JPH10506380A - O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 - Google Patents

O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法

Info

Publication number
JPH10506380A
JPH10506380A JP8506156A JP50615696A JPH10506380A JP H10506380 A JPH10506380 A JP H10506380A JP 8506156 A JP8506156 A JP 8506156A JP 50615696 A JP50615696 A JP 50615696A JP H10506380 A JPH10506380 A JP H10506380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxime
hydroxyalkyl
pct
producing
epoxyalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8506156A
Other languages
English (en)
Inventor
ハロイス,アルブレヒト
ゲツ,ノルベルト
ラング,ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10506380A publication Critical patent/JPH10506380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/54Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups

Abstract

(57)【要約】 以下の一般式(I) で表わされ、かつR1、R2がそれぞれ炭素原子数1から10のアルキルを意味するか、あるいはこれらが結合されている炭素原子と共に5員から6員の環式アルキル基を形成する場合のO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムを、以下の一般式(II)

Description

【発明の詳細な説明】 O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 本発明は、以下の一般式(I) で表わされ、かつR1、R2がそれぞれ炭素原子数1から10のアルキルを意味す るか、これらに結合されている炭素原子と共に5員から7員のシクロアルキル基 を形成する場合のO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法に関する 。 このO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムは、栽培植物保護剤を製造する ための中間生成物として、極めて重要である(例えば西独特願公開441588 7号公報参照)。 上記構造(I)の化合物を、ヒドロキシルアミンのO−アルキル化により製造 する場合、オキシム酸素に近接する炭素原子にCH3基を有する、異性体化合物 の若干量が常に生成する。 また、オキシランの水素添加は、1級アルコールか、または2級アルコールと 1級アルコールの混合物をもたらす(1965年、シュツットガルトのゲオルク 、チーメ、フェルラーク刊、ホウベン−ワイルのメトーデン、デル、オルガニッ シェン、ヘミー第4版、6/3巻、442−446頁、米国特許4064186 号明細書参照)。 このような公知技術の存在下に、本発明の目的とするところは、広い領域選択 性と、実質的に副生成物を形成しないO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシム (I)を製造する方法を提供することである。 しかるに、この目的は、以下の一般式(II) で表わされるO−(2,3−エポキシアルキル)オキシムを、水素の使用により 接触的水素添加することにより、式(I)のO−(ヒドロキシアルキル)オキシ ムを製造することで達成されることが本発明者らにより見出された。 以下の説明において、ホウベン−ワイルの文献と称するのは、上述したシュツ ットガルトのチーメ、フェルラーク社刊、ホウベン−ワイルの上述メトーデン、 デル、オルガニッシェンヘミー、第4版を指称する。 本発明方法に製造され得る化合物(I)の中で、式中のR1、R2が、それぞれ C1−C4、ことにC1−C3アルキル基を意味するか、これらR1、R2がこれに隣 接する炭素原子と共にシクロペンチルまたはシクロヘキシルの環を形成する場合 の化合物が好ましい。R1、R2が共にメチルまたはエチル、ことに共にメチルを 意味する場合の化合物がことに好ましい。 反応材料のO−(2,3−エポキシアルキル)オキシムは、一般的に公知であ るか、公知方法、ことに双極性、中性溶媒中において、塩基触媒の存在下に、対 応するエピハロヒドリンを遊離オキシムと反応させることにより製造され得る( 例えばZh.Org.Khim 5(1969)参照)。 この水素添加に使用される適当な触媒は、例えばホウベン−ワイルの4/1c 巻に記載されているような、この目的に慣用されている触媒であって、好ましい 水素添加触媒は、周期表のIUPAC分類による第8族から10族の金属、こと に元素コバルト、ルテニウム、ロジウム、好ましくはパラジウムとニッケル、こ とにパラジウムを含有する触媒である。 この触媒はそのまま、または担体上に載置して使用され得る。慣用の担体材料 は、シリカ、アルミナ、二酸化チタニウム、シリケート、ゼオライト、ことに活 性化炭素である。 担体触媒を調製するために、結合剤ないし賦形剤が追加的に使用され得る。触 媒はチップ、押出成形体、タブレットないし球状の形態で使用され得る。 触媒は、一般的に、水素添加されるべき化合物IIの1モルに対して、0.1 から2、ことに0.1から1重量%の割合で使用される。ただし、この分量割合 は、担体材料を含まない触媒の活性材料に関するものである。水素添加は連続的 に、好ましくはバッチ式で行なわれる。 液相におけるバッチ式水素添加は、溶媒の存在下に行なわれる。適当な溶媒は 、エーテル、アルコールのような極性溶媒またはこれらの混合溶媒である。好ま しい溶媒は6個までの炭素原子を有するエーテルまたはアルコール、例えば1, 2−ジメトキシエタン、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノールである 。 圧力は、1から400バールの広い範囲内で選定され得るが、一般的には1か ら100バール、好ましくは10から70、ことに30から50バールの範囲内 で選定される。また水素添加が行なわれる間の温度は0から100℃、好ましく は10から50、ことに25から30℃である。 反応生成物(I)は、それ自体公知の方法、好ましくは蒸留により単離され得 る。化合物(I)の収率は通常70から90%、選択率は原則的に98%を超え る。 本発明方法により得られるO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムは、前述 したように、ことにシクロヘキサノン構造の除草剤(例えば西独特願公開441 5887号公報)の前駆物質として適当である。 実施例 2−プロパノン−O−(2−ヒドロキシプロピル)オキシムの製造方法 130g(0.94モル)の2−プロパノン−O−(2−エポキシプロピルオ キシム(ヨーロッパ特願公開23560号公報、Zh.Org.Khim.( 1969)1353−1355頁参照)と600ミリリットルのエタノールを、 4gのパラジウム/炭素触媒(パラジウム10重量%)で処理し、この混合物を 25℃、水素圧50バールで水素添加し、17時間後に反応を完結した。触媒を 濾別し、次いで溶媒を除去し、残渣を3mm径の金網リング充填体を充填した、 50cm長さ、5cm径のカラムで蒸留に附した。(沸点74℃/20ミリバー ル)。 2−プロパノン−O−(2−ヒドロキシルプロピル)オキシムの収率は84% 、純度は99.8%であった。この実施例において、異性体2−プロパノン−O −(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)オキシムは全く形成されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,MX ,NO,NZ,PL,RU,SG,SK,UA,US, UZ (72)発明者 ラング,ハーラルト ドイツ国、D−67122、アルトリプ、ツィ ーゲライシュトラーセ、76

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の一般式(I) で表わされ、かつR1、R2がそれぞれ炭素原子数1から10のアルキルを意味す るか、あるいはこれらが結合されている炭素原子と共に5員から7員の環式アル キル基を形成する場合のO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムを、 以下の一般式(II) で表わされるO−(2,3−エポキシアルキル)オキシムを、水素を使用して接 触的水素添加することにより製造する方法。 2.使用される出発材料が、R1、R2がそれぞれメチルを意味する場合のO− (2,3−エポキシアルキル)オキシム(II)である、請求項(1)の方法。 3.使用される触媒が、周期表の第8族から10族の元素である、請求項(1 )または(2)の方法。 4.使用される触媒が、必要に応じて担体上に載置されたパラジウムである、 請求項(1)から(3)のいずれかの方法。
JP8506156A 1994-08-02 1995-07-25 O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 Pending JPH10506380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427290A DE4427290A1 (de) 1994-08-02 1994-08-02 Verfahren zur Herstellung von O-(2-Hydroxyalkyl)-oximen
DE4427290.1 1994-08-02
PCT/EP1995/002932 WO1996004237A1 (de) 1994-08-02 1995-07-25 Verfahren zur herstellung von o-(2-hydroxyalkyl)-oximen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506380A true JPH10506380A (ja) 1998-06-23

Family

ID=6524700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506156A Pending JPH10506380A (ja) 1994-08-02 1995-07-25 O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5739400A (ja)
EP (1) EP0775106B1 (ja)
JP (1) JPH10506380A (ja)
KR (1) KR100388881B1 (ja)
CN (1) CN1046705C (ja)
AT (1) ATE175956T1 (ja)
AU (1) AU3165495A (ja)
BR (1) BR9508494A (ja)
CA (1) CA2196451C (ja)
DE (2) DE4427290A1 (ja)
ES (1) ES2126920T3 (ja)
HU (1) HU215284B (ja)
IL (1) IL114798A (ja)
MX (1) MX9700808A (ja)
MY (1) MY114890A (ja)
WO (1) WO1996004237A1 (ja)
ZA (1) ZA956401B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040097A (en) * 1959-04-06 1962-06-19 Purdue Research Foundation Beta-hydroxy alkyl ethers of oximes and production thereof
US4064186A (en) * 1975-09-23 1977-12-20 Union Carbide Corporation Hydrogenation of styrene oxide to produce 2-phenylethanol
DE2927117A1 (de) * 1979-07-05 1981-01-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von o-substituierten ketoximen
DE4415887A1 (de) * 1994-05-05 1995-06-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von O-Phenoxyalkyloximen und O-Phenoxyalkylhydroxylaminen

Also Published As

Publication number Publication date
BR9508494A (pt) 1999-06-01
ES2126920T3 (es) 1999-04-01
ATE175956T1 (de) 1999-02-15
CA2196451A1 (en) 1996-02-15
HU215284B (hu) 1998-11-30
CA2196451C (en) 2005-09-06
KR970704670A (ko) 1997-09-06
CN1156444A (zh) 1997-08-06
MY114890A (en) 2003-02-28
US5739400A (en) 1998-04-14
WO1996004237A1 (de) 1996-02-15
IL114798A (en) 1999-10-28
KR100388881B1 (ko) 2004-07-16
EP0775106B1 (de) 1999-01-20
HUT77513A (hu) 1998-05-28
IL114798A0 (en) 1995-12-08
DE59504921D1 (de) 1999-03-04
EP0775106A1 (de) 1997-05-28
CN1046705C (zh) 1999-11-24
DE4427290A1 (de) 1996-02-08
AU3165495A (en) 1996-03-04
MX9700808A (es) 1997-05-31
ZA956401B (en) 1997-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2804250T3 (es) Procedimiento para la preparación de terpinen-4-ol
CA2315761C (en) Novel process for preparing a ketimine
JP2010202666A (ja) ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
AU767319B2 (en) Process for preparing sertraline from chiral tetralone
JPH10506380A (ja) O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法
US2652430A (en) Process for the preparation of n-substituted saturated diamines
JPH04327553A (ja) α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPH07267938A (ja) アルキルモルホリノンの接触合成方法
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法
JP2007210936A (ja) 脂環式ジアミン化合物の製造方法
MXPA00006986A (en) Novel process for preparing a ketimine
Williams United States Patent No
JP2004352654A (ja) 4−アミノシクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル類のシス/トランス異性体混合物の分離方法
JPH0532592A (ja) アミンの製造方法
JPH049780B2 (ja)
JP2000204092A (ja) 3,4―低級アルキレンジオキシ―n―アルキルアニリンの製造方法
JPH03130250A (ja) ジインダニルアミンの製造方法