JPH10504310A - 生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法 - Google Patents

生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法

Info

Publication number
JPH10504310A
JPH10504310A JP8507713A JP50771396A JPH10504310A JP H10504310 A JPH10504310 A JP H10504310A JP 8507713 A JP8507713 A JP 8507713A JP 50771396 A JP50771396 A JP 50771396A JP H10504310 A JPH10504310 A JP H10504310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
immunoglobulin
formulation
body weight
kit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8507713A
Other languages
English (en)
Inventor
トフテ ヘミンセン,リスベス
ケールスガート,ペウオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH10504310A publication Critical patent/JPH10504310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • A61K38/37Factors VIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療されていないか、または非常にわずかな量のVIII因子で治療された患者における、VIII因子阻害抗体の生成を防止または減少させる方法であって、その方法はVIII因子を用いる最初の治療の前または間に治療上有効な量の免疫グロブリンの患者への投与を含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法 発明の属する分野 本発明は、血友病Aを病んでいる患者におけるVIII因子に対する抗体の発達を 防止するために免疫グロブリン配合物で患者を治療する方法及びVIII因子での治 療を開始する時、血友病Aを病んでいる患者における阻害剤の生成を防止するた めの医薬製剤の調製のための免疫グロブリン配合物の使用に関する。 発明の背景 血友病Aは、10,000人につき1〜2人の男性を苦しめるX染色体に関連する遺 伝病である。この病気はVIII:C因子の欠損の欠如により起こる。VIII:C因子 は非常に大きい糖タンパク質(在来の Mr330K〜360 K)で、非常に低濃度で血 漿中に存在する。それは、溶解性のフィブリノーゲンを不溶性フィブリンに転換 し、傷ついた組織からの血液の損失を防止するために血餅を生成する、タンパク 質分解カスケードにおいて必要な要素である。血流中で、それは安定化担体タン パク質として作用するフォンビルブラント因子(vWF)との非共有的会合状態で見 い出される。VIII:C因子は、トロンビン、Xa因子、タンパク質C及び他のセ リンプロテアーゼによる切断を非常に受けやすい。それは、主な種類としてMr92 K及びMr80K〜77Kを有する、 Mr160K〜40Kに及ぶ一連の関連するポリペプチ ドとして、一般に血漿または血漿製品から単離される。この複雑な型は活性VIII :C因子の構造分析を非常に困難にさせた。 慣用の血友病Aの治療はVIII因子(抗血友病因子または「AHF 」) の投与を含む置換療法である。このような投与は激しい出血症状の出現を抑制す るように治療的であるかまたは患者の生活を正常化するために出血症状の出願を 防止するように予防的であってもよい。 VIII:C因子及び関連するポリペプチドは、 F.Rotblat他(「Biochemistry」24 (1985)第4294〜4300頁)、G.A.Vehar他(「Nature」312 (1984)第 337〜3 42 頁)、J.J.Toole他(「Nature」312(1984)第 342〜347 頁)及びM.A.Truet t他(「DNA 」(1985)第 333〜349 頁)によって記載されている。その配列 は J.J.Toole他(前述)、W.I.Wood他(「Nature」312 (1984)第 330〜336 頁 )及びM.A.Truett他(前述)により報告されている。 血友病者に投与されるVIII因子は提供者の血漿から種々の方法で精製するかま たは組換えDNA 技術によって製造してもよい。 しかしながら、血友病者によってはVIII因子に対する阻害剤を発達させ、した がって、通常はほとんどの血友病者に有効な用量のVIII因子の投与が減少した治 療効果を生ずるかまたは治療効果を生じないという治療に対する抵抗性を示すも のもある。阻害剤はVIII:C因子に対する抗体であって、以前に治療されていな い患者(PUPs)のVIII因子治療に対する反応を発達させる。抗体は特異的にVIII 因子の凝血促進活性を無効にする。 阻害剤を有する患者は、通常のVIII因子置換療法に抵抗性であるから、重大な 治療問題を生じる。 Lusher他(「New England Journal of Medicine」第 328巻第7号第 453〜458 頁(1993年2月18日))は血友病Aを有し、以前に治療されていない患者の組換 えVIII因子を用いる治療は81人の患者の内16人にVIII因子に対する阻害抗体の発 達を引き起こしたことを報告している。 Hoyer(「J.Lab.Clin.Med.」121(1993年)、第 385〜387 頁) は、阻害患者は絶え間ない問題を引き起こすこと及び彼等を豚のVIII因子を用い て治療するか、またはその代りに阻害剤を免疫抑制によって排除してもよいこと を開示している。細胞毒性薬、たとえばシクロホスファミドまたはプレドニゾン は、VIII因子自己抗体患者によっては治療に効果的であることが分かった。さら に静脈内免疫グロブリンは自己抗体血漿によっては、その中の抗体力価を減少さ せるようであるが、減少は効果的なVIII因子療法を可能にするほど十分なことは めったになかった。HoyerはVIIIa因子、プロトロンビン複合体濃縮物または活 性化プロトロンビン複合体濃縮物を用いて、VIII因子を回避することを提案して いる。 Lusher他(「Pediat. Res.」33(4)(1993年)第 142A頁(要約))は、約18 %〜約52%の以前に治療をされていない患者が組換えまたは血漿由来VIII因子の 両方に対して阻害抗体を発達させることを開示している。 Peerlinck 他(「Blood 」81巻12号(6月15日)1993年第3332〜3335頁)は、 注入されたVIII因子を無効にする抗体の発達は重要な問題を残しており、モノク ローナル抗体で精製されたVIII因子濃縮物または組換えVIII因子濃縮物を用いて 治療された、以前に治療されていない患者は、より不純な生成物で治療された患 者よりも同種抗体の高い発生率を有するようであることを見い出した。 阻害患者(inhibitor patient)の治療は、治療効果が達成されるまでに、非 常に大きい投薬量のVIII因子を投与することにより阻害効果を抑制しなければな らないので高価である。国際出願公開第86/02838 号では、VIII因子の治療的な 投与量を与える前に抗体を「飽和させる」ために、特異的VIII因子抗原活性を有 するタンパク質またはペプチド、たとえば、分子量77/80Kを有するVIII因子分 子の小部分を含む配合物を用いて阻害抗体を抑制することを提案した。このよ うな条件は患者について困難な治療状態を創り出す。 Nilson他(「Thromb. Haemost.」70(1)(1993年)第56〜59頁)は、VIII因 子阻害剤を有する患者を、広範囲にわたる血漿交換、抗体除去のための制御され た体外でのタンパク質Aの吸着または抗体除去のための特異的免疫吸着によって 、阻害剤の一時的な低下のために治療し得ることを開示する。免疫寛容は、抗体 の除去及びVIII因子の高投薬量養生法による同種抗体を用いる患者の治療によっ て、低もしくは中間の投薬量養生法によって、またはシクロホスファミド及びそ の後の高用量の静脈内 IgGを用いる複合治療によって得ることができる。 Macik(「Seminars in Thrombosis and Hemostasis」19巻1号(1993年))は静 脈内IgGの大用量の注入は阻害患者における阻害効果を阻止し得ることを開示す る。しかしながら、その治療はすべての患者に等しく頼りになるものではなく、 持続した反応を得るためには何年もの治療を要するかもしれないことを開示する 。 したがって、まず治療上の観点からだけでなく経済的理由からもVIII因子阻害 剤の発達を避けることが望ましいであろう。 国際出願公開第91/08773 号では、共有結合した、免疫グロブリン及びタンパ ク質、たとえば抗原の複合体を哺乳類でのタンパク質、たとえばVIII因子への免 疫反応を阻害するために用い得ることを開示している。しかしながら、抗原性の リスクのために、ヒトに与える医薬においては、患者によって在来のものと認識 されない、新しい配列及び立体配座を創り出すことは望ましくない。 発明の記載 第1の観点では、本発明は血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療さ れていないか、もしくはほんの非常に少量のVIII因子で治 療された患者における、VIII因子阻害抗体の生成を防止するか、または低下させ る方法であって、その方法は最初のVIII因子を用いる治療の前または間の、患者 への治療上有効量の免疫グロブリン配合物の投与を含む方法に関する。 正常な個体では、自己抗体とこれらの自己抗体と反応性の抗−イディオタイプ の抗体との間に「平衡」があるようである。この平衡が永久に乱されると、自己 免疫病が発達する。しかしながら、この平衡は復活することがあり、自己免疫病 は消失するだろう。したっって、VIII因子自己抗体に対する抗−イディオタイプ の抗体が抗−VIII因子自己免疫病を有する患者の緩解血清中に発見された(Y.Su ltan他「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」84(1987年)、第 828〜331 頁)。 静脈内に投与された免疫グロブリンが、以前に治療されていない患者(PUPs) のVIII因子への阻害抗体の生成に影響を与えるメカニズムはまだ解明されていな い。しかしながら、免疫グロブリン製剤は、正常な免疫系の調節要素を患者に供 給し、したがって、自己反応性の生理学的な抗体依存性の調節を提供することに より、可変領域仲介のメカニズムを通して最初に作用するらしい(L.Monthon他 「Vox Sang.」67(1994年)第53〜59頁参照)。 本明細書では用語「非常にわずかな量のVIII因子」は、新生児が実質的に誕生 直後に誕生の間に受けた出血を止めるためにVIII因子で治療されたが、その後に 規則的なVIII因子治療を受けていない情況を指すものである。 この発明の態様では、免疫配合物は、正常な提供者、特に大多数の正常な提供 者から得た血漿から調製された濃縮物である。少量の他の免疫グロブリン、たと えば、IgM,IgA及び IgEも存在してもよく、または免疫グロブリンの混合物、た とえば IgG及び IgMの混合 物であってもよいが、免疫グロブリン配合物は主に IgGを含有する。 他の観点では、この発明は血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療さ れていない、もしくはほんの非常に小量のVIII因子で治療された患者のVIII因子 阻害抗体の生成を防止または低下させるための医薬の調製のための免疫グロブリ ンの使用に関する。 更なる観点では、本発明は血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療さ れていないか、またはほんの非常にわずかな量のVIII因子で治療された患者のVI II因子を用いる治療の間のVIII因子阻害抗体の生成を防止または減少させるため の医薬キットであって、別の容器中に、 (a)免疫グロブリンまたは免疫グロブリンの混合物を含む配合物、及び (b)VIII因子を含む配合物、 を含む前記キットに関する。 このキットは、配合物を再構成するための測定された量の医薬として許容し得 る媒体、好ましくは滅菌水も含み得る。 本発明で用いられるVIII因子は自体公知の方法、たとえば欧州特許第 83483号 、欧州特許第150735号または欧州特許第197901号に記載された方法によって血漿 から単離するか、または組換え技術、たとえば下記に記載する特許出願に記載さ れた技術により調製してもよい。 組換え技術によるVIII因子活性を有する組換えタンパク質の調製は特にかなり の特許公報に開示されてきた。たとえば、欧州特許出願第160457号及び国際特許 出願WO86/01961 号は完全な長さのVIII:C因子の調製を開示し、欧州特許出願 第150735号、国際特許出願WO86/06101 号、欧州特許出願第232112号、国際特許 出願WO87/04187 号、国際特許出願WO87/07144 号、国際特許出願WO88/00381 号、欧州特許出願 第251843号、欧州特許出願第253455号、欧州特許出願第254076号、米国特許第 4 ,980,456号、欧州特許出願第294910号、欧州特許出願第265778号、欧州特許出願 第303540号、国際特許出願WO91/107490号及び国際特許出願WO91/09122 号は、 その分子中に1以上の欠失を有するVIII因子、すなわち、VIII因子のサブユニッ トの組換え体発現または凝固活性もしくはVIII因子を阻害する抗体への結合親和 性を示す複合体の産生のためのサブユニットの共発現を開示する。 免疫グロブリンまたは免疫グロブリンの混合物を含む医薬配合物は、免疫グロ ブリン及び慣用の添加剤及び賦形剤、たとえば、サッカリドまたは糖アルコール 、塩及び安定剤を含む、溶液または凍結乾燥状態のいかなる慣用の免疫グロブリ ン配合物であってもよい。凍結乾燥された配合物は投与の前に、たとえば滅菌水 で元に戻す。免疫グロブリンの用量は1日当り体重1kg当り約 0.1〜約5gに変 化させ得る。本発明の好ましい用量養生法は、VIII因子の投与の前に静脈内輸液 によって約1g/kg/日を投与し、1〜14週間、好ましくは12週間、1週に1回 継続するものである。免疫グロブリン治療は、たとえば18及び24週間後に効能促 進剤の用量の投与により1回以上繰り返してもよい。免疫グロブリン配合物はた とえばノボ ノルディスクA/S(Bagsvaerd、デンマーク)から商標「Nordimm un」として市販されている製剤でもよい。 VIII因子を含む医薬配合物はVIII因子及び慣用の添加剤及び賦形剤、たとえば サッカリドまたは糖アルコール、塩及び安定剤を含む、たとえば滅菌水を用いる 投与の前に元に戻すための凍結乾燥状態にある、いかなる慣用の配合物であって もよい。VIII因子の治療上の服用量のレベルは、個々の患者の必要性に応じて投 与を管理する医者に よって決定され、静脈内輸液により与えられ、約 100IU〜約2000IUに変化し得る 。予防的治療は、たとえば一日おきに体重1kg当り約25IUのVIII因子から、1日 当り体重1kg当り約 200〜300IUのVIII因子までを与えることを含む。もっと高 く、もっと頻繁な用量が、特に幼い子供の治療に、時に適当であるが、好ましい 用量養生法は週に3回、10〜50IU/kg体重である。VIII因子配合物はノボ ノル ディスクA/S(Bagsverd、デンマーク)から商標「Nordiocto」もしくは「Nor diate」として市販されている製剤またはマイルス会社(Miles Inc.)もしくは バクスターバイオテク(Baxter Biotec)会社もしくはアーマー医薬会社(Armour Pharmaceutical Company)から、商標「Kogenate」もしくは「Recombinate」も しくは「Monoclate」として利用し得る製剤であり得る。 本発明は本発明を説明する下記の例に、より詳細に説明されている。それは添 付された請求の範囲で画定された本発明の範囲を限定するものと解すべきではな い。 材料及び方法 合物である血漿製品単位 (Plasma Product Unit)は、2000人よりも多い健康な成 人志願者の一群当り/提供者要員を示す血漿から製造されたヒト免疫グロブリン Gを含む。 たヒト免疫グロブリンGを含む。元に戻された製品は 4.6%のヒト免疫グロブリ ンG、 1.5%のヒトアルブミン、 4.6%のショ糖及び最大0.15Mのナトリウムを 含有する。VIII 因子−製剤 VIII因子製剤は血漿から直接に精製されたVIII因子を含有する注射配 合物である。VIII因子製剤は高度の純度及びアルブミンとの配合の前に特異的活 性>100IU/mgのタンパク質を有している。前記製剤は2つの異った方法、いわゆ る溶媒−洗浄剤(S/D)法及び80℃で72時間の乾熱処理によって、ウイルス− 不活性化されている。 VIII因子注射製剤はそれぞれ容量5ml,5ml及び10mlの殺菌された容積に溶解 された 250IU,500IU及び1000IUびんとして製造される。 実験の部 患者における阻害剤の生成が、初期段階におけるVIII因子療法及び免疫グロブ リン療法を組み合せる予防治療で防止できるかどうかを調べるために二重盲研究 の手はずをととのえる。 研究における患者 試験は血友病AのためにVIII因子で過去にわずかに2回治療を受けた患者(PU Ps)を含む。 集団に包含される(jnclusion)基準(すべての基準を満たすべきである) 1.重症または中位の血友病A 2.VIII因子製剤による2回よりも多い治療を受けていない。 3.いかなる研究手順の着手の前にも、親または法的な後見人の記載された情 報に基づく承諾。 集団からの除外基準 1.IgA の欠乏があることが分かっている患者。 2.他の研究に参加。 3.実験製品または関連製品へのアレルギーを有することが分かっているか、 または疑わしい患者。 この研究に包含に当って、患者に研究番号を割当て、患者の初期 のデータ並びに人口統計学のデータを症例記録用紙に記載する。 この研究への包含の前に、患者の臨床試験が行なわれるだろう。臨床試験は研 究の終りの対照の来院で繰り返えされるだろう。 次の実験パラメータを包含に当たり、そして、この研究の最後まで規則的な間 隔で使用する。 ・VIII因子に対する抗体(阻害剤) ・ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ) ・ビリルビン ・ヘマトクリット(赤血球の容積) ・ヘモグロビン ・白血球及び微分計算 ・血小板 ・凝固因子II−VII−X ・ウイルス学のマーカー(HBsAg、抗−HBs IgG 及び IgM、抗−HCV、抗 HIV 1+2並びに抗−Parvo B19 IgG及びIgM) ・IgG,IgA,IgM この研究に登録後、すべての患者は、フローチャートに従って外来患者ベース で治療に通うだろう。 追跡調査は8週間後に始まる。 少くとも6ヶ月の期間にわたって、すべての患者は、VIII因子製剤に対する抗 体の生成が生じるかどうかを見るために規則的に試験を受ける。 12週及び24週(終りの対照の来院で)に、血液試料採取及び臨床検査(研究の 開始時と同様なもの)を実施する。 VIII因子阻害剤の存在は、治療群の間の効能の評価のパラメータである。 研究の開始の前及び研究の終了までに一定の間隔で、血液試料を VIII因子に対する抗体の生成が起こるかどうか検査するために採取する。 ウイルス学的なマーカー、HBsAg 、抗−HBs IgG 及び IgM、抗−HCV、抗− HI V1+2並びに抗−パルボウイルス(Parvo virus) IgG 及び IgMについて、研究 の開始の前及び研究の終了まで一定の間隔で血液試料を検査する。 対応するウイルスのワクチン接種または感染のいずれかの結果により、ある血 友病者は上述のウイルス学的検査の1以上に対して血清陽性でありそうなことも よく知られた事実である。抗−HBs IgG及び抗−Parvo IgG が免疫グロブリン製 剤に含有されているので、免疫グロブリンを用いる治療はこれらの抗体について 陽性の検査をもたらすだろう。 結果として、ウイルス学的パラメータが安全性パラメータの評価の目的に役立 つ程度はそれぞれ異なるであろう。 VIII因子療法は6ヶ月の期間を通して、1週に3回の予防的治療養生法である 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD, MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA ,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.血友病にかかっていて、以前にVIII因子で治療されていないか、または非 常にわずかな量のVIII因子で治療されているだけである患者におけるVIII因子阻 害抗体の生成を防止または減少させる方法であって、VIII因子を用いる最初の治 療の前または間に治療的に有効な量の免疫グロブリン配合物の哺乳類への投与を 含む、前記方法。 2.免疫グロブリン配合物が正常な提供者から得られた血漿から調製された濃 縮物である、請求項1に記載の方法。 3.免疫グロブリン配合物が多数の正常な提供者から得られた血漿から調製さ れた濃縮物である請求項2に記載の方法。 4.免疫グロブリン配合物が免疫グロブリンの混合物を含む、請求項2記載の 方法。 5.免疫グロブリン配合物が、IgG配合物である請求項1〜3のいずれか1項 に記載の方法。 6.免疫グロブリン配合物が、1日当り体重1kg当り約 0.1g〜約5g、特に 約1g/kg体重/日の用量で投与される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の 方法。 7.免疫グロブリン配合物が、1〜14週、特に12週の間、1週に1回投与され る、請求項6に記載の方法。 8.血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療されていないか、または 非常にわずかな量のVIII因子で治療されているだけである患者における、VIII因 子阻害抗体の生成を防止または減少させるための医薬の調製のための免疫グロブ リンの使用。 9.免疫グロブリン配合物が正常な提供者から得られた血漿から調製された濃 縮物である、請求項8に記載の使用。 10.免疫グロブリン配合物が多数の正常な提供者から得られた血 漿から調製された濃縮物である、請求項9に記載の使用。 11.免疫グロブリン配合物が免疫グロブリンの混合物を含む、請求項9記載の 使用。 12.免疫グロブリン配合物が IgG配合物である、請求項8に記載の使用。 13.免疫グロブリンが1日の用量の体重1kg当り約 0.1g〜5g、特に約1g /kg体重を供給するのに十分な量で存在する、請求項8〜12のいずれか1項に記 載の使用。 14.血友病Aにかかっていて、以前にVIII因子で治療されていないか、または 非常にわずかな量のVIII因子で治療されているだけである患者における、VIII因 子阻害抗体の生成を防止または減少させるための医薬のキットであって、 (a)免疫グロブリンまたは免疫グロブリンの混合物を含む配合物 及び (b)VIII因子を含む配合物を、 別の容器に含んでいる前記キット。 15.免疫グロブリン配合物が正常な提供者から得られた血漿から調製された濃 縮物である、請求項14に記載のキット。 16.免疫グロブリン配合物が多数の正常な提供者から得られた血漿から調製さ れた濃縮物である、請求項15に記載のキット。 17.免疫グロブリン配合物が IgG配合物である、請求項14に記載のキット。 18.免疫グロブリン配合物が、体重1kg当り約 0.1g〜約5g、特に約1g/ kg体重の1日の用量を供給する量の免疫グロブリンを含有している、請求項14に 記載のキット。 19.VIII因子配合物が約 100IU〜約2000IUの量のVIII因子を含有する 、請求項14に記載のキット。
JP8507713A 1994-08-19 1995-08-15 生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法 Pending JPH10504310A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0962/94 1994-08-19
DK96294 1994-08-19
PCT/DK1995/000330 WO1996005860A1 (en) 1994-08-19 1995-08-15 A method of treating a patient with a biologically active compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504310A true JPH10504310A (ja) 1998-04-28

Family

ID=8099466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8507713A Pending JPH10504310A (ja) 1994-08-19 1995-08-15 生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0776217A1 (ja)
JP (1) JPH10504310A (ja)
AU (1) AU3161695A (ja)
WO (1) WO1996005860A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618851C1 (de) * 1996-05-10 1997-07-24 Octapharma Ag Verfahren zur Eignungsprüfung von Faktor VIII-haltigen Proteinfraktionen
JP2002514422A (ja) 1998-05-08 2002-05-21 ステイヒテイング・サンキン・ブロードボールジーニング インヒビターを有する血友病a患者の診断および治療方法
IL142069A0 (en) * 1998-09-21 2002-03-10 Genetics Inst Methods of downmodulating the immune response to therapeutic proteins

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996005860A1 (en) 1996-02-29
EP0776217A1 (en) 1997-06-04
AU3161695A (en) 1996-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719154B1 (en) Activated factor viii as a therapeutic agent and method of treating factor viii deficiency
Edwards et al. Tri (n-butyl) phosphate/detergent treatment of licensed therapeutic and experimental blood derivatives
EP0710114B1 (en) A coagulation factor viii formulation
DiMichele et al. Hemophilia: a new approach to an old disease
Nilsson et al. Induction of split tolerance and clinical cure in high-responding hemophiliacs with factor IX antibodies.
HU214905B (hu) Eljárás VIII. faktor izolálására
Scott et al. Therapy of von Willebrand disease
Cahill et al. Haemophilia
JP2005511038A (ja) 第viii因子c2ドメインのバリアント
US7049282B2 (en) Inhibition of complement action
JP2783403B2 (ja) リンパ節疾患及び後天性免疫不全症候群の病因物質からtリンパ球を保護するための組成物及び方法
JPH10504310A (ja) 生物学的に活性な化合物で患者を治療する方法
US20210277145A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for increasing endogenous protein level
FI95440C (fi) Menetelmä plasmaperäisen C3b-inaktivaattoriliuoksen valmistamiseksi, joka ei sisällä oleellisesti tekijä B-aktiivisuutta eikä infektoivan viruksen aktiivisuutta
EP0426913B1 (en) Pharmaceutical composition and method for the suppression of factor VIII inhibitor production
EP0609293A1 (en) Treatment of haemophilia
JP2838166B2 (ja) 第▲viii▼因子阻害剤産生の抑制のための医薬組成物および方法
US5543145A (en) Pharmaceutical composition and method for the suppression of factor VIII inhibitor production
Villarreal-Martínez et al. Efanesoctocog alfa. Recombinant coagulation factor VIII Fc-von Willebrand factor fusion protein, Treatment of hemophilia A
Scharrer et al. Products used to treat hemophilia: evolution of treatment for hemophilia A and B
Zettervall et al. Characterisation of the tolerant state in a patient with haemophilia B after removal of high‐titre factor IX antibodies
Tullis et al. Transfusion of specific plasma components
Peerlinck et al. In vitro and in vivo evaluation of two factor VIII concentrates virally inactivated by solvent-detergent or by pasteurization
Nilsson et al. The use of blood components in the treatment of congenital coagulation disorders
Larson The Clinical Development of Recombinant Coagulation Factor VIII (Kogenate®) for the Treatment of Hemophilia A