JPH0210372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210372B2
JPH0210372B2 JP55107700A JP10770080A JPH0210372B2 JP H0210372 B2 JPH0210372 B2 JP H0210372B2 JP 55107700 A JP55107700 A JP 55107700A JP 10770080 A JP10770080 A JP 10770080A JP H0210372 B2 JPH0210372 B2 JP H0210372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
sample
detectors
light
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55107700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733342A (en
Inventor
Tomiji Minekane
Fumio Mori
Akihiro Akamatsu
Kazutoshi Yamagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10770080A priority Critical patent/JPS5733342A/ja
Publication of JPS5733342A publication Critical patent/JPS5733342A/ja
Publication of JPH0210372B2 publication Critical patent/JPH0210372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動化学分析装置に使用される分光
光度計に関するものである。
従来の分光光度計として第1図及び第2図に示
すものを挙げることができる。第1図において、
ランプ(例えばハロゲンランプ)1より出た光束
はレンズ2によつて集光されフローセル3に入射
する。この入射光はフローセル3内の試料を透過
した後コリメータレンズ4により平行光束化さ
れ、各々のビームスプリツタ5a〜5nによつて
光束分割され、次段の干渉フイルタ6a〜6nに
平行光束のまま入射し各々の波長λ1〜λnに単色
光化され、ここで単色光化された光束はそれぞれ
検出器7a〜7nで各試料濃度が検出され、分析
に供される。ところで前記ビームスプリツタ5a
〜5nは透明光学板に金属蒸着を施し分割比(透
過率と反射率の比)が自由に設定できるものであ
るから光エネルギーに応じて任意に構成すること
が可能である。
第2図に示すものは、フローセル3を透過した
光束はレンズ4で集束されてスリツト8に入射
し、凹面回折格子(グレーテイング)9でそれぞ
れの測定波長λ1〜λnに分散され、しかる後スリ
ツト10を介して各検出器7a〜7nによつて検
出され分析に供される。
以上の各分光光度計においては、検出器は各波
長毎に対応させて複数個設け、各検出器の出力を
演算回路に導いて演算し、分析結果を得るように
しているわけであるが、検出器がそれぞれ独立で
あるため、各検出器による感度の温度特性による
差異に基づいて、例えば測定中に外気温度が変化
した場合には測定結果にも誤差を生じさせるとい
う問題がある。特に測定波長数が多くなり、これ
に伴つて検出器の数も多くなると一層大きな問題
となる。このような問題を解決するための従来対
策の一つとして、検出器群を恒温化する技術があ
るが、一般的に恒温時の温度を比較的高く設定す
る傾向にあり、このため検出器からのサーマルノ
イズが増し、S/N比(信号対雑音比)が悪化す
るという問題があり、逆に低い温度に設定してお
くと蒸気圧の関係で検出器の光入射窓部に水滴が
生じることがあり正しい測定を行なうことができ
ないという問題がある。かかる問題を発生させな
いような恒温システムを採用しようとすると装置
が大がかりになり、かつ高価になるという問題が
ある。その他の従来対策として、検体処理中に
時々前記フローセル3に溶媒或いは蒸留水を入れ
て、それぞれの検出器を校正する方法がある。こ
の方法は、安定化電源によつて点灯されるハロゲ
ンランプの光量は温度に対して検出器による出力
変動よりもはるかに変動が小さいという事実から
採用されているものであるが、多数の検体を高速
で処理しなければならないという現状から考えて
問題の多い方法であるといえる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであ
り、前記問題点を解決して、処理スピードの迅速
化を図ると共に、正確な測定結果を得ることがで
きる分光光度計を提供することを目的とするもの
である。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。この分光光度計はハロゲンランプ1の図示
上下方向に平面ミラー11a,11bを対称的に
配置してハロゲンランプ1からの光束を方向変換
して試料光束LSと対照光束LRとに分けて取り出
すものとし、それぞれの光束LS,LRのうち、一
方の試料光束LSは集光レンズ2aを介して試料セ
ル3に導き、この試料セル3を透過した光束をコ
リメータレンズ4aによつて再び平行光束に変換
し、複数のビームスプリツタ5a〜5n及び干渉
フイルタ6a〜6nに導き、各波長λ1〜λnの単
色光を得て、各検出器7a〜7nに導びくように
する。他方の対照光束LRは集光レンズ2bを通
過させた後試料セル3を通さずに直接コリメータ
レンズ4bに導き、それを反射鏡13によつて方
向変換させて前記試料光束LSの進行経路と同一の
経路、即ちビームスプリツタ5a〜5n、干渉フ
イルタ6a〜6n、検出器7a〜7nにそれぞれ
導くようにする。ここで、前記ビームスプリツタ
4a,4bの前段にチヨツパ12を配置し試料光
束LS及び対照光束LRを断続的に切換えるように
する。この切換えは例えば、2波長(λ1,λ2)酵
素活性測定を行なう場合、各波長λ1、λ2に対する
検出器7a,7bが温度に対して感度のバラツキ
がある場合、一般的に検出器が外気温度の変化に
対して追従する時間は約30秒〜40秒であり、通常
の酵素活性測定時間は約30秒以内であるから、次
の試料を測定する迄の時間(サンプリング洗浄等
の時間)内にチヨツパ12を回転して試料光束LS
と対照光束LRの切換えを行なえばよい。従つて、
試料測定の直前に対照光束LRを入射させ、次に
試料光束LSを入射させて試料測定を行なつた後再
び対照光束LRを入射させ、前後の対照光束の入
射時の検出器出力を比較することにより温度変化
による補正値を求めることができる。
次に前記補正回路を含む処理回路の一実施例ブ
ロツク図を第4図に示して説明する。この処理回
路は前記各検出器7a〜7nの出力を増幅するプ
リアンプ14a〜14nと、プリアンプの各出力
を切換えるマルチプレクサ15と、マルチプレク
サ15からの出力を対数値に変換する対数変換器
16と、対数変換器16からのアナログ出力をデ
イジタル信号に変換するA/D変換器17と、こ
のデイジタル出力を順次処理して測定結果を得る
マイクロコンピユータ18とによつて構成されて
おり、このマイクロコンピユータ18のプログラ
ムに基づいて前記マルチプレクサ15が時分割的
に切換え制御される。
このような処理回路では、先ず対照光束LR
よる検出器7a〜7nの出力がプリアンプ14a
〜14nで増幅され、マルチプレクサ15によつ
て時分割的に対数変換器16に入力され、吸光度
値に変換された後、A/D変換器17を介してマ
イクロコンピユータ18内の所定のメモリに記憶
される。そして、次の試料光束LSに基づく検出器
出力が同様の経路で吸光度値及びデイジタル値に
変換されマイクロコンピユータ18内の所定のメ
モリに記憶される。最後に再び対照光束LRに基
づく検出器出力が前記同様にして吸光度値及びデ
イジタル値に変換されてマイクロコンピユータ1
8内に記憶される。マイクロコンピユータ18で
は、対照光束測定時の前後のデータを比較し、こ
の比較結果に基づいて補正係数を算出し、前記試
料光束測定結果にこの補正係数を乗算して試料測
定データを得て、これをプリントアウト又は表示
するものである。
このような実施例装置によれば、チヨツパによ
り試料光束と対照光束を切換えると共に、試料光
束の測定の前後に測定した対照光束の結果を比較
して補正係数を求めるものであるから、従来のよ
うに高価な恒温システムを必要とせず安価な装置
を提供できると共に、検出器間の感度のバラツキ
を考慮する必要がないので検出器の感度の校正も
不要となり処理の迅速化が図れ、安定した測定デ
ータを得ることができる。この実施例の場合は特
に、酵素活性測定やエンドポイント測定における
2波長測光方式に有効である。
尚、前記実施例では検出器出力を一旦吸光度値
に変換してから補正を行なう場合を説明したが、
これに限らずプリアンプの出力から直接透過率を
測定し、この測定結果に基づいて補正を行なう場
合にも同様に適用できることは言う迄もない。
又、前記実施例では多波長光束を得るのに干渉フ
イルタを使用しているが、グレーテイングを用い
た場合も全く同様な効果を得ることができる。更
に、前記実施例では複光束多波長測光に適用した
場合について述べたが、この他に単光束1波長測
光、複光束1波長測光、単光束2波長測光、複光
束2波長測光、単光束多波長測光、複光束多波長
測光の全てに適用することができる。
以上詳述した本発明によれば、処理スピードの
迅速化が図れ、正確な測定結果が得られる分光光
度計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の分光光度計の一例を
示すブロツク図、第3図は本発明分光光度計の一
実施例を示すブロツク図、第4図はそれに用いら
れる処理回路の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1…ランプ、2a,2b…集光レンズ、3…試
料セル、4a,4b…コリメータレンズ、5a〜
5n…ビームスプリツタ、6a〜6n…干渉フイ
ルタ、7a〜7n…検出器、11a,11b,1
3…ミラー、12…チヨツパ、14a〜14n…
プリアンプ、15…マルチプレクサ、16…対数
変換器、17…A/D変換器、18…マイクロコ
ンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源からの光束が試料セルを透過するように
    導かれ、その透過した試料光束を分光手段によつ
    て多波長に分光し、分光光束を各波長毎に対応す
    る複数の検出器に導いて試料分析を行なう分光光
    度計において、前記光源からの光束から、前記試
    料光束と独立し、前記試料セルを透過することの
    ない光路を有する参照光束を分割する手段と、前
    記試料光束と、参照光束とを交互に所定時間間隔
    で前記分光手段に切り替え導くための手段と、前
    記各検出器にそれぞれ波長の異なる光束を選択的
    に導くための手段と、前記試料光束に基づく検出
    器出力をその試料光束の検出時と時間的に接近し
    た前記それぞれの検出器に対応した所定の波長を
    有する複数の参照光束に基づく検出器出力によつ
    て補正するための演算手段とを備えたことを特徴
    とする分光光度計。
JP10770080A 1980-08-07 1980-08-07 Spectrophotometer Granted JPS5733342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10770080A JPS5733342A (en) 1980-08-07 1980-08-07 Spectrophotometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10770080A JPS5733342A (en) 1980-08-07 1980-08-07 Spectrophotometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733342A JPS5733342A (en) 1982-02-23
JPH0210372B2 true JPH0210372B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=14465728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10770080A Granted JPS5733342A (en) 1980-08-07 1980-08-07 Spectrophotometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5733342A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231425A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Shimadzu Corp ホトダイオ−ドアレイ分光光度計検出器
JP2512423B2 (ja) * 1985-12-27 1996-07-03 新日本製鐵株式会社 気体の濃度および分圧測定方法およびその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363073A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Mitsubishi Electric Corp Concentration meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363073A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Mitsubishi Electric Corp Concentration meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733342A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
US5959738A (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
CA1123222A (en) Infrared analyzer
EP0877919A1 (en) Programmable standard for use in an apparatus and process for the noninvasive measurement of optically absorbing compounds
JPH0427494B2 (ja)
JP2903457B2 (ja) ガス分析計およびガス分析機構
EP0121404B1 (en) A photometric light absorption measuring apparatus
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
JP2023539429A (ja) 吸収分光分析器および使用方法
EP0176826A2 (en) Method and apparatus for dual-beam spectral transmission measurements
WO1998052020A1 (en) Self normalizing radiant energy monitor and apparatus for gain independent material quantity measurements
JP2000206037A (ja) 分光分析方法
JP3921889B2 (ja) 蛍光分光光度計
JPH0210372B2 (ja)
GB2070765A (en) Spectrophotometry
JP3462573B2 (ja) 液体試料の成分濃度等を測定する方法及び装置
JPH10115583A (ja) 分光分析装置
JPH04225142A (ja) 光吸収測定方法
JP2702885B2 (ja) 光学測定方法および光学測定装置
NL8003376A (nl) Foto-elektrische gasanalyse-inrichting.
JPH08122246A (ja) 分光分析装置
JPH0712718A (ja) 分光分析装置
JP2005164255A (ja) 分光分析装置
JPS6385414A (ja) マルチビ−ム測光装置
JPH0359443A (ja) 分光分析装置