JPH10506123A - ラクタムの製法 - Google Patents

ラクタムの製法

Info

Publication number
JPH10506123A
JPH10506123A JP8522668A JP52266896A JPH10506123A JP H10506123 A JPH10506123 A JP H10506123A JP 8522668 A JP8522668 A JP 8522668A JP 52266896 A JP52266896 A JP 52266896A JP H10506123 A JPH10506123 A JP H10506123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
surface area
specific surface
volume
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8522668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053114B2 (ja
Inventor
コタン,マリークリスティーヌ
ジルベール,ローラン
ローラン,ナタリー
ネデ,クリストフ
Original Assignee
ローヌプーラン ファイバー アンド レジン インターミーディエッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9475751&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10506123(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローヌプーラン ファイバー アンド レジン インターミーディエッツ filed Critical ローヌプーラン ファイバー アンド レジン インターミーディエッツ
Publication of JPH10506123A publication Critical patent/JPH10506123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053114B2 publication Critical patent/JP3053114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D201/00Preparation, separation, purification or stabilisation of unsubstituted lactams
    • C07D201/02Preparation of lactams
    • C07D201/08Preparation of lactams from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. hydroxy carboxylic acids, lactones or nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

(57)【要約】 固体触媒の存在下で脂肪族アミノニトリルと水とを気相で反応させてラクタムを製造する方法であって、前記固体触媒のBET法で測定した比表面積が10m2/g以上であることを特徴とする前記方法。製造したεカプロラクタムのような脂肪族ラクタムはポリアミド(例えば、カプロラクタムから製造されるポリアミド6)を製造するための原材料になる。

Description

【発明の詳細な説明】 ラクタムの製法 この発明は、相応するアミノニトリルを環化加水分解することによりラクタム を製造することに関する。 εカプロラクタムのような脂肪族ラクタムはポリアミド(例えば、カプロラク タムから製造されるポリアミド6)を製造するための基本になる化合物である。 これらのラクタムを製造する公知の方法の一つは、相応するアミノニトリルを 、特に側鎖のない脂肪族アミノニトリルを、気相で水と共に固体触媒上を通すこ とにより環化加水分解することである。 米国特許第2、357、484号には、水とアミノニトリルの混合物を活性ア ルミナ、シリカゲル又は燐酸硼素のような脱水触媒上に通して気相ラクタムを製 造する方法が記載されている。 また米国特許第4、628、085号には、脂肪族又は芳香族アミノニトリル と水とを、水素とアンモニアの存在下で、BET表面積が250m2/gより大 きく細孔の平均直径が20nmより小さい球状粒子形状のシリカを基本とする触 媒に接触させて、ラクタムを気相で製造する方法が記載されている。 従来技術の方法で用いられている触媒はラクタムを選択性良く生成することが 可能である。しかしそれらの触媒は早く失活するため前記プロセスを工業的に実 施する際の大きな妨げになっている。 さらに米国特許第4、628、085号記載の方法では非常に複雑な反応混合 物を用いるため、反応の最後に分離や再循環の工程を設ける必要があり、そのプ ロセスを非常に複雑なものにしている。 この発明は、アミノニトリルからラクタムを反応選択性良く生成する一方で、 寿命が長いため再循環を頻繁に行なう必要が少ない、新しいアルミナ触媒を提供 するものである。 より正確にいうと、この発明は、下記の一般式(I)を持つ脂肪族アミノニト リルと水とを、BET法で測定した比表面積が10m2/g以上であるアルミナ であることを特徴とする固体触媒の存在下で、気相で反応させてラクタムを製造 するプロセスから構成されている。 N≡C−R−NH2 (I) ここでRは炭素数が3〜12のアルキレン基である。 この発明のプロセスで用いるアルミナの比表面積は好ましくは500m2/g 以下である。 式(I)のアミノニトリルで最も重要なものはそれがポリアミド4、5、6及 び10を製造するための出発原料となるラクタムを製造するものであることであ る。言い換えると式(I)中のRが炭素数が3、4、5又は9の直鎖アルキレン 基であることである。 好ましい式(I)の化合物は6−アミノカプロニトリル(又はε−アミノカプ ロニトリル)である。この化合物はカプロラクタムを生成しこれを重合すればポ リアミド6が得られる。 このプロセスでは、まず比表面積が10〜280m2/gであり、かつ直径が 500オングストロームより大きい細孔の容積が10ミリリットル/100g以 上であるアルミナ(以下“第一群に属するアルミナ”という)を用いることがで きる。 BET比表面積とは、雑誌“The Journal of the Ame rican Society”、60、309(1938)に記載されたBru nauer−Emmett−Teller法に基づくASTM D 3663− 78に従って窒素吸着により測定された比表面積である。 直径が500オングストロームより大きい細孔の容積とは、直径が500オン グストロームより大きい細孔の全てから生成する容積の合計をいう。この容積は ケルビンの法則を応用した水銀浸透法で測定する。 この第一群に属するアルミナの直径が500オングストロームより大きい細孔 の容積は好ましくは20ミリリットル/100g以上であり、より好ましくは3 0ミリリットル/100g以上である。この第一群に属するアルミナの比表面積 は好ましくは50m2/g以上である。 またこのプロセスでは、比表面積が50〜280m2/gであり、かつ直径が 70オングストロームより大きい細孔の容積が30ミリリットル/100g以上 であるアルミナ(以下“第二群に属するアルミナ”という)を用いることもでき る。この第二群に属するアルミナの直径が70オングストロームより大きい細孔 の容積は好ましくは45ミリリットル/100g以上である。この第二群に属す るアルミナの比表面積は好ましくは80m2/g以上である。 またこのプロセスでは、比表面積が280m2/g以上であり、かつ細孔の全 容積が15ミリリットル/100g以上であるアルミナ(以下“第三群に属する アルミナ”という)を用いることもできる。この第三群に属するアルミナの細孔 の全容積は好ましくは22ミリリットル/100g以上であり、より好ましくは 30ミリリットル/100g以上である。 またアルミナは酸性度で分類することもできる。この酸性度は1−ブテンから 2−ブテンへの異性化反応による試験で測定することができる。この試験は温度 T(この場合T=400℃)における1−ブテンからシス−2−ブテン及びトラ ンス−2−ブテンの混合物への異性化反応に基づいている。この異性化反応は熱 力学的平衡反応である。 以下のように二つの定数を定義する: (1)理論平衡定数Kth(T)を以下の計算式で定める: ここで[・・ブテン]eqは温度Tにおいて平衡状態にある各異性体の濃度を表わ す。 (2)真の平衡定数K(T)を以下の計算式で測定値を計算して定める: ここで[・・ブテン]は温度Tにおける反応器の出口での各異性体の濃度を表わ す。 アルミナの異性化率Aを平衡についての触媒の活性で定義する: 実際には試験はパルスモードで稼働している気相反応器に500mgの粉砕ア ルミナ(400〜500μの粒子)を加えて行なわれる。このアルミナを250 ℃の流速2.5リットル/時間のヘリウム流の中で2時間調整する。次にこのア ルミナを400℃に昇温し1ミリリットルの1−ブテンをアルミナの上流でヘリ ウム流の中に注入する。出口のガスをガスクロマトグラフで分析すれば回収した 1−ブテン、シス−2−ブテン及びトランス−2−ブテンの量を測定できる。 異性化率Aは同じ条件の下で空の反応器で測定した異性化率により補正する。 補正された異性化率Acは前記アルミナの酸性度を表わす。 このアルミナ中に存在するアルカリ金属またはアルカリ土類金属の含量がアル ミナ100gに対して60ミリモルより少ない場合には、Acは高くなりアルミ ナの酸性度は大きくなる。 そのアルミナは一般的にギブス石、バヤライト、ノードストランダイト(Nord strandite)、又はこれらの混合物を脱水して得る。例としてカーク・オスマー ・エンサイクロペディア第2巻291−297ページを参照できる。 このプロセスで用いられるアルミナは、細かく粉砕した水和アルミナを400 ℃〜1000℃で熱ガス流に曝して、その水和物をガスに何分の一秒〜10秒の 間接触させ、最後に部分的に脱水したアルミナと熱ガスとを分離する。プロセス の詳細については米国特許第2、915、365号を参照できる。 このようにして得られたアルミナの集合体を、任意に酸の存在下で、100℃ 以上で、好ましくは150℃〜250℃で、1時間〜20時間水性媒体の中でオ ートクレーブに入れて、その後乾燥し、か焼してもよい。 比表面積と細孔容積とが上記に示した値の範囲内になるように、か焼温度を調 節する。 そのよく用いられている製造方法のために、このプロセスに用いられるアルミ ナはしばしばナトリウムを含んでおり、その含量はアルミナの重量に対するNa2 Oの重量で表わされる。 この触媒は、粒体、球体、粉砕物、押出物またはペレットなど様々な形状で用 いることができるが、任意にバインダーを用いれば種々の形に成形することが可 能である。 まず、この触媒はオイル滴下成形(又は滴下物の凝結)により作られたアルミ ナ・ボールであってもよい。このタイプのボールは例えばEP−A−0,015 ,801又はEP−A−0,097、539に開示されたプロセスにより作るこ とができる。EP−A−0,097、539に開示されているように、水性アル ミナの懸濁液若しくは分散液の滴下物、又は有機相、水相及び界面活性剤又は乳 化剤から成るエマルジョンの形の塩基性アルミニウム塩の溶液から成る滴下物の 凝結により、その気孔率を制御することができる。特に前記有機相は炭化水素で あってもよい。 またこの触媒はアルミナの粉砕物であってもよい。この粉砕物は、例えばいろ いろなプロセス(オイル滴下法、ボール造粒機、回転ドラムなど)で得られるボ ールや押出物などいかなる形状であってもよいアルミナを基礎とする材料を粉砕 して得られる。このように粉砕した材料の気孔率は、それを製造するために粉砕 するアルミナを基礎とする材料の選択により制御する。 またこの触媒はアルミナの押出物であってもよい。この押出物は、このアルミ ナを基礎とする材料を混練し押出成形して得ることができる。この材料はギブス 石を急速に脱水して得るか又はアルミナゲルの沈殿から得ることができる。この ような押出物の気孔率は、使用するアルミナの選択及び使用するアルミナの準備 条件又はこのアルミナを押出成形する前の混練条件により制御することができる 。混練する際にこのアルミナを細孔を生成するための試薬と混ぜることもできる 。この押出物は例えば米国特許第3、856、708号に記載の方法で製造する ことができる。 場合によっては、脱気と反応物の分散を促進するために、反応容器の空間の一 部を例えば石英のような不活性な固体で埋めることも有効である。 環化加水分解反応には水が必要である。加えるアミノニトリルに対する水のモ ル比は通常は0.5〜50であって、好ましくは1〜20である。このモル比の 上限値はこの発明にとって不可欠なものではないが、この比があまり高いと経済 的に有利でなくなる。 このアミノニトリルと水とは気相の混合物として又は別々に反応容器に加える ことができる。これらの反応物を事前に脱気して混合室に入れることができる。 キャリアーとして窒素、ヘリウム又はアルゴンなどのいかなる不活性ガスを用 いることも可能であり、用いても不都合なことはない。 この発明のプロセスを実施するための温度は反応物が完全に気相であるために 十分なものでなければならない。その温度は一般的に200℃〜450℃であり 、好ましくは250℃〜400℃である。 アミノニトリルと触媒との接触時間は決定的に重要なものではない。特に接触 時間は使用する設備により変わる。接触時間は好ましくは0.5〜200秒であ り、さらに好ましくは1〜100秒である。 圧力はこのプロセスにとって決定的に重要なパラメーターではない。従って1 0-3bar〜200barの圧力の下で実施することができる。このプロセスは 好ましくは0.1〜20barの圧力の下で実施されるだろう。 またこの反応条件の下で不活性である溶剤を使用してもよい。例えば、アルカ ン、シクロアルカン、芳香族炭化水素、又は上記炭化水素のハロゲン化物などで あり、これらは従って反応流中で液相で存在する。 以下の実施例でこの発明を例証する。 実施例1〜4 石英を10ミリリットル、0.8〜1.25μの粉体の触媒を1ミリリットル (触媒の種類は下記表1に示す。)及びさらに石英10ミリリットルを順に垂直 に立てられた容積が20ミリリットルのパイレックスガラス製の円筒形反応容器 に入れる。この反応容器には加熱手段、ガス流の出入り口のための窓、及び反応 物を注入するための機構が装備されている。 このように上記材料の入った反応容器を空気を流しながら(流速1.5リット ル/時間)400℃で2時間加熱する。その後反応容器を320℃(この温度は 選択した反応温度である。)に冷却し、窒素を流す(流速1リットル/時間)。 次に6−アミノカプロニトリル(ACN)と水との混合物(重量比50/50 ,即ち水/ACNモル比6.2)をポンプを用いて注入する。この混合物の注入 速度は1.2ミリリットル/時間である。 2時間あまりの間、反応容器の出口で気体を室温のガラスのトラップに凝縮さ せる。最終反応生成物の混合物を気相クロマトグラフで定量する。 1時間あたり及び触媒床1ミリリットルあたりの生成したカプロラクタムの重 量(g)を測定して,このアミノカプロニトリルの転換率(DC)、転換された アミノカプロニトリルに対するカプロラクタム(CPL)の収率(Y)、及び2 時間の反応の間の触媒の活性を求める。 触媒として使用したアルミナは以下のような特性を持つ: アルミナ 7: − 酸性度Ac(400℃)=62% − 比表面積(SS)=81m2/g − Na2O: 0.0714% − 直径が500オングストロームより大きい細孔の容積 : 27ミリリットル/100g アルミナ 6: − 酸性度Ac(400℃)=65% − 比表面積(SS)=244m2/g − Na2O: 0.0730% − 直径が500オングストロームより大きい細孔の容積 : 12ミリリットル/100g アルミナ16: − 酸性度Ac(400℃)=65% − 比表面積(SS)=314m2/g − Na2O: 0.3640% − 細孔の全容積: 40ミリリットル/100g アルミナ10: − 酸性度Ac(400℃)=99% − 比表面積(SS)=217m2/g − Na2O: 0.0030% − 直径が70オングストロームより大きい細孔の容積 : 45ミリリットル/100g 得られた結果を下記表1にまとめる。 実施例5〜7 実施例1〜3を繰り返した。但し各触媒の活性の変化を32時間まで調べた。 この期間の各触媒の活性を下記表2にまとめる。ここで使用したアルミナの触媒 活性が少なくとも32時間の間失われていないことを観察した。 実施例8〜21及び比較例 石英を2ミリリットル、粒子サイズが1mm〜5mmの触媒を5ミリリットル 及びさらに石英5ミリリットルを順に垂直に立てられた容積が20ミリリットル のパイレックスガラス製の円筒形反応容器に入れる。この反応容器には加熱手段 、ガス流の出入り口のための窓、及び反応物を注入するための機構が装備されて いる。 このように上記材料の入った反応容器を窒素を流しながら(流速5.2リット ル/時間)350℃で2時間加熱する。その後反応容器を250℃(この温度は 選択した反応温度である。)に冷却し、窒素を流す(流速5.2リットル/時間 )。 次に6−アミノカプロニトリル(ACN)と水との混合物(水/ACNモル比 2.9)をポンプで注入する。この混合液の注入速度は14g/時間である。 2時間あまりの間、反応容器の出口で気体を室温のガラスのトラップに凝縮さ せる。最終反応生成物の混合物を気相クロマトグラフで定量する。 1位時間あたり及び触媒1gあたりの生成したカプロラクタムの重量(g)( 活性a)と1時間あたり及び触媒床1ミリリットルあたりの生成したカプロラク タムの重量(g)(活性b)を測定して,このアミノカプロニトリルの転換率( DC)、転換されたアミノカプロニトリルに対するカプロラクタム(CPL)の 収率(Y)、及び2時間の反応の間の触媒の活性を求める。 このACNの転換率は種々の試験において25%〜40%の間で変化する。C PLの収率Yは実施例8〜20においては90%より高かったが、比較例におい ては15%であった。 触媒として使用したアルミナの特性とこれら種々のアルミナの活性a及び活性 bを下記表3に示す。(ここで比表面積をSS,細孔の全容積をTPV、直径が 500オングストロームより大きい細孔の容積をV500Å、直径が70オング ストロームより大きい細孔の容積をV70Åで表わす。) 実施例22〜28 石英を3ミリリットル、粒子サイズが1mm〜5mmの触媒を2ミリリットル 及びさらに石英5ミリリットルを順に前記の実施例に記載した反応容器に入れる 。 このように上記材料の入った反応容器を窒素を流しながら(流速5.2リット ル/時間)350℃で2時間加熱する。その後反応容器を350℃(この温度は 選択した反応温度である。)に保ちながら、窒素を流す(流速5.2リットル/ 時間)。 次に6−アミノカプロニトリル(ACN)と水との混合物(水/ACNモル比 1.1)をポンプを用いて注入する。この混合液の注入速度は11g/時間であ る。 下記表4に示した時間の間、反応容器の出口で気体を室温のガラスのトラップ に凝縮させる。最終反応生成物の混合物を気相クロマトグラフで定量する。 1時間あたり及び触媒1gあたりの生成したカプロラクタムの重量(g)(活 性a)と1時間あたり及び触媒床1ミリリットルあたりの生成したカプロラクタ ムの重量(g)(活性b)を測定して,このアミノカプロニトリルの転換率(D C)、転換されたアミノカプロニトリルに対するカプロラクタム(CPL)の収 率(Y)、及び反応時間の間の触媒の活性を求める。 このACNの転換率を表4に示す。CPLの収率Yは実施例22〜28におい ては90%より高い。 これら種々のアルミナの活性a及び活性bを下記表4に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラン,ナタリー フランス国 エフ69003 リヨン,リュ デュ ドーフィネ,68 (72)発明者 ネデ,クリストフ フランス国 エフ92600 アニエール ス ュル セーヌ,リュ ド プロニ,48

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.固体触媒の存在下で、一般式(I) N≡C−R−NH2 (I) (式中Rは炭素数が3〜12であるアルキレン基である)の脂肪族アミノニトリ ルと水とを気相で反応させてラクタムを製造する方法であって、 前記固体触媒が、 (a) BET法で測定した比表面積が10〜280m2/gであり、かつ直径が5 00オングストロームより大きい細孔の容積が10ミリリットル/100g以上 であるアルミナ、又は (b) 比表面積が50〜280m2/gであり、かつ直径が70オングストローム より大きい細孔の容積が30ミリリットル/100g以上であるアルミナ、 から選択されることを特徴とする前記方法。 2.前記アルミナの直径が500オングストロームより大きい細孔の容積が20 ミリリットル/100g以上である請求項1に記載の方法。 3.前記アルミナの比表面積が50m2/g以上である請求項1又は2に記載の 方法。 4.前記アルミナの直径が70オングストロームより大きい細孔の容積が45ミ リリットル/100g以上である請求項1に記載の方法。 5.前記アルミナの比表面積が80m2/g以上である請求項1及び4のうち一 の請求項に記載の方法。 6.前記一般式(I)のアミノニトリルが6−アミノカプロニトリルである請求 項1〜5のうち一の請求項に記載の方法。 7.前記加えられたアミノニトリルに対する水のモル比が0.5〜50である請 求項1〜6のうち一の請求項に記載の方法。 8.前記反応時の温度が200〜450℃である請求項1〜7のうち一の請求項 に記載の方法。
JP8522668A 1995-01-27 1996-01-22 ラクタムの製法 Expired - Fee Related JP3053114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9501183A FR2729949A1 (fr) 1995-01-27 1995-01-27 Procede de preparation de lactame
FR95/01183 1995-01-27
PCT/FR1996/000102 WO1996022974A1 (fr) 1995-01-27 1996-01-22 Procede de preparation de lactame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506123A true JPH10506123A (ja) 1998-06-16
JP3053114B2 JP3053114B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=9475751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522668A Expired - Fee Related JP3053114B2 (ja) 1995-01-27 1996-01-22 ラクタムの製法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6262259B1 (ja)
EP (1) EP0805801B1 (ja)
JP (1) JP3053114B2 (ja)
KR (1) KR100369885B1 (ja)
CN (1) CN1083832C (ja)
AR (1) AR000777A1 (ja)
BR (1) BR9606939A (ja)
CA (1) CA2211015C (ja)
DE (1) DE69615660T2 (ja)
FR (1) FR2729949A1 (ja)
MY (1) MY132442A (ja)
RU (1) RU2151765C1 (ja)
TW (1) TW396154B (ja)
WO (1) WO1996022974A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755132B1 (fr) * 1996-10-24 1998-11-27 Rhone Poulenc Fibres Procede de traitement de lactames
DE19718706A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung cyclischer Lactame
DE19738463C2 (de) * 1997-09-03 1999-09-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Caprolactam
DE19753301A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Lactamen
DE19811880A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Lactamen
FR2780401B1 (fr) * 1998-06-25 2001-02-09 Rhone Poulenc Fibres Procede de vaporisation d'aminonitrile
FR2781480B1 (fr) * 1998-07-22 2001-06-01 Rhone Poulenc Fibres Procede d'hydrolyse cyclisante d'un compose aminonitrile en lactame
FR2781393B1 (fr) * 1998-07-22 2000-08-25 Rhone Poulenc Fibres Procede de regeneration d'un catalyseur d'hydrolyse cyclisante d'un aminonitrile en lactame et utilisation du catalyseur regenere pour la fabrication de lactames
FR2781796B1 (fr) * 1998-07-28 2000-09-22 Rhone Poulenc Fibres Procede de deshydratation de lactame
DE19842905A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung eines cyclischen Lactams und eines cyclischen Amins
FR2786180B1 (fr) 1998-11-19 2001-11-23 Rhone Poulenc Fibres Procede de traitement de lactames et procede de purification d'un lactame
DE10021201A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung cyclischer Lactame
DE10021193A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung cyclischer Lactame
US6686465B2 (en) 2000-05-03 2004-02-03 Basf Aktiengesellschaft Preparation of cyclic lactams
DE10021192A1 (de) 2000-05-03 2001-11-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Caprolactam
US6716977B1 (en) * 2003-06-17 2004-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making caprolactam from impure ACN wherein ammonia and water are removed from crude caprolactam in a simple separation step and then THA is removed from the resulting caprolactam melt
FR2915997B1 (fr) 2007-05-07 2009-07-03 Rhodia Recherches & Tech Traitement anti-graffitis.
FR2944791B1 (fr) 2009-04-27 2012-02-10 Rhodia Operations Procede de preparation de lactames.
WO2017132938A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Rhodia Operations Macroporous catalyst for the preparation of aliphatic amines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2357484A (en) * 1941-09-12 1944-09-05 Du Pont Process for producing compounds containing an n-substituted amide group
FR1166597A (fr) * 1956-02-18 1958-11-13 Degussa Procédé pour préparer des lactames
AT201578B (de) * 1956-02-18 1959-01-10 Degussa Verfahren zur Herstellung von Lactamen
JPS4821958B1 (ja) * 1969-01-28 1973-07-02
FR2449474A1 (fr) * 1979-02-26 1980-09-19 Rhone Poulenc Ind Billes d'alumine a double porosite, leur procede de preparation et leurs applications comme supports de catalyseurs
FR2527197B1 (fr) * 1982-05-19 1985-06-21 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication de billes d'alumine mises en forme par coagulation en gouttes
EP0150295A3 (en) * 1983-12-19 1988-03-30 Allied Corporation Selective production of n-substituted amides by use of cu(o)/metallic oxides catalyst compositions
DE3403574A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von caprolactam aus (epsilon)-aminocapronsaeure
US4628085A (en) * 1985-09-03 1986-12-09 Allied Corporation Use of silica catalyst for selective production of lactams
US4625023A (en) 1985-09-03 1986-11-25 Allied Corporation Selective conversion of aliphatic and aromatic aminonitriles and/or dinitriles into lactams
DE4319134A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Caprolactam
DE4339648A1 (de) * 1993-11-20 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Caprolactam
FR2714379B1 (fr) * 1993-12-23 1996-02-02 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de lactame.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0805801A1 (fr) 1997-11-12
FR2729949A1 (fr) 1996-08-02
AR000777A1 (es) 1997-08-06
KR19980701710A (ko) 1998-06-25
MY132442A (en) 2007-10-31
CN1083832C (zh) 2002-05-01
WO1996022974A1 (fr) 1996-08-01
TW396154B (en) 2000-07-01
EP0805801B1 (fr) 2001-10-04
CA2211015A1 (fr) 1996-08-01
RU2151765C1 (ru) 2000-06-27
FR2729949B1 (ja) 1997-02-28
CN1169146A (zh) 1997-12-31
CA2211015C (fr) 2003-04-22
BR9606939A (pt) 1997-12-23
DE69615660T2 (de) 2002-04-18
KR100369885B1 (ko) 2003-05-17
US6262259B1 (en) 2001-07-17
JP3053114B2 (ja) 2000-06-19
DE69615660D1 (de) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053114B2 (ja) ラクタムの製法
JP4249257B2 (ja) カプロラクタムの製造方法
US6306795B1 (en) Stable highly active supported copper based catalysts
US4628085A (en) Use of silica catalyst for selective production of lactams
US4625023A (en) Selective conversion of aliphatic and aromatic aminonitriles and/or dinitriles into lactams
JP2898604B2 (ja) ラクタムの製造方法
JPH06293676A (ja) テトラフルオロクロロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの製造方法
JP4017345B2 (ja) アミノニトリル化合物のラクタムへの環化加水分解法
US5508465A (en) Preparation of aliphatic alpha, omega-aminonitriles in the gas phase
Curtin et al. The relationship between acidity of aluminas and their selectivity in the conversion of cyclohexanone oxime into caprolactam
EP0507019B1 (en) Novel crystalline silicon enhanced aluminas
US3324165A (en) Production of aliphatic dinitriles
US3631030A (en) Production of epsilon-caprolactam
JPH0420423B2 (ja)
KR960010901B1 (ko) 구형 알루미나 촉매지지체의 제조방법
KR100203200B1 (ko) 다공성 구형 알루미나 담체의 제조 방법
MXPA01000749A (en) Method for cyclizing hydrolysis of an aminonitrile compound into lactam
CZ2001256A3 (cs) Způsob cyklizační hydrolýzy aminonitrilové sloučeniny na laktam

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees