JPH10504176A - 縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置 - Google Patents

縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置

Info

Publication number
JPH10504176A
JPH10504176A JP8506911A JP50691196A JPH10504176A JP H10504176 A JPH10504176 A JP H10504176A JP 8506911 A JP8506911 A JP 8506911A JP 50691196 A JP50691196 A JP 50691196A JP H10504176 A JPH10504176 A JP H10504176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
vertical axis
longitudinal axis
conductor
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8506911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657267B2 (ja
Inventor
ボンバ、ラルフ
ウエステンドルフ、ウイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10504176A publication Critical patent/JPH10504176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657267B2 publication Critical patent/JP3657267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/22Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of hollow conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、縦軸(2)に沿って延びかつ垂直軸(3)に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒(4)を備え、その各々の導体棒が縦軸(2)に対して平行に整列されかつ縦軸(2)及び垂直軸(3)に対して垂直な横軸(5)の方向に対として互いに並置されかつ縦軸(2)に沿って対として前後に配置された4つの冷却路(6、7)を備えた装置(1)に関する。各々の冷却路(6、7)は装置(1)の端部(10)の近くに対応の流入口(8、9)を備え、縦軸(2)に関してほぼ中央に配置された2つのガス流出域(11)の1つにまで延び、、そこで垂直軸(3)に対して鋭角に向いた流出路(12)に移行している。この発明によれば、各導体棒(4)において互いに並置される各対の冷却路(6、7)に対して一方の冷却路(6)の流入口(8)がその端部(10)のすぐ近くに配置され、他方の冷却路(7)の流入口(9)がその端部(10)から離れて配置され、かつ前後に配置される各対の冷却路(6、7)に対して一方の冷却路(7)の流入口(9)はその冷却路が通ずる端部(10)のすぐ近くに配置され、他方の冷却路(7)の流入口(9)がその冷却路が通ずる端部(10)から離れて配置されている。多数の同一装置からなる巻線は、電気機械、特にターボ発電機の回転子巻線を形成するために特に適しており、その際導体棒(4)は各端部(10)に配置された、ほぼ円弧状に縦軸(2)の周りに曲げられた湾曲導体(15)により接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に 積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置 この発明は、縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数 の導体棒を備え、その各々の導体棒が縦軸に対して平行に配置されかつ縦軸及び 垂直軸に対して垂直な横軸の方向に対として互いに隣接して並置されかつ縦軸に 沿って対として前後に配置された4つの冷却路を備え、その各々の冷却路がその 端部の近くにある流入口から縦軸のほぼ中央に配置されたガス流出域にまで延び かつそこで垂直軸に対して鋭角に向いた流出路に移行している装置に関する。 このような装置は、特に、縦軸に対して平行な回転軸を中心に回転する電気機 械の回転子巻線の構成要素を形成し、回転子巻線は導体棒が適当な方法で互いに 接続されている多数のこのような装置を備える。通常、回転子巻線は回転軸に関 して円筒状の回転子鉄心に固定され、この回転子鉄心は回転子巻線とで回転子を 形成すると共にその機械的支持部をなしている。その際各装置は回転子鉄心のそ れぞれの溝内に、その端部が回転子鉄心から突出するように配置されている。回 転子鉄心の外側で導体棒は相互に接続され、装置の回転子鉄心から突出した部分 及びこれらを結合する湾曲導体棒はいわゆる「巻線ヘッド」を形成しでいる。 電気機械の回転子巻線の実施形態並びに冒頭に述べた装置の実施形態は、ハー ・セクヴェンツ、シュプリンガ・フェルラークより出版、ウィーン及びニューヨ ーク、1973年発行の書籍「電気機械の巻線の製造」におけるデー・ラムブレ ヒトの論文「ターボ発電機及び誘導機の回転子巻線」(169頁乃至199頁) に記載されている。互いに対で並列配置され特にガス状冷却媒体を通流させるた めに定められた冷却路を備えた冒頭に挙げた装置に適用される導体棒の種々の実 施形態並びにこのような導体棒から回転子巻線を構成する方法も詳細に説明され ている。例えば、このような導体棒に対する例並びにこのような導体棒からなる 装置を溝内に配置する例については図105、113及び118を、またそれぞ れ縦軸に沿って整列されている導体棒を縦軸を中心に曲げられかつ硬ろう付けに より導体棒と接続される湾曲導体棒に互いに接続することによる回転子巻線の製 造については図129を参照されたい。 冒頭に挙げた種類の装置並びにこのような装置を電気機械の回転子に適用する ことについては、さらにヨーロッパ特許第0173877号明細書に明らかにさ れている。この文献はガス流出域の構成及びこのような装置に属する2つのガス 流出域の相互の空間的関係に関するものであり、このガス流出域はそれらが互い にどこでも重ならないように、即ち横軸の方向に見てどこでも並列しないように 、装置の縦軸に沿って互いにずれて配置されている。 電気機械の回転子巻線の構成要素として冒頭に挙げた種類の装置の設計に際し ての重要なテーマは、回転子巻線の使用中に、即ち装置に電流及び冷却媒体が貫 流する間に縦軸に沿って生ずる温度分布である。その場合重要なことは、温度分 布が縦軸に沿ってできるだけ一定のもしくは熱受容の点でできるだけ均一かつ漸 次上昇する温度が得られることである。というのは、これにより装置に沿った温 度の最大値によって定まる装置の負荷強度が最大となるからである。最大負荷強 度は装置に沿った温度の最大値によって定まる。というのは、この最大値が例え ば導体棒の間に装着される及び/又は装置を包囲する絶縁物の最高許容温度とし て定められるある限界値を越えることは許されないからである。この限界値も装 置の寸法も決まっている場合には、いわゆる「高温部」、即ちその周囲に較べて 著しく高い温度を持つ部分が生ずることを回避する(このことは装置にわたって 均一に熱を発生させ排出することと同じことである)ことによって負荷強度を上 げることができる。このような装置の特に高い負荷強度は、使用中にその温度を 上げて、許容限界値がたまたまの高温部においてだけでなく装置に沿った均一上 昇の範囲で達せられるようにするときに得られる。 この発明の課題は、上記に述べた要件を特に満足することのできるような冒頭 に挙げた種類の装置を提供することにある。 この課題を解決するために、縦軸に沿って延びが一つ垂直軸に沿って上下に積 み重ねられた多数の導体棒を備え、その各々の導体棒が縦軸に対して平行に整列 されかつ縦軸及び垂直軸に対して垂直な横軸の方向に対として互いに隣接して並 置されかつ縦軸に沿って対として前後に配置された4つの冷却路を備え、その各 々 の冷却路がその端部の近くにある流入口から縦軸のほぼ中央に配置された2つの ガス流出域の1つにまで延び、そこで垂直軸に対して鋭角に向いた流出路に移行 している装置において、この発明によれば、各導体棒において互いに隣接して並 置される各対の冷却路に対して一方の冷却路の流入口が端部のすぐ近くに配置さ れ、他方の冷却路の流入口がその端部から離れで配置され、かつ前後に配置され る各対の冷却路に対して一方の冷却路の流入口がその冷却路が通ずる端部にすぐ 近くに配置され、他方の冷却路の流入口がその冷却路が通ずる端部から離れて配 置されている。 この発明は次のような認識に基づいている。即ち、回転子巻線の範囲で使用の 場合のように、装置に沿って所定にかつ充分に均一に熱が発生する場合には冷却 路の寸法を相互に適合させ、特に不必要に長い冷却路を回避することによって温 度の均一分布の達成のために必要な均一な熱排出ができる。その場合、回転子鉄 心の内部における回転子巻線の冷却は回転子鉄心の外部、即ち巻線ヘッドの冷却 とは多少異なる前提がある。巻線ヘッドでは回転子巻線は回転子鉄心の内部のよ うには包まれていないので、巻線を冷却するのに、回転子鉄心の内部の巻線をよ り良く冷却させる冷却路を流れる冷却媒体で妥協することができる。従って、こ の発明による装置においては必ずしも全ての冷却路が完全にこの装置にわたって 貫通しているのでなく、冷却路の半分だけが実際に装置の端部の流入口から始ま り、冷却路の他の半分はそれぞれその近くに冷却路がある端部から明らかに離れ ている流入口から始まる。この場合に生ずる巻線ヘッドの範囲における冷却損失 は耐え難いものではない。なぜならば、この損失は、従来技術からそれ自体公知 であり従ってここでさらに説明する必要のない他の冷却手段で補うことができる からである。この本質的な利点は、それだけ冷却媒体の流体コンダクタンスが制 約される過大の長さの冷却路が回避されることにある。 前後に配置されている各対の冷却路においては冷却路はほぼ同じ長さであるの がよい。このことは、これらの冷却路のコンダクタンス、従って導体棒の4つの 全ての冷却路のコンダクタンスが同一であることを直接意味する。4つの全ての 冷却路にわたって導体棒の特に均一な冷却がこれにより保証され、いわゆる「高 温部」の発生が特に良好に阻止される。 冷却路の流入口をこの発明のように配置することは、冷却路が流出路を通して 装置から導出されるガス流出域が縦軸に沿って相互にずれていることを暗に含む しかしながら、このずれは、ガス流出域がどこででも互いに並置されることがな い程度ではなく、むしろ冷却路の設置は、ガス流出域が横軸に関してなお部分的 に、例えば25%、好ましくは15%の部分にわたって、例えばガス流出域当た り14個の流出路の2つだけが、ガス流出域の長さに応じて互いに並置されるよ うに行われるのがよい。 回転子巻線を形成するために、この装置は特に回転子鉄心の溝に装着され、装 置の端部は回転子鉄心より突出して、全ての流入口が回転子鉄心から露出するよ うにされる。それぞれの端部のすぐ近くには接していない流入口はその場合回転 子鉄心のすぐ近くに配置されるのがよい。この発明による装置の回転子巻線への 装着は、多数の同一の装置のセットを用意し、その各々の装置を回転子鉄心のそ れぞれ対応の溝に装着し、この装置のセットの各端部に、このセットを形成する 装置の対応の端部によって与えられ、ほぼ円弧状に縦軸の周りに湾曲された湾曲 導体棒を設け、そのそれぞれ互いに異なる装置に属する各2つの導体棒を互いに 接続するようにして行うのがよい。湾曲導体は導体棒と硬ろう付けにより接続さ れるのがさらに良い。この発明による装置は従って上述の説明により特にいわゆ る「矩形状巻線ヘッド」を形成しつつ大型の電気機械、特にターボ発電機の回転 子巻線に組み込まれる。矩形状巻線ヘッドは、製造すべぎ回転子の回転軸に沿っ て整列されている導体棒がほぼ円弧状にこの回転軸を中心に湾曲されている導体 と、特に硬ろう付けにより接続されることにより形成される。この実施形態はそ れ自体は公知であるが、しかしながら従来は、巻線ヘッドを形成するのに回転軸 に沿って整列された導体棒を適当に曲げる構成の方が何倍も良いものとされてい た。この発明の範囲として矩形状の巻線ヘッドを設けることは、勿論、湾曲導体 の冷却に対して別々にかつ導体棒の冷却とは無関係にこれを行うことができると いう利点があり、このことは回転子巻線の設計にさらに大きな自由度を与える。 この発明の実施例は図面から明らかにされる。図面はこの発明の特定の特徴を 明らかにするために部分的に概略的に及び/又は誇張して作成され、その図示は 尺度的に正確なものとみなすべぎではない。 図1は多数の導体棒を備えたこの発明による装置を、 図2は図1の導体棒を、 図3はこの発明による装置を備えた回転子鉄心を示す。 図1及び図2は互い関連するものとみなし、従って一緒に説明する。図1はこ の発明による装置1を、縦軸2及び導体棒4をそれに沿って積み重ねている垂直 軸3に対して平行に切断した断面を示している。図2は図1に示される装置1の 中央に位置する導体棒4を図1の断面に対して垂直で、しかも縦軸2に対して平 行にかつ縦軸2並びに垂直軸3に対して垂直な横軸5に平行な断面で示している 。この装置1において各導体棒4は4つの冷却路6、7を、即ち、その端部10 の近くに流入口8を備えた2つの冷却路6と、冷却路7が通じているそれぞれの 端部10から離れた位置に流入口9を備えた他の2つの冷却路7を持っている。 冷却路6と冷却路7とは縦軸2に関してはそれぞれ前後して或いは横軸5に関し てはそれぞれ並列して配置されている。全ての冷却路6、7は、垂直軸3及び横 軸5によって示される装置1の中央の範囲においてガス流出域11で終わってお り、そこで垂直軸3に対して平行に向いた流出通路12に移行している。運転中 に冷却媒体、特に冷却ガスは流入口8及び9を通してそれぞれ冷却路6及び7に 侵入し、その中においてガス流出域11の流出通路12に達する。ガス流出域1 1は縦軸2に沿って見ると互いにずれ、横軸5に沿って見ると部分的に並列して 配置されている。流入口8及び9も流出路12を形成する導体棒4の切欠きもこ の実施例では側面を切削することにより作られている。なおこれと異なる実施例 も容易に可能であることは自明である。 図3は、導体棒4の装置1が電気機械の回転子巻線を形成するために回転子鉄 心13の溝14に配置される状況を、軸心17に対して相対的な斜視図で示して いる。導体棒4は、全ての流入口8及び9が回転子鉄心13から露出する程度に 回転子鉄心13から突出している。端部10から離れて位置する流入口9はその 場合回転子鉄心13のすぐ近くにある。回転子巻線、特に図3の下部に示される ように巻線ヘッドを形成するために、導体棒4は互いに接続されなければならな いが、この接続は、縦軸2に平行な回転子鉄心13の回転軸17を中心にほぼ円 弧状に湾曲され、それぞれ2つの導体棒4を互いに接続する湾曲導体15により 行われている。この接続は例えば硬ろう付け結合である。湾曲導体15を冷却す る冷却路18が図に示されているが、これはそれぞれ1つの導体棒4で始まり、 中央に配置された切欠き19で終わっている。導体棒4は運転の際大きな遠心力 を受けるので、溝14は確実に閉塞しなければならない。この閉塞は図ではくさ び16により概略的に示されている。このくさびは、実際には、遠心力を受け止 めるために、回転子鉄心13と高負荷可能な結合を形成する必要がある。 多数の導体棒を備えたこの発明による装置は、運転中、即ち導体棒に電流が流 れているとき、発生する熱を特に均一に排出する点で優れており、従って電気機 械、特にターボ発電機の高負荷可能な回転子巻線に組み込むために特に適してい る。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 冷却路(7)の流入口(9)がその冷却路が通ずる端部 (10)から離れて配置されている。多数の同一装置か らなる巻線は、電気機械、特にターボ発電機の回転子巻 線を形成するために特に適しており、その際導体棒 (4)は各端部(10)に配置された、ほぼ円弧状に縦 軸(2)の周りに曲げられた湾曲導体(15)により接 続される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.縦軸(2)に沿って延びかつ垂直軸(3)に沿って上下に積み重ねられた多 数の導体棒(4)を備え、その各々の導体棒が縦軸(2)に対して平行に並べら れかつ縦軸(2)及び垂直軸(3)に対して垂直な横軸(5)の方向に対として 互いに並置されかつ縦軸(2)に沿って対として前後に配置された4つの冷却路 (6、7)を備え、その各々の冷却路がその端部の近くにある流入口(8、9) から縦軸(2)に関してほぼ中央に配置されたガス流出域(11)にまで延び、 そこで垂直軸(3)に対して鋭角に向いた流出路(12)に移行している装置( 1)において、各導体棒(4)において互いに並置される各対の冷却路(6、7 )に対して一方の冷却路(6)の流入口(8)がその端部(10)のすぐ近くに 配置され、他方の冷却路(7)の流入口(9)がその端部(10)から離れて配 置され、かつ前後に配置される各対の冷却路(6、7)に対して一方の冷却路( 7)の流入口(9)がその冷却路が通ずる端部(10)のすぐ近くに配置され、 他方の冷却路(7)の流入口(9)がその冷却路が通ずる端部(10)から離れ て配置されていることを特徴とする装置。 2.前後に配置される各対の冷却路(6、7)において冷却路(6、7)がほぼ 同じ長さである請求項1記載の装置。 3.ガス流出域(11)が縦軸(2)に沿ってずらされ、横軸(5)に関して部 分的に並んで配置される請求項1又は2記載の装置。 4.回転子鉄心(13)の溝(14)に装着され、その端部(10)が全ての流 入口(8、9)が露出される程度に回転子軸(13)から突出している請求項1 乃至3の1つに記載の装置。 5.それぞれの端部(10)のすぐ近くにない流入口(9)が回転子鉄心(13 )のすぐ近くに配置される請求項4記載の装置。 6.請求項4又は5に記載の多数の同一装置(1)からなり、その各々が回転鉄 心(13)の対応の溝(14)に装着され、その際各端部(10)にほぼ円弧状 に縦軸(2)の周りに曲げられた湾曲導体(15)が設けられ、その各々が互い に異なる装置(1)に属する2つの導体棒(4)を互いに接続しているセット。 7.湾曲導体(15)が導体棒(4)に硬ろう付けされている請求項6記載のセ ット。 8.大型電気機械、特にターボ発電機の回転子巻線である請求項6又は7記載の セット。
JP50691196A 1994-08-11 1995-07-31 縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置 Expired - Lifetime JP3657267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4428370A DE4428370C1 (de) 1994-08-11 1994-08-11 Anordnung mit einer Vielzahl von entlang einer Längsachse gestreckten und entlang einer Hochachse aufeinander gestapelten Leiterstäben
DE4428370.9 1994-08-11
PCT/DE1995/000992 WO1996005645A1 (de) 1994-08-11 1995-07-31 Anordnung mit einer vielzahl von entlang einer längsachse gestreckten und entlang einer hochachse aufeinander gestapelten leiterstäben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504176A true JPH10504176A (ja) 1998-04-14
JP3657267B2 JP3657267B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=6525383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50691196A Expired - Lifetime JP3657267B2 (ja) 1994-08-11 1995-07-31 縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5777406A (ja)
EP (1) EP0775381B1 (ja)
JP (1) JP3657267B2 (ja)
KR (1) KR100373590B1 (ja)
CN (1) CN1078018C (ja)
AT (1) ATE167008T1 (ja)
CZ (1) CZ22797A3 (ja)
DE (2) DE4428370C1 (ja)
ES (1) ES2118610T3 (ja)
HU (1) HUT77149A (ja)
RU (1) RU2146410C1 (ja)
WO (1) WO1996005645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500844A (ja) * 1997-05-28 2002-01-08 バウク、ジェラルド、エル 拡大スイートスポット用ラウドスピーカアレイ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE187024T1 (de) * 1996-04-17 1999-12-15 Siemens Ag Rotorwicklung für eine elektrische maschine
JP2000139050A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP2001086679A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 回転電機
US6879069B1 (en) * 2000-06-21 2005-04-12 Bae Systems Controls Inc. Rotating machine with cooled hollow rotor bars
US6707179B2 (en) 2001-07-20 2004-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Protected seal and related methods for sealing fluid in power generation system
DE50105131D1 (de) 2001-08-09 2005-02-24 Siemens Ag Anordnung innen gekühlter elektrischer Leiter, insbesondere für einen Generatorläufer
GB2399231A (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Alstom Multi-path cooling of a turbo-generator rotor winding
US6844637B1 (en) 2003-08-13 2005-01-18 Curtiss-Wright Electro-Mechanical Corporation Rotor assembly end turn cooling system and method
JP4797559B2 (ja) * 2005-10-18 2011-10-19 株式会社日立製作所 回転電機の回転子
WO2007094018A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Ansaldo Energia S.P.A. Ventilated rotor of a high-power turbogenerator for the production of electricity
DE102009042706A1 (de) 2009-09-24 2011-04-07 Sensoplan Aktiengesellschaft Sanierverfahren für die Leiter eines Rotors eines elektrischen Generators
RU2700274C1 (ru) * 2019-01-10 2019-09-16 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Электрическая машина с интенсивной системой охлаждения
US11962205B2 (en) * 2021-03-16 2024-04-16 The Timken Company Mechanical strength of connection of wound rotor generator/motor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755395A (en) * 1952-12-02 1956-07-17 Vickers Electrical Co Ltd Dynamoelectric machines
US2786951A (en) * 1953-05-18 1957-03-26 English Electric Co Ltd Dynamo-electric machines
US2778959A (en) * 1953-07-22 1957-01-22 Vickers Electrical Co Ltd Dynamo electric machine cooling
GB868467A (en) * 1958-08-15 1961-05-17 Ass Elect Ind Improvements relating to dynamo-electric machines
US2833944A (en) * 1957-07-22 1958-05-06 Gen Electric Ventilation of end turn portions of generator rotor winding
US2864014A (en) * 1957-08-07 1958-12-09 Gen Electric Ventilation of the innermost coil of a generator rotor winding
GB863921A (en) * 1957-12-18 1961-03-29 Gen Electric Improvements relating to the rotors of dynamoelectric machines
DE1120575B (de) * 1958-08-15 1961-12-28 Vickers Electrical Co Ltd Innen gekuehlte Rotorleiter dynamoelektrischer Maschinen
US3005119A (en) * 1960-08-05 1961-10-17 Gen Electric Ventilation of the end windings of large dynamoelectric machine rotors
DE7036500U (de) * 1970-10-02 1971-06-16 Kraftwerk Union Ag Elektromaschinen-, insbesondere turbogenerator-laeufer.
US4107560A (en) * 1975-11-06 1978-08-15 Skf Industrial Trading And Development Company B.V. Electric machine
JPS54102503A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Toshiba Corp Electric rotary machine
US4543503A (en) * 1983-12-20 1985-09-24 General Electric Company Ventilated end turns for rotor windings of a dynamoelectric machine
BR8503683A (pt) * 1984-08-27 1986-05-06 Bbc Brown Boveri & Cie Rotor de uma maquina eletrica
US4709177A (en) * 1986-06-30 1987-11-24 General Electric Company Ventilated end turns for rotor windings of a dynamoelectric machine
US5329197A (en) * 1992-10-29 1994-07-12 General Electric Company Generator rotor winding with two coils per slot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500844A (ja) * 1997-05-28 2002-01-08 バウク、ジェラルド、エル 拡大スイートスポット用ラウドスピーカアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CZ22797A3 (en) 1997-05-14
EP0775381A1 (de) 1997-05-28
JP3657267B2 (ja) 2005-06-08
DE4428370C1 (de) 1995-11-02
ATE167008T1 (de) 1998-06-15
EP0775381B1 (de) 1998-06-03
KR100373590B1 (ko) 2003-04-21
WO1996005645A1 (de) 1996-02-22
KR970705217A (ko) 1997-09-06
HUT77149A (hu) 1998-03-02
DE59502428D1 (de) 1998-07-09
US5777406A (en) 1998-07-07
RU2146410C1 (ru) 2000-03-10
ES2118610T3 (es) 1998-09-16
CN1149356A (zh) 1997-05-07
CN1078018C (zh) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504176A (ja) 縦軸に沿って延びかつ垂直軸に沿って上下に積み重ねられた多数の導体棒を備えた装置
JP5038596B2 (ja) 一体化冷却系を有するac巻線及びそれを製造する方法
US7728473B2 (en) Electric rotating machine and manufacturing method of the same
KR100443114B1 (ko) 전기기기용회전자권선
JP2001086679A (ja) 回転電機
JPH11122872A (ja) ターボジェネレーター
US20220200382A1 (en) In-slot cooling system for an electric machine with hairpin windings
JP3737481B2 (ja) デフレクタ付き流通形スペースブロック及び発電機コイル端冷却を向上させる方法
JP2004516789A (ja) 発電機コイル端の増大された冷却のためのスペースブロックデフレクタ
JPH10243608A (ja) ガス冷却式電気機械
CN109951024B (zh) 定子及包括其的电机
US6316852B1 (en) Rotating machine
JP4054229B2 (ja) 内部冷却電気導体の配置構成
JP7250214B2 (ja) 固定子および回転電機
WO2015086397A1 (en) Winding for an electric machine
ATE37970T1 (de) Elektrische maschine mit indirekt gekuehlter statorwicklung.
JP2018099018A (ja) 半径方向対向流ジェット冷却システム
EP0384241B1 (en) Direct cooled bore connector
JPS58170337A (ja) 回転電機の固定子鉄心部冷却装置
CN216872951U (zh) 一种扁线绕组、定子组件及扁线电机
US20240113585A1 (en) Cooling channels in a high-density motor
US20240113596A1 (en) Header guiding fluid flow to and from cooling channels in a high density motor
JPH0452059B2 (ja)
JPH1094220A (ja) 回転電機における固定子巻線の冷却装置
EP3654495A1 (en) A stator of an electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term