JPH10504915A - ディスプレイ等を形成する装置 - Google Patents

ディスプレイ等を形成する装置

Info

Publication number
JPH10504915A
JPH10504915A JP8508673A JP50867396A JPH10504915A JP H10504915 A JPH10504915 A JP H10504915A JP 8508673 A JP8508673 A JP 8508673A JP 50867396 A JP50867396 A JP 50867396A JP H10504915 A JPH10504915 A JP H10504915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
segments
image segment
lcd
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8508673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651899B2 (ja
Inventor
エリクソン,セレン
Original Assignee
タツチ デイスプレイ システムス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タツチ デイスプレイ システムス アクチボラグ filed Critical タツチ デイスプレイ システムス アクチボラグ
Publication of JPH10504915A publication Critical patent/JPH10504915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651899B2 publication Critical patent/JP3651899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0472Traffic signs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はデイプレイ等を形成する装置に関するものであり、この装置は、活性化例えば可視化されたり非活性化例えば非可視化される多数の画像セグメント(2、3)から成っている。画像セグメント(2、3)は、本発明によれば、並置されかつ各々幾何学的形状が内接した方形体からなる多数の等しい画像セグメントユニット(1)を形成するように配列され、直線または湾曲部分は方形体の四つの同一コーナセグメント(3)を画定し、画像セグメントは幾何学的形状(2)及び四つのコーナセグメト(3)から成っている。

Description

【発明の詳細な説明】 ディスプレイ等を形成する装置 本発明は、選択的に活性化されたり非活性化される多数の画像セグメントを有 する、ディスプレイ、看板、プリンタヘッド等を形成する装置に関するものであ る。 このような装置の多数の様々な形態のものが種々の目的において知られている 。それらのうちの幾つかは、複数のLCD素子から成る複数の画像セグメントの 利用に基づいており、これらの画像セグメントは、同一または異なるもの同志か ら成る画像セグメントユニットを形成するように配列されている。このような画 像セグメントユニットによって画像、通常、精度の高いまたは精度の低い文字数 字画像を形成することは可能であった。精度を高めるには、非常に多数の画像セ グメント及び付属の接続体が必要となる。このような例は特に、問題の画像が文 字数字の分野を越えたキャラクタ例えば交通標識から成らなければならない場合 である。この目的で、通常、光源によって背面から照射され得るディスプレイス クリーンが用いられており、かかるディスプレイスクリーンは通常画像を表示す べき大面積の看板上のあちこちに対称的に配置される。ディスプレイスクリーン は連続して活性化、すなわち透明にされたり非活性化、すなわち不透明にされ、 意図した図形や文字を表示する。代わりに、ディスプレイスクリーンは、それぞ れ透明状態及び不透明状態に作動されるLCD素子からなることができる。 本発明の目的は、少数の画像セグメントを用いて簡単に制御できかつ読み易さ を改善した上記形式の装置を提供することにある。 この目的は、本発明によれば、画像セグメントが、並置されかつ各々内接した 幾何学的形状を有する方形体からなる多数の等しい画像セグメントユニットを形 成するように配列され、直線または湾曲部分が方形体の四つの同一コーナセグメ ントを画定し、画像セグメントが幾何学的形状及び四つのコーナセグメントから 成っていることによって達成される。画像セグメントは適当にはLCD素子から 成り、LCD素子を活性化する六つ電気接続体を備えているかまたは代わりにヒ ース好ましくは案内されたレーザービームによって活性化される形式のものであ る。またある応用では、画像セグメントは、各々光源によってまたは幾つかの画 像セグメントに共通の光源によって背面から照射され得るディスプレイスクリー ンからなることができ、大面積の光看板を形成することができる。 以下、実施例を概略的に示す添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。 第1図は、画像セグメントユニットの平面図であり、第2図は、画像セグメン トユニットからなる本発明のディスプレイを示し、第3図及び第4図は二つの可 能な設計による通常の画像セグメントユニットからなる装置で構成されたディス プレイを示し、第5図及び第6図は、 画像セグメントユニットの二つの代わりの実施例を示す平面図であり、また第7 図、第8図及び第9図は三つの異なる実施例による画像セグメントの横断面図で ある。 第1図は、画素とも呼ばれる画像セグメントユニット1を示している。本発明 によれば、この画像セグメントユニット1は、五つのLCD要素、又は画像セグ メント、即ち、一つの円形セグメント2と四つのコーナセグメント3とに分割さ れ、ユニット1は方形体の中に円が内接した形態になっている。画像セグメント ユニット1は、一般的な方法で設計され、フレーム4を有する。フレーム4の縁 部に沿って、異なる画像セグメント2,3への接続部5が配置されている。大き い画像用に幾つか、例えば、5×8画素ユニットを結合する場合、一般的な方法 では、フレーム4は画像の周囲に配置され、個々の画素の周りには配置されない 。 第2図は、ディジット「8」の形態の装置のディスプレイを示しており、これ は、ディスプレイが5×7画像セグメントユニット1を有する領域により構成さ 得る。装置の湾曲部分は、例えば、ディジットの右上角にある三つの画像セグメ ントユニットの画像セグメント10〜15と、ディジットの中間部分の右側にあ る三つの画像セグメントユニットの画像セグメント9,12〜15と、ディジッ トの右下角にある三つの画像セグメントユニットの画像セグメント9,12〜1 4,16,17と、図中左側部分にある対応する画像セグメントユニットとが 非可視であるので、特に読み易い形態になっている。 第3図及び第4図に示された比較例では、方形体が五つの画像セグメントに分 割されていない方形体画像セグメントユニットによって二つの異なる可能な方法 で形成された同じディジットが示されている。従って、ディジットは非常に角張 っており、読み取りが困難である。 方形体の中に円が内接した形態の画像セグメントユニット1に変えると、第5 図及び第6図に示すように、各々コーナセグメント3’及び3”を備えた方形体 の中に内接した四角形2’或いは方形体の中に内接した八角形2”を使用するこ とが可能になる。 第7図〜第9図は、本発明によるディスプレイを提供するための三つの異なる 装置の非常に簡略化した断面図を示している。 第7図は、LCD要素22で構成された正面部と、透明、適当には着色された 裏面部23とを備えたケーシング21を示しており、光源24によって後ろから 照射されている。さらに、LCD要素22から成る非可視画像セグメントは暗闇 であっても明瞭に露出される。 第8図は、例えば、着色硝子から成る画像セグメントから構成された正面部2 5を備えたケーシング21を示している。各画像セグメントの後方には、仕切り 壁26によって隔てられて、バルブ27から成る光源がある。 第9図は、光源を持たず、ケーシング21とLCD要素から成る正面部28と を備えた変形例を示しており、 それ自体が公知の方法で可動レーザビーム29によって発生されたヒース(heath )によって活性化され得る。ケーシングの裏面部30の内側には、可視及び非可 視に形成された画像セグメント間の良好なコントラスト効果を高める適当な色が 着色される。 本発明は、ここで示しまた説明した実施例に制限されず、請求の範囲で限定さ れた発明の概念の範囲内であれば様々な方法で変形することができることは理解 されるべきである。従って、各画像セグメントユニットは、画像セグメントがメ モリー機能を有し、その結果、画像セグメントが活性化した後、制御電圧が途絶 え、その後、画像セグメントを不活性化する新規の信号が与えられるまで、画像 セグメントを活性化状態に維持する種類であり得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.選択的に活性化されたり非活性化される多数の画像セグメント(2、3) を有する、ディスプレイ、看板、プリンタヘッド等を形成する装置において、画 像セグメント(2、3)が、並置されかつ各々内接した幾何学的形状の方形体か らなる多数の等しい画像セグメントユニット(1)を形成するように配列され、 直線または湾曲部分が方形体の四つの同一コーナセグメント(3)を画定し、画 像セグメントが幾何学的形状(2)及び四つのコーナセグメント(3)から成っ ていることを特徴とする装置。 2.画像セグメント(2、3)がLCD素子から成っていることを特徴とする 請求の範囲1に記載の装置。 3.LCD素子(2、3)がLCD素子(2、3)を活性化する電気接続体( 5)を備えていることを特徴とする請求の範囲2に記載の装置。 4.LCD素子(2、3)がヒース好ましくは案内されたレーザービームによ って活性化され得ることを特徴とする請求の範囲2に記載の装置。 5.画像セグメント(2、3)が、各々光源によって背後から照射できる領域 から成っていることを特徴とする請求の範囲1に記載の装置。 6.画像セグメント(2、3)が、透過性に構成される画像セグメント(2、 3)を背後から照射するため幾つかの画像セグメントに共通の光源を備えている ことを 特徴とする請求の範囲2〜4のいずれか一項に記載の装置。
JP50867396A 1994-09-01 1995-09-01 ディスプレイ等を形成する装置 Expired - Fee Related JP3651899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402911-3 1994-09-01
SE9402911A SE503357C2 (sv) 1994-09-01 1994-09-01 Anordning för åstadkommande av display o dyl
PCT/SE1995/000985 WO1996007171A1 (en) 1994-09-01 1995-09-01 Device to bring about a display or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504915A true JPH10504915A (ja) 1998-05-12
JP3651899B2 JP3651899B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=20395090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50867396A Expired - Fee Related JP3651899B2 (ja) 1994-09-01 1995-09-01 ディスプレイ等を形成する装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0778972B1 (ja)
JP (1) JP3651899B2 (ja)
DE (1) DE69509908T2 (ja)
ES (1) ES2147614T3 (ja)
SE (1) SE503357C2 (ja)
WO (1) WO1996007171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134290A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Citizen Holdings Co Ltd 表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363537A (en) * 2000-06-13 2001-12-19 Motorola Inc Pixel array for a display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631459A (en) * 1969-08-08 1971-12-28 Texas Instruments Inc Integrated heater element array and drive matrix
DE3346630A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Anzeigeeinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
CH661373A5 (de) * 1984-09-11 1987-07-15 Autophon Ag Alphanumerische anzeigeanlage mit in je einen sichtbaren und einen unsichtbaren zustand steuerbaren segmenten.
DE3816550A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Krone Ag Elektrooptische flachanzeigetafel fuer alphanumerische zeichen
KR0169981B1 (ko) * 1989-11-27 1999-01-15 에릭 사우러, 에릭 가그너빈 전자표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134290A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Citizen Holdings Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9402911L (sv) 1996-03-02
SE9402911D0 (sv) 1994-09-01
SE503357C2 (sv) 1996-05-28
DE69509908D1 (de) 1999-07-01
EP0778972A1 (en) 1997-06-18
EP0778972B1 (en) 2000-05-17
WO1996007171A1 (en) 1996-03-07
DE69509908T2 (de) 2000-12-07
JP3651899B2 (ja) 2005-05-25
ES2147614T3 (es) 2000-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920365A (en) Display device
US1475430A (en) Advertising device or toy
US4263737A (en) Illuminated grid display with primary and secondary copy
RU2143139C1 (ru) Устройство индикации
US3163949A (en) Digital illuminated display device
JPS61500750A (ja) 情報表示装置
US4024532A (en) Character module for automatic sign
US6190019B1 (en) Display device with visual effect apparatus
US4553345A (en) Display letter mounting and method therefor
JPS6167884A (ja) 英文字・数字両用の表示装置
JP3651899B2 (ja) ディスプレイ等を形成する装置
US5392546A (en) Manually changeable displays
US5385473A (en) Display polyhedra having marked and unmarked paired opposing faces
CA2171054C (en) Display device and array
JP2003507751A (ja) 液晶ディスプレイパネルを利用した広告板
JP3084564U (ja) 多画面体プリント板
US3683524A (en) Illuminated display indicator
JP3026262U (ja) 情報表示装置
JPH03154091A (ja) サインボード
JP2003029685A (ja) 広告宣伝用立体写真透視器
US2801484A (en) Animated sign
JPH0540541Y2 (ja)
RU2087941C1 (ru) Обучающие устройства для клавишных музыкальных инструментов
JPH086511A (ja) ディスプレイ装置
JPH04128991A (ja) 自動販売機のディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees