹脂は 、エラストマー系ポリマーまたはブロックポリマーのジエンBブロック部分に対 して、少なくとも部分的に相溶性のある樹脂から成る群から選択されると好まし い。好ましいものではないが、一般に粘着付与樹脂の比較的少ない部分には、A ブロックに対して相溶性のある樹脂を含むことができ、このような樹脂を存在さ せるものであれば、一般にエンドブロック強化樹脂と称される。一般にこれらの エンドブロック樹脂は、芳香族種で形成される。 固定用テープタブ接着剤配合物において使用される適当な液体粘着付与剤また は可塑剤には、ナフテン油、パラフィン油、芳香族油、鉱油または低分子量エス テルガム、ポリテルペン、C5樹脂が含まれる。 一般に、感圧接着剤の粘着付与部分には、エラストマー相100部あたり約20〜3 00部を占める。これは主に固体状の粘着付与剤であると好ましいが、ポリエチレ ン製の表面に貼り付けるために0〜25重量%、好ましくは0〜10重量%の接着剤を 液体状の粘着付与剤および/または可塑剤とすることもできる。 アクリレートを主成分とする接着剤、または他のジエンまたは非ジエンエラス トマー、または天然ゴムなどの、他の通常の感圧接着剤は、低接着性印刷した裏 地シートに接着する固定用テープタブ上に使用できる。部分的に固定された剥離コーティングを施したフィルムからの135°剥離接着性 各2インチ(5.1センチ)の端に沿って貼られた、0.75インチ(1.9センチ)の二 重被履された接着剤テープのストリップを有する、2インチ×5インチ(5.1セ ンチ×12.7センチ)の清潔な鋼板を試験パネルとした。しわを完全になくして平 らになるように、剥離印刷したフィルムのシートを、テストパネル上に軽く貼り 付けた。低接着性剥離印刷したフィルムの横方向を、テストパネルの長手方向と 平行にした。フィルムを二重被履された接着剤上に平らにしっかりと伸ばし、テ ストパネルからはみ出した余分なフィルムを取り除いた。 試験に使用した感圧接着剤テープの接着剤配合物としては、KratonTM1111(約 15%がジブロックで85%がトリブロックであり、スチレン含有量21%のShell Che mical Co.から入手可能なポリスチレン-ポリイソプレン線状ブロックコポリマー )40重量%と、WingtackTMPlus(Goodyear Chemical Co.から入手可能な固体の C5粘着付与樹脂)47重量%と、ShellflexTM371(Shell Chemical Co.から入手可 能なナフテン油)13重量%と、IraganoxTM(Ciba-Geigyから入手可能なヒンダー ドフェノール酸化防止剤)1重量%とからなるものだった。接着剤を、4ミル(1 02ミクロン)の透明艶消しのキャストポリプロピレンフィルムバッキング上に、 ホットメルトで被履した(フィルムを流延するのに使用したポリプロピレンホモ ポリマー樹脂は、Shell Chemical Co.から入手可能な#5A95であった)。接着剤 コーティングの厚みは、44ミクロンであった。試験テープの各ストリップの長さ を測定したところ1インチ×2.5インチ(2.5cm×6.5cm)であり、最終的な0.25イ ンチ(0.6cm)のテープに接着される紙製の引き出し部分は1インチ×8インチ(2. 5cm×20.3cm)であった。このテープアセンブリの細長い方と平行にして配置し、 テープがパネルの各端からほぼ等距離かつ両側からも等距離の中央にくるように した。テープを配置する際には特に圧力を印加することはしなかった。次に、4. 5ポンド(2kg)のゴム製ローラ2本を用いてテープに速やかに圧力をかけた後 、テープを試験した。 1nstronTMの引張試験機を使用して試料の剥離試験を行った。クロスヘッド定 速度を毎分12.5インチ(30.5cm)に固定して、135度の角度で試料の完全剥離性を 試験した。実施例および比較例1 片面がコロナ処理された状態で供給される、1ミル(25.4ミクロン)の型押し が施されたポリエチレン製のおむつ背面シートフィルムのロール(Clopay Corpor ationから入手可能なMICROFLEXTM)のコロナ処理が施されていない側をコロナ処 理し、表面エネルギを、約38ダイン/cm(0.0038N/cm)とした。これらのフィル ムは、ロールの形状にフィルムを巻取るのが不可能になるようなフィルムブロッ キングが生じるので、コロナ処理は両側面にはなされない。 表1に示されるように実施例1のフィルムを、その後HITACTM RA-11(ジョー ジア州NorcrossのMayzo,Inc.、から入手可能な改質ポリウレタン剥離材料である )5%固体水溶液で、離散部分にグラビア印刷し、120°F(49℃)でオーブン乾燥 した。剥離材料を印刷するのに使用されるロールは、ニュージャージー州Cedar GroveのInternational Engraving Corporationから入手可能なPattern No.140( 140Ruling Mill Cell V-shape Plain Diagonal Line Direct Heavy Application )だった。ライン速度は、40フィート/分(12メートル/分)だった。理想とし ては必要なだけの剥離材料を、フィルムの印刷した部分にばらつきのない剥離特 性を付与するよう塗布するものとする。剥離材料のコーティング重量は、より適 切にデザインされた装置と方法によって、より正確に調節できる。 比較するために(比較例1)、ポリエチレンおむつ裏地シートフィルム試料を 、剥離材料で印刷する以前に、フィルムのコロナ処理をしていない側上に、コロ ナ処理をしなかったフィルムを除いて、上述の剥離材料で印刷した。 5枚の別個の試験テープが、剥離印刷された部分に上記のようにして調製され た各剥離印刷されたフィルムの単一試料に対して、135度での剥離接着強さの試 験に使用された。結果を表に示す。 上記のデータから、実施例1の単一のフィルムの同一箇所から複数の試験テー プ を剥離した後も剥離接着強さがさほど大きくならなかったことが分かる。このこ とから、剥離材料が試験テープの接着剤に移動することは殆どないか、あるいは まったくないと思われる。これに対し、コロナ処理を施していない比較例1のフ ィルム試料では、複数の試験テープを剥離した後に剥離強さが大幅に増加し、フ ィルムが激しく伸張しているのが観察された。このことから、比較例1のフィル ムには剥離材料が適切に接着されていないため、剥離材料が試験テープの接着剤 に移動したものと考えられる。 実施例および比較例のフィルムの単一の試料の剥離印刷領域から1枚の試験テ ープを剥離する際の135度剥離接着強さについても測定し、続いて試験テープを 最初に貼り付けた場所と同一のフィルム領域に同一の試験テープを4回貼り直し た。結果を表IIに示す。 上記データから、実施例1の剥離印刷されたフィルムへの剥離値においてほと んど大きくならなかったことが分かる。(実験変動値内の増加だった。)このこ とから、剥離印刷部分が試験テープの接着剤に移動することが殆どないか、全く ないと思われる。(初期剥離値の2.5倍の)より大幅な増加が、剥離印刷された 比較例1のフィルムでは観察された。このことから、剥離印刷部分が試験テープ の接着剤に より多く移動したものと考えられる。 実施例および比較例の5つの別個の試料から単一試験テープへの135度剥離接 着強さもまた試験された。結果を表IIIに示す。 上記データから、実施例1の5枚の別個のフィルム試料から単一の試験テープ を剥離した後も剥離強さにほとんど変動がなかったことが分かる。このことから 、剥離材料が試験テープの接着剤に移動することは殆どないか、あるいはまった くないと思われる。これに対し、剥離材料に印刷する前にコロナ処理を施してい ない比較例1の試験テープでは、剥離強さが極端に弱くなった。 また、実施例1のテープ/フィルム積層物4枚からなる2組を100°F(38℃)に て一方を4時間、他方を24時間老化させた後、剥離印刷部分に対する剥離強さを 試験した。結果を表IVに示す。 実施例 2 剥離印刷されたポリエチレン製のおむつの裏地シートフィルムのロールを、剥 離材料としてオレガノポリシロキサン-ポリ尿素コポリマーを使用した場合を除 いて、実施例に記載されているように調製した。使用されたコポリマーは、ジイ ソシアン酸エステルをともなうオレガノポリシロキサンジアミンとジアミン連鎖 延調剤の縮合反応を含んでいた。シリコーンジアミンセグメントは、ほぼ5,000 の分子量を有し、米国特許第5,214,119号および第155,290,615号に記載されてい るように調製された。シリコーンジアミンを、その後(Texaco Co.から入手可能 な)JEFFAMINETMDU-700、1、3-ジアミノペンタン、およびイソホロンジイソシ アン酸エステルと反応させて、約シリコーン20重量%をともなうポリマー、JEFF AMINETMセグメント25重量%および硬質55重量%を提供した。オレガノポリシロ キサン-ポリ尿素を5%固体イソパノール溶液で印刷し、140°F(60℃)でオーブ ン乾燥した。ライン速度は、70フィート/分(21m/分)だった。5枚の別個の 試験テープが、実施例1に記載されている剥離印刷されたフィルムの単一サンプ ルに対して、135度剥離接着強さで、試験に使用された。結果を表Vに示す。 上記のデータから、単一のフィルム試料の同一箇所から複数の試験テープを 剥離した後も剥離接着強さがさほど大きくならなかったことが分かる。 剥離印刷されたフィルムの単一の試料の剥離印刷領域から1枚の試験テープを 剥離する際の135度剥離接着強さについても測定し、続いて試験テープを最初に 貼り付けた場所と同一のフィルム領域に同一の試験テープを4回貼り直した。結 果を表VIに示す。 上記データから、テープを最初に貼り付けた実施例2のフィルムの同一箇所上 に 試験テープを数回貼り付けた後も剥離接着強さはほとんど変動しないことがわか る。 実施例2の剥離印刷されたフィルムの5つの別個の試料から1枚の試験テープ を剥離する際の135度剥離接着強さについても測定された。結果を表VIIに示 す。 上記データから、実施例2の複数のフィルムから単一試験テープを剥離した後 も剥離接着強さはほとんど変動しないことがわかる。 また、実施例2のテープ/フィルム積層物4枚からなる2組を100°F(38℃)に て一方を4時間、他方を24時間老化させた後、剥離印刷部分に対する剥離強さを 試験した。熱老化では、剥離強さがさほど変化しなかった。結果を表VIIIに 示す。 実施例3-6 剥離印刷されたポリエチレン製フィルムのロールは、フィルムのコロナ処理さ れていない側にコロナ処理をするかわりに、このフィルム側をプライマー溶液で 被履し、その後剥離印刷する場合を除いて、実施例1で記載されているのに類似 した方法で調製された。使用したプライマー溶液を表IVに示す。プライマーを 、ニュージャージー州のCeder GroveのInternational Engraving Corporationか ら入手可能なパターンNo.200のroll(フレキソ印刷用のピラミッドセル)を使 用して、5重量%溶液でグラビア被履した。プライマーを被履したフィルムを、 その後49℃でオーブン乾燥した。ライン速度は、(12m/分)だった。 プライマーを被履したフィルムを、その後HITACTMRA-11剥離材料の2%固体状 水溶液でグラビア印刷して、120°F(49℃)でオーブン乾燥した。ライン速度は、 40フィート/分(12m/分)だった。剥離材料に印刷するのに使用したロールは、 プライマー溶液をコーティングするのに使用した同一パターンのNo.200のロー ルだった。 別の剥離印刷されたポリエチレン製おむつの背面シートフィルムのロールを、 フィルムのコロナ処理されていない側にプライマー溶液でコーティングするかわ りに、フィルムのコロナ処理されていない側が火炎処理を必要とする場合を除い て、上記のように調製した。予混合した天然ガス/空気火炎(天然ガスに対する 空気の割合いは、10.3:1とした)を用いて4300 BTU/時/インチでリボンバーナ ーを使用した。リボンバーナーとフィルム間の距離は7mmで、フィルムはチルド ニップロールに対して処理された。ライン速度は、150m/分だった。これによっ て、52ダイン/cmを超えるフィルム表面エネルギが生じた。剥離印刷されたフィ ルムの単一の試料の剥離印刷領域から1枚の試験テープを剥離する際の135度剥 離接着強さについても測定し、続いて試験テープを最初に貼り付けた所と同一の フィルム領域に同一の試験テープを4回貼り直した。結果を表IXに示す。 上記データから、剥離印刷したフィルムの同一試料の同一箇所に数回同一テー プを再び貼り付けた後も、剥離接着強さはほとんど増加しないことがわかる。フ ィルムは剥離時にほんのわすかに伸縮し、回復した。実施例7および比較例2 剥離印刷されたポリエチレン製おむつの裏地シートフィルムのロールを、フィ ルムを、コロナ処理後に剥離材料の印刷をする前に、極性溶剤を主成分としたイ ンキでパターン印刷する場合を除いて、上記の実施例1で記載されているのと類 似した方法で調製した。使用したインキで印刷するパターンは、2インチ×8イ ンチ(5cm×20cm)領域の印刷したテディベアだった。このインキでパターンを印 刷した領域は、第1図に示されている使い捨ておむつに取り付けられた、一般の 前面強化ストリップと同じ様なサイズであった。間隔をあけて形成された5個の パターンが、ほぼ64インチ(1.63m)に測定されるウェブの幅方向に端から端まで 印刷された。パターンを印刷したフィルムをその後、剥離材料でパターン印刷領 域内およびにパターン印刷領域印刷周辺に印刷し、オーブン乾燥した。使用した 剥離材料は、(Stork Cellramicから入手可能な)容積35億1000万立方ミクロン/c m2の180ラインレ ーザー彫刻(45度ランダム彫刻)セラミックフレキソ印刷ロールを使用して印刷 された、HITACTMRA-11の5重量%溶液だった。ライン速度は、183m/分だった。 フィルムの試料を、5個のパターンを印刷したおよびウェブの幅方向に剥離印刷 した各領域から取り、135度剥離接着強さを試験した。各5枚のフィルム試料か ら1枚の試験テープを剥離する際の135度剥離接着強さについて測定し、続いて テープを最初に貼り付けた各フィルム試料の同一領域上に試験テープのひとつを 4回貼り直した。135度剥離データを下記の表Xにまとめる。 上記データから、同一フィルム試料上の同一箇所に同一テープを再び貼り付 けた後も、剥離接着強さはほとんど増加しないことがわかる。インキおよび/ま たは剥離材料の接着剤への移動はほとんどなく、おむつ裏地シートフィルムはテ ープの剥離時に引裂きまたは伸縮しなかった。 (比較例2)との比較において、フィルムのロールもまたパターン印刷および その後の剥離材料の印刷をする前に、コロナ処理をしないで調製される。このフ ィルムは、上記のように試験された。データを表XIにまとめる。 上記データから、比較例2のパターンおよび剥離印刷されたフィルム上の同一 箇所に数回接着剤テープを再び貼り付けた後、剥離接着強さに大幅な増加があっ たことがことがわかる。全ての場合において、インキの接着剤テープへの所望で はない移動があった。フィルムは剥離時にほんのわずかに伸縮し、回復した。 例示したすべてのフィルムは、低接着性剥離材料のパターンを印刷した後、ロ ールに成形された。全てのフィルムの内印刷されたフィルム表面の75%を超える ものが、低接着性材料で印刷されなかった事実にもかかわらず、これらのフィル ムロールはブロッキングをともなわず、容易に巻き出される状態になる可能性が ある。一般にフィルム印刷された表面の少なくとも10%が剥離印刷されている。 これよりも低いレベルでフィルムブロッキングが生じる可能性があった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくともふたつの対向する留め具表面と、感圧接着剤テープタブ固定具 であって、該テープタブ固定具の第1面に設けられた感圧接着剤層によって、前 記テープタブ固定具の第1の自由端において第1の留め具表面の第1面に着脱自 在に取り付けられた感圧接着剤テープタブ固定具とを備え、 前記テープタブ固定具の第2の対向する端は第2の対向する留め具表面の第1 面に着脱不能に取り付けられた感圧接着剤留め具構造において、 前記第1の留め具表面の少なくとも第1の面は、硬化可能な100%固体の極性 溶剤系または水系低接着剤材料が印刷され、それにより、前記固定用テープタブ 自由端が第1の留め具表面に対して135°での剥離強さ約70g/25.4mmで、第1 の留め具表面の同一または異なる位置に少なくとも2回、着脱自在に取り付けら れるようになっており、 前記第1留め具表面はフィルム厚が約50ミクロン未満の熱可塑性薄フィルムま たは熱可塑性フィルム積層物を有する感圧接着剤留め具構造。 2.前記第1の留め具表面が、熱可塑性ポリオレフィンまたはポリオレフィン 配合物フィルムまたは同時押出フィルムである、請求項1に記載の感圧接着剤留 め具構造。 3.前記第1の留め具表面が、ポリエチレンまたはポリエチレン配合物フィル ムまたは同時押出フィルムである、請求項2に記載の感圧接着剤留め具構造。 4.前記第1の留め具表面の第1面は低接着性材料を印刷する前の状態で約33 ダイン/cmの表面エネルギを超え、且つ、低接着性材 料が第一の留め具の印刷後の面の少なくとも10%を覆う請求項1に記載の感圧接 着剤留め具構造。 5.前記第1の留め具表面の第1面は低接着性材料を印刷する前の状態で40ダ イン/cmを超える表面エネルギである、請求項1に記載の感圧接着剤留め具構造 。 6.前記印刷された低接着性材料が、連続して印刷されたパターンを有する、 請求項1に記載の感圧接着剤留め具構造。 7.前記第1の留め具表面の第1面がコロナ処理されている、請求項6に記載 の感圧接着剤留め具構造。 8.前記印刷された低接着性材料が、第1の留め具表面の第1面のうち、使用 者が固定用テープタブ自由端を接着することのできる部分に位置する1本以上の ストリップの形である、請求項1に記載の感圧接着剤留め具構造。 9.前記第1の留め具表面フィルムが、約35ミクロン未満の厚さを有する、請 求項3に記載の感圧接着剤留め具構造。 10.前記第1および第2の留め具表面が、使い捨て下着において液体不透過性 層を形成する同一のフィルムを有する請求項3に記載の感圧接着剤留め具構造。 11.前記使い捨て下着はおむつを含み、低接着性材料が印刷されていない前記 第2の留め具表面上の位置において、該感圧層によって固定用テープタブが前記 第2の留め具表面に着脱不能に取り付けられている、請求項10に記載の感圧接着 剤留め具構造。 12.感圧接着剤が、粘着付与されたA-B型ブロックコポリマーエラストマーで あり、Aブロックはモノアルケニルアレーンを含み、Bブロックはエラストマー共 役ジエンである、請求項1に記載の感圧接着剤留め具構造。 13.前記低接着性素材が、ポリウレタン剥離材料を有する、請求 項12に記載の感圧接着剤留め具構造。 14.前記低接着性素材が、オルガノポリシロキサン−ポリ尿素剥離材料を有す る、請求項12に記載の感圧接着剤留め具構造。 15.表面エネルギが約33ダイン/cm2を超える2つの面を有し、一方のフィル ム面には該面の10〜75%に、硬化可能な100%固体の極性溶剤系または水系低接 着性材料が印刷されており、フィルム厚が50ミクロン未満の不粘着性の熱可塑性 フィルムのロールであって、前記フィルムがブロッキングを伴うことなく巻出し できるものであるロール。 16.前記フィルムが、熱可塑性ポリオレフィンまたはポリオレフィン配合物フ ィルムまたは同時押出フィルムである、請求項15に記載の不粘着熱可塑性フィル ムのロール。 17.前記ポリオレフィンが、ポリエチレンまたはポリエチレン配合物フィルム または同時押出フィルムである、請求項16に記載の不粘着熱可塑性フィルムのロ ール。 18.低接着性材料で印刷された前記フィルムの面が、約40ダイン/cmを超える 表面エネルギを有する、請求項15に記載の不粘着熱可塑性フィルムのロール。 19.前記印刷された低接着性材料が、連続して印刷されたパターンである、請 求項15に記載の不粘着熱可塑性フィルムのロール。 20.前記フィルムの第1面が、コロナ処理されている、請求項18に記載の不粘 着熱可塑性フィルムのロール。 21.フィルムの両表面がコロナ処理されている、請求項18に記載の不粘着熱可 塑性フィルムのロール。 22.前記印刷された低接着性材料が、1本以上のストリップの形である、請求 項15に記載の不粘着熱可塑性フィルムのロール。 23.前記フィルムが、約35ミクロン未満の厚さを有する、請求項 15に記載の不粘着熱可塑性フィルムのロール。
JP8515306A 1994-11-02 1995-10-02 薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造 Ceased JPH10508633A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/333,499 US5571586A (en) 1994-11-02 1994-11-02 Repositionable tape closure system for a thin film article
US08/333,499 1994-11-02
PCT/US1995/012784 WO1996014040A1 (en) 1994-11-02 1995-10-02 Repositionable tape closure system for a thin film article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508633A true JPH10508633A (ja) 1998-08-25

Family

ID=23303047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515306A Ceased JPH10508633A (ja) 1994-11-02 1995-10-02 薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5571586A (ja)
EP (1) EP0789544B1 (ja)
JP (1) JPH10508633A (ja)
KR (1) KR100386153B1 (ja)
CN (1) CN1118273C (ja)
AU (1) AU684397B2 (ja)
BR (1) BR9509573A (ja)
DE (1) DE69513682T2 (ja)
IL (1) IL115548A (ja)
TW (1) TW297767B (ja)
WO (1) WO1996014040A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402731B1 (en) 1997-08-08 2002-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-functional fastener for disposable absorbent articles
DE19819951C1 (de) 1998-05-05 2000-02-10 Hartmann Paul Ag Hygieneartikel zum einmaligen Gebrauch mit Verschlußsystem
US6022430A (en) 1998-06-19 2000-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making absorbent articles having an adjustable belt
US6322552B1 (en) 1998-06-19 2001-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having belt loops and an adjustable belt
US6022432A (en) 1998-06-19 2000-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making prefastened disposable absorbent articles
US6022431A (en) 1998-06-19 2000-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making prefastened absorbent articles having a stretch band
US6036805A (en) 1998-06-19 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an asborbent article with prefastened side panels
US6543512B1 (en) 1998-10-28 2003-04-08 Micron Technology, Inc. Carrier, method and system for handling semiconductor components
US6113717A (en) 1998-12-18 2000-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making refastenable, pant-like disposable absorbent articles
US6719742B1 (en) 1998-12-30 2004-04-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern embossed multilayer microporous films
US6572601B2 (en) 1999-06-04 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent articles having an adjustable, pretensioned waistband fastening system
US6307120B1 (en) * 1999-06-09 2001-10-23 Confab Services Ag Cloth-like, breathable disposable absorbent brief with refastening means
US6524293B1 (en) 1999-12-17 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Prefastened disposable absorbent articles having a stretch panel
US6551294B1 (en) 1999-12-17 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide Disposable absorbent articles having a stretch panel and an integrated waist size adjustment mechanism
US6454752B1 (en) 2000-03-17 2002-09-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pre-fastened adjustable mechanical fastener garment
US6579275B1 (en) 2000-09-28 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles with releasable seams and a folded fastening feature
US6508797B1 (en) 2000-11-03 2003-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles with a releasable line of weakness and a fastener
US6642191B2 (en) 2001-11-29 2003-11-04 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil additive system particularly useful for natural gas fueled engines
US6756348B2 (en) 2001-11-29 2004-06-29 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil having enhanced resistance to oxidation, nitration and viscosity increase
JP4093779B2 (ja) * 2002-03-22 2008-06-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品の製造方法
US20050124950A1 (en) * 2002-08-20 2005-06-09 Uni-Charm Co., Ltd. Disposable wearing article
JP4336541B2 (ja) * 2002-08-30 2009-09-30 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US6957884B2 (en) 2002-12-27 2005-10-25 Kinberly-Clark Worldwide, Inc. High-speed inkjet printing for vibrant and crockfast graphics on web materials or end-products
US7155746B2 (en) 2002-12-27 2007-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-wicking protective workwear and methods of making and using same
US6934969B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-wicking protective workwear and methods of making and using same
US7943813B2 (en) 2002-12-30 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products with enhanced rewet, intake, and stain masking performance
US8273066B2 (en) 2003-07-18 2012-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed
JP4522073B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
ATE480581T1 (de) * 2005-04-29 2010-09-15 Procter & Gamble Polymerschicht mit verbesserten antiblockeigenschaften und herstellungsverfahren dafür
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US20070218263A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 General Binding Corporation Thermal laminating film and method of manufacture
US7806873B2 (en) * 2006-07-13 2010-10-05 Venetec International, Inc. Intravenous securement device with adhesively interconnected anchoring component and permeable adhesive strip
EP2338452A1 (en) 2009-12-23 2011-06-29 3M Innovative Properties Company Hygiene Article
CA3047243C (en) 2010-10-19 2022-04-12 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US9162414B2 (en) 2012-09-10 2015-10-20 Sonoco Development, Inc. Method for preparing a scored flexible structure, and method for making a flexible packaging structure having a built-in open and reclose feature
CN105658190B (zh) 2013-10-23 2019-10-11 易希提卫生与保健公司 具有改进的密封的包装单元及其形成方法
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532011A (en) * 1946-09-07 1950-11-28 Minnesota Mining & Mfg Liners and adhesive tapes having low adhesion polyvinyl carbamate coatings
US3853595A (en) * 1972-09-07 1974-12-10 Minnesota Mining & Mfg Sewing tape
JPS5240848B2 (ja) * 1972-11-20 1977-10-14
US3867940A (en) * 1973-08-06 1975-02-25 Johnson & Johnson Scrim reinforced disposable diaper
US4022211A (en) * 1974-08-14 1977-05-10 Kimberly-Clark Corporation Wetness indicator for absorbent pads
US4210144A (en) * 1978-09-18 1980-07-01 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having refastenable tape system
US4296750A (en) * 1979-06-22 1981-10-27 Kimberly-Clark Corporation Refastenable pressure-sensitive tape closure system for disposable diapers and method for its manufacture
SE446056B (sv) * 1982-10-25 1986-08-11 Moelnlycke Ab Anordning vid engangsbloja
US4643730A (en) * 1985-09-26 1987-02-17 Kimberly-Clark Corporation Radiation curing formulations for polyethylene film reinforcement to provide refastenable pressure-sensitive tape closure system for disposable diapers
US5214119A (en) * 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
CA1292101C (en) * 1986-08-20 1991-11-19 Tredegar Industries, Inc. Refastenable diaper sheet
US5084039A (en) * 1987-03-27 1992-01-28 Clopay Corporation Disposable diapers, absorbent articles and thermoplastic sheet material having improving tape adhesion
US4880422A (en) * 1988-07-05 1989-11-14 Tredegar Industries, Inc. Refastenable diaper sheet
US4895746A (en) * 1989-03-01 1990-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stack of pressure sensitive adhesive coated sheets
US5147346A (en) * 1989-08-14 1992-09-15 Clopay Corporation Coextruded multi-layer thermoplastic sheet material having one layer with high modulus for repositioning tape-tab fasteners thereon, absorbant articles and methods
US5019071A (en) * 1989-12-12 1991-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive fastening tab
US5133707A (en) * 1990-07-26 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent indicia embossed film
US5300057A (en) * 1990-11-20 1994-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Frontal tape-based diaper closure system
AU643354B2 (en) * 1990-11-20 1993-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Frontal tape-based diaper closure system
US5518811A (en) * 1991-03-26 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape and a process for producing same
US5242726A (en) * 1991-09-23 1993-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pattern-coated anchorage system for porous film
US5429631A (en) * 1991-10-11 1995-07-04 Grenier; Dyandra Sanitary article
US5176745A (en) * 1991-12-11 1993-01-05 Milliken Research Corporation Aqueous ink composition and colorants useful therein
GB9126781D0 (en) * 1991-12-17 1992-02-12 Minnesota Mining & Mfg Tape laminates
US5296275A (en) * 1992-07-01 1994-03-22 Xytronyx, Inc. Phototranschromic ink
US5302193A (en) * 1992-12-21 1994-04-12 R. R. Donnelley & Sons Co. Waterbased gravure ink and method of printing

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996014040A1 (en) 1996-05-17
EP0789544A1 (en) 1997-08-20
BR9509573A (pt) 1997-09-16
IL115548A0 (en) 1996-01-19
IL115548A (en) 1999-10-28
CN1162257A (zh) 1997-10-15
US5629063A (en) 1997-05-13
DE69513682D1 (de) 2000-01-05
DE69513682T2 (de) 2000-04-27
US5571586A (en) 1996-11-05
KR100386153B1 (ko) 2003-10-04
AU684397B2 (en) 1997-12-11
TW297767B (ja) 1997-02-11
EP0789544B1 (en) 1999-12-01
CN1118273C (zh) 2003-08-20
MX9703185A (es) 1997-11-29
KR970706785A (ko) 1997-12-01
AU3947795A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508633A (ja) 薄膜製品用着脱可能なテープ留め具構造
US5019072A (en) Disposable diaper that is fastened by contact between overlapping adhesive patches
KR100216433B1 (ko) 재부착할 수 있는 접착 테이프
US5019071A (en) Adhesive fastening tab
AU688463B2 (en) A tube restraint and a method of making same
US5378536A (en) Repositionable adhesive tape
US5720739A (en) Controlled adhesion strip
AU652853B2 (en) Improved novel pressure-sensitive adhesive and disposable diaper closure system
GB1559933A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JP2002530512A (ja) おむつ封止システムを作製するための不織接着剤テープ
JP2000516510A (ja) 非粘着性固締装置を有する小孔用パウチ
US5128187A (en) Attachment tape for foam-backed absorbent product
AU679449B2 (en) Low noise disposable diaper fastening tape
WO1994006388A9 (en) Low noise disposable diaper fastening tape
CA2202636A1 (en) Repositionable tape closure system for a thin film article
MXPA97003185A (en) Closure tape closure system which will be subjected for a delg film article
KR100266090B1 (ko) 저소음의 일회용 기저귀 고정 테이프

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124