JPH10503090A - 低温での組換え蛋白質産生のためのベクターおよび形質転換宿主細胞 - Google Patents
低温での組換え蛋白質産生のためのベクターおよび形質転換宿主細胞Info
- Publication number
- JPH10503090A JPH10503090A JP8505811A JP50581196A JPH10503090A JP H10503090 A JPH10503090 A JP H10503090A JP 8505811 A JP8505811 A JP 8505811A JP 50581196 A JP50581196 A JP 50581196A JP H10503090 A JPH10503090 A JP H10503090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- promoter
- protein
- nucleic acid
- vector according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/67—General methods for enhancing the expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は発現ベクターに関し、その核酸配列は、ベクターが細菌宿主中にあって温度が約20℃未満に下がった時に、ベクターに含有される遺伝子でコードされたリコンビナトペプチドまたは蛋白質の産生をコントロールすることができる、プロモーターを有する。本発明はまた、前記ベクターを含有する宿主細胞、およびリコンビナント蛋白質を産生する方法にも関する。
Description
【発明の詳細な説明】
低温での蛋白質産生のためのベクターおよび形質転換宿主細胞
本願は1994年7月21日に出願された米国特許願第08/278,281
号の一部継続出願である。発明の技術分野
本発明は発現ベクターに関し、そのベクターの核酸配列は、ベクターがバクテ
リア宿主に入り温度が約20℃未満に下げられた時に、ベクターに含まれている
遺伝子によってコードされた組換えペプチドまたは蛋白質の産生を制御できるプ
ロモーターを含有する。本発明はまた、このベクターを含む形質転換宿主細胞、
ならびに組換え蛋白質を産生する方法にも関する。発明の背景
遺伝子工学は、異種遺伝子、それら遺伝子のcDNA配列またはそれらの一部
をクローニングする方法、ならびにそれらを大腸菌等の細菌宿主細胞中に導入す
る方法を提供するものである。宿主細胞中での異種蛋白質の産生レベルは、適切
に配列された転写および翻訳調節配列によって異なり、それらが異種遺伝子、遺
伝子フラグメント、各種遺伝子融合物またはそれらの突然変異物によってコード
された望ましい蛋白質またはペプチドの発現の調節を可能とする。
転写(すなわち、mRNAの産生をもたらすプロセス)は遺伝子の発現におけ
る主要ステップの1つである。転写の開始は、遺伝子発現を調節する特定のプロ
モーターで起きる。プロモーターはリプレッサーによりマイナス側に、またアク
チベーター蛋白質によりプラス側に調節される。転写の開始はいくつかのステッ
プに分けることかできる(ブック[Buc]ら、Biochemistry(198
5)24:2712)。効果的に作用するためには、プロモーターは3つの要素
で構成される。コア配列はRNAポリメラーゼにより認識される。この領域はU
SR(即ち上流領域)ならびにDSR(即ち下流領域)に隣接して(flanked)い
る。USRは特定のアクチベーター蛋白質に結合することが示され
ている(アジャ[Adhya]ら、Gene(1993)132:1)。
遺伝子の活性化には一般に2つの形態が考えられている。DNA結合アクチベ
ーターはRNAポリメラーゼに直接接触し、それによってRNAポリメラーゼの
結合と異性化を容易にする。もう1つは、結合アクチベーターがプロモーターの
構造を変化させ、それによって転写開始をしやすくする。
望ましい異種遺伝子を維持し、またその遺伝子を細菌宿主細胞中に高レベルで
発現させて高純度の蛋白質を得るためには、細胞量(cell mass)が増加する発酵
の第1段階では遺伝子の発現を止め、最大の遺伝子発現および蛋白質産生が必要
な第2発酵段階で遺伝子の発現を進行させるように調節されたプロモーターの支
配下に遺伝子を置くことが必須である。
多数のプロモーターとリボソーム結合部位を利用しての蛋白質産生については
すでに文献に記述されている。たとえば、調節された遺伝子発現のためのpLプ
ロモーターの使用が、いくつかの文献の主題となっている(バーナード[Bernard
]ら、Gene(1970)5:59;デロム[Derom]ら、Gene(1982)
17:45;ゲイセン[Gheysen]ら、Gene(1982)17:55;ヘッジ
ペス[Hedgpeth]ら、Mol.Gen.Genet.(1978)163:197
;ルモー[Remaut]ら、Gene(1981)15:81;およびデリネック[Der
yneck]ら、Nature(1980)287)。高レベルの蛋白質合成を得るた
めに、たとえばcIIの産生のために使用されるファージλcII翻訳開始領域
のように、多くのリボソーム結合部位が利用されている(オッペンハイム[Oppen
heim]ら、J.Mol.Biol.(1982)158:327;シマタケ[Shim
atake]ら、Nature(1981)292:128)。同じく、ヒト成長ホル
モン(hGH)およびウシ成長ホルモン(bGH)の産生については、特に米国
特許第4,997,916号に記述がある。
大腸菌中での真核蛋白質の産生の大きな問題点の1つは、望ましい蛋白質が封
入体(inclusion bodies)と呼ばれる不活性な凝集物の形で得られることが多いこ
とである。封入体は、もし何らかの方法によってin vitroで望ましいペ
プチドを活性な蛋白質の形に再生できるならば、蛋白質の精製を容易なものとす
ることができる(たとえば、米国特許第4,997,916号参照)。ただし、
in vitroの再生が極めて非効率的な蛋白質もある。
封入体の形成にはいくつかの要因が関与すると考えられる。これらの中で最も
重要なことは、発酵プロセスにおける遺伝子発現の誘発に続く単種類の蛋白質の
合成を迅速に行うことと、発酵を起こさせる温度である。高温においては、各分
子の再生の速度は遅くなる。不完全に折畳まれた蛋白質が高濃度で存在すると、
疎水ドメインの分子間相互作用のために、蛋白質が凝集することになる。天然蛋
白質の産生においては、蛋白質を完全に活性な形状に折畳むのに、これらの疎水
ドメインが重要な役割を果たす。
現在のところ、発酵プロセスの段階で蛋白質の産生を天然型に仕向ける公知の
方法はない。いくつかの蛋白質(たとえば、hGHおよびbGH)については、
凝集物を解離させて望ましい蛋白質に再生することが可能であるが、その他のも
のについては再生の方法は知られていない。しかしながら、シャペローニン蛋白
質複合体はin vivoでの解離を容易にさせることが知られている。このプ
ロセスは生物化学の実験室などで行うような小規模でも実施することができる。
低温で大腸菌の中に発現された蛋白質は溶解性が増すことが示されている。(
シェイン[Schein]ら、Bio/Technology(1988)6:291;
7:シェイン、Bio/Technology(1989)7:1141)。た
とえば、インターフェロン(IFN−α2)が37℃で細菌培養中に発現された
場合、蛋白質の95%は封入体中に認められる。対照的に、同じ培養物を30℃
で増殖させた場合、蛋白質の僅か27%だけが不溶性のものとなる。同様の結果
がIfN−γでも得られており、またシラノ[Shirano]ら(FEBS(1990
)1:128)は大腸菌中の溶解性リポキシゲナーゼの発現が約15℃では低レ
ベルであることを示している。
したがって、生物学的に活性な真核蛋白質を細菌細胞から単離させるベクター
の必要性がある。そのようなベクターを提供するとともに、真核蛋白質を細菌細
胞から生物学的に活性な形で産生および単離する方法を提供するのが本発明の目
的の1つである。本発明の別の目的は、天然の形の望ましい蛋白質を産生するた
めの宿主−ベクター系を提供することにある。
本発明のこれらおよびその他の目的と利点、並びにそれ以外の発明的特徴は、
以下の本発明の説明から明らかになるであろう。
発明の概要
本発明は発現ベクターを提供するものであり、そのベクターの核酸配列は、ベ
クターが細菌宿主に入り温度が約20℃未満に下げられた時に、ベクターに含ま
れている遺伝子によってコードされた組換えペプチドまたは蛋白質の産生を制御
することができるプロモーターを含有するものである。
本発明はまた、これらのベクターを含む形質転換宿主細胞、特に形質転換大腸
菌宿主細胞にも関する。
さらに、本発明はこれらのベクター中に含まれる遺伝子によってコードされた
望ましい蛋白質を、天然の活性な形で産生する方法にも関する。
図面の簡単な説明
図1は、EcoRIおよびBamHI部位に隣接するヌクレオチドを含むpL
プロモーター領域のDNA配列を示す。この配列はまた配列番号1として規定さ
れている。
図2は、野生型pLプロモーターを含むプラスミドpHG87の制限地図を示
す。
図3は、突然変異pLプロモーターpL−9G−50を含むプラスミドpHG
91の制限地図を示す。このプロモーターの配列はまた配列番号2として規定さ
れている。
図4の(A)はプラスミドpHG91K中の突然変異pLプロモーターpL−
9G−50の存在と、複交差組換えによるファージλB299への挿入を示し、
また(B)は得られたベクター・ラムダA01107(λA01107)を示す
。
図5は、本発明に基づく発現ベクターの構築に用いられたカナマイシン耐性(
KmR)プラスミドpIK86の制限地図を示す。
図6は、EL cspAプロモーターを含むプラスミドpIK−ELの制限地
図を示す。
図7は、“EL”で示された矢印の間のヌクレオチドをほぼ包含する
EL cspAプロモーターのDNA配列を示す。pIK−ELに含まれたEL csp
Aプロモーターの配列は、配列番号3に規定されている。
図8は、L cspAプロモーターを含むプラスミドpIK−Lの制限地図を
示す。
図9は、“L”で示された矢印の間のヌクレオチドをほぼ包含するL csp
AプロモーターのDNA配列を示す。pIK−Lに含まれたL cspAプロモ
ーターの配列は、配列番号4に規定されている。
図10は、M cspAプロモーターを含むプラスミドpIK−Mの制限地図
を示す。
図11は、“M”で示された矢印の間のヌクレオチドをほぼ包含するM cs p
AプロモーターのDNA配列を示す。pIK−Mに含まれたM cspAプロ
モーターの配列は、配列番号5に規定されている。
図12は、S cspAプロモーターを含むプラスミドpIK−Sの制限地図
を示す。
図13は、“S”で示された矢印の間のヌクレオチドを包含するS cspA
プロモーターのDNA配列を示す。pIK−Sに含まれたS cspAプロモー
ターの配列は、配列番号6に規定されている。
図14は、(A)プラスミドpIK86中のcspAプロモーターの存在と、
複交雑組換えによるファージλB299への挿入を示し、(B)得られたベクタ
ー・ラムダPcspA(λPcspA)を示す。
図15は、lacZリポーター遺伝子に融合され、かつpLプロモーターのプ
ラス側レギュレーターである宿主組込み因子の存在下(すなわちhip+、●)
または非存在下(すなわちhip-、○)で細菌染色体へ組込まれたpL−9G
−50プロモーターの温度応答性を示す。
図16は、lacZリポーター遺伝子に融合され、かつ宿主組込み因子の存在
下(すなわちhip+、●)または非存在下(すなわちhip-、○)で細菌染色
体へ組込まれたpL−9G−50プロモーターの温度応答性を示す。培養物を3
7℃から約15−16℃へ移行した場合の(a)β−galレベルと(b)細胞
密度。培養物を約15−16℃から37℃へ移行した場合の(c)β−gal
レベルと、(d)細胞密度。
図17は、約15−16℃において種々のcspAプロモーターの支配下でのlac
Zの発現を示す:(□)内因性cspA mRNA;(●)EL−lac
Z mRNA;(■)M−lacZ mRNA;(▲)S−lacZ mRNA。
図18は、プラスミドpHG309(プラスミドpHG87の誘導体)および
pL−plac(lacリプレッサーに応答し、pLプロモーター要素により強
化されたもの)の部分制限地図を示す。
図19は、37℃および15℃における、種々のcspAプロモーターの支配
下でのlacZの酵素活性およびメッセンジャーRNAレベルで見た発現を示す
。
発明の詳細な説明
本発明は、低温(すなわち約20℃未満の温度)で細菌宿主細胞中に二次クロ
ーン遺伝子を高レベルで発現し、また蛋白質を天然の活性な形で産生させること
ができる発現ベクターに関する。
本発明は、温度を約15−20℃に下げた場合に蛋白質折畳みの速度は僅かし
か影響されないの対し、生物化学的反応である転写および蛋白質合成の速度は著
しく低下する(たとえば1/5から1/10)、という仮定に基づいたものであ
る。本発明の説明にあるように、このような条件を採用することによって、個々
の蛋白質にはその再生に十分な時間が独立した形で与えられ、望ましい蛋白質の
最終収率を低下させることなく、活性蛋白質を得ることができ、また集塊の形成
を防止することができる。
このように、本発明は細菌宿主細胞中に天然の活性な真核蛋白質を産生させる
ことができるベクターを提供するものである。
そのようなベクターを含む細菌宿主細胞中での発酵は2段階プロセスに基づい
て行われる。第1段階では約37−43℃の高温で急速な細菌の成長が行われ、
その間ベクターに含まれている二次クローン遺伝子の発現はごく低レベルでしか
起こらない。第2段階においては、低温への移行によって二次クローン遺伝子の
発現が増加する。発酵後に、純粋で水溶性かつ高度に活性な蛋白質を単離するこ
とができる。宿主細胞を低温へ移行させることによって起きる蛋白質の増産には
特別に設計された発現系を利用することが必要であり、これが本発明の主題であ
る。これらのベクターは、約20℃未満の温度での遺伝子発現と蛋白質またはペ
プチドの産生を増加させることができる。
細菌増殖のために高温を採用することにより、望ましい遺伝子を含む細胞は望
ましいペプチドを発現することなく急速に増殖する。この発酵システムで低温へ
切替えると、異種蛋白質をコードする遺伝子の発現が開始される。低温で望まし
い蛋白質の合成速度を精密に調整すると、溶解性で生物学的に活性な蛋白質が高
レベルで得られる。この発現系は一般的に使用できるもので、ウイルス蛋白質類
、特にウイルス(中でもA型肝炎等の肝炎ウイルス)に対するワクチンを調製す
るのに有用な蛋白質類、インスリン、IL1〜13(特にIL−2α)をはじめ
とするインターロイキン等のサイトカイン類、インターフェロン類、凝固因子遺
伝子類(凝固因子I〜XIII、特にVIII)、ホルモン類(卵胞刺激ホルモンなど
)、β−グルコセレブロシダーゼやその他の成長因子類等のあらゆるグルコセレ
ブロシダーゼ類、ならびに基本的にはあらゆる望ましい蛋白質またはペプチドに
使用できる。
本発明のベクターは、望ましい蛋白質またはペプチドをコードする遺伝子、な
らびに低温で非常に活性なプロモーターを含む核酸配列を包含するものである。
これらのベクターが細菌宿主細胞に導入されると、望ましい蛋白質またはペプチ
ドの高レベルの産生を低温で可能にする。これら蛋白質またはペプチドは天然の
活性な形で得られ、したがって蛋白質再生のような追加の操作は不要である。
このように、本発明は遺伝子と、ベクターが細菌宿主に入り温度が約20℃未
満に下げられた時に、ベクターに含まれている遺伝子にコードされた組換えペプ
チドまたは蛋白質の産生を制御することかできるプロモーターを含む核酸配列を
包含する発現ベクターを提供するものである。
本発明において、プロモーターはRNAポリメラーゼの結合を指揮し、それに
よって新生mRNA合成を促進させるDNA配列である。真核プロモーターのD
NA配列は原核プロモーターのDNA配列とは異なるものであり、これは真核信
号は原核系中では認識されない、また原核信号は真核系中では認識されない、
ということを意味する。このように、本発明のプロモーターはベクターに含まれ
ている遺伝子の転写を可能とするが、さらに約20℃未満の温度での転写を増強
させるものである。
一般にベクターに挿入される遺伝子は異種(すなわち、ベクターが導入される
特定の宿主中には通常は発現されない遺伝子)であるが、好ましくは真核由来の
遺伝子である。この遺伝子は全体または部分を合成したものでもよい。遺伝子に
コードされる蛋白質またはペプチドは、蛋白質の全長、ポリペプチド、またはキ
メラ蛋白質でもよい。
また、本発明のベクターは細菌宿主中で複製する(すなわち、自律的あるいは
宿主ゲノムの一部として)能力がなければならず、ペプチドまたは蛋白質の産生
を細菌宿主中で行わせる能力のあるものでなければならない。したがってベクタ
ーは、ペプチドまたは蛋白質の産生を宿主中で行わせるための適当な制御要素(
たとえば、プロモーターやリボソーム結合部位)を含むものであることが望まし
い。
ある場合には、ベクター中に含まれかつ蛋白質やペプチドをコードする遺伝子
が適当な調節要素を含んだものとし、これらの要素がベクターに存在しなくても
よいようにする。別のケース(真核蛋白質が原核宿主中で産生されるような場合
)では、本発明のベクターがこうした追加の要素を含むものであることが望まし
い。異種遺伝子が宿主中で適当に発現され、温度が20℃未満に下げられた時に
蛋白質が翻訳されるように、すべての適切な転写および翻訳信号がベクターに正
しく配列されていることが望ましい。
したがって、本発明の発現ベクターはさらに(ATGコドンのような)開始コ
ドンを、ペプチドや蛋白質の翻訳がその開始コドンから行われるように配置して
含むことが望ましい。さらに望ましいのは、この開始コドンが前記プロモーター
と前記遺伝子の間に配置されたものである。
また、本発明の発現ベクターはリボソーム結合部位を、前記ペプチドや蛋白質
の翻訳を制御できるように、好ましくはプロモーターと翻訳開始コドンの間に配
置して含むものが望ましい。
こうした追加の制御要素をベクター上に存在させるのは、原核細胞中での翻訳
は転写と同じように、真核細胞の信号にうまく応答して進行しないという事実か
ら必要とされるものである。たとえば、原核細胞中での翻訳の開始にはATGコ
ドンのような開始コドンの存在を必要とする。もし異種DNAがそのようなコド
ンを含まない場合、本発明のベクター中に一以上のそのようなコドンを含ませる
ことができる。好ましくは開始コドンは翻訳が開始される配列の上流と、サブク
ローニングされたフラグメントがそれらのコントロール下に置かれた時に低温で
の転写を増強させる本発明のプロモーターの下流に配置するのが望ましい。
同様に、本発明のベクターはまた、リボソーム結合部位(すなわち“Shin
e−Dalgarno配列”;シャイン[Shine]ら、Nature(1975)
254:34)を包含させることもできる。原核細胞における効率的な翻訳は、
16SリボソームRNA(rRNA)の3’末端に相補性を示し、かつrRNA
とのデュープレックス化(duplexing)によってmRNAのリボソームへの結合を
促進する配列に依存することが知られており、このようにしてリボソームのmR
NA上の正しい配置が可能となる。したがって、リボソーム結合部位が本発明の
ベクターの翻訳開始コドンの上流かつサブクローニングされたフラグメントで低
温の転写を増強するプロモーターの下流に含まれることが望ましい。
好ましくは、本発明のベクターはさらに、その他のコントロール要素を含む追
加の操作可能結合(operably-bound)DNA配列を包含する。たとえば遺伝子発現
の停止に関わるリプレッサー部位と、遺伝子発現の増強に関わるエンハンサーと
が本発明に包含される(contemplated)。
本発明のベクターは、好ましくは単鎖または二重鎖のDNAを包含する核酸配
列を包含する。ベクターは、プラスミド、コスミド(すなわち、cos部位を包
含するプラスミド)またはバクテリオファージ類とすることができる。本発明の
好ましい実施態様においては、ベクターはプラスミド、またはバクテリオファー
ジを包含するか、あるいはプラスミド:バクテリアファージ同時組込み体で、そ
れらがさらに細菌染色体に挿入されたものを包含してもよい。
本発明の好ましいベクターでバクテリオファージを含むものは:λpcspA
(ATCC No.75718として寄託されたλA01131)およびλA01
107(ATCC No.75717として寄託されたもの)である。
その他の好ましいベクターとしては、pHG87およびpHG91などが挙げら
れるが、これらに限定されない。
大腸菌等の原核細胞種は約10℃で増殖を停止するのに対し、本発明のベクタ
ーを用いれば、約20℃未満(すなわち、約15−16℃)の温度で、ベクター
に含まれる遺伝子(たとえばリポーター遺伝子lacZ)にコードされたペプチ
ドまたは蛋白質の高度な産生が可能である。
低温は遺伝子発現レベルを調節する方法を与えるものであり、これによって発
現速度を抑え、かつ適切な蛋白質折畳みに必要な最大時間を与えて、蛋白質凝集
を防止する温度を、熟練技術者が見つけることができることとなる。別の言い方
をすれば、細胞増殖速度は低温で減速されるが、それにつれて個々の蛋白質分子
の再生に与えられる相対的な時間が長くなるということである。
本明細書で述べた発現システムは、二種類の異なるプロモーターと調節要素の
組合わせをベースとしたものである。一実施態様においては、本発明の発現ベク
ターは、ファージλの低温感受性pLプロモーターを含有する。ファージλのp
Lプロモーター及び熱感受性を有するそのcIリプレッサー突然変異体の使用に
ついては多くの文献記載がある。典型的には、まず細胞を30℃で培養して高細
胞量まで至らしめる。その段階で細胞を42℃に移行させ、pLプロモーターの
酵素抑制を高め、当該pLプロモーターのコントロール下において、サブクロー
ニングされた遺伝子の高発現を得る(例えばGiladiら、J.Mol.Biol.
(1992)227:985−990;Giladiら、J.Mol.Biol.(1
992)224:937−948;Ptashne、Genetic Switch:
Phage Lambda and Higher Organisms (C
ell Press & Blackwell Scientific Pub
lications、マサチューセッツ州、ケンブリッジ(1992))参照)
。
しかしながら、本発明は、低温下(即ち、約20℃より低い温度)で最も高活
性を有するpL突然変異体プロモーターを包含するものである。加えて、本発明
においては、野性型で改良されたpLプロモーター突然変異体(例えばpL−9
G−50)もまた約20℃より低い温度で高活性を有することが見いだされた。
従来知られた組換えDNA技法によって多くのpL誘導体を構築し、下記実施
例2に記載のようにして低温に対するプロモーターの応答を試験した。転写開始
部位の範囲−4〜+4での3塩基対突然変異体(GCACATCAからGGAC
AAGAへの配列変化)は、冷感応答を低下させた。この範囲内の他の部位での
その他のヌクレオチド置換(特に太文字で示した部位)も同様な結果を提供する
はずである。冷感応答(cold response)における同様の低下は、pLプロモータ
ーの−10領域での配列がGATACTからTATAATへと変化したときにも
得られた。この範囲内の他の部位でのその他のヌクレオチド置換(特に太文字で
示した部位)も同様な結果を提供するはずである。−9Gの突然変異(GATA
CTからGATGCTへの配列変化)は、低温移行時に顕著な応答をもたらした
。この範囲内の他の部位でのその他のヌクレオチド置換(特に太文字で示した部
位)も同様な結果を提供するはずである。
pHG309は−40から−70に亘るヌクレオチドの内部欠失が導入された
pLプロモーター誘導体であり、これは、低温応答能を保持するが、IHFがな
くても完全な活性が得られる。−40から−78の欠失を得るためには、PCR
を2回続けて行う。第一回目の反応においては、プライマー#1815(5’−
TCAGAATTCTCACCTACC−3’)及び#2319(5’−TAT
GTCAACACCTTTTTTATATG−3’)を用いて、−130から−
79までのpLフラグメント(その3’末端に−39から−28までの12個の
付加的な塩基対を有する)を作成する。第二回目の反応においては、プライマー
#2011(5’−AAGGATCCAATGCTTCGTTT−3’)及び第
一回目のPCR反応の生成物が用いられる。このプロモーターは、多コピープラ
スミド上に存在する場合には、培養条件にもよるが、−9G−50突然変異体よ
りも約7〜15倍高活性であることが判明した(β−ガラクトシダーゼ活性によ
るアッセイ)。これと同じ領域により少ない欠失を有するその他の突然変異体(
オープン・リーディング・フレームが保持される限り)も同様に低温応答性を保
持し且つIHFが無くとも完全な活性が得られるであろうと考えられる。
pL−Placキメラプロモーターも同様にして生成した。即ち、第一回目の
PCR反応において、プラーマー#1815及びキメラプライマー#4402
(5’−ACGAGCCGGAAGCATAAAGTGTAAATGTTTTT
TATATGAA−3’)をpL鋳型上で用いた。第二回目の反応においては、
初回の反応の生成物を上流プライマーとして用いた。ユニバーサルなM13プラ
イマーを利用すると共に、Placプロモーターを鋳型とした。この融合生成物
においては、発現はlacIリプレッサーで調節し、IPTGによって誘発させ
た。pLの−130から−79までの領域はPlac(−36〜+84)と融合
させた。このプロモーターの低温応答は未試験である。
また別の態様においては、本発明の発現ベクターはcspAプロモーターを包
含する。このプロモーターは低温応答性が高く、また、細菌染色体中の元来の位
置においては、合成された細菌蛋白の13%を超える合成を指向する(タナベら
、J.Bacteriol.(1992)174:3867;Goldstei
n、Proc.Nat.Acad.Sci.(1990)87.283)。この csp
A遺伝子は、文献記載が細菌についてなされている、主要な低温ショック
(cold shock)遺伝子である(Goldsteinら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.(1990)87:283;Jonesら、J.Bacteri
ol.(1992)174:3903;タナベら、J.Bacteriol.(
1992)174:3867)。
転写の増進に携わる領域の数を同定できるように、cspA遺伝子のプロモー
ター領域を切断した。このプロモーターは強いので、或る一定のクローンは高温
でのみ保持される。本発明における、lacZの発現に対するcspAプロモー
ターの影響は、実施例に記載のように確認された。
−35領域における自発的突然変異(−36におけるT:AからC:Gへの突
然変異)は、高温と低温の間の発現の区分をより拡大させる(図19参照)。こ
の位置におけるどのヌクレオチドの置換も同じ結果をもたらすことが予想される
。さらに、−35部位±5のその他の突然変異もまた同様の結果をもたらすこと
が予想される。
従って、本発明の好ましいベクターはpLプロモーター又はPcspAプロモ
ーターを包含する。このpLプロモーター又はPcspAプロモーターは更に一
以上の突然変異を包含しても良い。本発明においては、突然変異はDNA配列の
変更をもたらすが、この突然変異は、塩基配列における付加、欠失、あるいは置
換からなるものであることができる。本発明におけるPcspAプロモーターの
幾つかの突然変異は、例えばpIK−LやpIK−M中に存在する。同様に、本
発明のPcspAはpL−9G−50中に含有される。
本発明におけるその他の好ましいベクターは、そのプロモーターが次の配列、
即ち配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、あるいは
配列番号6で表される配列を有するものを包含する。
その他の好ましいベクターとしては次のものが挙げられる:ATCCに寄託さ
れNo.75717を付与された細胞株内に含まれるλA01107;ATCC
に寄託されNo.75718を付与された細胞株内に含まれるλPcspA;A
TCCに寄託されNo.75719を付与された細胞株内に含まれるpIK−M
;ATCCに寄託されNo.76720を付与された細胞株内に含まれるpIK
−EL;及びプラスミドpIK−LとpIK−P。
本発明は、更に望ましい天然活性形態の蛋白質を生産するための宿主ベクター
系に関し、この系は、適切な細菌性の宿主(好ましくは大腸菌)内に含有される
本発明の発現ベクターを包含する。
また、pLプロモーターの発現は、HIFによって有効に調節される。このH
IFは、大腸菌宿主細胞の天然成分である。従って、pLプロモーターを含有す
る本発明ベクターには、公知の宿主組込み因子であるHIFを含有するHIF+
大腸菌株を使用することが好ましい。
一般に、より好ましい大腸菌株は、蛋白質産生レベルおよび/または安定性を
向上させる突然変異を含む株や、望ましい遺伝子産物の折り畳みを矯正する株で
ある。そのような株は、例えば、lonまたはhfl遺伝子に欠陥を有する突然
変異体であって、これらは蛋白質分解を低減させることによって安定性を向上さ
せることができる。その他、recAやその他の組み換え/修復遺伝子に突然変
異を有する株も好ましく使用することが出来る。これらの突然変異は、細菌宿主
に含まれる真核DNAの組み換え(除去を含む)に関して知られているものであ
る。
従って、本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列
番号5、あるいは配列番号6で表される配列を包含するプロモーターを有するベ
クターを含有する細菌を提供する。
同様に、本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列
番号5、あるいは配列番号6で表される配列を包含するプロモーターを有するベ
クターを含有する核酸を提供する。
天然活性形態のβ−galの産生に用いることができるその他の好ましい宿主
−ベクター系は、λPcspA若しくはλA01107発現ベクターを適切な大
腸菌(特にA7506株)に有するものである。
好ましい宿主−ベクター系においては、望ましい蛋白質あるいはペプチドをコ
ードする遺伝子は、ファージλ発現ベクターを用いて、適切な大腸菌宿主細胞染
色体に組み込まれる。染色体への組み込みの結果、遺伝子が融合した単一のコピ
ーが得られ、これは非常に安定で、且つ抗生物質を用いない発酵プロセスを可能
とする。
本発明の方法を用いて細菌染色体に遺伝子を安定に導入できる。そのような条
件のもとでは、pLプロモーターは、cIリプレッサー無しでも細胞内に維持す
ることが可能である。細胞を高温で培養すると、低レベルの発現が見られ、一方
、細胞を低温に移行させると高レベルの発現が見られる。
プラスミドの使用を可能ならしめ且つ蛋白質産生を一層向上させるべく系をさ
らに改良するために、高温で活性を有するが低温では有しない突然変異体リプレ
ッサーを、大腸菌染色体に導入するかまたはプラスミドベクター内にサブクロー
ニングすることができる。このような突然変異体リプレッサーが供給された場合
には、細胞培養物はより低温に移行せしめられる前に37℃で生育させてクロー
ニングされた遺伝子を発現せしめることができるであろう。そのような系はプラ
スミドとして利用することができる。より高い蛋白質安定性を得るためには、宿
主は、温度を低下させる前に42℃で培養しなければならない可能性がある。お
そらく、発現されるべき遺伝子ごとに特定の生育条件を開発する必要があろう。
このように、相同的組換えは本質的ではない。
pLプロモーターとは異なり、cspAプロモーターの正あるいは負のレギュ
レーターは同定されていない。本発明による適切なプロモーター構築物を用いる
と、プロモーター活性を直接操作することができる。適切な融合物を担持する細
胞を37℃あるいはそれ以上の温度で培養すると、培養温度の変化(例えば温度
を約20℃未満に下げるなど)によって融合物がもたらされる。
本発明は更に、発現ベクター内のサブクローニングされた遺伝子によってコー
ドされる望ましい蛋白質を産生する方法を提供するものであって、本方法は、発
現ベクターを適切な宿主細胞(好ましくは細菌宿主細胞)に導入し、培地中の細
胞を維持し、次いで産生された蛋白質を単離することを含む。
細胞増殖は、細胞を15℃〜45℃の間で培養することにより容易に行うこと
ができる。好ましくは、細胞は約37℃で適切な期間培養維持することによって
生育させ、次いで約20℃未満の温度(10℃〜20℃)で適切な期間培養維持
して蛋白質を産生させる。細胞を高温で培養した後、低温に移すが、この間、4
時間毎に(72時間経過後まで)サンプリングして活性の最高値を決定する。サ
ンプルはまた、蛋白質ゲル電気泳動法によっても評価する。
蛋白質の単離には、蛋白質精製のために本分野で知られているいずれの技法を
も利用することができる。例えば、クロマトグラフィー、遠心分離、差分溶解度
法、等電点電気泳動法などである。しかしながら、好ましくは、異種(foreign)
蛋白質を適切な手段によって細菌宿主細胞から得て、その蛋白質を天然活性形態
で回収することが好ましい。細胞は、標準的手続きによって収穫、溶解させる。
蛋白質のin vitroでの凝集を防ぐためには、特定の緩衝条件が要求され
ることもあり得る。
本発明においては、標準的な富化培地や最少培地を用いることができる。上記
のように、適切なベクターを用いれば、抗生物質を培養培地に添加することは不
要であって、これはある種の蛋白質の産生においては特に有利な点である。
以下の実施例は本発明を更に詳述するものであるが、当然ながらそれらは本発
明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1: 実験に使用した材料および方法
菌株、ファージおよびプラスミド
本実験では、標準的な分子および遺伝子技法、即ち、菌株・ファージ・プラス
ミドの発生、ゲル電気泳動、クローニングおよび配列等のDNA操作、プライマ
ー伸張アッセイなどの技法を利用した。これらは当業者に知られており、かつ標
準的な実験マニュアル(例えば、Maniatisら、「分子クローニング:実 験マニュアル
、第2版(コールドスプリングハーバー社、ニューヨーク州、19
92年);Ausubelら、「分子生物学における現代の実験計画」(198
7年);Miller、「細菌遺伝学概説(コールドスプリングハーバー社、ニ
ューヨーク州、1992年))に詳細に記載されている。分子操作に使用する制
限酵素および他の酵素は市販のものを購入し、その使用説明書どおりに使用した
。菌株の培養、ファージの維持、増殖および力価の測定には、標準試薬、培地お
よび培養法を利用した(Maniatisら、「分子クローニング:実験マニュ アル
、第2版(コールドスプリングハーバー社、ニューヨーク州、1992年)
;Miller、「分子遺伝学実験(コールドスプリングハーバー・ラボラトリ
ープレス、ニューヨーク州、コールドスプリングハーバー、1972年)。好ま
しいものとして、バクト・トリプトン(10g/l)、バクト・イースト抽出物
(5g/l)およびNaCl(10g/l)を含むルリア−ベルタニ(LB)培
地を細胞を増殖するために使用した。
E.coliの菌株A7506は、λA01107プロファージを担持するC
SH50(araΔ(lac−pro)strA thi;Miller著の分 子遺伝学実験法
(コールドスプリングハーバー・ラボラトリーズプレス、ニュー
ヨーク州、コールドスプリングハーバー、1972年)に記載されている)の誘
導体である。A7506のhip3::cat誘導体である菌株A7507、お
よびA7507のhimA82:Tn10誘導体であるA7533をPlvir
形質導入により発生させた。
菌株A6826はCSH50誘導体である。菌株CSH50は補助物質(ビタ
ミンB1とプロリン)を含む最少培地プレート上で緩慢に増殖することが判明し
た。CSH50の急速増殖コロニーを分離し、精製し、A6826と名付けた。
菌株7833はA6826のλcspA EL−lacZ誘導体であり、菌株7
832はA6826のλcspA S−lacZ誘導体である。
Eco RIおよびBam HI部位に隣接(flanking)するヌクレオチドを含
むpLプロモーター領域に相当するDNA配列を図1に示し、配列番号1として
記載した。プラスミドpHG87は図2に示すように、野性型pLプロモーター
からなるフラグメントを含む。
プラスミドpHG91の制限酵素地図を図3に示す。プラスミドpHG91は
突然変異体pLプロモーターpL−9G−50を含む。この突然変異体プロモー
ターの配列は、塩基対220における(A:T)から(G:C)への突然変異、
および塩基対177〜180におけるAATTに代わるGGCC配列を特徴とす
るもので、配列番号2として記載される。
プラスミドpHG91は、pL−9G−50プロモーターを、プラスミドpH
G86に存在するlacZリポーター遺伝子に融合させることにより得られた(
Giladiら、J.Mol.Biol.(1992)224:937−948
)。次いでカナマイシン耐性遺伝子(KmR)をpHG91のbla遺伝子内に
位置するPst I制限部位内に挿入し、プラスミドpHG91Kを生成させた
。全長形態のとき、lacZ遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ(β−gal)をコ
ードし、bla遺伝子(ampと表記されることもある)はβ−ラクタマーゼを
コードし、宿主細胞にアンピシリン耐性を付与する。
ファージλA01107は、図4に示すように、ファージλB299とプラス
ミドpHG91Kの組換え産物である。ファージλB299(国立衛生研究所の
分子遺伝学研究室の微生物遺伝学部門、R.ワイセンバーグ製造)は、トランケ
ートされたlacZおよびbla遺伝子に隣接するsupF遺伝子を担持する。
ファージλB299とプラスミドpHG91Kとの組換えにより、supF遺伝
子を、ファージλA01107におけるpHG91KからのpL−lacZ融合
によって置き換えることができる。
プラスミドphip+、pR87GおよびpA90DはpEMBL18誘導体
であり、野性型hip遺伝子およびその突然変異体対立遺伝子βR87およびβ
A90Dを担持する(Menegeritskyら、J.Mol.Biol.(
1993)231:646−657)。
cspAプロモーターフラグメント(−214〜+95の位置から309bp
の長さ;Goldsteinら、PNAS(1990)87:283−
287)は複製連鎖反応(PCR;PCRプロトコル−方法と応用へのガイド、
Innisら、アカデミックプレス社(1990))を使用してクローニングし
、プラスミドpHG86のレポーターlacZ遺伝子の上流部に挿入した。プラ
スミドpIK86(図5に示す)はKmRをbla遺伝子に挿入することにより
pHG86から構成した。次いで、異なる大きさのcspAプロモーター領域部
分を有する一群の構成物をpIK86から作った。pcspAプロモーター領域
を担持する異なる大きさのフラグメントは、cspAクロモソーム領域を担持す
るラムダファージを使用したPCRによりそれぞれ発生させた。2つのプライマ
ー、すなわち、5’領域のプライマー相同染色体であってEcoRI制限部位を
担持するもの;および3’領域のプライマー相同染色体であってBamHI制限
部位を担持するもの、を使用した。かくして、生成したcspAプロモーター構
成物の制限酵素地図を決定した。
cspAプロモーター領域を含むプラスミドの中で、pIK−ELは、図6に
示すように、最大の上流cspAプロモーター領域を含む。pIK−ELベクタ
ーにおいてサブクローニングされたcspAフラグメントの配列を図7におよび
配列番号3として示す。図8に示すように、より小さなcspAプロモーターフ
ラグメントはpIK−L中にサブクローニングした。pIK−Lベクターにおい
てサブクローニングしたcspAフラグメントの配列は図9におよび配列番号4
として示した。同様に、pIK−Mは、図10に示すように、さらに小さなcs p
Aフラグメントを含む。pIK−Mベクターにおいてサブクローニングしたc sp
Aフラグメントの配列は、図11におよび配列番号5として示した。最少のcsp
Aプロモーターフラグメントは、図12に示すように、pIK−S中にサ
ブクローニングした。pIK−Sベクター中でサブクローニングしたcspAフ
ラグメントの配列は図13におよび配列番号6として示す。
cspAは強力なプロモーターであるから、高温下でscpAプロモーターに
よって駆動された発現レベルを減少させるために、図14に示すように、これら
の構成物を引き続き相同染色体組換えによりファージλに転移させた。このファ
ージはその後E.coli染色体中に組み込んだ。プラスミドとλB299間の
すべての交差は、菌株A6826において行った。
DNAフラグメントの調製
プライマー伸張アッセイに使用したDNAフラグメントは、Taqポリメラー
ゼ(プロメガ社、ウィスコンシン州マディスン)を使用するPCRにより得られ
た。275−bp pL DNAフラグメントを得るため、プライマー1921
5’−AAGAATTCGGGTTTTCTTT−3’(配列番号7に記載する
ように、pLは−228〜−217に位置する)、プライマー1526 5’−
AAGAGCGTCACCTTC−3’(配列番号8に記載するようにpLは+
40〜+26に位置する)、およびテンプレートとしてのプラスミドpHG24
4 DNAを使用した(Giladiら、J.Mol.Biol.(1992)224
:937−948)。すべてのDNAフラグメントは、(γ32P)ATP
により末端を標識し(アマーシャム社、イリノイ州アーリントンハイツ)、5%
のポリアミドゲル上で精製した。
酵素アッセイ
β−gal特異活性のアッセイは、ミラー法(Miller、分子遺伝学にお ける実験法
(コールドスプリングハーバー・ラボラトリープレス、ニューヨーク
州コールドスプリングハーバー、1972))により行った。
実施例2: pLプロモーターの温度反応
無毒化したpL−9G−50プロモーターによって引き起こされた遺伝子発現
に対しての温度の影響をテストするために、このプロモーターをlacZ遺伝子
に融合し、ファージλを使用してE.coli染色体のatt部位に挿入し、菌
株A7506を生成した。
菌株A7506の培養物をLB培地中で飽和するまで種々の温度で生育させ、
β−gal活性についてアッセイを行った。図15から分かるように、細胞中に
存在するβ−galのレベルは、低い温度(即ち、約20℃未満)では非常に高
く、温度上昇とともに急激に減少した。菌株A7507の培養物を使用した場合
にはこのような温度の影響は観察されなかった。菌株A7507は、宿主組み込
みファクターである、pLプロモーターの正のレギュレーターを生成しない菌株
A7506のhip誘導体である。菌株A7507では、全ての温度でβ−
galのレベルか低かった。
これらの結果は、pL−9G−50プロモーターによって引き起こされた遺伝
子発現は低い温度で引き起こされることを確認するものである。
実施例3: 温度シフトの実験
無毒化したpL−9G−50プロモーターの温度変化に対する応答を調べるた
めに、菌株A7506の染色体内に存在する上記プロモーターのlacZ融合に
ついての温度シフト実験を行った。
これらの実験のために、菌株A7506(hip+)と菌株A7507(hi
p-)の培養物を、37℃または約15〜16℃の温度で急激に生育させ、その
後、他方の温度に移した(即ち、37℃で生育させた培養物を約15〜16℃に
移し、約15〜16℃で生育させた培養物を37℃に移した)。温度シフトの後
、異なる時刻にβ−galのレベルと細胞密度を測定した。
急激に生育させたA7506細胞を37℃から15〜16℃に移した時、図1
6aに示すようにβ−galの劇的な増加が観察された。この増加は、図16b
に示すように低温ショックが原因の細胞生育の大きな遅れにも関わらず生じ、野
性種のhip遺伝子の存在に依存した。これは、同じ条件のA7507細胞では
観察されなかった。
これに対し、急激に生育させたA7506細胞を15〜16℃から37℃に移
した時、図16cに示すようにβ−galの特異活性の急速な停止が観察された
。このβ−galの特異活性の減少は、(図16dに示すように)細胞分裂によ
る現存の酵素の希釈と相関がある。多分、高い温度への移動の後、pLからの転
写が急激に停止したためであろう。
これらの結果は、pL−9G−50プロモーターは、37℃から約15〜16
℃への移動により、高いレベルでの遺伝子の発現を引き起こすことができること
を確認するものである。
実施例4: プロモーターの活性に対する温度の影響
pL−9G−50プロモーターおよびPcspAプロモーターのそれぞれをオ
ペロン融合でlacZ遺伝子に融合させ、相同組み換えによりファージλB29
9に移し、上記のように細菌の染色体のatt部位に挿入した。その真正のオペ
ロンからのplac活性を測定するために菌株N99をコントロールとして採用
した(ウエシマら、Mol.Gen.Genet.(1989年)215:18
5〜189)。これらの実験は、pLプロモーターの温度反応がそのプロモータ
ーに特有のものであるか否かを判定するために行った。
これらの実験のために、細胞培養物をLB培地中で飽和するまで37℃または
約15〜16℃で生育させ、その後、β−gal活性についてアッセイを行った
。結果を表1にまとめる。
これらの結果は、pL−9G−50だけでなくPcspAプロモーターも、低
い温度(即ち、約20℃未満)で高レベルの遺伝子発現を引き起こし得ることを
確認するものである。約15〜16℃でこれらのプロモーターによって引き起こ
される発現は、強力なプロモーターplacによって引き起こされた発現に近づ
く。これに対し、15〜16℃におけるplacの発現は、37℃に比較して約
10〜20%減少する。
これらの結果は、低い温度でpLプロモーターについて観察された高い酵素の
レベルは、酵素の安定性が増したこと、またはタンパクの翻訳がより効率的にな
ったことに起因するものでなく、pLの転写が増加したことに起因することを示
唆するものである。placプロモーターとは逆に、cspAプロモーターの1
5〜16℃における活性は37℃における活性の20倍以上であった。pLプロ
モーターはPcspAと同じ温度活性化プロフィルを示したことは注目に値す
る。この温度反応はpLプロモーターの内在性の特性であり、個々のプロモータ
ーの温度に対する反応は固有のもので、これはプロモーターのDNA配列内に埋
め込まれているようである。低い温度に対するpLプロモーターの反応の程度、
即ち37℃に比べ15〜16℃で14倍高くなるのは、cspAプロモーターと
類似している。しかし、これら2種のプロモーターDNA配列の間に、なぜこれ
らが低い温度においてより活性が高いかを示す類似性はない。
したがって、pL−9G−50プロモーターおよびPcspAプロモーターの
遺伝子発現を引き起こす作用は、細菌細胞の生育と複製が最適化される温度(即
ち、約37℃)で最小となる。これは、細菌細胞の生育と複製が最少となる温度
(即ち、約20℃以下)では、最大の遺伝子の発現を得るためにプロモーターを
採用できることを実証するものである。実施例5: ファージλとプラスミドとの間の組み換えによる単一コピー染色体 融合
種々のpIK−cspA構築物について実施例4に類似した実験を行った結果
、これらも強力なプロモーターであり、事実、EL構築物およびL構築物は、宿
主内に維持するのが困難であることが確認された。多分、遺伝子の発現が高レベ
ルである結果としての致死率によるものであろう。高い温度においてcspA構
築物によって引き起こされる発現のレベルを低減するために、(図14A〜Bに
示すように)相同組み換えによって構造体をファージλB299に移した。そし
て、得られたファージを組み合わせ細菌染色体とし、細胞当たり単一のコピーが
得られた。
表2から分かるように、β−galのレベルに反映される、種々のcspAプ
ロモーターによって引き起こされる遺伝子の発現は温度によって調節され、得ら
れた菌株はlacZ遺伝子融合の単一のコピーしか含んでいないのにも関わらず
、これらの菌株における遺伝子の発現はかなり高い。
単一コピー系は極めて安定で、抗生物質を使用することなく醗酵手続きを実施
できる。pLプロモーターについての上に示したものと類似した結果は、リプレ
ッサーの不在下では維持できないpLの野性種のプロモーターを、単一コピーに
おけるlacZの発現に向けることができることを示している。
これらの結果は、種々のcspAプロモーター(およびpL−9G−50プロ
モーター)は、低い温度において遺伝子の発現を効果的に引き起こし、細菌染色
体中に組み込まれた単一コピーの存在のみによって翻訳されたタンパクのレベル
が高くなることを確認するものである。
実施例6: 低い温度でのlacZ発現に対するPcspAの影響
lacZ発現に対するPcspAプロモーターの影響をテストするために、E
L−lacZ融合(即ち、菌株A7833)、M−lacZ融合(即ち、菌株A
7831)およびS−lacZ融合(即ち、菌株A7832)を細菌染色体中の
単一コピーとしてファージλ上に有する細胞を試験した。
これらの試験のために、LB中で培養物を37℃で成育させ、約15〜16℃
に移し、この時を時刻零とした。1時間、2時間、4時間および6時間の間隔で
サンプルを取り出し、RNAを分離し、標識化プライマーと逆転写酵素を用いた
プライマー伸張によりアッセイを行った。転写開始部位に対応するバンドの放射
能を測定した。
図17から分かるように、低い温度への移送後1時間が経過しただけで内因性
のcspA mRNA(即ち、□)が高レベルで現れる。これに対し、EL−l ac
Z(即ち、●)とM−lacZ(即ち、■)のmRNAは、長期に亘って高
レベルが維持される。S−lacZ(即ち、▲)mRNAの規定レベルだけは全
ての温度で観察された。
これらの結果は、ELプロモーターとMプロモーターは、低い温度で遺伝子発
現を引き起こすのに使用でき、これらのプロモーターによる発現の増加は転写さ
れたmRNAのレベル増加に反映されることを確認するものである。
本明細書で引用された参考文献は、その全てを本明細書の一部を構成するもの
としてここに参照する。
好適な実施例に重点を置いて本発明を述べたが、当技術分野における改良に起
因する変形を含め好適な実施例の変形を使用でき、またこれらの変形を包含する
ために本明細書に詳細に記載された以外の方法で本発明を実施することを意図す
るものであることは当業者にとって明らかである。従って、本発明は、以下の請
求の範囲によって定義された発明の精神および範囲に含まれる全ての変形例を含
むものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C
H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB
,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR,
KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M
N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,
UA,UZ,VN
(72)発明者 ジラディ,ヒラ
イスラエル メヴァッセレト ジオン
97706,ハシャロム ストリート 25,
ピー.オー.ボックス 570
(72)発明者 ゴールデンバーグ,ダニエル
イスラエル マアレ アドミン 97500,
ハキノール ストリート 9/1
(72)発明者 コビ,シミ
イスラエル エルサレム 93784,イース
ト タルピヨット,アニュッセイ マッシ
ュハッド ストリート 1/6
(72)発明者 アザール,イディット
イスラエル レホボット 76232, ハッ
ショームリーム ストリート 5/10
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.核酸配列を有する発現ベクターであって、前記核酸配列は、遺伝子と、前 記ベクターが細菌宿主中にあると共に温度を約20℃未満に低下させた条件の下 で、前記遺伝子でコードされたペプチドまたは蛋白質の産生をコントロールする ことができるプロモーターと、を有するものである発現ベクター。 2.核酸配列が、プロモーターと遺伝子の間に位置する開始コドンを更に有し 、当該開始コドンにてペプチドまたは蛋白質の翻訳が開始される請求項1記載の ベクター。 3.核酸配列が、リボソーム結合部位を更に有し、ペプチドまたは蛋白質の翻 訳をコントロールするものである、請求項2記載のベクター。 4.リボソーム結合部位が、プロモーターと開始コドンの間に位置する、請求 項3記載のベクター。 5.核酸配列が、他のコントール要素を含有する、操作可能に結合した付加的 なDNA配列を更に有する、請求項4記載のベクター。 6.ベクターが環状で二重鎖DNAを有するものである、請求項1記載のベク ター。 7.ベクターがバクテリオファージを有するものである、請求項1記載のベク ター。 8.プロモーターがpL及びPcspAプロモーターからなる群から選択され るものである、請求項1記載のベクター。 9.プロモーターがpLプロモーターである、請求項8記載のベクター。 10.プロモーターがPcspAプロモーターである、請求項8記載のベクター 。 11.pLプロモーターが一種以上の突然変異を有する、請求項9記載のベクタ ー。 12.プロモーターが配列番号1の配列を有する、請求項1記載のベクター。 13.プロモーターが配列番号2の配列を有する、請求項1記載のベクター。 14.プロモーターが配列番号3の配列を有する、請求項1記載のベクター。 15.プロモーターが配列番号4の配列を有する、請求項1記載のベクター。 16.プロモーターが配列番号5の配列を有する、請求項1記載のベクター。 17.プロモーターが配列番号6の配列を有する、請求項1記載のベクター。 18.λA01107を細胞株ATCC No.75717内に有する、請求項 1記載のベクター。 19.λPcspAを細胞株ATCC No.75718内に有する、請求項1 記載のベクター。 20.プラスミドpIK−Mを細胞株ATCC No.75719内に有する、 請求項1記載のベクター。 21.プラスミドpIK−ELを細胞株ATCC No.76720内に有する 、請求項1記載のベクター。 22.請求項12のベクターを有する宿主細胞。 23.請求項13のベクターを有する宿主細胞。 24.請求項14のベクターを有する宿主細胞。 25.請求項15のベクターを有する宿主細胞。 26.請求項16のベクターを有する宿主細胞。 27.請求項17のベクターを有する宿主細胞。 28.請求項12のベクターを有する核酸。 29.請求項13のベクターを有する核酸。 30.請求項14のベクターを有する核酸。 31.請求項15のベクターを有する核酸。 32.請求項16のベクターを有する核酸。 33.請求項17のベクターを有する核酸。 34.請求項1記載の発現ベクターを適切な宿主細胞に導入し、当該細胞を培養 で維持して蛋白質を生成させ、次いで当該蛋白質を単離することを含む蛋白質を 生産する方法。 35.細胞を培養にて約37℃で適切な期間維持して増殖させ、次いで約20℃ 未満の温度で適切な期間培養を維持して蛋白質を生成させる請求項34記載の方 法。 36.プロモーターがpLプロモーターであって、図1に示す−4〜+4の領域 がGCACATCAからGGACAAGAに突然変異したものである、請求項8 記載のベクター。 37.プロモーターがpLプロモーターであって、図1に示す−10の領域がC ATACTからTATAATに突然変異したものである、請求項8記載のベクタ ー。 38.プロモーターがpLプロモーターであって、図1に示す−40〜−78の 領域が除去されたものである、請求項8記載のベクター。 39.プロモーターがpLプロモーターであって、図1に示す−9の領域がCA TACTからGATGCTに突然変異したものである、請求項8記載のベクター 。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/278,281 US5654169A (en) | 1994-07-21 | 1994-07-21 | Vectors and transformed host cells for recombinant protein production at reduced temperatures |
US08/278,281 | 1995-07-20 | ||
US08/504,718 US5726039A (en) | 1994-07-21 | 1995-07-20 | Vectors and transformed host cells for recombinant protein production at reduced temperatures |
US504,718 | 1995-07-20 | ||
PCT/US1995/008971 WO1996003521A1 (en) | 1994-07-21 | 1995-07-21 | Vectors and transformed host cells for recombinant protein production at reduced temperatures |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10503090A true JPH10503090A (ja) | 1998-03-24 |
Family
ID=26959015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8505811A Pending JPH10503090A (ja) | 1994-07-21 | 1995-07-21 | 低温での組換え蛋白質産生のためのベクターおよび形質転換宿主細胞 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5726039A (ja) |
EP (1) | EP0772691A4 (ja) |
JP (1) | JPH10503090A (ja) |
AU (1) | AU3131195A (ja) |
WO (1) | WO1996003521A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5981280A (en) * | 1996-03-22 | 1999-11-09 | The University Of Medicine And Denistry Of New Jersey | Method and constructs for inhibiting protein expression in bacteria |
ATE377647T1 (de) * | 1997-11-20 | 2007-11-15 | Takara Bio Inc | Durch kälte induzierbarer expressionsvektor |
TR200504220T2 (tr) * | 1998-12-17 | 2007-04-24 | Biogen Idec Ma Inc. | Aktif limfotoksin-beta reseptör imunoglobülin şimeAktif limfotoksin-beta reseptör imunoglobülin şimerik proteinlerinin yüksek düzey ifadesi ve saflaştrik proteinlerinin yüksek düzey ifadesi ve saflaştırılması için bir yöntem.ırılması için bir yöntem. |
DE19951765A1 (de) * | 1999-10-27 | 2001-05-03 | Thomas Schweder | Wirts-Vektor-Systeme zur Überproduktion von thermolabilen Enzymen psychrophiler Organismen |
DE10146445A1 (de) * | 2001-09-20 | 2003-04-24 | Aventis Pharma Gmbh | Optimierung der Temperaturshiftung bei Hochzelldichtefermentationen |
JP3793812B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2006-07-05 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 低温での組み換えタンパク質の発現に適した新規発現ベクター |
GB0225568D0 (en) * | 2002-11-01 | 2002-12-11 | Randox Lab Ltd | Recombinant protein expression |
TW200510534A (en) * | 2002-12-11 | 2005-03-16 | Takara Bio Inc | Cold-induced expression vector |
JP4149253B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2008-09-10 | 忠行 今中 | 微生物の低温培養方法 |
JP3944577B2 (ja) | 2003-04-21 | 2007-07-11 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Rhodococcus属細菌における組換えタンパク質を生産する方法 |
US8110672B2 (en) * | 2005-04-27 | 2012-02-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Promoter engineering and genetic control |
US20070026012A1 (en) | 2005-08-01 | 2007-02-01 | Cornell Research Foundation, Inc. | Compositions and methods for monitoring and altering protein folding and solubility |
EP2360473A1 (en) | 2005-08-22 | 2011-08-24 | Cornell Research Foundation | Compositions and methods for analyzing protein interactions |
DE102006016023A1 (de) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Basf Ag | Funktionale Expression von Triacylglycerol-Lipasen |
US8338376B2 (en) * | 2006-10-20 | 2012-12-25 | Biogen Idec Ma Inc. | Compositions comprising variant LT-B-R-IG fusion proteins |
KR20090071652A (ko) * | 2006-10-20 | 2009-07-01 | 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 | 가용성 림프독소-베타-수용체를 이용한 탈수초성 장애의 치료 |
WO2011116276A2 (en) | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Matthew Delisa | Engineering correctly folded antibodies using inner membrane display of twin-arginine translocation intermediates |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4582800A (en) * | 1982-07-12 | 1986-04-15 | Hoffmann-La Roche Inc. | Novel vectors and method for controlling interferon expression |
AU1914892A (en) * | 1991-05-03 | 1992-12-21 | Smithkline Beecham Corporation | Low temperature-regulated promoters in e. coli |
-
1995
- 1995-07-20 US US08/504,718 patent/US5726039A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-21 WO PCT/US1995/008971 patent/WO1996003521A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-07-21 EP EP95927215A patent/EP0772691A4/en not_active Withdrawn
- 1995-07-21 JP JP8505811A patent/JPH10503090A/ja active Pending
- 1995-07-21 AU AU31311/95A patent/AU3131195A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5726039A (en) | 1998-03-10 |
WO1996003521A1 (en) | 1996-02-08 |
AU3131195A (en) | 1996-02-22 |
EP0772691A1 (en) | 1997-05-14 |
EP0772691A4 (en) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4711845A (en) | Portable temperature-sensitive control cassette | |
JPH10503090A (ja) | 低温での組換え蛋白質産生のためのベクターおよび形質転換宿主細胞 | |
Kodaira et al. | The dnaX gene encodes the DNA polymerase III holoenzyme τ subunit, precursor of the γ subunit, the dnaZ gene product | |
JP3878207B2 (ja) | osmB プロモータで制御される発現プラスミド | |
WO1992014819A1 (en) | A positive selection vector for the bacteriophage p1 cloning system | |
AU643511B2 (en) | Bacterial vectors | |
WO1991018101A1 (fr) | Procede de production d'une proteine | |
EP0091527A2 (en) | DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human serum albumin-like polypeptides | |
Honda et al. | Functional division and reconstruction of a plasmid replication origin: molecular dissection of the oriV of the broad-host-range plasmid RSF1010. | |
Gray et al. | Synthesis of bovine growth hormone by Streptomyces lividans | |
US20080233614A1 (en) | Production of recombinant collagenases colg and colh in escherichia coli | |
JPS62181789A (ja) | バチルスの制御領域のクロ−ニング及び解析のためのプラスミド | |
Ishiguro et al. | Nucleotide sequence of insertion sequence IS3411, which flanks the citrate utilization determinant of transposon Tn3411 | |
JP2001526531A (ja) | クロレラウイルス・プロモーター | |
EP0195303A1 (en) | Plasmid vectors for expression in escherichia coli and/or bacillus subtilis | |
Braus et al. | Identification of additional genes on transposon Tn10: tetC and tetD | |
US4828988A (en) | Hybrid polypeptides comprising somatocrinine and alpha1 -antitrypsin, method for their production from bacterial clones and use thereof for the production of somatocrinine | |
JP2842693B2 (ja) | 宿主細胞中でのタンパク質の過剰発現のための方法およびdna発現システム | |
Schoemaker et al. | Identification of the gene lon (capR) product as a 94-kilodalton polypeptide by cloning and deletion analysis | |
US5654169A (en) | Vectors and transformed host cells for recombinant protein production at reduced temperatures | |
Zaghloul et al. | Translational coupling in Bacillus subtilis of a heterologous Bacillus subtilis-Escherichia coli gene fusion | |
DK175331B1 (da) | Ekspressionskontrol-DNA-sekvenser, ekspressionsvektorer, som indeholder disse DNA-sekvenser, transformanter som bærer disse ekspressionsvektorer, og fremgangsmåder til fremstilling af pro- og eukaryote proteiner under anvendelse af de | |
HU214829B (hu) | Eljárás transzkripció iniciálását szabályozó nukleotidszekvencia előállítására | |
NL8503316A (nl) | Werkwijze voor het bereiden van proteinen met behulp van gastheer-organismen, in het bijzonder melkzuurbacterien, welke recombinant dna-plasmiden met een hoge replicon-aktiviteit en een hoge promotor-aktiviteit voor het betreffende proteine-coderende gen bevatten, de van dergelijke recombinant dna-plasmiden voorziene gastheerorganismen, de recombinant dna-plasmiden zelve, de replicon-aktiviteit en promotor-aktiviteit coderende dna-fragmenten, alsmede de verkregen proteinen. | |
EP0172194B1 (en) | Control systems for recombinant manipulations |