JPH10504244A - 遠心ロータおよびスライド - Google Patents

遠心ロータおよびスライド

Info

Publication number
JPH10504244A
JPH10504244A JP9502972A JP50297297A JPH10504244A JP H10504244 A JPH10504244 A JP H10504244A JP 9502972 A JP9502972 A JP 9502972A JP 50297297 A JP50297297 A JP 50297297A JP H10504244 A JPH10504244 A JP H10504244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
rotor
annular
axis
rotor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9502972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854310B2 (ja
JP3854310B6 (ja
Inventor
バース ブデルソン、
チェル コリンテステッド、
トイニー サルミ、
ニールス−グナー オールソン、
ジャン セタバーグ、
ステファン ホルム、
Original Assignee
テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラヴァル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JPH10504244A publication Critical patent/JPH10504244A/ja
Publication of JP3854310B2 publication Critical patent/JP3854310B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854310B6 publication Critical patent/JP3854310B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠心分離機のロータに分離室(9)からの周辺出口(12,13)を開閉するための環状スライド(6)が設けられている。スライド(6)はその半径方向内縁においてロータ本体(1,2)に対して接続され軸方向に固定されているがロータ本体(1,2)に対して軸方向に移動可能な半径方向外縁部(11)を有している。これは、実質的に半径方向の延長面を有するスライドの一部が、可撓性であるために可能とされる。

Description

【発明の詳細な説明】遠心ロータおよびスライド 中心軸周りを回転可能なロータ本体を有する遠心分離機は、ロータ本体と同軸 に配置されロータの回転中にそれに対して軸方向に移動可能な少なくとも1個の 環状スライドを有することが多い。比較的薄くしかも半径方向および軸方向に大 きな力が加わる時に変形しないように剛性を有する、この種のスライドは、一般 にロータ本体内のある通路、例えば分離室からの出口通路やいわゆる作動液の流 路を開閉するようになっている。一般にスライドは水圧もしくは空気圧により軸 方向に移動可能であるが、その代りにさまざまな機械的スプリングが用いられた り、付加的に用いられたりすることもある。 軸方向に運動中のスライドの半径方向の案内は、一般に僅かな遊びのあるスラ イドの半径方向内縁部がロータ本体の中央円筒部を取り囲み、それにより案内さ れることにより行われる。スライドによりロータが回転中に不釣り合いとなるの を回避するために、スライドとロータ本体の前記した部分間の遊びをできるだけ 小さくする努力が懸命になされている。 この点に関して問題となるのは、ロータ内で軸方向に回転する間にスライドに はロータ本体の中心軸に対して傾斜するような力が加わることである。そのため スライドとロータ本体の前記中央部とが接触して、摩擦力が生じる。摩擦力は非 常に大きいため、スライドおよび/もしくはロータ本体を破損させてしまう。 遠心ロータの分離室の周辺出口を開閉するようにされた環状スライドに関して 、この問題のさまざまな解決策がUS−A−4,505,698号に提示されて いる。 US−A−4,505,698号(図1および図2)に提示されている第1の 設計では、環状スライドは、中央部および周辺部を有する一体構造として形成し なければならない。中央部は、一端が遠心ロータに対して軸方向および半径方向 に固定され他端でスライドの前記周辺部を支持する、軸方向に仲縮可能なスリー ブ状としなければならない。スリーブ形状の中央部は、遠心ロータの動作中にス ライドの周辺部に影響を及ぼすことがある半径方向の力を吸収するの十分な剛性 を持っていなければならないため、スライドの周辺部やスリーブ形状の中央部の 前記他端を半径方向に別々に案内する必要がないとされている。 US−A−4,505,698号(図3および第4図)に提示されている第2 の設計では、環状スライドは、同時にスライドの軸方向作動スブリングを構成す る独立部材により中心合わせをしなければならない。 US−A−4,505,698号(図5)に提示されている第3の設計では、 環状スライドは、その半径方向内縁部により、軸方向スプリング定数が小さく半 径方向スプリング定数の大きい、環状ゴムスリーブを介してロータ本体に接続さ れなければならない。したがって、スライドには所要の軸方向移動性および非常 に制限された半径方向移動性が与えられる。 スライドの周辺部の軸方向移動を可能とするためにスライドのスリーブ形状の 中央部を弱くすることは、動作中のロータの不釣り合いにより生じる半径方向の 力によって半径方向にも望ましくない動きが生ずることなしに達成することが困 難であるため、前記に提示された第1の設計を実現するのは困難である。通常不 釣り合い力は非常に大きい。遠心ロータの不釣り合いに関する同じ問題は、前記 第2の設計提示と同様に、スライドの中心合わせに独立した部材を使用する前記 第3の設計提示に関しても予知できる。 本発明の目的は、低廉に製作することができ、かつ前記第1の設計提示(US −A−4,505,698号の図1)に従ったスライドと同様に、一体構造とし て形成され、中央部とそれに対して軸方向に移動可能な周辺部とを有するスライ ドであって、遠心ロータの動作中に周辺部を中央部に対して半径方向に実質的に 移動させようとする力に抵抗できるように形成されている、遠心分離機のロータ 用スライドを提供することである。 この目的は、本発明に従って中央部およびそれを取り囲み中央部と同じ材料で 一体構造として形成された周辺部とからなるスライドであって、その前記周辺部 をロータの回転軸と一致する中心軸周りに延在させて遠心分離機のロータ内に一 緒に回転するように搭載され、スライドの前記周辺部の少なくとも環状部は前記 軸と同心の環状領域内でスライドが弾性変形する時に前記中央部の少なくとも一 部に対して第1の位置から第2の位置へ軸方向へ移動できるスライドにおいて、 その前記弾性変形時に、スライドの前記中心軸から異なる距離に位置する部分間 に−スライドの軸線を含む断面から見て−角変化が生じるような半径方向延長部 を前記環状領域が有することを特徴としているスライドにより達成できる。 このように形成されるスライドは比較的薄く、かつスライドの前記軸線を含む 断面で見て、その半径方向延長部の相当な部分に沿って撓むように作ることがで きる。これはスライドが、軸方向から見て、ロータ内に最小限のスペースしか必 要とせず、かつ比較的軽量にできることを意味する。本発明に従って形成される スライドでは、スライドの同心部間に困難の原因を生じることなく、かつ遠心ロ ータ内で使用する時に、スライドに影響を及ぼすことがある不釣り合い力により 、これらの部分間に半径方向の動きの危険性を生じることなく、所望の軸方向移 動性を達成することができる。 本発明に従ったスライドは、完全なディスクもしくは環状、すなわちスライド の半径方向内縁部に囲まれた中央孔を有する形状、に形成することができる。 本発明はまた、その周りを回転可能な中心軸を有するロータ本体、およびその 周辺部を前記中心軸周りに延在させてロータ本体と共に回転するように搭載され た前記のようなスライドを具備する遠心ロータにも関連する。 この種の遠心ロータでは、スライドはそれが環状であれば、ロータ本体の中央 部へさまざまな方法で接続することができる。スライドの半径方向内縁部は、ロ ータ本体に対して軸方向には単に固定してその中心軸に対してはさまざまな角度 を形成できるようにするか、もしくは同じ縁部をロータ本体内でその半径方向延 在部に沿って固定的に締着して、中心軸に対して傾斜できないようにすることが できる。スライドをロータ本体に接続するためのさまざまな代替策により、前記 環状領域内のスライドの変形に対するさまざまな前提条件が与えられる。 以下、添付図を参照して本発明の説明を行うが、ここに図1は本発明による遠 心ロータの半分の模式的軸線方向断面を示し、図2は図1の遠心ロータの一部で ある本発明に従ったスライドの、荷重のない状態(図2a)および荷重のかかっ た状態(図2b)における、軸線方向断面を示し、図3は別の方法で形成された 本発明によるスライドの荷重のない状態(図3a)および荷重のかかった状態( 図3b)におけるスライドを示す。 図1に下部1および上部2からなるロータ本体を有する遠心ロータを示す。下 部ロータ本体部1は中央駆動軸3に堅固に接続されており、上部ロータ本体部2 は固定リング4により取り外し可能に下部ロータ本体部1に接続されている。駆 動手段(不図示)により駆動軸3およびロータ本体1,2は中心軸線5周りに回 転することができる。 ロータ本体内で環状スライド6は、その半径方向内縁が下部ロータ本体部1に 接続されている。スライド6とロータ本体部1との間の接続は、任意適切な種類 とすることができる。ここではロータ本体部1の中央部に堅固に接続された平坦 な環状ディスク7と、非円形断面を有するリング8とからなる締着手段が使用さ れている。リング8は、ディスク7およびスライド6の最内縁部間の軸方向空間 内へはめ込まれ、前記縁部をロータ本体部1の内側の肩部へ押圧している。 スライド6はロータ本体内で一方側の分離室9と、他方側の、いわゆる開閉室 10との間の仕切りを形成している。 スライド6の半径方向外縁部11は、それ自体と上部ロータ本体部2との間に 狭いスロット12を画定し、このスロットはロータの中心軸線5周り全体を延在 している。ロータ本体部1は半径方向外側にスロット12と対向して中心軸線5 の周りに分散されたいくつかの貫通流路すなわちポート13を有している。 スライド6の前記縁部11は環状ガスケット14を介して下部ロータ本体部1 の半径方向外側円筒部15の内側に封止状態で当接する。所望により、縁部11 はロータの動作中にロータ本体部1に対して封止されながらロータ本体部1およ び2に対して軸方向へ移動され、前記スロット12の形状の連絡路を、分離室9 と前記ポート13間で間欠的に開放できるようになっている。 下部ロータ本体部1は、さらに開閉室10の半径方向内部からロータ本体部1 の外部まで軸方向に延在するいくつかの貫通流路16を有している。流路16は ロータ本体部1の一部により形成され、半径方向内向きに開放される環状溝17 内へ開口されている。 さらに、下部ロータ本体部1は中心軸線5周りに分散され開閉室10の半径方 向外部からロータ本体部1外側の開口まで軸方向に延在するいくつかの貫通流路 19を有している。各流路開口領域内には軸方向に間欠的に移動してロータ本体 部1の外側と封止状態で当接する弁部材20が配置され、開閉室10は流路19 を介してロータの周囲と間欠的に連通できるようになっている。弁部材20やそ の動作に必要な装置は当業者には周知であり、それらについてはこれ以上詳細な 図解や説明は行わない。それらの形状は本発明にとって重要ではない。 図1には遠心分離すべき混合液をロータ内へ供給する固定入口配管21も図示 されている。円錐状仕切板23により囲まれ、中心軸線5の周りに配置された貫 通流路24を介して分離室9に連通される中央受入室22内へ、入口配管21は 開口している。受入室22を分離室9から分離する円錐状仕切板23は、図示せ ぬ方法で下部ロータ本体部1に接続されている。仕切板23の下部環状部25は 、積層状態の円錐台状分離ディスク26を分離室9内で支持する。 受入室22、分離室9および環状溝17内に遠心ロータの動作中に形成される 自由液面は、図1に点線および三角形により図示されている。 上部ロータ本体部2の半径方向最内部は、オーバフロー出口27の形状で分離 室9からの出口を形成する。 図1の遠心ロータは下記のように作動する。 ロータ本体1,2が中心軸線5周りに回転され、弁部材20が流路19を閉じ る位置へ軸方向に移動されていると、いわゆる作動水が溝17内へ導入される。 作動水は溝17および開閉室10が充填される量だけ供給される。 それにより開閉室10内の液圧が上昇してスライド6の下側に作用するため、 スライドの半径方向外縁部11は、軸方向に移動して上部ロータ本体部2に当接 し、スロット12が消える。これが可能なのは、スライド6の中央部の寸法が、 スライドのこの部分で弾性変形が生じるようになっているためである。これにつ いては図2および図3を参照して後記する。 スライド6が前記したように上部ロータ本体部2に当接されていると、入口配 管21、受入室22および通路24を介して分離室9内へ遠心分離すべき混合液 が導入される。分離室において混合液の重い成分がその軽い成分から分離される 。分離された重い成分、例えば固体、は分離室の半径方向最外部に集められ分離 された軽い成分、すなわち粒子から遊離された液体、はオーバフロー出口27を 通って分離室から出ていく。 分離室9を充填する混合液はスライド6の上側へ液圧を加え、この圧力により スライド縁部11と上部ロータ本体部2間にスロット12を再び作るように作動 する。しかしながら、開閉室10が作動水で充填されている限り、これは可能で はない。これはスライド6の液圧が加わる面は、その上側よりも下側の方が大き いという事実による。したがって、スライド6の開閉室10に対向する面は、図 1から見て、分離室9に対向するスライド6の表面よりも長く半径方向外部へ延 在する。(分離室9内の混合液と開閉室10内の作動水間の密度の差は大きすぎ ることはなく、かつ混合液と作動水の液面は、それぞれ、実質的に同じ半径方向 レベルに位置するものと仮定する)。 ある時間遠心分離を行った後で、混合液のある量の分離された市い成分が分離 室9内に蓄積されている場合には、少なくともその一部は除去されなければなら ない。これは開閉室10へ供給されている作動水の大部分もしくは小部分がそこ から放出されるようにして行われる。したがって、弁部材20は、短時間流路1 9の開口を開くように働き、所定量の作動水が放出され、残りの作動水の自由液 面は溝17内を半径方向外向きに移動し、さらに半径方向外向きに流路16を流 れて開閉室10内へ入る。 開閉室10内の自由液面のある位置において、開閉室内に残る作動水によりス ライド6の下側に加わる圧力は、スライド6の半径方向外縁部11が上部ロータ 本体部2から軸方向へ離れるほど減少している。前記したように、これはスライ ド6の中央部が弾性変形するために生じる。次にスロット12が形成され、混合 液の分離された重い成分が分離室9から出て行く。 これが起こると、受入室22および分離室9内の自由液面が急速に半径方向外 向きに動いて、スライド6の上面に対する液圧が減少する。液面がある程度移動 した後では、スライド6の上面に対する液圧は、流路19が閉じた後に開閉室1 0内に保持されている作動水量によりスライド6の下側に作用する液圧よりも小 さくなるほど減少している。 この段階において、スライドの縁部11は再び移動して上部ロータ本体部2に 接触し、スロット12およびポート13を介した流出が中止される。 一方、溝17、したがって開閉室10にはさらに作動水が供給されており、分 離室9にさらに混合液が供給される時にも、スライドの縁部11はその閉鎖位置 に安全に維持される。 流路19を通って流出することができる作動水の量に応じて、分離室の内容物 の大部分、さらにはその全体、をスロット12およびポート13を介して放出す ることができる。 スライドの可変形性についての後の説明を簡単にするために、図2および図3 においてスライドは中央部6aおよび周辺部6bに分けられている。中央部はス ライドの半径方向内縁部6cおよび中間部6dからなっている。周辺部6bは前 記したスライドの半径方向外縁部11からなっている。さらに、その部分でスラ イドが変形可能である、スライド6の環状領域が6eに示されている。この領域 は中間部6d全体と縁部6cおよび周辺部6bの一部を、それぞれ、含んでいる ことを理解できるであろう。 図2aにおいてスライド6は、図1の場合と同様に、負荷のない状態で示され ている。図2bではスライドは、その半径方向外縁部11が軸方向において上部 ロータ本体部2に当接する場合について図1を参照して説明した状態に対応する 、負荷のかかった状態で示されている。 図1のスライド6が、その下側に開閉室10を充填している作動水から圧力が 加えられると、スライドは半径方向内縁部6cと中間部6との間に角度αが形成 されるように変形される(図2b)。スライドの負荷のない状態ではこの角度は 存在しない、すなわちゼロであった。領域6e内に生じるもう1つの角度変化は 、周辺部6bと中間部6d間に形成される角度に関連している。スライド6に前 記したように負荷がかかっている場合には、この角度は大きくなることを理解で きるであろう。 ここに記載するスライド6の変形は実際上極めて小さく、明確にするために、 図2bでは誇張されている。したがって、変形は弾性変形であり、そのため負荷 がなくなると、スライド6は(図2aに示す)元の形状に自動的に保持される。 図1に示すような遠心ロータの実際の動作において、スライド6の変形は、分 離室9および開閉室10においてさまざまな時間に生成される液圧により完全に 支配される。したがって、少なくともスロット12を介した分離室9の内容物の 部分放出においては、スライド6が変形して下部ロータ本体部1と接触する程、 スライドの縁部11が図1においての下向きの運動において終端部に達すること はない。しかしながら、支持部材をこのような接触に対する適切な場所へ配置し て、スライドが誤って、もしくはスロット12を介した分離室9の内容物が完全 に放出されることよって、領域6e内で塑性変形して永久変形してしまうことの ないようにするのが適切である。 図1に示す本発明に従った遠心分離機の実施例では、スライド6は負荷のない 状態である時に、スロット12が得られるように搭載されている。しかしながら 、スライド6はその縁部11が液圧力に影響されずに、大きいもしくは小さい力 により、上部ロータ本体部2に当接するように搭載することもできる。所望によ りスライドは、所定の予張力でロータ本体部2に当接するように搭載することが できる。予張力は、弾性変形状態でロータ本体部2に当接するスライド、もしく はスライドに作用する独立したスプリング部材により達成することができる。し たがって、分離室9の周辺出口を閉じたままとするのに必要な開閉室10内の作 動液からの圧力は減少され、このような場合、スライドの縁部11が上部ロータ 本体部2に当接する領域での半径方向レベルの外側の半径方向の延長部を、スラ イド6および開閉室10は共に、減少させることができる。したがって、ロータ 本体1,2の半径を幾分減少することができる。 図2aおよび図2bに示すスライド6は内縁部6cの半径方向延長部全体に沿 ってロータ本体にきつく固定されている。したがって、この縁部6cにおいてス ライドを変形させることは不可能であった。 図3aおよび図3bに示すスライド6も内縁部6cの領域内でロータ本体に対 して軸方向に固定されるが、この場合には縁部6cは幾分撓むことができ、した がって、縁部6cの半径方向最内部はロータ本体に対して軸方向にある程度移動 できるように固定されている。 このような状況により、環状領域におけるスライド6は、図2aおよび図2b に従った方法でロータ本体に固定されるスライドとは異なる方法で変形される。 図3bから判るように、ここでは角変化は、とりわけ中心軸線5から異なる距離 に位置するスライドの中間部6dのさまざまな部分間で生じる。 図2および図3に示すいずれの場合においても、スライドの周辺部6bは、半 径方向外縁部11が半径方向内縁部6cに対して軸方向に移動される時に、変形 されないような寸法となっている。したがって、ガスケット14(図1)により 達成される封止について困難な問題は生じない。 さらに、スライドのさまざまな遠心部が互いに軸方向に移動できるにも拘わら ず、領域6c内のスライド6は半径方向に非常に強い。それは、スライド内にそ の寸法設計により形成された実際の変形ゾーンは、比較的大きい半径方向延長部 に設計されており、実質的にスライドの半径方向に延在する部分に局限されてい るという事実によるものである。 本発明に従ったスライドは1つの同じ材料、例えば適切な品質の鋼材、により 一体として形成される。この点について1つの同じ材料とは、ガラスもしくは炭 素繊維補強プラスチック等の、さまざまな種類の補強材を含む材料をも意味する 。たとえ補強材がスライド全体に均一に分布されていなくとも、この方法により 構成されるスライドは本発明に含まれるものとする。 したがって、スライドの中心軸からさまざまな距離に位置する部分と遠心ロー タとの間で角変化が生じなければならないという本発明の特徴については、必ず しもスライドの隣接部分を意味するものではない。したがって、図3の実施例で はスライドはその比較的大きい半径方向延長部に沿って、スライドの軸線を含む 断面から見て、徐々に撓むようになっている。この場合にはスライドの隣接部間 の角変化は実質的にゼロであるが、互いにある半径方向で離れた距離に位置する 部分では互いにより明白な角変化を受ける。 本発明に従ったスライドの変形は、この点に関して、通常非常に小さいことを 理解できるであろう。したがって、形成されたスロット12の幅は環状スライド については僅か1mmに制限することができ、その内縁部および外縁部の直径は 、それぞれ、100mmおよび600mm程度である。しかしながら、スロット のサイズはスライドのサイズに無関係に、所望により、1mmよりも大きくした り小さくしたりすることができる。 遠心ロータ内の分離室からの周辺出口を開閉するように形成されたスライドに ついて、本発明を説明してきた。遠心ロータにおいてスライドは、例えば作動水 の通路を開閉する等の、他の目的にも使用される。この種のスライドは、非常に 単純で非常に模式的に略示された図1に示す遠心ロータには含まれていない。し かしながら、このようなスライドは他種の遠心分離機については広く行きわたっ ており、本発明はこのようなスライドについても使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 サルミ、 トイニー スウェーデン国 エス−148 97 ソルン ダ ピーエル 3901 (72)発明者 オールソン、 ニールス−グナー スウェーデン国 エス−131 46 ナッカ クリストネダルスヴェーゲン 52 (72)発明者 セタバーグ、 ジャン スウェーデン国 エス−141 41 ヒュド インゲ ヘルバーグスヴェーゲン 26 (72)発明者 ホルム、 ステファン スウェーデン国 エス−144 33 ロニン ゲ メラスティゲン 35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 中央部(6a)および該中央部を取り囲み中央部と同じ材料で一体構造と して形成されている周辺部(6b)とからなるスライドであって、該スライドは その前記周辺部(6b)をロータの回転軸と一致する中心軸線(5)周りに延在 させて遠心分離機のロータに搭載され、それと共に回転するように形成されてお り、スライドの前記周辺部(6b)のすくなくとも環状部(11)は、スライド が前記中心軸線(5)と同心の環状領域(6e)内で弾性変形する時に、前記中 央部(6a)の少なくとも一部(6c)に対して、第1の位置から第2の位置へ 軸方向に移動することができるスライドにおいて、前記環状領域(6e)は、ス ライドの前記弾性変形時に、その前記中心軸線(5)から異なる距離に位置する 部分(6c,6d)間に−スライドの軸線を含む断面から見て−角変化(α)が 生じるような半径方向延長部を有することを特徴とするスライド。 2. 前記環状領域(6e)は実質的に半径方向の延長面を有し、スライドは前 記軸線を含む断面から見て、前記半径方向延長部に沿って徐々に撓むようになっ ていることを特徴とする請求の範囲1記載のスライド。 3. 環状の形状である、請求の範囲1もしくは2記載のスライド。 4. その周りに回転可能な中心軸線(5)を有するロータ本体(1,2)と、 ロータ本体(1,2)と一緒に回転可能に配置され、中央を前記中心軸線(5) が貫通する中央部(6a)および前記中央部を取り囲み中央部と同じ材料で一体 構造として形成されている周辺部(6b)とを有するスライド(6)からなる遠 心ロータであって、ロータの回転中に周辺部(6b)の少なくとも環状部(11 )は、前記中心軸線(5)と同心の環状領域(6e)内でスライドが弾性変形す る時に、前記中央部(6a)の少なくとも一部(6c)に対して第1の位置から 第2の位置へ軸方向に移動することができる遠心ロータにおいて、前記環状領域 (6e)は、スライドの前記弾性変形時に、その前記中心軸線(5)から異なる 距離に位置する部分(6c,6d)間に−スライドの軸線を含む断面から見て− 角変化が生じるような半径方向延長部を有することを特徴とする遠心ロータ。 5. 前記環状領域(6e)は実質的に半径方向の延長部を有し、スライドは前 記軸線を含む断面から見て、この半径方向延長部に沿って徐々に撓むようになっ ている請求の範囲4記載の遠心ロータ。 6. スライドが環状の形状である、請求の範囲4もしくは5記載の遠心ロータ 7.スライドの中央部(6a)はロータ本体(1,2)に対して軸方向に固定さ れており、スライドの半径方向外縁部(11)はロータ本体(1,2)に対して 軸方向に移動することができる請求の範囲4から6のいずれか1項記載の遠心ロ ータ。 8. スライドはその半径方向外縁部(11)により、ロータ本体と共同して分 離室9からの1つ以上の周辺出口開口(12,13)を間欠的に開くようになっ ている請求の範囲7記載の遠心ロータ。 9. スライドはロータ本体内で分離室(9)と作動液室(10)との間に仕切 りを形成し、作動液室は作動液用入口(16−18)および出口(19,20) を有する遠心ロータ。
JP1997502972A 1995-06-08 1996-05-24 遠心ロータおよびスライド Expired - Lifetime JP3854310B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9502098A SE504464C2 (sv) 1995-06-08 1995-06-08 Centrifugrotor och en slid för en sådan
SE9502098-8 1995-06-08
PCT/SE1996/000672 WO1996041683A1 (en) 1995-06-08 1996-05-24 A centrifugal rotor and a slide for such a rotor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH10504244A true JPH10504244A (ja) 1998-04-28
JP3854310B2 JP3854310B2 (ja) 2006-12-06
JP3854310B6 JP3854310B6 (ja) 2007-05-30

Family

ID=

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523435A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 遠心分離機及びロータ
JP2016511694A (ja) * 2013-03-06 2016-04-21 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523435A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 遠心分離機及びロータ
US9616430B2 (en) 2010-03-31 2017-04-11 Alfa Laval Corporate Ab Centrifugal separator and rotor having an external hub to shaft connection
JP2016511694A (ja) * 2013-03-06 2016-04-21 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854310B2 (ja) 2006-12-06
BR9606399A (pt) 1998-07-14
EP0775021B1 (en) 2001-08-29
AU698542B2 (en) 1998-10-29
NO309757B1 (no) 2001-03-26
CZ291575B6 (cs) 2003-04-16
EP0775021A1 (en) 1997-05-28
PL318559A1 (en) 1997-06-23
KR970704521A (ko) 1997-09-06
SE9502098D0 (sv) 1995-06-08
MXPA97000731A (es) 2005-02-03
RU2157735C2 (ru) 2000-10-20
WO1996041683A1 (en) 1996-12-27
CZ36397A3 (en) 1997-05-14
AU6019596A (en) 1997-01-09
CA2193412A1 (en) 1996-12-27
DE69614806D1 (de) 2001-10-04
NO970579L (no) 1997-02-07
US5792037A (en) 1998-08-11
SE9502098L (sv) 1996-12-09
DE69614806T2 (de) 2002-01-17
TR199700097T1 (tr) 1997-04-22
CN1155854A (zh) 1997-07-30
CN1096887C (zh) 2002-12-25
SE504464C2 (sv) 1997-02-17
RO118265B1 (ro) 2003-04-30
NO970579D0 (no) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5792037A (en) Centrifugal rotor and a slide for such a rotor
US5779619A (en) Centrifugal separator
US5052996A (en) Centrifugal separator
JPS6321335Y2 (ja)
US5045049A (en) Centrifugal separator
US5921909A (en) Inlet device for a centrifugal separator
JPS6211563A (ja) 遠心分離機
JP4927278B2 (ja) 遠心分離機内の界面の半径方向液位を調節する方法
JPH0822394B2 (ja) 遠心分離機
KR19980703367A (ko) 출구 장치 및 그러한 출구 장치를 구비한 원심 분리기
US4930412A (en) Centrifugal separator
EP0312279B1 (en) Centrifugal separator
US5599271A (en) Method of regulating the outlet flow of a liquid separated in a centrifugal separator and a centrifugal separator to carry out the method
KR920010883B1 (ko) 원심분리기의 유체 수위 유지 시스템
JP3854310B6 (ja) 遠心ロータおよびスライド
JP3004352B2 (ja) 遠心分離機
US5487720A (en) Particle concentrator
WO1985000022A1 (en) Outlet arrangement for a centrifugal separator

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term