JPH10507838A - 物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法 - Google Patents

物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法

Info

Publication number
JPH10507838A
JPH10507838A JP9508995A JP50899597A JPH10507838A JP H10507838 A JPH10507838 A JP H10507838A JP 9508995 A JP9508995 A JP 9508995A JP 50899597 A JP50899597 A JP 50899597A JP H10507838 A JPH10507838 A JP H10507838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
filters
measuring
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9508995A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベルト ドリンニエール,
クリスティアン デュラン,
Original Assignee
アンスティテュ フランセ デュ ペトロル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9510121A external-priority patent/FR2738064B1/fr
Application filed by アンスティテュ フランセ デュ ペトロル filed Critical アンスティテュ フランセ デュ ペトロル
Publication of JPH10507838A publication Critical patent/JPH10507838A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の一実施の形態に従って、本装置は唯一の光路と調べるべき物質を入れた透明セル(4)と少なくとも1個の基準フィルタ(6)へそれぞれ選択的に光を通す可動手段とを具備している。前記2個の部品の一方および他方から連続的に反射される光は分析される物質の関数として選定された3つの波長を濾波する3個のフィルタ(F1−F3)へ選択的に加えられる。3個の検出器(D1−D3)を使用して各フィルタを通過した連続する光の強度が測定され、得られた測定値から、修正係数を求めその後透明セルに入れられた物質の特性を算出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法技術分野 本発明は反応物質の例えば吸光度等の少なくとも1つの特性もしくは少なくと も1つの特性の変動を光学的に測定又は検出する装置および方法に関し、特にそ れはドリフトを克服できる装置の自己校正手段を具備している。背景技術 特許FR−2,701,318には透明なセル内に入れられた反応物質の真の 吸光度等の光学的特性を測定する装置が記載されている。それは光源、セルおよ びその外側へ光を選択的に通過させることができる第1の光分岐および第2の光 分岐、第1もしくは第2の光分岐および3個の選択的フィルタアレイの中の1つ のフィルタを通過した光線を形成する光学系を具備し、第1のフィルタは反応物 質のアイソベスティック(isobestic)点に対応する第1の波長を中心 とし、第2のフィルタは物質が最も敏感な光スペクトル部に位置する波長を中心 とし第3のフィルタは物質が最も鈍感なスペクトル部に位置する波長を中心とし 、さらに光学系を通過した光の強さを測定し物質が入っているセルおよび比較セ ルを通過した光の強度値を組み合わせて物質の特性を求めることができる測定手 段を具備している。 この方法を使用して正確で信頼できる結果が得られるが、さまざまな部品の老 化や光路差によるドリフトを全て克服することはできない。 本発明による装置および方法に従って例えば全測定値について装置の自己校正 を実施することにより精度を向上することができる。 このようにして老化および装置のさまざまな部品の劣化および光路に起因する 不安定によるドリフト効果が解消される。発明の開示 本発明に従った装置の目的は透明なセルに入れられた反応物質の、真の吸光度 等の、少なくとも1つの特性もしくはこの物質の変動や変化を光学的に測定もし くは検出することである。それはセルを通ってその外側へ通過させて到来する入 射光を選択的に通過させることができる手段へ少なくとも1本の光分岐により連 結された少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの基準セルと、選択手段およ び選択光フィルタを通過した光線を形成する光学系と、光学系を通過した光の強 さを測定する手段と、コントロールユニットと、前記コントロールユニットおよ び電源ユニットにより制御される選定手段とを具備している。 本装置は光路を選定する手段が入射光を前記セルおよび/もしくは少なくとも 1個の基準フィルタを通って、および/もしくは前記セルの外側および少なくと も1個の前記フィルタの外側へ直接通せるように適応されていることを特徴とし ている。 光フィルタは3個の選定フィルタアレイから選定することができ、第1のフィ ルタは反応物質のアイソベスティック点に対応する第1の波長を中心とし、第2 のフィルタは物質が最も敏感な光スペクトル部の波長を中心とし第3のフィルタ は物質が最も鈍感なスペクトル部の波長を中心としている。 コントロールユニットは例えばコントロールプロセッサ、光強度測定信号取得 ユニットおよび選定手段を制御するインターフェイスユニットを具備している。 実施の形態に従って、光学系は光路選定手段を通過した光線を3個のフィルタ ヘ向ける派生手段を具備し、測定手段は3個のフィルタを通過した光を測定する 3個の検出器を含み、電気スイッチ手段は前記検出器を前記コントロールユニッ トヘ間欠的に接続する要素と光源、例えばランプ、を電源ユニットヘ間欠的に接 続するスイッチとを含んでいる。 基準セルおよび前記基準フィルタの少なくとも1個は前記コントロールユニッ トヘ独立に連結されている。 それはまた基準フィルタおよび透明セルに共通のサポートを含むことができ、 前記共通サポートは回転および/もしくは並進することができかつ前記コントロ ールユニットに接続されている。 一実施の形態に従って、本装置はそれぞれ入射光を透明セルおよび前記基準フ ィルタの少なくとも1個へ通すことができる第1の光分岐および第2の光分岐を 具備している。 測定精度を向上させるために、本装置は電気スイッチ手段によりコントロール ユニットへ接続することができる周囲温度および/もしくは反応物質の温度の測 定手段および電気スイッチ手段によりコントロールユニットヘ接続することがで きる光源の供給電圧の測定手段を含むことができる。 第1の分岐および第2の分岐は各々が例えば少なくとも1個の光ファイバを具 備している。 光源の供給電圧を測定する手段は電気スイッチ手段によりコントロールユニッ トへ接続することができる。 本発明に従った方法は、実施の形態に従って、コントロールユニットの制御下 で測定サイクルを自動的に実施するステップを含み、各測定サイクルが、 イ)透明セルを通過した光が連続的に選択フィルタ(F1,F2,F3)へ通さ れ3個のフィルタから到来する光の検出された強度値が得られる測定段階と、 ロ)少なくとも第1の基準媒体を通過した光が連続的に3個のフィルタへ通さ れ3個のフィルタから到来する光の検出された強度値も得られる測定段階と、 ハ)少なくとも第2の基準媒体を通過した光が連続的に3個のフィルタへ通さ れ3個のフィルタから到来する光の検出された強度値も得られる測定段階と、 ニ)各フィルタについてロ)およびハ)段階で測定された値から各フィルタに 対する修正係数値Kcjを求めイ)およびロ)段階もしくはイ)およびハ)段階で 測定された強度値およびフィルタに関連する修正係数から反応物質の特性を決定 するステップを含むことを特徴としている。 基準媒体は例えば周知の透過率を有する基準フィルタ、もしくは入射光をあま りもしくは全く変更させない中性フィルタである。 例えば3個の選定フィルタが使用され、第1のフィルタは反応物質のアイソベ スティック点に対応する第1の波長を中心とし、第2のフィルタは物質が最も敏 感な光スペクトル部の波長を中心とし第3のフィルタは物質が最も鈍感なスペク トル部の波長を中心としている。 入射光はロ)もしくはハ)段階中に空気中へ通すことができる。 別の手順に従って、入射光はロ)およびハ)段階中にそれぞれ第1および第2 の基準フィルタへ通され、ロ)およびハ)段階で使用される基準フィルタは関連 する透過率値Te1,Te2を有し、その差Te1−Te2はセルに入れられた物質の透 過率の最小値に実質的に等しく選定される。図面の簡単な説明 本発明に従った装置およびそれを実施する方法の他の特徴および利点は制限的 意昧合いの無い例として示す2つの実施の形態の以下の説明を、添付図を参照し て、読めば明らかとなり、ここに、 −第1図はユニークな光路および入射光の光路を選定する移動手段を具備する 装置の第1の実施の形態を示す線図。 −第2図は入射光を通す2つの光路からなる第2の実施の形態を示す線図。 −第3A図および第3B図は第1図の線図に従った選定手段の別形を示す線図 。 −第4図および第5図は第1図の実施の形態を実現する手段を得る段階と詳細 なフロー図の例である。発明を実施するための最良の形態 最初に溶液のpH値は下記の関係から計算されることを思い出していただきた い。 pH=pKi+logx/(1−x) (1) ここに、pKiは定数でありxは物質の塩基性フラクションである。このパラメ ータxは次式により物質の吸光度Aに関連づけられ、 x=A/(c.l.ε) (2) ここに、cは濃度、lは光線が従う光路の長さ、εはセルの吸光係数である。吸 光度はセルへあてられる入射強度Iiおよびそこから到来する強度Ieの関数とし て次式により表される。 A=log(Ii/Ie) (3) 例えばランプ等の光源の不安定性により、Ieしか測定されない場合には吸光 度Aの値は著しく変動する。事実このような光源の特性は時間と共に変動するこ とが良く知られている。色温度もフィラメントの累進的な蒸発、ケーシングの老 化等のランプ自体に関連するさまざまな原因および電源の不安定性により変動す る。これら全ての結果として光源の周波数スペクトルの形で著しい変化が生じる 。例えば光源の色温度は時間的に10%以上減少することがあり、そのためさま ざまなフィルタに通される光強度間の比率が著しく変動し誤測定へとつながる。 ドリフトも光源と測定系間の光路差によるものである。 透過率値はT=1−Aの関係に従って吸光度Aから簡単に引き出すことができ る。 その設計および実施モードにより、本発明に従った方法および装置は、老化や 装置内の部品の劣化による影響に対して、および/もしくは異なることがある光 路に起因する不安定性や不確実性による可能性としての影響に対して、各波長に 対する装置の自己校正を、例えば、永続的に実施することにより精密に払拭する ことができる。 第1図に示す第1の実施の形態に従って、本装置はタングステンフィラメント ハロゲンランプ等の光源1を具備している。光源1からの光は入射光の選択通過 を行う可動アセンブリすなわち手段2へ向けられる。この手段は例えばその色変 動を測定する反応物質が入っておリアクチュエータ5により接続された透明セル 4、およびアクチュエータ5’により接続されたフィルタ6自体等の基準手段が 設けられたサポート3を具備している。手段2はその構造に従って回転および/ もしくは並進して、セルおよび/もしくは基準フィルタを入射光に対して位置決 めすることができる。透明セル4および基準フィルタ6はそれら2つの要素の外 側へ入射光を通せるようにサポート3上に配置されている。 可動手段のさまざまな実施の形態を第3A図および第3B図に示す。 セル4から到来する光線、基準フィルタ6から到来する光線および/もしくは これら2つの要素の外側へ通過した光線は光分離器8により3本の光線へ細分さ れそれらは3本の光ファイバl3,l4,l5によりそれぞれ3個のカラーフィル タF1,F2,F3へ向けられる。これら3個のフィルタにより例えばそれぞれL1 =494nm,L2=600nmおよびL3=730nmの波長が通され る。第1の波長L1は物質の塩基性フラクションの吸光度がその酸性フラクショ ンの吸光度に等しくしたがってpH値に無関係である着色物質のアイソベスティ ック点と呼ばれる点に対応している。第2のL2は着色物質が被測定パラメータ の変動に最も反応する波長である。第3のL3は着色物質の吸光度が変動しない 波長に対応する。3個のフィルタF1,F2,F3の各々に、例えば3つの分岐l3 ,l4,l5を通る光の強度が平衡するように透過率が選定されている中性フィル タが接続されている。それぞれ3個のフィルタF1,F2,F3を通過した光は3 個の光電検出器D1,D2,D3へ加えられる。そこから送出される信号は処理装 置M、例えばマルチプレクサ、の3つの入力へ加えられる。 本発明の範囲内で、光電検出器から送出される信号は当業者には周知の処理に より直接取得して処理することもできる。 本装置はコントロールプロセッサ10、マルチプレクサMの出力に接続された 取得ユニット11および装置とマルチプレクサMのさまざまな部品を制御するイ ンターフェイスユニット12を含むコントロールユニット9により管理される。 本装置はまた装置の自律動作の場合の蓄電池等の電源ユニット13も具備してお り、この電源ユニットはやはりインターフェイスユニット12により制御される スイッチI1によりランプ1に接続されている。好ましくは本装置は、電源ユニ ット13から送出される電圧を測定する電圧計だけでなく、装置の要素の近くに 配置されて周囲温度および/もしくは反応物質の温度を測定するサーマルゾンデ 14も含み、このゾンデはマルチプレクサMの入力に接続されている。 インターフェイスユニット12は例えばアクチュエータ5,5’に作用してそ の入射光に対する位置決めを制御するために、第1図の実施の形態では別々の要 素である、透明セルおよび基準フィルタへ例えば個別に接続されている。 別の実施の形態に従って、ユニット12は光線に対して要素を位置決めする可 動サポートを制御する。 透明セルは直接もしくは間接的に移動することができ、可撓性パイプにより反 応製品を入れた外部のオプションソースと連結することができる。 適用する測定方法によりフィルタの各波長について、好ましくは永続的に、修 正係数を求めて部品の劣化を無視することができる。 第4図および第5図のフロー図からお判りのように、各測定サイクルはまず“ オフセット”測定値と呼ばれる一連の8,12もしくは16の測定値を含み、検 出器D1,D2,D3に影響を及ぼすノイズ信号はマルチプレクサMの逐次制御に より逐次測定され、これらの信号は取得ユニット11により取得されてデジタル 化される。ノイズ信号が測定されると、スイッチI1を開いてランプがターンオ ンされ、次にセルおよび基準フィルタは、入射光を直接フィルタF1,F2,F3 へ向けて通せるように位置決めされ、透明セルを直接通過し続いてフィルタF1 ,F2,F3により濾波された光を測定する第1のシーケンスが実施される。その 後、透明セルは入射光がそれを通過するように位置決めされ、透明セルを通過し 、続いて、フィルタF1,F2,F3により濾波された光を測定する第2のシーケ ンスが、類似シーケンスの形式で実施される。次に、例えばアクチュエータ5, 5’に作用することにより、透明セルがその初期位置へ再位置決めされ、基準フ ィルタはそこを入射光が通過できるように配置され、基準フィルタを通過し、続 いてフィルタF1,F2,F3により濾波された光を測定する第3のシーケンスが 、類似シーケンスの形式で実施される。 この測定サイクルの終わりに、F1,F2,F3の中の1個のフィルタに関連し 、以下の説明において下付き添字を付した各波長値について、入射光の測定値Mij 、変動しそうな物質を入れた透明セルを通過した光の値Msjおよび基準フィル タを通過した光の値Mrjが得られる。 フィルタについて適切な各波長に対して、基準フィルタの透過率の値は次式に 従って求められ、 Trj=(Kr×Mrj)/Mij ここに、Krは基準フィルタの結合係数である。 基準フィルタの初期の透過率値Teが判っているので、添字jの付いた波長値 に関連する修正係数は次式で求められる。 Kcj=(Te/Trj) 次に、この修正係数から、セルに入れられた物質のある波長値に対する透過率 値が求められ、 Tsj=Kcj×[(Ksj×MSj)/Mij] ここに、Ksjはセルの結合係数である。 次に、透明セルに入れられた物質の各波長に対する吸光度を次式から直接引き 出すことができる。 Asj=1−Tsj このようにして、着色フィルタF1,F2,F3の3つの波長に対応する吸光度 As1,As2およびAs3が算出される。(2)式を適用すれば調べようとする物質 の塩基性フラクションxの値は次式から求められ、 x=k.(As2−As3)/(As1−As3) ここに、kは定数であり、使用する比較方法により、装置の全部品の各波長に対 するいかなる劣化も完全に無視することができる。プロセッサ10は例えば分析 される物質のpH値をそこから引き出すことができる。 前の測定値を完成なものにするため、好ましくはサーマルゾンデ14により測 定される温度、および要素15により測定されるランプ1の印加電圧が取得され 、これらの値を考慮して誤差が修正される。事実、温度が20℃から60℃へ上 昇する場合の測定誤差は4%程度であることが判っている。このような変動を補 償するために、プロセッサ10は、例えば線形修正等の、温度変動の関数として 測定値を修正するようにされている。 測定誤差をさらに最小限に抑えるために、ランプ1の光の強さを変える効果が ある(自律電源の場合の蓄電池の放電による)電圧変動を考慮することもできる 。これらの温度および電圧変動を考慮すれば1%以内の測定精度を得ることがで きる。 第1図の唯一の光路の替わりの2つの光路および2個の基準フィルタを具備す る別の実施の形態を第2図に示す。 光源1からの光は光分離器21により2本の線束へ細分され例えば光ファイバ l1,l2を介して、一方はシャッター22および色変動を測定しようとする反応 物質を入れたセル23を含む主光分岐へ向けられ、他方はセル23の外側を通り 、かつ、それぞれ初期透過率Te1,Te2を有する2個の基準フィルタ25,26 を含む光路選定装置24を通る光線を形成する派生光分岐へ向けられる。シャッ ター22および光路選定装置24は、第1図について説明したものと実質的に 同じシーケンスに従って、それぞれ2個の基準フィルタおよび透明セルを入射光 線が選択的に通過できるように入射光線に対する開放や位置決めを制御するイン ターフェイスユニット12に接続されている。 基準フィルタ25,26は差Te1−Te2がセルに入れられた被測定物質の最小 可能透過率と実質的に同程度となるように選択されている。そのため媒体を通過 した光の量に無関係にこの測定値を校正することができる。 2つの光分岐は一方もしくは他方の分岐から選択的に光分離器8へ向けて光線 を伝達することができる光ノード7へ接続されている。第1図に関して前記した ように、分離器8は光線を3個のフィルタへ向けて3本の光線へ細分する。 第1図に関して前記したような類似のシーケンスに従って測定方法が実施され 、光は各基準フィルタおよび透明セルにそれぞれ通される。 この測定サイクルの終わりに、以後添字jを付すフィルタF1,F2,F3,の 1個に関連する各波長値について、変動しそうな物質を入れた透明セルを通過し た光の量Msjおよび添字fおよびf’を付した2個の基準フィルタ25,26を 通過した光の量MfjおよびMf'jが得られた。 修正係数は例えば次のように算出される。 添字jを付した各波長について、物質を入れた透明セルを通過した後で測定し た光と基準フィルタを通過する光の比率に対応し、フィルタの透過率で修正した 2個の基準フィルタ25,26に関する物質の透過率値を求めると、 フィルタf(25)については、 Tsj=(Msj)/(Kcj×Kfj×Mfj) フィルタf’(26)については、 T’Sj=(MSj)/(KCj×Kf'j×Mf'j) となり、ここに、KfjおよびKf'jはフィルタfおよびf’の波長jに対する周 知の伝達値である。 Kcjは求める装置の修正係数すなわち校正係数である。 波長jに対する透過率の差は例えば本発明に従ったプロセスを実施する前に行 われる校正により判っている。 したがって、各波長について、添字fおよびf’を付した2個のフィルタに関 する透過率の差は次式で求められる。 Δj=Tsj−T’sj =(Msj)/(Kcj)[1/(Kfj×Mfj)−1/(Kf'j×Mf'j)] 添字を付した波長に対する修正係数Kcjの値は次式から引き出すことができる 。 Kcj=(Msj/Δj)/[1/(Kfj×Mfj)−1/(Kf'j×Mf'j)] 透明セルに入れられた物質の透過率はこの修正係数から求められる。 もちろん一方の基準フィルタは入射光を全くもしくはほとんど変化させない中 性フィルタとすることができる。 第3A図に並進できる光路選定手段の実施の形態を示す。 それは、共通サポート30上に配置された、透明セル4、基準フィルタ6およ び例えば光を直接通すスロット31を具備している。 もちろん第2図について説明したように、スロットは第2の基準フィルタで置 換することができる。 サポート30は、ステッピングモータや当業者には周知の任意他の利用できる 移動手段等の、例えば周知の手段により並進できるようにされ、好ましくは同時 にサポート上に存在する要素は本方法の段階を実施するために入射光に対して精 密に位置決めするように割り出される。 第3B図に例えば支点ピン32上に搭載された手段2を示す。 同様に、支点ピン32は例えばユニット12に接続された(図示せぬ)モータ 等の制御装置に接続され本方法により実施されるシーケンスに従ってセルおよび 基準フィルタを位置決めするようにユニット12を制御する。 もちろん、スロット、フィルタおよびサポートは任意の形状とすることができ それは空間的必要条件および光線の特性の関数として選定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,JP,NO,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明セル(4)に入れた反応物質の少なくとも1つの特性もしくは少なく とも1つの特性の変動を光学的に測定および/もしくは検出する装置であって、 該装置はセルを通ってその外側へ入射光を選択的に通過させる少なくとも1つ の手段(2)へ少なくとも1本の光分岐により接続された少なくとも1つの光源 (1)と、 少なくとも1個の基準フィルタ(6)と、 前記選択手段および3個の選択フィルタ(F1,F2,F3)のアレイの中の選 択光フィルタを通過した光線を形成する光学系とを具備し、 第1のフィルタは反応物質のアイソベスティック点に対応する第1の波長であ り、第2のフィルタは物質が最も敏感な光スペクトル部の波長であり第3のフィ ルタは物質が最も鈍感なスペクトル部の波長であり、 さらに前記光学系を通過した光の強さを測定する手段(D1−D3)と、 コントロールユニット(9)と、 前記コントロールユニットにより制御される選定手段と電源ユニット(13) とを具備し、 前記光路選定手段(2)は、入射光を、前記セルおよび/もしくは前記基準フ ィルタの少なくとも1個を通って、および/もしくは前記セルの外側および前記 基準フィルタの少なくとも1個の外側へ通すことができるようにされている測定 および/もしくは検出する装置。 2)コントロールユニット(9)はコントロールプロセッサ(10)、光強度 測定信号を取得する取得ユニット(11)および前記選定手段を制御するインタ ーフェイスユニット(12)を含む請求項1に記載の装置。 3)前記光学系は光路選定手段を通過した光線を3個のフィルタへ向ける派生 手段(8)を具備し、 測定手段は3個のフィルタを通過した光を測定する3個の検出器(D1,D2, D3)を具備し、 電気スイッチ手段は前記検出器を前記コントロールユニットヘ間欠的に接続す る要素(M)と光源を電源ユニットヘ間欠的に接続するスイッチ(I1)とを具 備する請求項1もしくは請求項2に記載の装置。 4)基準セルおよび/もしくは前記基準フィルタの1個が前記コントロールユ ニット(9)へ独立に接続されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記 載の装置。 5)前記光路選定手段(2)は基準フィルタおよび透明セルに共通のサポート を具備し、前記共通サポートは回転および/もしくは並進することができ前記サ ポートは前記コントロールユニット(9)に接続されている請求項1から請求項 4のいずれか1項に記載の装置。 6)入射光をそれぞれ透明セル(23)および前記基準フィルタ(25,26 )の少なくとも一方へそれぞれ通すことができる第1の光分岐および第2の光分 岐を具備する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。 7)電気スイッチ手段(I1−I4)によりコントロールユニットに接続され、 周囲温度および/もしくは反応物質の温度を測定する手段(14)を具備する請 求項1に記載の装置。 8)電気スイッチ手段(I1−I4)によりコントロールユニットに接続する ことができる光源の供給電圧を測定する手段(15)を具備する請求項1から請 求項7のいずれか1項に記載の装置。 9)透明セルに入れた反応物質の変化を光学的に検出および/もしくは測定す る方法であって、該方法はコントロールユニットの制御下で自動的に測定サイク ルを実施するステップを含み、各測定サイクルが、 イ)透明セルを通過した光が3個の選択フィルタ(F1,F2,F3)へ連続的 に通過するように向けられ3個の選択フィルタから到来する光強度の検出値Msj が得られる測定段階と、 ロ)少なくとも第1の基準媒体を通過した光が3個の選択フィルタへ連続的に 通過するように向けられ3個の選択フィルタから到来する光強度の検出値Mrjが 得られる測定段階と、 ハ)少なくとも第2の基準媒体を通過した光が3個の選択フィルタへ連続的に 通過するように向けられ3個の選択フィルタから到来する光強度の検出値Mijが 得られる測定段階と、 ニ)各フィルタについてロ)およびハ)段階で測定された値から各フィルタに 関する修正係数Kcjを求め、イ)およびロ)もしくはイ)およびハ)段階で測定 した光強度の検出値およびフィルタに関連する修正係数から反応物質の特性を求 める測定段階とを含む検出および/もしくは測定する方法。 10)ロ)もしくはハ)段階中に入射光は直接空気中へ送られる請求項9に記 載の方法。 11)ロ)およびハ)段階中に入射光はそれぞれ第1および第2の基準フィル タへ通され、各フィルタは関連する透過率値Te1,Te2を有し、その差Te1−Te2 はセルに入れられた物質の最小透過率値に実質的に等しい請求項9に記載の方 法。
JP9508995A 1995-08-21 1996-08-20 物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法 Ceased JPH10507838A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/10121 1995-08-21
FR9510121A FR2738064B1 (fr) 1995-08-21 1995-08-21 Dispositif perfectionne et methode pour mesurer optiquement des caracteristiques d'une substance
FR95/14146 1995-11-30
FR9514146A FR2738065B1 (fr) 1995-08-21 1995-11-30 Dispositif perfectionne et methode pour mesurer optiquement des caracteristiques d'une substance
PCT/FR1996/001296 WO1997007394A1 (fr) 1995-08-21 1996-08-20 Dispositif perfectionne et methode pour mesurer optiquement des caracteristiques d'une substance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507838A true JPH10507838A (ja) 1998-07-28

Family

ID=26232175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508995A Ceased JPH10507838A (ja) 1995-08-21 1996-08-20 物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5854681A (ja)
EP (1) EP0787287A1 (ja)
JP (1) JPH10507838A (ja)
CA (1) CA2201786A1 (ja)
FR (1) FR2738065B1 (ja)
NO (1) NO971812L (ja)
WO (1) WO1997007394A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536066A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド 光学フィルターを使用する非分散赤外線ガス測定法
JP2010151605A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kurita Water Ind Ltd 溶解物濃度の測定方法及び測定装置、並びに色調の検出方法及び検出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822071A (en) * 1997-03-27 1998-10-13 Bayer Corporation Spectrometer normalization system
DE10231667A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Olympus Biosystems Gmbh Beleuchtungsvorrichtung und optische Objektuntersuchungseinrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589814A (en) * 1969-12-01 1971-06-29 Thomas Co Arthur H Rotating cell spectrophotometer
DE2114064C3 (de) * 1971-03-23 1974-11-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Fotometer zum Bestimmen des Sauerstoffgehaltes von Blut
DE2122655A1 (de) * 1971-05-07 1972-11-30 Max Planck Gesellschaft Absorptionsoptische Einrichtung zum Bestimmen der Konzentration eines Bestandteils einer Substanzmischung
US3853407A (en) * 1973-04-23 1974-12-10 Sensores Corp Multiple path spectrophotometer method and apparatus
FR2689636B1 (fr) * 1992-04-07 1994-05-20 Institut Francais Petrole Methode et dispositif pour mesurer des caracteristiques optiques d'une substance.
FR2701318B1 (fr) * 1993-02-09 1995-03-17 Inst Francais Du Petrole Dispositif perfectionné et méthode pour mesurer optiquement des caractéristiques d'une substance.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536066A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド 光学フィルターを使用する非分散赤外線ガス測定法
US7091487B2 (en) 2000-06-02 2006-08-15 Lattice Intellectual Property Limited Non-dispersive ir measurement of gases using an optical filter
JP2010151605A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kurita Water Ind Ltd 溶解物濃度の測定方法及び測定装置、並びに色調の検出方法及び検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO971812D0 (no) 1997-04-18
CA2201786A1 (fr) 1997-02-27
NO971812L (no) 1997-04-18
EP0787287A1 (fr) 1997-08-06
FR2738065A1 (fr) 1997-02-28
WO1997007394A1 (fr) 1997-02-27
FR2738065B1 (fr) 1997-11-07
US5854681A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627008A (en) Optical quantitative analysis using curvilinear interpolation
CA2037324C (en) Apparatus and method for calibration in a spectrophotometer
US5040889A (en) Spectrometer with combined visible and ultraviolet sample illumination
US4729657A (en) Method of calibrating reflectance measuring devices
US5680220A (en) Device and method for optically measuring the characteristics of a substance utilizing three wavelengths of light
US4904088A (en) Method and apparatus for determining radiation wavelengths and wavelength-corrected radiation power of monochromatic light sources
US4300049A (en) Dynamically standardized radiant energy method and apparatus for plural channel gain independent material property measurement
US1971317A (en) Apparatus and method for the comparison of colors
US6717669B2 (en) Self-calibrating spectrometers and auto-calibration methods
US4281897A (en) Photometric system including a time-division optical attenuator
JPH10507838A (ja) 物質の特性を光学的に測定する改良された装置および方法
JP2010048640A (ja) 絶対分光放射計
EP0176826A2 (en) Method and apparatus for dual-beam spectral transmission measurements
NO750932L (ja)
JPH0915142A (ja) 青果物の内部品質測定に用いる擬似果実体及びそれを用いた測定装置の校正方法
JPS6073407A (ja) 膜厚モニタ
JPS61175534A (ja) 放射率測定装置
JPH0829336A (ja) 食味値測定装置
WO1997029358A1 (en) Self-correcting spectroscopic process analysis
JPH05296843A (ja) 可視近赤外放射計の校正装置
JPH056861B2 (ja)
SU667824A1 (ru) Автоматический спектрофотометр
Karjalainen et al. A multichannel photometer for chemical analysis
JPH0210372B2 (ja)
JPS63139221A (ja) 一定光子数分光器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017