JPH10501989A - 疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子 - Google Patents

疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子

Info

Publication number
JPH10501989A
JPH10501989A JP8503289A JP50328996A JPH10501989A JP H10501989 A JPH10501989 A JP H10501989A JP 8503289 A JP8503289 A JP 8503289A JP 50328996 A JP50328996 A JP 50328996A JP H10501989 A JPH10501989 A JP H10501989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inos
vector
recombinant
cells
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503289A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ビリアー、ティモシー
チェン、エディス
ケイ. ヌスラー、アンドレアス
エイ. ゲラー、デイヴィッド
エル. シモンズ、リチャード
Original Assignee
ユニヴァーシティ オヴ ピッツバーグ オヴ ザ コモンウェルス システム オヴ ハイアー エデュケーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティ オヴ ピッツバーグ オヴ ザ コモンウェルス システム オヴ ハイアー エデュケーション filed Critical ユニヴァーシティ オヴ ピッツバーグ オヴ ザ コモンウェルス システム オヴ ハイアー エデュケーション
Publication of JPH10501989A publication Critical patent/JPH10501989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0022Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with oxygen as acceptor (1.4.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/13043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10211Podoviridae
    • C12N2795/10241Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2795/10243Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒト肝細胞iNOSのcDNAクローン及びiNOSのDNA配列を用いた種々の遺伝子治療の応用を開示する。この開示された発明の好ましい態様においては、iNOSにより指示される遺伝子治療は、血管疾患および血管障害の治療、抗腫瘍応用、及びある特定の微生物感染への応答のために、iNOSの生物学的活性を有するタンパク質又はタンパク質断片をコードするDNA配列の特異的ターゲッティングを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子 ここに記載された発明は、合衆国国立衛生研究所、一般医学からの公衆衛生サ ービス、認可番号GM44100及びGM37753によって部分的に助成され た研究の過程においてなされたものである。合衆国政府はこの発明において特定 の権利を有する。 1.序論 本発明は、ヒト誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質を発現し得るヒト組織 誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAクローン、及びヒト誘導型一酸化窒素シン ターゼのアミノ酸配列をコードするcDNAをクローニングするのに適した方法 に関する。より具体的には、本発明はヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼc DNAクローン、及びヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ酵素源を提供する ためのヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAのクローニングと発現の 方法に関する。 図1A−Gはヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAのセンス鎖の 4,145のヌクレオチド塩基を示し、またヌクレオチド配列のコーディング部 分についてはトリプレット(コドン)としての塩基コードを示す。図1A−Gは 、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ酵素の1から1153までのアミノ酸 をコードする、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンのア ミノ酸配列を示す。 本発明はさらに、哺乳動物宿主の疾患又は障害の遺伝子治療応用における、誘 導型NOS(iNOS)又は生物学的に活性なiNOSタンパク質断片をコード する核酸配列の使用に関する。このような疾患は、血管閉塞性疾患ならびに癌、 及び微生物感染の治療を含むが、それらに限定はされない。 2.発明の背景 一酸化窒素(NO)が、アミノ酸であるL−アルギニンに由来する生物学的メ ディエーターであることは当業者には公知である。一酸化窒素シンターゼ(NO S)として知られている酵素の一族は、L−アルギニンに作用してグアニジノ窒 素の一つを一酸化窒素へと酸化させ、その際にL−アルギニン分子の残渣からシ トルリンが形成される。一酸化窒素は非常に短寿命のフリーラジカルで、急速に 亜硝酸塩(NO2 -)及び硝酸塩(NO3 -)に酸化され、これらは一酸化窒素形成 における安定で不活性な最終生成物として測定される。 一酸化窒素シンターゼ酵素には多様なアイソフォームが存在し、それらは一般 的に、(1)構成型及び(2)誘導型という2つの広いカテゴリーに分類される ことが当業者によく知られている。これらのNOS酵素はクラスによって、大き さ、アミノ酸配列、活性、及び調節がかなり異なる。例えば、神経細胞や血管内 皮細胞のような細胞は構成型NOSのアイソフォームを含んでおり、一方マクロ ファージや血管平滑筋細胞は誘導型NOSを発現する。 構成型NOSにより生成された少量の一酸化窒素は、可溶性グアニル酸シクラ ーゼを活性化し、それにより細胞内のグアノシン−3’,5’−サイクリック一 リン酸(cGMP)を増加させ、さらに二次メッセンジャーとしてのcGMPに 依存する生物学的応答を誘導することによって、メッセンジャー分子として作用 するらしいということが一般によく知られている。例えばこの機序を通じて内皮 由来の一酸化窒素は血管平滑筋の弛緩を誘発し、内皮由来弛緩因子(EDRF) であることが明らかにされている[Palmerら,1987,Nature 327: 524-526 及び Ignarro ら,1987,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84: 9265-9269]。別の例とし ては、中枢神経系及び自律神経系に重要な機能を持ち、グアニル酸シクラーゼを 活性化することにより神経伝達物質として作用する神経細胞の一酸化窒素がある が、それに限定はされない(Bredt ら,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 9030-9033 及びBurnett ら,1992,Science 257: 401-403)。誘導型一酸化窒 素シンターゼによる一酸化窒素の持続的生産が、抗微生物及び抗腫瘍機能を有す ることは、当業者に一般的に知られている(Granger ら,1989,J.Clin.Inves t.81: 1129-1136 及びHibbs ら,1987,Science 235: 473-476をそれぞれ参照 )。炎症性サイトカインにより血管平滑筋細胞が刺激されNOS酵素を発現する 時に、放出される大量の一酸化窒素が敗血症にみられる血管拡張及び低血圧の一 因となることも当業者に知られている(Busse 及びMulsch,1990,FEBS Letter 265: 133-136)。 このように、一酸化窒素が通常の生理的な細胞内及び細胞外調節機能を有し、 また、過剰な一酸化窒素の生成が有害となり得る場合もあることがわかるであろ う。例えば、敗血症において増加する、例えば細菌性リポ多糖(LPS)等の細 菌性エンドトキシン及びサイトカインによって、血管内の誘導型一酸化窒素合成 が刺激されると、敗血症性ショックによく見られる血管の過剰な拡張及び持続性 低血圧を引き起こす(Kilbournら,1990,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87: 362 9-3632)。免疫複合体により刺激された肺における一酸化窒素の過剰生成が肺に 直接障害を与えることが知られている(Mulliganら,1992,J.Immunol.148: 3 086-3092)。膵島における一酸化窒素シンターゼの誘導はインシュリン分泌を弱 め、若年性糖尿病の発症の一因となる(Corbett ら,1991,J.Biol.Chem.266 : 21351-21354)。免疫が介在する関節炎における関節内の一酸化窒素の生成は 関節破壊の一因となる(McCartney ら,1993,J.Exp.Med.178: 749-754)。 医学界では、ヒトにおいて、構成型のNOSではなく、誘導型のNOSの選択的 阻害に対する必要性が大きいことが理解されよう。これは、血管運動の正常状態 や中枢神経系における神経伝達の生理的調節を阻害することなく、例えば膵島の 障害又は関節炎における関節破壊を予防する方法を見込んでいるからであろう。 多くの場合、一酸化窒素は、たとえ誘導型一酸化窒素シンターゼの発現に伴っ てみられるように大量に産生されても有益であり得る。例えば、誘導された一酸 化窒素合成は内毒素血症における肝障害の予防において重要である(Billiar ら ,1990,J.Leuk.Biol.48: 565-569; Harbrecht ら,1992,J.Leuk.Biol.5 2: 390-392)。 いくつかの文献では、一酸化窒素を血管疾患にみられる変化と関連付けようと の試みがなされている。例えば、Bucalaら(1991,J.Clin.Inv.87: 432-438 )は、高血糖症において血管壁に蓄積するグリコシル化産物が一酸化窒素を消失 させ、一酸化窒素の量を減少させるかもしれないと開示している。Chinら(1992 ,J.Clin.Inv.89: 10-18)は、酸化したリポタンパク質が、一酸化窒素を不 活性化して類似の効果を有することを開示している。Chester ら(1990,Lancet 336: 897-900)は、アテローム性動脈硬化を起こしたヒトの心外膜動脈では一 酸化窒素合成が減少していることを開示している。これらの参考文献はいずれも 、iNOS作動性遺伝子治療に関する治療手段を解明してはいない。 血管の完全性とアテローム性動脈硬化病変の予防にとって重要な一酸化窒素の 作用としては、血管拡張(Palmerら,1987,Nature 327: 524-526; Ignarroら, 1987,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84: 9265-9269)、血小板の粘着と凝集の阻 害(Radomskiら,1987,Br.J.Pharmacol.92: 639-646)、血管平滑筋の阻害 (Nunokawaら,1992,Biochem.Biophys.Res.Com.188: 409-415)及び線維芽 細胞(Werner-Felmayer ら,1990,J.Exp.Med.172: 1599-1607)の細胞増殖 が含まれる。一酸化窒素は通常血管内皮により産生され、非常に短い半減期(t1/2 秒)のため、隣接する平滑筋にしか拡散せず、そこで可溶性グアニル酸シク ラーゼの活性化を経て弛緩を引き起こす(Moncada ら,1991,Pharmacol.Rev. 43: 109-142)。内腔に向かって放出された一酸化窒素は、血小板の粘着の防止 を助ける。L−アルギニンは一酸化窒素形成における基質として働き、内皮細胞 由来の少量の一酸化窒素がcNOSにより継続的に産生される(Palmerら,1987 ,Nature 327: 524-526; Ignarroら,1987,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84: 9 265-9269)。cNOSは、主としてミクロソーム及び原形質膜上に位置している 。アセチルコリンやブラジキニンのようなアゴニストは、この酵素へのカルシウ ム/カルモジュリンの結合を増強する活性によってcNOSを増加させる。この 酵素をコードするcDNAはヒト内皮細胞からクローニングされた(Janssens ら,1992,J.Biol.Chem.267: 14519-14522; Marsdenら,1992,FEBS Letters 307: 287-293)。 我々は最近、単離されたヒト肝細胞において、インターロイキン−1、腫瘍壊 死因子−α、インターフェロン−γ及び細菌性リポ多糖(細菌性エンドトキシン )による刺激後に一酸化窒素の生合成が誘導されることを実証した[Nussler ら ,1992年 4月,FASEB J.6(5): A1834 及びNussler ら,1992,J.Exp.Med.17 6: 261-264)]。これまでは、サイトカインで処理した際にiNOSの発現に特 徴的な一酸化窒素の産生の増加を示す細胞種は知られていなかった(Drapier,1 991,Res.Immunol.,Vol.142: 557)。ヒトマクロファージ及び齧歯類のマク ファージにみられるものに代表される関連細胞において、一酸化窒素シンターゼ を誘導する試みがすべて失敗してきたことは当業者には一般に知られている(Dr apier,Res.Immunol.142: 562,589-590)。これが背景資料ではあるが、ヒト 組織誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローン及びその分子クローニング 法に関する、非常に現実的で実質的な必要性は残されている。 誘導型NOSは、サイトカイン及びエンドトキシンが活性化する条件下のネズ ミのマクロファージ(Stuehrら,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82: 7738-7 742; Hibbs ら,1987,Sciece 235: 473-476; Hibbsら,1987,J.Immunol.248 : 550-565)、ラットの肝細胞(Curranら,1989,J.Exp.Med.170: 1769-1774; Billiar ら,1990,Biophys.Res.Com 168: 1034-1040)、ラットの血管平滑 筋細胞(Busse ら,1990,FEBS Letter 275: 87-90; Nakayamaら,1992,Am.J .Respir.Cell.Mol.Biol.7: 471-476)及び毛細血管内皮細胞(Gross ら,1 991,Biochem.Biophys.Res.Com 179: 823-829)のような細胞種において発現 され得る。休止細胞には完全に欠けているこの酵素は、何時間にもわたって持続 的に大量の一酸化窒素を産生する。カルモジュリンはiNOS分子に強固に結合 し、この酵素を完全に活性化された状態に保つ(Cho ら,1992,J.Exp.Med.1 76: 599-604; Iidaら,1992,J.Biol.Chem.267: 25385-25388)。マクロファ ージにおけるiNOS誘導後の大量の一酸化窒素の放出は細胞増殖を抑制する 性質を有し、腫瘍細胞(Hibbs ら,1987,Science 235: 473-476)及び微生物( Green ら,1992,J.Leuk.Biol.50: 93-103)の増殖の防止に関係している。 iNOSに関連する全身性毒性は種々の組織にみられるが、iNOS又は生物学 的に活性なフラグメントあるいは誘導体をコードするDNA配列を用いて、局所 的な細胞集団をターゲティングすることは有利であろう;このような遺伝子治療 処置は、血管閉塞性疾患、癌に関連する腫瘍細胞の成長及び多数の微生物感染を 含むが必ずしもこれらに限定されない疾患又は障害に関する予防及び/又は治療 作用を増進するであろう。 3.発明の概要 本発明は上述した必要性を満たした。本発明はヒト組織誘導型一酸化窒素シ ンターゼのcDNAクローン及びその調製方法を提供する。 より詳細には、本発明はヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAク ローン及びその調製方法を提供する。この方法はヒト肝細胞における一酸化窒素 シンターゼの発現の誘導、ヒト肝細胞一酸化窒素シンターゼメッセンジャーRN Aの存在の確認、ヒト肝細胞ポリ(A)メッセンジャーRNAの回収、ヒト肝細 胞ポリ(A)メッセンジャーRNAからのcDNAライブラリーの構築、このc DNAライブラリーのヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAクローン についてのスクリーニング、及びヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼをコー ドする全長cDNAクローンを得るために、該ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シン ターゼcDNAクローンをプラスミドベクターに変換することを含む。この方法 はさらに、このcDNAの配列の決定、発現系においてヒト肝細胞誘導型一酸化 窒素シンターゼcDNAをタンパク質として発現させること、及び該cDNAに コードされるヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質の精製を含む。 本発明のさらなる態様においては、誘導型一酸化窒素シンターゼ(iNOS) もしくは生物学的に活性な断片又はその誘導体をコードするcDNAクローンは 、一酸化窒素により効果がもたらされる疾患をいくつでも治療する遺伝子治療技 術、 すなわちこれらにのみ限定されるわけではないが、(1)アテローム性動脈硬化 に付随する血管閉塞性疾患、(2)血栓症、内膜肥厚、あるいはアテローム性動 脈硬化に起因する血管導管閉塞の阻止、(3)若年における心筋梗塞、腎不全、 発作、失明、及び肢の喪失の高率の発症を結果として招く糖尿病に付随する進行 した血管閉塞性疾患の治療、(4)癌治療、特に腫瘍内部及び周辺における局所 的な一酸化窒素濃度を高める抗腫瘍剤としての治療、及び(5)種々の微生物感 染の治療を含む治療に用いられるであろう。 前の段落に開示された治療(1)、(2)及び(3)(ここでは血管疾患又は 血管障害という)については、標的細胞におけるiNOSの局所的な組織特異的 発現の結果、発現領域内で有効な量の一酸化窒素が産生され、そのため最大限の 局所的な血管拡張が増進され、局所的な血栓症が阻止され、局所的な平滑筋の細 胞増殖が遅延させられる可能性がある。これらはすべてアテローム性動脈硬化症 の過程を阻止するかもしれない。誘導型のNOS、好ましくはヒトiNOSをコ ードする核酸配列はいずれも、組織源に関係なく、例えばアテローム性動脈硬化 に付随する血管閉塞性の合併症、血管バイパス、及び糖尿病に起因する血管疾患 の吻合箇所の遺伝子治療に利用される候補の1つであることを、当業者は理解す るだろう。さらに、生物学的に活性な形態のiNOS、好ましくはヒト型iNO Sをコードする核酸配列はいずれも本願発明に使用し得ることを当業者は理解す るだろう。この配列は、生物学的に活性なタンパク質断片又はその誘導体をコー ドするゲノミックもしくはcDNA配列又はそれらの断片を含むが、それらに限 定されるわけではない。 本発明は、動脈管内腔の内層、すなわち内皮細胞及び血管平滑筋細胞を含む哺 乳動物の細胞集団をターゲッティングすることを通して、局所的iNOS活性、 したがって一酸化窒素濃度を増大させることによって血管疾患又は血管障害を治 療することを開示する。より具体的には、標的とする哺乳動物細胞は、(1)イ ンビトロで培養された内皮細胞及び(2)インビトロで培養された血管平滑筋細 胞であってよいが、必ずしもそれらに限定はされない。これらの細胞に、iNO Sもしくは生物学的に活性な断片又はその誘導体をコードするDNA配列を形質 導入し、またそれに続いて患者の動脈管内に細胞を再生着させるために使用する ことができる。罹患した血管に再生着させるためか、或いは合成又は自己移植片 を植えつけるために、iNOSを発現する内皮細胞、血管平滑筋細胞、又は両方 を組み合わせて使用することもまた本発明の範囲内である。 患者から得られた内皮及び/又は平滑筋細胞を使用することが好ましく、これ らの細胞は当業者にとって公知の方法をいくつでも用いて単離し培養することが できる。これらの動脈内腔細胞の直接源は、例えば患者から伏在静脈又は他の採 取可能な静脈あるいは動脈の一部を採取することによって得ることができる。i NOSの感染又はトランスフェクション工程に先立つインビトロでの培養のため の標的細胞源材料を得るこのやり方は、患者へ導入するための合成又は自己の移 植片の植えつけにおいて特に有用であろう。 本発明の別の態様においては、内皮細胞、血管平滑筋細胞、又はその両方の組 み合わせが、動脈管の選ばれた部分内での局所的なiNOS発現の増加を促進す るための、iNOSもしくは生物学的に活性な断片又はその誘導体をコードする DNA配列の原位置での感染又はトランスフェクション用に標的とされる。 当業者は、インビトロでの内皮細胞及び血管平滑筋細胞のトランスフェクショ ン又は感染において類似の手法を利用し得ることを理解するだろう。内皮細胞及 び血管平滑筋細胞の両方をin situ 法によって、同時に感染させてもよい。この 方法として、実施例第13.1.2項に概述する方法が例示されるがこれに限定 されるわけではない。 iNOSに基づく遺伝子治療のために罹患血管を調製し、またiNOSをコー ドするDNA配列を治療目標の導管領域に送達するために、血管系外科熟練医が 利用し得る1以上の血管内の工程を使用できることも理解されるだろう。このよ うな手法としては、必ずしもこれらに限定されるわけではないが、バルーン血管 形成術、レーザー補助バルーン血管形成術、ダブルバルーンカテーテル法、機械 的動脈内膜切除術、及び血管内視鏡検査が含まれ、これらは単独でも組み合わせ てもよい。 外科的修復部位又は合成移植片内での局所的なiNOS発現の遺伝子治療に基 づく増加を促進するために、この明細書中でさらに開示される方法の組み合わせ を、外科的血管バイパス法と共に使用し得ることもまた当業者には理解されるだ ろう。 血管疾患の遺伝子治療のための、インビトロで培養した内皮細胞、血管平滑筋 細胞、又は両方の組み合わせのターゲッティングについての特別な態様では、組 織特異的に送達し且つ発現させるための準備として、iNOS又はその生物学的 に活性な断片をコードするDNA配列をウイルスベクターに連結する。本発明で 用いられるウイルスベクター系としては、(a)限定はないが、Maloney マウス白血病ウイルス(MoMLV)ゲノム由来のベクターを含むレトロウイル スベクター、(b)アデノ随伴ベクター、(c)アデノウイルスベクター、(A d)単純ヘルペスウイルスベクター、(e)SV40ベクター、(f)ポリオー マウイルスベクター、(g)パピローマウイルスベクター、(h)ピコルナウイ ルスベクター及び(i)種痘ウイルスベクターを含むが、これらに限定されない 。 当業者が、血管疾患の遺伝子治療のために内皮細胞、血管平滑筋細胞又はそれ らの組み合わせにターゲッティングする際に、単独で、あるいはウイルスベクタ ーと組み合わせて使用し得る付加的方策には、(a)リポソームを介する形質転 換、(b)リン酸カルシウム[Ca3(PO42]を介する細胞のトランスフェ クション、(c)エレクトロポーレーションによる標的細胞のインビトロトラン スフェクション、(d)DEAE−デキストランを介する細胞のトランスフェク ションと次いで哺乳動物宿主に再生着させるために利用されるインビトロでトラ ンスフェクトされた該細胞、(e)ポリブレンを介する送達、(f)プロトプラ スト融合、(g)マイクロインジェクション、(h)ポリリジンを介する形質転 換及び(i)裸のDNAの直接インジェクションを含むが、それらに限定されな い。これらの方策のいずれかにより作り出された遺伝的に形質転換された細胞は 、次いで哺乳動物宿主に再生着させるために使用される。 血管疾患の治療に関する特別の態様においては、動脈管内に再生着させるため の哺乳動物の内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両方の組み合わせを、感染させるの に使用される、iNOSもしくは生物学的に活性な断片又は誘導体をコードする DNA配列を含む組換えウイルスベクターは、組換えレトロウイルスベクターで ある。それぞれのiNOSのDNA配列はレトロウイルスベクター内に連結され てレトロウイルス−iNOS組換え体構築物を形成する。 血管疾患の治療に関する好ましい態様では、適当なレトロウイルスベクター中 でサブクローニングされたiNOS配列はヒトiNOS配列である。 血管疾患の遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用に関するさらに 好ましい態様では、組換えレトロウイルスベクターはMoMLV−iNOS構築 物である。このiNOSを含むレトロウイルス構築物は、iNOSもしくは生物 学的に活性な断片又はその誘導体をコードするヒトDNA配列を含有する。 血管疾患の遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用に関する好まし い態様では、MoMLV−iNOS構造は、図6及び図7に示されるMFG−i NOSである。このMFG−iNOS構築物は標的細胞の原位置での感染にとっ て好ましい。 血管疾患の遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用に関する別の好 ましい態様では、MoMLV−iNOS構築物は、図6及び図8に示されるDF G−iNOS−Neoである。このDFG−iNOS−Neo構築物は、内皮細 胞又は血管平滑筋細胞のインビトロでの感染にとって好ましい。 次いで、上記のレトロウイルス−iNOS組換え体構築物のいずれかを標準的 なレトロウイルスパッケージング細胞系に転移する。そして回収された組換えウ イルス粒子を、培養された内皮細胞又は血管平滑筋細胞にインビトロで感染させ るのに使用する。血管疾患の治療はさらに、インビトロで形質導入あるいは感染 された内皮細胞、血管平滑筋細胞、又は両方の組み合わせを、患者内の罹患した 動脈の特異的部分に転移することに基づいている。感染した内皮細胞、血管平滑 筋、又は両方の組み合わせを送達する好ましいやり方として、バルーン血管形成 術法、動脈内膜切除術又は外科的血管バイパスの後によくみられる、その内皮細 胞の内壁から部分的又は全体的に剥離した、哺乳動物宿主の動脈の部分を単離す るために用いられるダブルバルーンカテーテルを用いる。 iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードするDNA配列を、インビト ロで内皮細胞又は血管平滑筋細胞にウイルスを介して感染させるか、又はベクタ ーを介してトランスフェクトするのは、上述したレトロウイルスベクター以外の 、多くの無生物的及び/又は生物的担体によっても達成できる。それ故、iNO Sを治療又は予防上のレベルで発現するように局所的な標的に、iNOSをコー ドするDNA配列を送達する能力を有する無生物的及び/又は生物的担体であれ ばいずれも、本発明を実施する際に使用することができる。 例えば、本発明の付加的な態様では、iNOS又はその生物学的に活性な断片 をコードするDNA配列をアデノウイルスベクター(Ad)中にサブクローニン グしてもよい。この組換えAd−iNOS構築物は、インビトロで培養された内 皮細胞、血管平滑筋細胞又はそれらの組み合わせを直接感染させるために使用す ることができるし、あるいは、リポソームのマイクロカプセルと連携して標的細 胞へと送達させることもできる。 本発明の別の態様は、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)中にサブクロー ニングすることができる、iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードする DNA配列を包含する。Ad−iNOS構築物の場合と同様に、組換えAAV− iNOS構築物はインビトロで培養された内皮細胞、血管平滑筋細胞又はそれら の組み合わせを直接感染させるために使用することができ、あるいは、リポソー ムの微小被膜と連携して標的細胞へと送達させることもできる。 血管疾患を治療するために、組換えiNOS構築物を送達する、リポソームを 介した技術の使用に関するさらなる態様においては、iNOSをコードするDN A配列を含むウイルス又は非ウイルス性ベクターが、リポフェクタミンのトラン スフェクションによって標的細胞へと送達される。例えば、iNOS又はその生 物学的に活性な断片をコードするDNA配列は、標的細胞のトランスフェクショ ンに続いてiNOSを発現するように、DNAプラスミドベクター中にサブクロ ーニングされる。このような非ウイルスを基礎とする哺乳類ベクターとしては、 プラスミドDNA哺乳類発現ベクターが含まれるが、それのみに限定はされない 。iNOSの発現を正に制御することが知られている、当業者が使用し得る真核 生物のプロモーター及び/又はエンハンサー配列はいずれも、哺乳類発現ベクタ ー構築物に使用できる。このような配列としては、サイトメガロウイルス(CM V)プロモーター、ラウス肉腫(RSV)プロモーター、マウス白血病(MLV )プロモーター、HSV−tkのような単純ヘルペスウイルス(HSV)プロモ ーター、β−アクチンプロモーター、並びに対象となる標的細胞又は組織におけ る発現を誘導するあらゆる付加的な組織特異的又はシグナル特異的調節配列が含 まれるが、それらに限定はされない。シグナル特異的プロモーター断片としては TNFに応答するプロモーター断片がふくまれるが、それに限定されない。 このような1つの態様においては、ヒトiNOSをコードするDNA配列を、 DNAプラスミド発現ベクターであるpCIS(ジェネンテック)中にサブクロ ーニングしてpCIS−iNOSとする。pCISは標準的な哺乳類発現ベクタ ーであり、大腸菌中で増殖するための抗生物質耐性遺伝子と哺乳動物細胞中で活 性なCMVプロモーターを含む。多数の源から入手できる構成要素を用いて当業 者が構築できるこのような構築物は、標的細胞のトランスフェクションに続いて CMVプロモーターの下流領域に結合したiNOSのDNA断片の発現を誘導す る。より具体的には、ヒトiNOSコード領域を含むNotI/XhoI制限断 片がpHINOS(pHINOSは寄託番号75358で、ATCCに寄託され ている。)から作られて単離され、NotI/XhoIで消化されたpCIS中 に連結される。あるいは、ヒトiNOSの発現が標的細胞中で誘導され得るよう に、単離されたヒトiNOS配列を、野性型のヒトiNOSプロモーター配列の いずれかの部分に融合させてもよい。。 インビトロで培養された内皮細胞、血管平滑筋又はそれらの組み合わせを感染 又はトランスフェクトするのに使用する、上述したウイルス又は非ウイルス性組 換えiNOS構築物は、いずれも標的細胞を原位置で感染又はトランスフェクト するために使用してもよいことが、本明細書を検討することにより当業者に明ら かになるであろう。例えば、バルーン血管形成術は、動脈内腔を再建するために 、罹患した動脈の閉塞した部分を拡張するのに利用できる。次いで、この拡張さ れた部分をバルーンカテーテルを挿入することによって動脈の残りの部分から分 離する。ウイルス又は非ウイルスを基礎とする組換えiNOS構築物を、カテー テルを通じて選択的に血管形成術領域に送達させ、そのようにして罹患した血管 部分内での付随するiNOSの発現の局所的増加を伴う内皮及び/又は血管平滑 筋細胞の原位置でのトランスフェクション又は感染を促進することができる。 本発明はまた、癌患者における抗腫瘍効果を増進するヒトiNOSに従う遺伝 子治療の方法を開示する。このようなヒトiNOS指示的遺伝子治療は、治療す べき腫瘍領域内の一酸化窒素濃度の局所増加をもたらし、したがって一酸化窒素 レベルの全身的な増加なしに抗腫瘍活性を増進させるだろう。iNOS介在型治 療について開示したように、iNOSもしくは生物学的に活性な断片又はその誘 導体をコードするヒト由来DNA配列が好ましい。 単離されたヒトiNOSのDNA配列は、セクション5.2.1で述べられて いるウイルス的及び非ウイルス的方法のうちのいずれかの方法を用いた形質導入 によって操作され、インビトロで標的細胞へ送達され得る。次いで、腫瘍領域で の局所的なiNOS発現を増進するために、インビトロで形質導入された標的細 胞が患者に導入される。それ故、生物学的に活性な断片又はその誘導体をコード するヒトiNOSのDNA配列は、組織源に関係なく、いずれも抗腫瘍治療の候 補となることが理解されよう。 癌遺伝子治療に関する態様の1つでは、インビトロで形質導入された標的細胞 を患者に静脈内注射する。形質導入された標的細胞としては、患者から採取した 腫瘍浸潤リンパ球又は培養腫瘍細胞を含むが、それらに限定はされない。 対象となる標的細胞へヒトiNOS配列を送達する好ましい方法においては、 腫瘍浸潤リンパ球を感染させるために、iNOS又はその生物学的に活性な断片 をコードするDNA配列を含む組換えレトロウイルスベクターを使用する。そし て腫瘍領域におけるiNOSの局所的な発現を増進するために、これらの感染し た腫瘍浸潤リンパ球を患者に再導入する。 癌の遺伝子治療に関する好ましい態様においては、患者から採取した腫瘍浸潤 リンパ球又は培養腫瘍細胞を感染させるために、DFG−iNOS−Neo(図 8)を使用する。ネオマイシン耐性細胞を選択し、次いでこれらのiNOSを発 現する細胞を、活発な腫瘍の内部又は周囲に局在化させる。 上述した、標的細胞を感染させるためのウイルスベクターの使用に加えて、本 明細書中に記載された公知の非ウイルスベクターのいずれもが、抗腫瘍活性を増 強するために使用できる。 本発明のヒトiNOSのDNA配列は、微生物感染の治療にも利用することが できる。特に、iNOS作動性抗微生物治療は、一酸化窒素濃度の上昇に対し感 受性の高いことが知られている微生物を処置するために使用する。例えば、一酸 化窒素は、マイコバクテリア、蠕虫、真菌、原生動物、及びDNAウイルスに対 しての細胞毒性効果を有する分子として知られている。従って、本発明は、疾患 を克服するために治療的なレベル及び期間で発現され得るiNOS活性、好まし くはヒトiNOSをコードするDNA配列を、感染細胞又は組織種にターゲッテ ィングすることにより、感染部位での一酸化窒素濃度を局所的に上昇させる方法 を開示する。 iNOS作動性抗微生物治療を用いる好ましい態様においては、標的細胞種は 、マラリアの原因であるプラスモディウム属胞子虫に感染したヒト肝細胞である 。ヒトマラリアは4種のプラスモディウム:熱帯熱マラリア原虫、四日熱マラリ ア原虫、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫のうち1つにより引き起こされ る。 iNOS−抗微生物治療によるマラリア治療の好ましい態様においては、標的 肝細胞のリポソームを介した形質転換によりiNOS−ベクターを送達する。 iNOS−抗微生物治療によるマラリア治療の特に好ましい態様においては、 患者への投与に先立ってリポソーム膜に肝細胞特異的アシアロタンパク質を挿入 することによりリポソームを改変する。 抗微生物治療でiNOS−ベクターを使用する別の態様は、結核及びハンセン 病を含むがそれらに限定されない、肺に生じる微生物感染の治療を含む。 iNOS−抗微生物治療による結核の好ましい治療は、標的組織内部の細胞を ウイルスを介して形質転換することにより、標的組織へiNOSベクターをター ゲッティングすることを含む。 iNOS−抗微生物治療により結核を治療する好ましい方法は、感染部位への アデノウイルスを介した送達である。 iNOS作動性の生物学的治療により結核を治療する別の好ましい方法は、セ クション5.2.1.で述べるレトロウイルスを介した送達である。結核を治療 するために、セクション5.2.1.及び5.2.2.に開示されているiNO Sを基礎とするベクターもまたレトロウイルスを介した送達技術に使用すること ができる。 本明細書によれば、結核の治療に用いるために選択される送達系に合ったiN OSベクターを構築することは、当業者の技術範囲内のことである。 肺組織の感染領域内部にiNOS感染レトロウイルスを投与する好ましい方法 は、エアロゾル噴霧の形態の吸入投与である。 本発明の別の態様は、ハンセン病の原因であるらい菌の処置に関する。遺伝子 治療によるハンセン病の治療の好ましい態様は、吸入投与による標的組織の細胞 種のレトロウイルスを介した形質導入を伴う。 本発明の目的は、ヒト組織における誘導型一酸化窒素シンターゼの分子クロー ニング及び特性付けを提供することである。 本発明の目的は、ヒト肝細胞由来の誘導型一酸化窒素シンターゼの分子クロー ニング及び特性付けを提供することである。 本発明の目的は、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンを 単離することである。 本発明の目的は、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローン を単離することである。 本発明の目的は、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼ酵素の発現及び精製の 方法を提供することである。 本発明の目的は、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ酵素の発現及び精製 の方法を提供することである。 本発明の目的は、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ酵素の遺伝子発現調 節を提供することである。 本発明の目的は、ヒト誘導型一酸化窒素シンターゼを含有し、実質的に他のヒ トタンパク質を含まないタンパク質を提供することである。 本発明の目的は、iNOS又はその生物学的に活性な断片を発現するトランス フェクトされた内皮細胞、血管平滑筋、又は両方を組み合わせて、患者の罹患し た血管、血管導管、又はその内皮細胞の内壁が部分的又は全体的に剥離した血管 に提供することによって、血管の遺伝子治療を促進し、限定はされないが、アテ ローム性動脈硬化、血管バイパス、及び糖尿病に付随する血管閉塞性疾患を含む 血管疾患を予防的及び治療的に緩和することである。 本発明の目的は、腫瘍成長を抑制するためにiNOS作動性遺伝子治療技術を 用いて局所的な一酸化窒素濃度を上昇させる、腫瘍成長の治療処置を提供するこ とである。 本発明の目的は、iNOS作動性遺伝子治療技術を用いて、感染、特に本明細 書に記載される種々の肺及び肝臓の感染の部位又はその周囲における局所的な一 酸化窒素濃度を上昇させることにより、攻撃に弱い種々の微生物の感染を治療的 に緩和することである。 本発明のこれらの及び他の目的は、以下の本発明の記載、図面、配列表、及び ここに付された特許請求の範囲からより十分に理解されるだろう。 3.1.定義 下に挙げ言葉は、本明細書中では以下のものを意味する。 mRNA− メッセンジャーRNA DNA − デオキシリボ核酸 cDNA− 相補的デオキシリボ核酸 NO − 一酸化窒素 NOS − 一酸化窒素シンターゼ cNOS− 構成型一酸化窒素シンターゼ iNOS− 誘導型一酸化窒素シンターゼ EDRF− 内皮由来弛緩因子 LPS − リポ多糖 CMV − サイトメガロウイルス Ad − アデノウイルス AAV − アデノ随伴ウイルス IRES− 内部リボゾーム導入部位 PTFE− ポリテトラフルオロエチレン ここにおいて、「患者」という語は、人間を含むがそれに限定されない、動物 界のメンバーを意味する。 ここにおいて、「哺乳動物宿主」という語は、人間を含むがそれに限定はされ ない、哺乳動物を意味する。 ここにおいて、「生物学的に活性な断片又はその誘導体」という語は、野性型 iNOSと類似の生物学的活性を持つiNOSタンパク質断片、又は野性型iN OSと類似の生物学的活性を維持しているiNOSの置換、付加、及び/又は欠 失突然変異体のような誘導体を含む。当業者は、ここで開示されている遺伝子治 療の応用に有用であるために必要な生物学的活性を保持している野性型iNOS の変異体を発現する目的で、野性型iNOS DNA配列にそのような変化を生 じさせるのに本明細書を使用し得る。 4.図面の簡単な説明 図1A〜Gはヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンのc DNAセンス配列(各横列の上段;配列番号1)及びアミノ酸1〜1153のア ミノ酸配列(各横列の下段;配列番号1及び2)を示している。 図2はヒト肝細胞(HC)一酸化窒素シンターゼmRNAと交差ハイブリダイ ズするマウスマクロファージNOS cDNAのノザンブロットを示している。 図3は3つの別々のヒト肝臓試料から単離された誘導型一酸化窒素シンターゼ mRNAの、マウスマクロファージcDNAを用いたノザンブロットを示してい る。 図4はヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンを単離する ためのcDNAライブラリーの構築に使用される、2つの別々のヒト肝臓試料か ら精製されたポリ(A)mRNAのノザンブロットを示している。 図5はサイトカイン及びLPS刺激に続くヒト一酸化窒素シンターゼmRNA の誘導の経時変化を示す、ヒト肝細胞から単離されたcDNAを用いたノザンブ ロットを示している。 図6は本明細書を通して開示される疾患又は障害を治療するための遺伝子治療 の応用を例示するのに利用されるMFG−iNOS及びDFG−iNOS−Ne o組換えレトロウイルスベクターを示している。Neorはネオマイシンに対す る耐性をコードする;IRES断片は多シストロン性のmRNAの翻訳をもたら す;LTRはMoMLVゲノムの長い末端反復配列である;iNOSはヒト肝細 胞iNOSをコードするcDNAである。 図7は本明細書を通して開示される種々の遺伝子治療の応用を例示するために 利用される組換えレトロウイルスベクターであるMFG−iNOSを構築するの に用いられる詳細な方法を示している。 図8は本明細書を通して開示される種々の遺伝子治療の応用を例示するために 利用される組換えレトロウイルスベクターであるDFG−iNOS−Neoを構 築するのに用いられる詳細な方法を示している。 図9はiNOS阻害剤であるNG−モノメチルアルギニンの非存在下及び存在 下での、MFG−iNOS、MFG−lacZを感染させた培養内皮細胞及び非 感染細胞における亜硝酸塩の産生を示している。 図10はiNOS阻害剤であるNG−モノメチルアルギニンの非存在下及び存 在下での、DFF−iNOS−Neo、MFG−lacZを感染させた培養内皮 細胞及び非感染細胞における亜硝酸塩の産生を示している。 図11はNG−モノメチルアルギニン、pSV−lacZ及びリポソームを添 加した場合あるいはしない場合の無ブラスミド対照の非存在下及び存在下での、 pCIS−iNOSのリポフェクタミン トランスフェクション後の血管平滑筋 細胞における亜硝酸塩の産生を示している。 5.発明の詳細な説明 一酸化窒素はアミノ酸、L−アルギニンから誘導される生体媒介物質である。 一酸化窒素シンターゼ(NOS)は、シトルリンが余剰のL−アルギニン分子か ら形成される際、L−アルギニンに作用してグアニジノ窒素の1つを一酸化窒素 にまで酸化する。一酸化窒素が通常生理的な細胞内外の調節的機能を有すること は当業者に理解されているとはいえ、一酸化窒素の過剰生産は有害にも有益にも 成り得る。ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼの容易に入手可能な他の源がな いことは当業者に認識されよう。本発明はヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼ のcDNAクローン及びその調製方法を提供する。したがって、本発明のヒト組 織一酸化窒素シンターゼcDNAをクローニングして発現させることにより、一 酸化窒素シンターゼの選択的阻害物質を開発するための酵素源が得られることに なる。また、本発明は、アテローム性動脈硬化、血管のバイパス及び糖尿病に伴 う血管閉塞疾患、癌に伴う腫瘍細胞の増殖、並びに微生物感染のような疾患又は 障害を治療して緩和するための、ヒトiNOSのDNA配列を利用した遺伝子治 療技術に関する。 本発明のヒト組織一酸化窒素シンターゼcDNAをクローニングして発現させ ることによって、治療効果を与えるに十分高濃度の酵素源が得られることになる 。 5.1.ヒト誘導型一酸化窒素シンターゼをコードするcDNAクローンの 単離及び特性解析 本発明の1つの態様において、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼをコード するcDNAクローンの調製方法が提供される。この方法は、生体外でのヒト組 織一酸化窒素シンターゼの発現誘導、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼメッ センジャーRNA(mRNA)とハイブリッド形成し得る交差種cDNAプロー ブを用いることによるヒト組織一酸化窒素シンターゼmRNAの存在の確認、ヒ ト組織一酸化窒素シンターゼmRNAを含んだヒト組織ポリ(A)mRNAの回 収、逆転写酵素を用いたヒト組織ポリ(A)mRNA由来cDNAライブラリー の構築及び一本鎖cDNAのファージベクターへの挿入、ヒト組織誘導型一酸化 窒素シンターゼクローンについての交差種iNOS cDNAプローブによる該 cDNAライブラリーのスクリーニング、該cDNAを含むファージベクターを 細菌とインキュベートしてヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクロ ーンを含む少なくとも1つの陽性プラークを形成させること、ヘルパーファージ を用いてのファージベクターからの該cDNAクローンのレスキュー、並びに該 cDNAをプラスミドベクターに変換してヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼ をコードする全長cDNAクローンを取得することを包含する。 本発明の別の態様においては、前述のように、この方法は、さらに該プラスミ ドベクターから該ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAインサートを 切り出すことを包む。また、この方法はジデオキシヌクレオチドDNA配列決定 法を用いて該cDNAインサートを確認することを含む。さらに、この方法はマ ウスマクロファージiNOS由来の交差種cDNAとのサザンブロットハイブリ ダイゼーションを用いて該cDNAインサートを確認することを含む。 本発明のもう1つの態様においては、前述のように、この方法は、例えば細菌 の発現系又は哺乳動物の発現系のような発現系においてヒト組織誘導型一酸化窒 素シンターゼcDNAをタンパク質に発現させることを含む。 当業者は、ここに記載された方法を通して得られるヒト組織誘導型一酸化窒素 シンターゼcDNAは好適なプロモーター及び適当な転写調節因子を含む発現ベ クターに分子クローニングし、それを原核又は真核の宿主細胞に移入して組換え 誘導型一酸化窒素シンターゼを生産させることにより組換え発現するであろうと 正しく認識するだろう。このような操作に関する技術はManiatisら,上述,に十 分に記載されており、当技術分野において周知のものである。 ここでは、発現ベクターとは、適当な宿主中での遺伝子のクローン化されたコ ピーの転写及びそれらのmRNAの翻訳に必要なDNA配列と定義される。この ようなベクターは、例えば細菌、ラン藻、植物細胞、昆虫細胞及び動物細胞のよ うな様々な宿主中で真核遺伝子を発現させるのに使用できる。 特別に設計されたベクターでは、細菌−酵母又は細菌−動物細胞間でDNAを 往復させることができる。適切に構築された発現ベクターは、宿主細胞中で自律 的に複製するための複製起点、選択マーカー、限られた数の有用な制限酵素部位 、多コピー数になり得るコピー及び活性なプロモーターを含むはずである。プロ モーターは、RNAポリメラーゼがDNAへ結合してmRNAの合成を開始する ように指図するDNAとして定義される。強力なプロモーターとはmRNAを高 頻度で開始させるプロモーターのことである。mRNAは、特に制限はないが、 クローニングベクター、改変されたクローニングベクター、特別に設計されたプ ラスミド又はウイルスを含んでもよい。様々な哺乳動物発現ベクターを、哺乳動 物細胞中で組換え誘導型一酸化窒素シンターゼを発現させるのに用いることがで きる。 組換え誘導型一酸化窒素シンターゼの発現に好適と考えられる市販されている 細菌発現ベクターとしては、特に制限はないが、pKC30(ATCC 372 86)、pPLa2311(ATCC 31694)、pBR322(ATCC 31344及び37017)、ptac12(ATCC 37138)、λgt 11(ATCC 37194)、pAS1(ATCC 39262)、pLC2 4、pSB226、SV40及びpKK223−3が含まれる。 組換え誘導型一酸化窒素シンターゼの発現に好適と考えられる市販されている 哺乳動物発現ベクターとしては、特に制限はないが、pBC12B1(ATCC 67617)、pMC1neo(ストラタジーン)、pXTI(ストラタジーン )、pSG5(ストラタジーン)、EBO−pSV2−neo(ATCC 37 593)、pBPV−1(8−2)(ATCC 37110)、pdBPV−M MTneo(342−12)(ATCC 37224)、pRSVgpt(AT CC37199)、pRSVneo(ATCC 37198)、pSV2−dh fr(ATCC 37146)、pUCTag(ATCC 37460)及びλ ZD35(ATCC 37565)が含まれる。 誘導型一酸化窒素シンターゼをコードするDNAはまた、組換え体宿主細胞中 で発現させるための発現ベクターにクローニングしてもよい。組換え体宿主細胞 としては、原核もしくは真核生物であってもよく、特に制限はないが、細菌、酵 母、限定はされないがヒト、ウシ、ブタ、サル及び齧歯類起源の細胞系を含む哺 乳動物細胞、並びに限定はされないがショウジョウバエ由来の細胞系を含む昆虫 細胞が包含される。好適と考えられる市販されている哺乳動物種より誘導された 細胞系としては、特に制限はないが、CV−1(ATCC CCL70)、CO S−1(ATCC CRL1650)、COS−7(ATCC CRL1651 )、CHO−K1(ATCC CCL61)、3T3(ATCC CCL92) 、NIH/3T3(ATCC CRL1658)、HeLa(ATCC CCL 2)、C1271(ATCC CRL1616)、BS−C−1(ATCC C CL26)及びMRC−5(ATCC CCL171)が含まれる。組換え蛋白 質の発現用に最もよく用いられる細菌細胞は大腸菌である。様々な大腸菌株が入 手可能で当技術分野において周知である。 該発現ベクターは、制限はないが形質転換、トランスフェクション、感染、プ ロトプラスト融合及びエレクトロポーレーションを含む数多くの技術のいずれか のものによって宿主細胞に導入してもよい。 本発明の好適な態様においては、前述のように、該方法はヒト組織誘導型一酸 化窒素シンターゼタンパク質をバキュロウイルス発現系にて発現させることを含 む。 本発明の別の態様においては、前述のように、ヒト組織誘導型一酸化窒素シン ターゼタンパク質を精製することを含む該方法が提供される。 本発明の好適な態様においては、前述のように、該方法はヒト組織誘導型一酸 化窒素シンターゼとしてヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼを用いることを 含む。この方法は、さらにヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質とし てヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質を用いることを含む。 本発明の別の態様においては、前述のように、生体外で以下のうちの少なくと も1つでヒト組織を刺激することによって生体外でヒト組織一酸化窒素シンター ゼを誘導することを含む方法が提供される。すなわち、(1)少なくとも1つの サイトカイン、例えば、組織壊死因子(TNF)、インターロイキン−1(IL −1)及びインターフェロンγ(IFN−g)からなる群より選択されるサイト カイン、(2)例えば、細菌のリポ多糖等を含む細菌のエンドトキシンの少なく とも1つ、及び(3)それらの組み合わせ、である。 本発明のさらに好適な態様においては、前述のように、ヒト組織iNOSmR NAを含むヒト組織ポリ(A)mRNAから逆転写酵素を用いてcDNAライブ ラリーを構築し、少なくとも約1,000塩基対の長さを有するcDNA鎖をフ ァージベクター中に挿入することを含む方法が提供される。さらにまた、別の好 適な態様においては、前述のように、該ファージベクターとしてλZapIIを用 いることを含む方法が提供される。 本発明のもう1つの態様において、前述のように、該ファージベクター細菌と ともに約34〜40℃の温度で約6〜24時間インキュベートしてファージに細 菌を溶解させることにより、該cDNAライブラリーをスクリーニングすること を含む方法が提供される。この方法はさらに、例えば、ExAssistヘルパ ーファージ(ストラタジーン,ラ・ホラ(LaJolla),カリフォルニア)のような ヘルパーファージを用いて、該ファージベクターから該cDNAクローンをレス キューすることを含む。 本発明の好適な態様において、前述のように、レスキューされたcDNAクロ ーンをpBluescript(ストラタジーン,ラ・ホラ(LaJolla),カリフ ォルニア)を含むプラスミドベクターに変換して、ヒト組織誘導型一酸化窒素シ ンターゼコードする全長cDNAを取得することを含む方法が提供される。 本発明の別の好適な態様において、前述のように、ヒト組織誘導型一酸化窒素 シンターゼとして、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼを用いることを含む 方法が提供される。 本発明の別の態様において、好適な宿主中でヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シン ターゼをコードするDNA配列を発現し得る複製可能なDNA発現ベクターを用 意し、該宿主を形質転換して組換え体宿主を得、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シ ンターゼタンパク質を用意するための該DNA配列の発現が可能な条件下で、該 組換え体宿主を維持することを含むヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼタン パク質の製造方法が提供される。 本発明の別の態様は、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAクローン を提供する。本発明の好適な態様は、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼc DNAクローンを提供する。本発明のヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼは 、図1A〜Gに示されるアミノ酸配列をコードするcDNAを有する。図1A〜 Gは本発明のヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンについ て、該cDNAのセンス配列(各横列の上段;配列番号:1)及び導かれるアミ ノ酸1〜1153のアミノ酸配列(各横列の下段;配列番号:1及び2)を示し ている。図1A〜Gより、本発明の本発明のヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンタ ーゼのcDNA配列は4,145ヌクレオチド(塩基)の長さで、塩基番号20 7に開始コドンの始まりを、また、塩基番号3668に終始コドンの終わりを有 することがわかる。cDNA二本鎖の配列は、Genesis 2000 シーケンスシステ ム( USB,クリーブランド,オハイオ)でサンガー・ジデオキシヌクレオチド配列 決定技術(Sangerら,1977,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74: 5463-5467)を用 いて決定した。 本発明の別の態様は、ヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAクローン より発現するヒト組織誘導型一酸化窒素シンターゼ組換えタンパク質を提供する 。好ましい態様においては、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAク ローンより発現するヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ組換えタンパク質が 提供される。 本発明の別の態様は、実質的に他のヒトタンパク質が無いヒト誘導型一酸化窒 素シンターゼを含むタンパク質を提供する。 本発明の別の態様は、本質的に転写読み取り枠の上流で且つそれに隣接して位 置する開始コドンとヒト誘導型一酸化窒素シンターゼをコードするDNA配列と からなる単離されたヒト誘導型一酸化窒素シンターゼをコードするDNA配列を 提供する。 本発明のさらなる態様は、本質的に転写読み取り枠の上流で且つそれに隣接し て位置する開始コドンとヒト誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質をコードす るDNA配列とからなる単離されたヒト誘導型一酸化窒素シンターゼをコードす るDNA配列を提供する。ヒト誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質は該開始 コドンにて始まり、終始コドンにて終わる。 本発明のさらに別の態様においては、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレ クションに寄託された受託番号ATCC 75358を有する組換えプラスミド pHINOSを含む組換えプラスミドが提供される。本発明のさらなる態様は、 組換えプラスミドpHINOSで形質転換された細菌を提供する。 本発明のもう1つの態様においては、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレ クションに寄託された受託番号ATCC 69126を有する、大腸菌SOLR 細菌に形質転換されたHINOS cDNAプラスミドを含有する微生物が提供 される。 5.2.ヒトiNOSを利用する遺伝子治療応用 5.2.1.ヒトiNOSを利用する血管の遺伝子治療 アテローム性動脈硬化による血管閉塞性疾患は結果として発作、心筋梗塞及び 肢の喪失という形で重大な病態に至る。このような変化に対抗する有効な手段は 現在のところ存在しない。閉塞した管をバイパスさせる能力は血栓症やバイパス の移植組織の閉塞によってしばしば制限される。 糖尿病に付随して加速された血管閉塞性疾患は、結果として若年での心筋梗塞 、腎不全、発作、失明及び肢の喪失の高率発症に至る。小さな動脈がしばしば選 択的に関与するので、狭窄した管の緩和を目的とするバイパスや血管形成外科術 等の治療は、効果が無いかもしくは早期の血栓症又は早期の再狭窄によって悪化 させてしまうことが頻繁にある。アテローム性動脈硬化や糖尿性の血管障害に寄 与する要素として内皮の傷害及び機能不全、マクロファージや血小板の蓄積、脂 質やリポタンパク質の蓄積、グリコシル化産物の蓄積並びに血管平滑筋細胞の増 殖が挙げられる(Colwell,1991,Am.J.Med.90: 6A-50S - 6A-54S)。 本発明は、動脈内腔内層を形成する哺乳動物細胞集団、すなわち、内皮細胞と 血管平滑筋細胞を標的とすることを通じて局所的なiNOSの発現を増加させる ことによる血管の疾患又は血管障害の治療を開示する。より具体的には、標的哺 乳動物細胞としては、必ずしも限定されるものではないが、(1)インビトロ培 養された内皮細胞及び(2)インビトロ培養された血管平滑筋細胞であり、それ らにiNOSもしくはその生物学的に活性な断片或いはその誘導体をコードする DNA配列をトランスフェクト又は感染させ、次いで患者の動脈内に再生着させ るのにそれらを使用することができる。感染及び/又はトランスフェクトされた 内皮及び血管平滑筋細胞を組み合わせて、病んだ管内での再生着のために使用す ることもまた本発明の範囲内である。 患者から得られる内皮及び/又は血管平滑筋細胞を用いることが好ましいであ ろう。それらは当業者に知られた方法をいくつでも用いて培養に付される。この ような動脈を基本とする細胞の源は、このような細胞源を患者から回収すること により得ることができ、限定はされないが、伏在静脈の一部を患者から回収する ことが挙げられる。iNOSの感染又はトランスフェクション操作に先立ってイ ンビトロ培養のための標的細胞材料を取得するというやり方は、患者に移すため の合成又は自己移植片を植え付けるのに特に有用であろう。 本発明の別の態様においては、内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両方の組合せは 、動脈管の選択された部分における局所的なiNOS発現の増大を推進するよう に、iNOS又はその生物学的に活性な断片もしくはその誘導体をコードするD NA配列によって原位置で感染又はトランスフェクトされる標的となる。 iNOSタンパク質又はその生物学的に活性な断片をコードするヒト核酸断片 を使用することは、本発明の1つの好ましい側面である。ヒトiNOS構築物を 適当な細胞の種類及び動脈での位置に方向付けることに関して、さらに好適な態 様では、ヒト肝細胞iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードするcDN Aクローンの使用を含む。このcDNAクローンは、決して限定はされないが、 アテローム性動脈硬化及び糖尿病に付随する血管閉塞性疾患を含む血管の疾患や 、結果として若年での高率の心筋梗塞、腎不全、発作、失明及び肢の喪失に至る 血管障害の治療、また、脈管内膜の過形成の予防のために動脈での局所的なiN OS発現を増大させるという遺伝子治療応用に使用するためのさまざまな生物学 的に活性なiNOS構築物を生み出すのに用いることができる。標的細胞中での ヒトiNOSの細胞及び動脈内特異的な発現の結果として、予防上及び治療上有 効な量の一酸化窒素が発現領域内で局所的に産生されるであろう。局所的iNO Sの発現は局所的な血管拡張を最大に促進し、局所的な血栓症を阻止し且つ局所 的な血管平滑筋細胞の増殖を遅延させ得るであろう。それらはすべてアテローム 性動脈硬化症の過程及び血管の閉塞を阻止するものといえる。しかしながら、ヒ トiNOSの誘導型をコードするいかなるDNA配列も、組織の源に関係なく、 ヒトの血管閉塞性疾患の遺伝子治療への利用の候補であることが当業者にはさら に理解されるであろう。当業者はさらに、ヒト肝細胞iNOSの生物学的活性に よ く似た性質をもつタンパク質あるいはタンパク質断片をコードするいかなる単離 されたDNA配列も本発明の実施に利用できるかもしれないと理解するであろう 。そのような単離されたDNA配列としては、必ずしも限定されるわけではない が、(1)ヒト肝細胞iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードする単離 されたcDNAもしくはゲノミック断片、(2)非肝細胞ヒトiNOSの生物学 的に活性なタンパク質又はタンパク質断片をコードする単離されたcDNA、ゲ ノミック断片もしくは核酸断片、(3)非ヒトiNOSの生物学的に活性なタン パク質又はそのタンパク質断片をコードする単離されたcDNA、ゲノミック断 片もしくはその核酸断片、あるいは(4)iNOSについて記載されるのと類似 の生物学的活性を有するポリペプチド断片をコードする合成DNA分子が挙げら れる。 iNOSをコードするDNA配列はウイルスが媒介するもしくはしない経路で 内皮又は血管平滑筋の標的細胞に送達することができる。本発明に使用されるウ イルスベクターとしては、限定はないが、(a)レトロウイルスベクター、限定 はないがMoloneyマウス白血病ウイルス(MoMLV)由来のベクター等 、(b)アデノ随伴ベクター、(c)アデノウイルスベクター、(d)ヘルペス 単純ウイルスベクター、(e)SV40ベクター、(f)ポリオーマウイルスベ クター、(g)パピローマウイルスベクター、(h)ピコルナウイルスベクター 及び(i)ワクシニアウイルスベクターが含まれる。選択されるウイルスベクタ ー系に従って当業者が利用できる技術を用いて該組換えウイルスベクターを選択 された標的細胞に感染させる。 例示のためであって、限定ではないが、iNOS又はその生物学的に活性な断 片をコードするDNA配列を含む組換えレトロウイルスベクターが哺乳動物の培 養内皮細胞を感染させるのに利用される。該細胞は次いで動脈管又は血管バイパ ス移植片に生着させるのに用いられる。レトロウイルス−iNOS組換え構築物 を標準的なレトロウイルスパッケージング細胞系に移入し、回収されるウイルス 粒子を用いて培養内皮細胞に感染させる。それから、このようなインビトロで感 染させた細胞集団を患者に再導入する。 当業者は本発明を実施するのに、生物学的に活性な形態のiNOSを発現する いかなるレトロウイルス構築物をいくつでも用いることができる。しかしながら 、本発明の好ましい態様は、iNOSを含有する組換えMoloneyマウス白 血病ウイルス(MoMLV)レトロウイルスベクターを内皮細胞に感染させるこ とに依存している。MoMLVはRNAウイルスであるが、宿主細胞のゲノム中 に安定に組み込まれるDNAの中間形態を有する。該ウイルスはプロウイルスD NAの5’及び3’末端に該ウイルスの生活環に必要なプロモーター、ポリアデ ニル化及びインテグレーション配列を含む2つの長い末端反復配列(LTR)を 有する。Psi と呼ばれるパッケージング配列もまた、感染力のあるウイルスの生 産にシスで必要である。該ウイルスは、ウイルス複製にトランスで必要な3つの タンパク質、gag,pol及びenv をコードする。gag 及びpol タンパク質はスプラ イシングされないメッセージから発現するが、env タンパク質は示される5’及 び3’スプライシング部位を用いて生み出されるメッセージから発現する。レト ロウイルスベクターを生み出すために、gag,pol及びenv 遺伝子を取り除き、結 果としてMoMLVの複製欠損誘導体MFGを得た。iNOSをコードするcD NAをMFGにサブクローニングし、その結果MFG−iNOSを得た。MFG −iNOSにおいて、該遺伝子はLTRにより作動するスプライシングされたメ ッセージから発現する。該MFG−iNOS構築物は組換えRNAをウイルス粒 子にパッケージングするのに必要なpsi 部位を有している。感染力のあるウイル スを生ずるために、プロウイルスDNAをgag,pol 及びenv タンパク質を構成 的に産生するパッケージング細胞系にトランスフェクトする。図1A〜Gにヒト 肝細胞iNOSをコードするcDNAの配列が示されている。該cDNAがレト ロウイルスベクターMFGのNcoI−BamHI クローニング部位に挿入されている( 図6及び図7;レトロウイルスベクターの総説はMiller,1992,Current Topics Microbiology and Immunology 158:1-24 を参照)。 iNOSの生物学的に活性な部分をコードする、追加の単離されたDNA配列 又は合成的に生産されたDNA配列を、先に示したように、最終的に培養内皮細 胞又は培養血管平滑筋細胞にインビトロで感染させるためにレトロウイルスベク ター中にサブクローニングしてもよい。感染した内皮細胞又は血管平滑筋細胞は 次いでこの明細書に記載したように患者の特別の組織標的部位に送達される。 本発明はまた、選ばれた動脈の部分又は血管バイパス移植片内での局所的なi NOSの発現の増大を促進するように、iNOSをコードするDNA配列を内皮 細胞又は血管平滑筋細胞に原位置で感染もしくはトランスフェクトすることによ って血管疾患を治療する遺伝子治療応用におけるiNOS−レトロウイルスベク ターの使用を開示する。 血管疾患の治療のために、内皮細胞にiNOS又はその生物学的に活性な断片 をコードするDNA配列をインビトロでウイルスを介して感染させるかもしくは ベクターを介してトランスフェクトすることは、先に述べたレトロウイルスベク ター以外の多数の無生物的及び/又は生物的担体によっても達成できる。 例えば、本発明のさらなる態様においては、iNOS又はその生物学的に活性 な断片をコードするDNA配列をアデノウイルスベクター中にサブクローニング してもよい。対象とする標的細胞においてiNOSの発現を促進するいかなるア デノウイルス(Ad)ベクターも利用できる。当業者が入手できるいかなる真核 プロモーターもアデノウイルス−iNOS遺伝子治療用ベクターを構築するのに 用いることができる。それ故、限定はされないがサイトメガロウイルス(CMV )プロモーター、ラウス肉腫(RSV)プロモーター、マウス白血病(MLV) プロモーター、β−アクチンプロモーター、並びに対象とする標的細胞での発現 を誘導するいかなる追加の組織特異的又はシグナル特異的制御配列も含めて、対 象とする核酸の発現を調節することが知られている当業者が入手可能なあらゆる 真核プロモーター及び/又はエンハンサー配列もAdベクター構築物に使用する ことができる。アデノウイルス遺伝子治療用ベクターは、例えば、(1)内皮細 胞や肝細胞のような非分裂細胞に効果的に感染すること及び、(2)標的細胞中 でアデノウイルスベクターの発現が一時的であるという性質のために有利であろ う。このことは、血管拡張術直後の血栓症の予防に適用するのに有利であろう。 本発明のさらなる態様においては、iNOS又はその生物学的に活性な断片を コードするDNA配列をアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)中にサブクロー ニングしてもよい。当業者は数多くの遺伝子治療応用のいずれかに利用される組 換えAAV−iNOSベクターを構築することができる。レトロウイルスの末端 反復配列とは対照的に、AAVの末端反復配列は外来遺伝子の発現を促進する制 御配列を含まない。Adベクターについて前述したように、限定はされないがサ イトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫(RSV)プロモータ ー、マウス白血病(MLV)プロモーター、β−アクチンプロモーター、並びに 対象とする標的細胞又は組織での発現を誘導するいかなる追加の組織特異的又は シグナル特異的制御配列も含めて、対象とする核酸の発現を調節することが知ら れている当業者が入手可能なあらゆる真核プロモーター及び/又はエンハンサー 配列もAAVベクター構築物に使用することができる。 適当な組換えAAV−iNOSベクターがインビトロ培養された内皮細胞又は 血管平滑筋細胞の直接的感染に使用できる。組換えAAV−iNOSを感染させ た内皮細胞は、次いで、限定されるものではないが、本明細書中で開示したカテ ーテル法技術等の当該技術分野において公知の方法を利用して特別の組織標的部 位に送達することができる。あるいは、組換えAAV−iNOSはリポソームマ イクロカプセルと連携させて標的細胞に送達させられ得る。リポソームとAAV 構築物のハイブリッドを用いたトランスフェクションのプロトコールは、iNO SのDNA配列を含む(おそらく両方のLTRが存在する)AAVベクターを使 用することを含む。この構築物をAAVのrep 遺伝子を含むプラスミドとともに 標的の内皮細胞又は血管平滑筋細胞に共トランスフェクトする。rep タンパク質 の一時的な発現により、組換えAAV−iNOSゲノムの内皮細胞又は血管平滑 筋細胞への安定的組込みが増進される。 標的細胞を感染させるための前記ウイルスベクターの使用に加えて、特定の真 核標的細胞をトランスフェクトすることにより発現し得るいかなる公知の非ウイ ルスベクターも本発明の実施に利用し得る。このような非ウイルス由来のベクタ ーとしては、プラスミドDNAが含まれるが単にこれに限定されない。 当業者は文献の手引きにより、本発明に使用するのに適当なDNAプラスミド ベクターを選択するであろう。組換えAd及びAAVベクターについて先に述べ たように、限定はされないがサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラ ウス肉腫(RSV)プロモーター、マウス白血病(MLV)プロモーター、HS V−tk等のヘルペス単純ウイルス(HSV)プロモーター、β−アクチンプロ モーター、並びに対象とする標的細胞又は組織での発現を誘導するいかなる追加 の組織特異的又はシグナル特異的制御配列も含めて、対象とする核酸の発現を調 節することが知られており、当業者が入手可能なあらゆる真核プロモーター及び /又はエンハンサー配列もプラスミドベクター構築物に使用することができる。 シグナル特異的なプロモーター断片としては、TNFに応答するプロモーター断 片が含まれるがこれに限定されない。 1つのこのような態様においては、ヒトiNOSをコードするDNA配列をD NAプラスミド発現ベクター、pCIS(ジェネンテック)中にサブクローニン グし、結果としてpCIS−iNOSを得る。pCISは標準的な哺乳動物発現 ベクターであり、大腸菌中で増殖するための抗生物質耐性遺伝子と哺乳動物細胞 中で活性なCMVプロモーターを含んでいる。このような構築物は、多数の源か ら入手可能な構成成分を用いて当業者が構築し得るものであるが、標的細胞のト ランスフェクションに続いてCMVプロモーターの下流に連結されたiNOS DNA断片の発現を駆動する。より具体的には、ヒトiNOSコード領域を含む NotI/XhoI制限断片をpHINOS(pHINOSはATCCに寄託番 号75358で寄託されている)から作り出して単離し、NotI/XhoIで 消化したpCISに連結する。あるいは、ヒトiNOSの発現が標的細胞内で誘 導されるように、単離されたヒトiNOSを野生型ヒトiNOSプロモーター配 列のいずれかの部分に融合してもよい。 標的細胞をトランスフェクトするのにプラスミドDNAを利用する好ましい態 様においては、iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードするDNA配列 を含有するプラスミドベクターが、本明細書の中に記載されるように、選ばれた 標的細胞のリポソームを介したトランスフェクションに利用されるだろう。リポ ソームの安定性が不透過性とあいまって、この小胞を治療用DNA配列を送達す るための有用なビヒクルにしている(総説としては、Mannino とGould-Forgerit e,1988,BioTecniques 6(7): 682-690)。リポソームは融合により多くの細胞 種に吸収されることが知られている。1つの態様においては、カチオン性のコレ ステロール誘導体を含むカチオン性のリポソーム、例えば、SF−cholある いはDC−chol等を利用し得る。DC−chol分子は、Gao とHuang(199 1,Biochem.Biophys.Res.Comm.179: 280-285)に記載されるように、第三級 アミノ基、中程度の長さのスペーサーアーム及びカルバモイルリンカー結合を含 む。限定ではないが、一例として、pCIS−iNOSプラスミド構築物は培養 内皮細胞のリポソームを介したインビトロでのトランスフェクション及び内皮細 胞の原位置でのトランスフェクションに利用できる。 リポソーム技術の使用に関する別の態様においては、生物学的に活性なiNO Sタンパク質断片をコードするDNA配列を含むウイルス又は非ウイルスを基礎 とするベクターは、リポフェクタミン(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリー)と ともに標的細胞のトランスフェクションにより標的細胞に送達される。リポフェ クタミンはポリカチオン性脂質2,3ジオレイロキシ−N−[2(スペルミンカ ルボキグミド)エスリル]−N,N−ジメチル−1−プロパナミニウムトリック フルロアセテート(DOPSA)及び中性脂肪ジオレオリ−ホスファチジルエ タノールアミン(DOPE)の3:1リポソーム調剤である。 遺伝子送達の非ウイルス的方法の他の使用としては、それらに限定されるわけ ではないが、(a)裸のDNAの直接インジェクション、(b)リン酸カルシウ ム[Ca3(PO42]を介する細胞のトランスフェクション、(c)エレクト ロポーレーションによる哺乳動物宿主細胞のトランスフェクション、(d)DE AE−デキストランを介する細胞のトランスフェクション、(e)ポリブレンを 介する送達、(f)プロトプラスト融合、(g)マイクロインジェクション、 及び(h)ポリリジンを介する形質転換及び哺乳動物宿主に再導入された遺伝子 操作された細胞が含まれる。 本明細書は、動脈のターゲッティングされた領域内又は動脈の罹患した部分を バイパスするのに利用される合成の導管内での遺伝子治療に基づく局所的なiN OS発現の増加の好ましい方法を開示する。 例えば、好ましい方法として、培養内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両細胞種の 組合せにMFGのようなレトロウイルスベクターに連結したヒトiNOS断片を インビトロでターゲッティングすることが含まれる。好適なレトロウイルス構築 物はMFG−iNOSである。このようなレトロウイルスベクターを適当なパッ ケージング細胞系にトランスフェクトして感染力のあるウイルスを作り出し、次 いでそれを内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両細胞種の組合せにインビトロで感染 させるのに用いる。一旦、罹患した動脈から実質的に狭窄や閉塞が取り除かれる と、iNOSを感染させた内皮細胞及び/又は血管平滑筋細胞を、罹患した動脈 壁の領域に再生着させるのに用いることができる。血管系の外科熟練医は閉塞の 重篤度及び罹患した動脈管の位置に応じて種々の血管内外科術が利用できるとわ かるであろう(総説については、一般にAhn,1993,”Endovascular Surgey”, in Vascular Surgey,A Comprehensive Review,W.S.Moore 編,W.B.Saunders & Co.,フィラデルフィアを参照)。例えば、このような血管内の外科的手法と しては、限定はされないが、バルーン血管形成術、レーザー補助バルーン血管形 成術、ダブルバルーンカテーテル法、動脈内膜切除術及び血管内視鏡検査が含ま れる。また、iNOS発現細胞の送達のために動脈の罹患した領域を物理的に分 離するのに好ましい方法は、ダブルバルーンカテーテルの使用であろう。 動脈内腔細胞のインビトロ感染の好ましい方法は、ヒトiNOSを含む組換え レトロウイルス、特にMFG−iNOS;組換えiNOS含有プラスミドベクタ ー、特にpCIS−iNOS、組換えアデノウイルスベクター又は組換えアデノ 随伴ウイルスベクターのリポソームを介したトランスフェクションを含む。標的 細胞が内皮細胞であれ血管平滑筋細胞であれ、同様のインビトロ感染又はトラン スフェクションの手法を用いることができることは当業者には理解されるだろう 。 動脈内の特異的部位での局所的なiNOS発現の増加を指示する付加的な方法 として、内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両方を組合わせた原位置での組換えウィ ルス感染が挙げられる。前の段落で述べたように、この方法は、該動脈管の血栓 又は閉塞領域を実質的に取り除き、該動脈管の取り除いた領域を組換えiNOS ウイルス粒子の受け皿として働くように物理的に分離することを含む。ここでも 、血栓除去の好ましい方法としては、限定されないが、バルーン血管形成術、レ ーザー補助バルーン血管形成術、ダブルバルーンカテーテル法、動脈内膜切除術 及び血管内視鏡検査が含まれる。さらに、組換えiNOS−ウイルス粒子の送達 のために、動脈管の操作された部分を物理的に分離する好ましい手段は、ダブル バルーンカテーテルの使用だろう。 動脈内腔細胞の原位置での感染の好ましい手段としては、iNOS含有組換え ウイルス粒子、特にMFG−iNOS;組換えiNOS含有プラスミドベクター 、特にpCIS−iNOS、組換えアデノウイルスベクター又は組換えアデノ随 伴ウイルスベクターのリポソームを介したトランスフェクションが含まれる。内 皮細胞と血管平滑筋細胞の両方をin situ の手法で同時に感染又はトランスフェ クトすることができ、例えば、実施例13.1.2.章に概説されるin situ の 手法が例示される。 iNOSに基づく血管疾患の遺伝子治療処置の付加的な好ましい方法は、血管 の外科術を含む。より具体的には、以下により特徴づけられる血管の外科的手法 である。 (1)内皮細胞、血管平滑筋細胞及び両方の細胞種からなる群より選択されるイ ンビトロで培養された哺乳動物細胞に、生物学的に活性なiNOSタンパク質も しくはタンパク質断片をコードするヒトiNOS含有ウイルス又は非ウイルスベ クターを感染又はトランスフェクションし;ヒトiNOSでトランスフェクトさ れた細胞の集団を有する合成または自己の導管を移植し;該患者内の罹患した動 脈管部分をバイパスする近位及び遠位の吻合を形成する。血管バイパス技術と結 合したiNOSに基づく遺伝子治療は移植片内でのiNOSの発現を促進し、結 果として血管バイパス手法の後によく起こる脈管内膜の過形成、血栓形成、及び 他の形態の術後閉塞性合併症を防止又は実質的に減じることにより、予防及び治 療緩和をもたらす。 (2)インビトロで培養された内皮細胞、血管平滑筋細胞又は両方の組合せに、 組換えヒトiNOSを感染又はトランスフェクションし;該患者内部の動脈管の 罹患した部分をバイパスする近位及び遠位の吻合を行い;移植片の縫合に続いて 各吻合を物理的に分離し;吻合の近位内での局所的なiNOS発現の増加を促進 するために、ヒトiNOS構築物を感染又はトランスフェクトした動脈細胞とと もに、遠位及び近位の吻合及びその周囲の単離された領域を移植する。 (3)患者内部の動脈管の罹患した部分をバイパスするための近位及び遠位の吻 合を形成し;移植片の縫合に続いて該各吻合を物理的に単離し;iNOSの局在 化した発現により、該ヒト血管疾患及び脈管内膜の過形成の進行が予防及び治療 緩和されるように、ヒトiNOS構築物を、標的吻合の周囲の動脈内腔に沿って 並ぶ細胞(内皮、平滑筋又はその両方)に原位置でトランスフェクトする。 (4)狭窄または閉塞している内腔部位で外科的に動脈管を切開し、動脈内膜切 除術を行って開存性を再確立し;この修復部位が閉じた後に、再閉塞を防ぐため にiNOSの局所的な発現を増すように、ヒトiNOS構築物を担持する培養内 皮細胞又は血管平滑筋細胞をこの外科的傷害部位に移植することができる。 (5)狭窄または閉塞している内腔部位で外科的に動脈管を切開し、動脈内膜切 除術を行って開存性を再確立し;この修復部位が閉じた後に、この外科的傷害部 位に、本明細書中に記載されるin situ 法のいずれか又は当業者が利用可能な他 の何れかのin situ 技術によって移植を行うことができる。 近位及び又は遠位の吻合を物理的に分離する好適な手段はダブルバルーンカテ ーテルの使用であろう。 血管移植片を移植する好ましい手段としては、iNOS含有組換えウイルス粒 子、好ましくは組換えレトロウイルス粒子、特にMFG−iNOSのようなMo MLVレトロウイルス粒子を感染又はトランスフェクトされた内皮及び血管平滑 筋細胞;組換えiNOS構築物、特にpCIS−iNOS、及びアデノウイルス 又はアデノ随伴ウイルスを基礎とするベクターiNOS構築物のリポソームを介 したトランスフェクションが挙げられる(ウイルス上清として直接的にか、動脈 細胞のリポソームを介したトランスフェクションのいずれかによる)。 本明細書は、古典的なバイパス手法における血管外科に利用できる導管はいず れもここに記載されるiNOSに基づく遺伝子治療法において使用できることを 開示するものである。本発明は、自己静脈移植片(特に、伏在静脈)、合成移植 片(特に、ポリテトラフルオロエチレン[PTFE])、自己動脈移植片、臍帯 の自己静脈移植片及び異種移植片を含むがこれらに限定されない、数多くの導管 の使用を想定している。 5.2.2.抗腫瘍効果の増進による生物学的治療 L−アルギニン:NO経路が抗腫瘍活性と関係があることが示されてきた(Hi bbs ら,1987,Science 235: 473-476; Kilbournら,1990,Proc.Natl.Acad.S ci.USA 87: 3629-3632)。一酸化窒素の生物学的活性としては、DNA合成及 び呼吸に関与するミトコンドリア酵素の阻害が含まれる。 本発明は、癌患者における抗腫瘍効果を増進するヒトiNOS指示的な遺伝子 治療方法を開示する。このようなヒトiNOS指示的な癌の遺伝子治療は、治療 すべき腫瘍領域内での一酸化窒素濃度の局所的に増加させ、よって一酸化窒素レ ベルの全身における増加なしに抗腫瘍効果を増進するだろう。 それ故、本発明は、iNOSの局所的発現が一酸化窒素濃度の増加を引き起こ し、それによって抗腫瘍活性を刺激するように、患者体内の特異的部位にDNA 配列をターゲッティングすることを開示する。 組換えiNOS又はその生物学的に活性な断片の局所的発現を促進するために 、単離されたヒトiNOS配列を当業者が利用可能な数多くの方法によってイン ビトロで操作することができる。 完全なiNOSタンパク質をコードするヒトiNOS DNA配列又はその生 物学的に活性な断片をコードするその部分的なDNA配列を5.2.1.章で述 べられたウイルス又は非ウイルス的方法を用いたインビトロ形質導入により標的 細胞に送達する。次いで、腫瘍部位でのiNOSの局所的発現を促進するために インビトロ形質導入された標的細胞を患者に導入する。したがって、組織源に関 係なく、あらゆるヒトiNOS DNA配列が癌の遺伝子治療の候補であると理 解されよう。このようなiNOS DNA配列としては、(1)ヒト肝細胞から 精製された、単離されたcDNAもしくはゲノミック断片、又は該組織源由来の ヒトiNOSの生物学的に活性な断片をコードするDNA配列、あるいは(2) 肝細胞以外のヒト組織源から精製された、単離されたcDNAもしくはゲノミッ ク断片、又は該組織源由来のヒトiNOSの生物学的に活性な断片をコードする DNA配列が含まれるが、これらに限定はされない。 上記iNOS配列を該標的細胞内で活性な組織特異的又はシグナル特異的プロ モーター断片に融合させてもよい。あるいは、野生型のヒトiNOSプロモータ ー配列に融合させてもよい。iNOS作動性の生物学的治療応用におけるシグナ ル特異的プロモーターの一例として、TNFに応答して正に制御するプロモータ ーが挙げられるが、これに限定されない。したがって、形質転換された標的細胞 内でのiNOSの局所的発現を増加させるプロモーター又はエンハンサー配列の いずれもが抗腫瘍応用への使用の候補である。 腫瘍部位又はその周囲でのiNOSの局所的発現の促進は、インビトロ形質導 入及び患者への導入に適した標的細胞を利用することにかかっている。癌の遺伝 子治療に関する1つの態様においては、限定されないが、元々患者から回収した 腫瘍浸潤性リンパ球を含め、インビトロで形質導入された標的細胞を該患者に静 脈注射する。 標的細胞への送達は、主として5.2.1.章に記載されたウイルス又は非ウ イルス的方法によって達成することができる。このような方法としては、(a) これに限定はされないが、Moloneyマウス白血病ウイルス(MoMLV) を含むレトロウイルスベクター、(b)アデノ随伴ベクター、(c)アデノウイ ルスベクター、(d)ヘルペス単純ウイルスベクター、(e)SV40ベクター 、(f)ポリオーマウイルスベクター、(g)パピローマウイルスベクター、( h)ピコルナウイルスベクター及び(i)種痘ウイルスベクターを含むが、これ らに限定されない。選択されたベクター系に応じて、当業者が利用できる技術が 選ばれた標的細胞を該組換えウイルスベクターに感染させるのに用いられる。 ヒトiNOS配列を対象とする標的細胞に送達する好ましい方法においては、 iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードするDNA配列を担持する組換 えレトロウイルスベクターが腫瘍浸潤性リンパ球に感染させるのに使用される。 こうして感染した腫瘍浸潤性リンパ球は、次いで、腫瘍部位での局所的iNOS 発現を促進するために患者に再導入される。 生物学的に活性な形態のiNOSを発現するレトロウイルス性構築物がいくつ でも、抗腫瘍活性を増進させるのに利用できる。好ましくは、MFG−iNOS 又はDFG−iNOS−Neoが患者から回収された培養腫瘍浸潤性リンパ球又 は腫瘍細胞に感染させるのに利用される。 前に開示した、iNOSの生物学的に活性な部分をコードする追加の単離され たDNAのどれでも、最終的に患者から回収された培養腫瘍浸潤性リンパ球また は腫瘍細胞にインビトロで感染させるためにレトロウイルスベクター中にサブク ローニングすることができると当業者は理解するだろう。 標的細胞の感染のための前述のウイルスベクターの使用に加えて、特定の真核 標的細胞のトランスフェクションによって発現し得るあらゆる非ウイルスベクタ ーが本発明を実施するのに使用できる。このような非ウイルスベクターとしては 、プラスミドDNAが含まれるが、それだけに限定されない。 当業者は文献の手引きにより本発明への使用に適したプラスミドベクターを選 択するであろう。対象とする核酸の発現を調節することが知られている、当業者 が入手可能なプロモーター及び/又はエンハンサー配列はすべてプラスミドベク ター構築物中に使用することができ、限定されるものではないが、サイトメガロ ウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫(RSV)プロモーター、マウス 白血病(MLV)プロモーター、β−アクチンプロモーター、並びに対象とする 標的細胞又は組織での発現を誘導するあらゆる追加の組織特異的又はシグナル特 異的制御配列が含まれる。本発明の特別な態様においては、iNOS DNA配 列を含有するプラスミドベクターはpCIS−iNOSである。 腫瘍細胞のような標的細胞種へのiNOS−プラスミド構築物の送達は、当業 者が利用できる多くの生物的又は無生物的担体により達成することができる。標 的細胞をトランスフェクトするのにプラスミドDNAを用いる好適な態様におい ては、iNOS又はその生物学的に活性な断片をコードするDNA配列を含むプ ラスミドベクターは5.2.1.章において詳細に記載されるように、リポソー ムを介したトランスフェクションに利用される。 遺伝子送達の非ウイルス的方法の他の使用としては、(a)裸のDNAの直接 インジェクション、(b)リン酸カルシウム[Ca3(PO42]を介した細胞 のトランスフェクション、(c)エレクトロポーレーションによる哺乳動物宿主 細胞のトランスフェクション、(d)DEAE−デキストランを介した細胞のト ランスフェクション、(e)ポリブレンを介した送達、(f)プロトプラスト融 合、(g)マイクロインジェクション及び(h)ポリリシンを介した形質転換が 含まれるが、これらに限定はされない。遺伝的に形質転換された細胞は、次いで 哺乳動物宿主に再移入される。 5.2.3.微生物感染を処置するための生物学的治療 本発明のヒトiNOS DNA配列は、微生物感染の治療に利用することがで きる。具体的には、高濃度の一酸化窒素に感受性の高いことが知られている微生 物を処置するのにiNOS作動性の生物学的治療を用いることができる。一酸化 窒素はマイコバクテリア、蠕虫、真菌、原生動物、及びウイルスに対しての細胞 毒性効果を有する分子であることが知られている。 本明細書を読めば、当業者は、5.2.1.章で列挙されたiNOS配列のい ずれかを利用するよう導かれるであろう。iNOS作動性の抗微生物治療は、各 ヒトiNOS配列を該微生物を有する組織特異的細胞種又は該微生物自身にター ゲッティングすることにかかっている。ターゲッティングする微生物又は細胞種 によって、ヒトiNOS DNAの送達は生物的又は無生物的手段で達成され得 る。 iNOS作動性抗微生物治療を利用する好ましい態様においては、標的細胞は マラリアの原因であるプラスモディウム属胞子虫に感染したヒト肝細胞である。 ヒトマラリアは4種のプラスモディウム:熱帯熱マラリア原虫、四日熱マラリア 原虫、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫のうちの1つにより引き起こされ る。プラスモディウムの胞子母細胞は、ヒト宿主の循環系への侵入に続いて肝細 胞に入り込む。 iNOS作動性の生物学的治療によるマラリア治療の好ましい態様においては 、標的肝細胞をリポソームを介して形質転換することにより、iNOS−ベクタ ーを送達する。 本発明の別の態様においては、iNOS作動性の抗微生物治療は、それのみに 限定されないが住血吸血症[例えば、シストソマ・マンソミ(Schistosoma mans omi)、シストソマ・ヘマトビウム(Schistosoma haematobium)及びシストソマ ・ジャポニカム(Schistosoma japonicum)]を含む蠕虫感染の治療に利用され る。蠕虫に感染した肝細胞の直接的治療には、iNOS作動性のマラリア治療に ついての上記技術がすべて包含される。 iNOS作動性の抗微生物治療によるマラリア治療の特に好ましい態様におい ては、リポソームがリポソーム複合体への肝細胞特異的アシアロタンパク質の挿 入によって改変される。その結果生じるアシアロタンパク質は肝細胞に特有のガ ラクトース受容体に結合する(Wallら,1980,Cell 21: 79-83参照)。したがっ て、アシアロタンパク質含有リポソーム内にiNOS DNAベクターを被膜す ることにより、肝細胞へ特異的に送達されるよう方向付けられる。 iNOS−ベクターを抗微生物治療に利用する別の態様は、結核及びらいを含 むがそれらに限定されない、肺に生じる微生物感染の治療を含む。 結核の原因は結核菌であり、飛沫核または呼吸経路を通じて肺に侵入する。一 旦肺に入ると、この細菌は生長して最終的にはリンパ球、マクロファージ及び結 合組織に囲まれ、結核結節と呼ばれる小結節を形成する。通常、これは悪影響の ない感染終期を意味する。あるいは、チーズ状の病変が形成し、それが固化して Ghon複合体を形成し、さらに液化して結核性腔を形成することもある。 iNOS作動性抗微生物治療による結核の好ましい治療は、標的組織内部の細 胞をウイルスを介して形質転換することにより、標的組織へiNOSベクターを 向かわせることを含む。 ウイルスを介する送達の1つの好ましい方法は、5.2.1.章にて述べたよ うにレトロウイルスを介した送達である。本明細書の手引きにより結核の治療に 使用するiNOSベクターを構築することは、当業者の技術範囲内のことである 。 ウイルスを介する送達の別の好ましい方法は、アデノウイルスを介した送達で あり、対象とするiNOS DNA断片をアデノウイルスベクター中に挿入する 。 肺の感染領域にiNOS−レトロウイルス又はiNOSアデノウイルスベクタ ーを投与する好ましい方法は、エアロゾル噴霧の形態の吸入投与である。 標的となるのは、それに限定されないが結核治療のほか、臓器移植患者におけ る真菌感染や、エイズ患者における播種性アスペルギルス症又は真菌もしくはサ イトメガロウイルスのような付加的なウイルスの感染といった微生物感染を含む 進行した播種性疾患であろう。 ハンセン病の原因はらい菌である。ハンセン病の伝染は、子供がらい菌を発散 する感染個体に晒された時に最も高い。鼻からの分泌物が家族内接触での最もあ り得る感染源である。iNOSのウイルス的送達の好適な方法は吸入投与による ものであり、結核菌について記載されたと同様に、らい菌の治療にも好ましい方 法である。 6.実施例:ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼの誘導 iNOSmRNAは、例えば、腫瘍壊死因子(TNF)、インターロイキン( IL−1)あるいはインターロイキン−γ(IFN−g)のような個々のサイト カインでの刺激に続いて肝細胞内で僅かに誘導される。サイトカインはiNOS mRNAのレベル及び一酸化窒素シンターゼの活性をさらに正に調節するのに相 乗的に働くことができる。iNOSの最大誘導は、TNF、IL−1、IFN− g及び細菌のリポ多糖(LPS)を組み合わせることによってなし遂げられた。 (Gellerら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.90: 522-526; Nussler ら,1992, J.Exp.Med.176:261-264)。 7.実施例:ヒト肝細胞一酸化窒素シンターゼmRNAの同定と単離 ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼmRNAとハイブリダイズすることの できる種交差性のiNOScDNAプローブをヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シン ターゼのmRNAの同定と単離に使用した。それから、サイトカイン及びLPS [以後、サイトカン混合物(CM)]刺激の後のiNOSmRNAレベルの各時 点でのピークを測定した。 培養ヒト肝細胞の、CM刺激後2−48時間での全細胞RNAをChomczynski とSacchiの、RNAzol B改変法を用いて抽出した。20マイクログラム量 の全RNAを、NotI制限酵素消化後単離した、マウスのiNOScDNAの断片 から調整したマウスのマクロファージiNOSのcDNAプローブとの種交差ハ イブリダイゼーションによるノザンブロット解析により調べた。(Lowensteinら ,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.89:6711-6715; GenBank Accession No. M92649)。ヒト肝細胞一酸化窒素シンターゼmRNAの存在は約4.5Kbサイ ズの単一バンドとして確認され、最大のiNOSmRNAレベルはCM誘導後約 8時間で観察された。 図2はヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼの4.5kbメッセージの存在 を示している。新たに単離したヒト肝細胞(HC)を細胞培養に付し、ヒト組換 え腫瘍壊死因子(500単位/ミリリットル)、ヒト組換えインターロイキン− 1(5単位/ミリリットル)、ヒト組換えインターフェロン−ガンマ(100単 位/ミリリットル)、及びリポ多糖(10マイクログラム/ミリリットル)を組 み合わせたものに暴露した。図2は全RNAを、示した時点(2、4、6及び8 時間)で単離し、サンプルあたり20マイクログラムをノザンブロット解析に付 したものを示している。マウスマクロファージ誘導型一酸化窒素シンターゼの2 .7KbのcDNA断片をヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼmRNAを確 認するために用いた。図2は、刺激後約8時間で4.5Kbのメッセージのレベ ルがピークに達したことを示している。図2は対照の(刺激されていない)肝細 胞にはmRNAのシグナルが検出されなかったことを示している。図3は3つの 別々の個体から単離された肝細胞[パテント(Pt.)1,2及び3]からの、 上述のサイトカインに暴露して約8時間後の時点での4.5Kbのヒト肝細胞誘 導型一酸化窒素シンターゼmRNAの発現を示している。図3は対照の(刺激さ れていない)肝細胞にはシグナルが検出されなかったことを示している。 8時間の時点でiNOSmRNAのレベルが最大となったので、生体外でのC M刺激後約8時間で2つのヒト肝臓から全細胞RNAを単離した。cDNA合成 には全RNAよりむしろ約10〜20マイクログラムのポリ(A)mRNAが必 要である。ポリ(A)mRNAは、オリゴdTセルロースカラムを通した溶出に よって全細胞RNAから精製された。精製したポリ(A)mRNA中のヒト肝細 胞iNOSmRNAの存在を確認するために、2つのヒト肝臓各々からの精製A mRNAの0.5マイクログラムを用いて、マウスマクロファージ誘導型一酸化 窒素シンターゼに対する2.7KbのcDNAプローブを用いて繰り返しノザン ブロット解析を行った。図4は、2人の異なった患者由来の強い一酸化窒素シン ターゼmRNAのバンドを示しているが、ポリ(A)RNAが分解した証拠はな い。 図4はマウスマクロファージ誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAプローブが 有効に交差ハイブリダイズし、ポリ(A)RNA中のヒト肝細胞誘導型一酸化窒 素シンターゼmRNAを同定することを示している。該2患者由来のポリ(A) mRNAのサンプルを貯え、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNA クローンの単離のためのcDNAライブラリー構築のために使用した。 8.実施例:ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼの cDNAライブラリーの構築 CM刺激したヒト肝細胞から単離したポリ(A)mRNAを約20マイクログ ラムを用いて、cDNAライブラリーを構築した(ストラタジーン、ラ・ホラ、 カリフォルニアによる)。第1鎖cDNAをヒト肝細胞ポリ(A)mRNAから 、オリゴdTプライマーとともにMoMLV逆転写酵素を用いて合成した。長さ にして1000ヌクレオチド塩基対よりも小さい鎖を排除した後、cDNAをラ ムダZapIIファージベクター(ストラタジーン,ラ・ホラ,カリフォルニア) に挿入し、力価を調べた。 9.実施例:ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAクローン のためのcDNAライブラリーのスクリーニング cDNAライブラリーをスクリーニングするために、1×106個のファージ を細菌(E.coli Sure 株)と34〜40℃で15〜30分間インキュベートした 。該混合物を、溶解した寒天に添加し、20×20センチメーターの寒天プレー トに、2×105個プラーク/プレートの密度になるように注いだ(Maniatisら ,1982,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,コールドスプリングハーバ ー研究所,コールドスプリングハーバー,ニューヨーク)。プレートを34〜4 0℃で、一晩、6〜24時間インキュベートしてファージで細菌を溶菌させた。 プラークをニトロセルロースフィルターに転写しiNOScDNA挿入断片を保 有するクローンを32P標識したマウスマクロファージ誘導型一酸化窒素シンター ゼcDNAプローブを用いたフィルターハイブリダイゼーションによって同定し た。オートラジオグラフ系列による場所付けの後、陽性に標識されたクローンを 寒天 プレートからくり抜いた。陽性クローンをラムダZapIIファージベクターから ヘルパーファージExAssist(ストラタジーン,ラ・ホラ,カリフォルニ ア州)を用いてレスキューし、そしてpBluescript(ストラタジーン ,ラ・ホラ,カリフォルニア州)を用いてプラスミドベクターに転換した。ヒト 肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼのcDNAをEcoRI 酵素を用いた切断によっ てBluescriptプラスミドから切除し、ゲル電気泳動によって分子量を 決め、全長のクローンを同定した。cDNAの同一性はDNAの配列決定により 、及びマウスマクロファージiNOScDNAプローブを用いたサザンブロット ハイブリダイゼーションによって確認した。加えて、本発明の全長のヒト誘導型 一酸化窒素シンターゼcDNAクローンをプローブとして用いて、サイトカイン で刺激したヒト肝細胞のポリ(A)mRNAのノザンブロット解析を行った。図 5はヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼmRNAの発現の経時変化を示して いる。該RNAは図2及び3に挙げられた患者とは異なった患者から単離された ものである。図5の患者の細胞を図2に記載したものと同じ薬剤に暴露した。図 5はクローン化されたヒト誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAが、マウスマク ロファージiNOScDNAプローブと同じサイズのmRNAシグナルに相違な いことの確認、すなわち、それの同一性のさらなる確証を示している。単離され た、本発明のヒト誘導型一酸化窒素シンターゼをコードするcDNAクローンが 、ヒト誘導型一酸化窒素シンターゼmRNAとハイブリダイズすることができる 、つまり本発明のcDNAクローンが持つ、ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンタ ーゼmRNAを同定する能力を立証することができるということは重要なことで ある。 10.実施例:cDNAの配列決定 プラスミドベクターpBluescriptは、2本鎖DNAの配列決定を容 易にするのに使用された万能プライマー領域を含んでいる。陽性クローンはSang er、上述、のジデオキシヌクレオチド技術を用いてGenesis2000 シークエンシングシステム(USB,クリーブランド,オハイオ州)で配列を決 定した。配列解析はピッツバーグ スーパーコンピューターセンター(Billiar TR.,ピッツバーグ スーパーコンピューターセンター,ピッッバーグ,ペンシ ルヴァニア州)から入手可能なGenBank DNA シークエンシングソフ トウェアプログラムを用いて行った。 11.実施例:ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼの発現 全長cDNAの同一性の確認を組換えヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼ タンパク質の発現によって行った。ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcD NAを、CMVプロモーターを利用しているpCIS発現ベクター(ジェネンテ ック,カリフォルニア州)に連結させた。次に該発現ベクターをヒト胎児腎29 3細胞(ATCC,メリーランド)にトランスフェクトした。一酸化窒素シンタ ーゼは[3H]アルギニンの[3H]シトルリンへの変換を測定することにより検 定した。当業者であれば、この発現系がクローン化されたラットの脳の構成型一 酸化窒素シンターゼの発現にも首尾よく利用できたことを、また刺激していない 293腎細胞においては一酸化窒素シンターゼの活性が無視できるほど僅かであ ったことを認識するであろう(Bredt ら,1991,Nature,351: 714-718)。本発 明の肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcDNAクローンの同一性を前述のよう にして確認した後、cDNAを、大量に酵素を産生させる(1988,Texas Agricu lture Experiment Station Bulletin,No.1555)バキュロウイルス発現系(イ ンビトロゲン,サンディエゴ,カリフォルニア州)で発現させた。詳しくは、ヒ ト肝細胞一酸化窒素シンターゼcDNAをバキュロウイルス運搬ベクターに挿入 し、野生型のウイルスDNAとともにSf9昆虫細胞(ATCC,メリーランド )に共トランスフェクトした。組換えウイルスプラークを単離しタンパク質を過 剰発現させた。 12.実施例:ヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質の精製 得られたヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼタンパク質を2段階の手順を 用いて精製した。まず、タンパク質をDEAEセルロースの陰イオン交換カラム に通した。続いて2’5’−ADPセファロースを用いたアフィニティークロマ トグラフィーに通した(Evans ら,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:536 1-5365)。純度はSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって調べた。活 性は各々の段階後に、LアルギニンからNO2-及びNO3-を産生する酵素の活性 を測定することによって定量した。NO2-及びNO3-はGreen 反応(Green ら, 1982,Anal.Biochem.126:131-137)に基づく自動比色反応を用いて測定した。 説明の目的で、本発明の特定の実施態様を上述してきたが、当業者であれば本 発明の詳細の数多くの変化態様が、配列表に続いて付された特許請求の範囲に定 義されている発明から逸脱することなく成し得るものであることは明らかであろ う。 13.実施例:血管閉塞性疾患の治療 13.1 材料と方法 全RNA抽出、ノザン、サザン、ウエスタンブロット、及びPCRは当業者に は通常行われる技術である(例えば、一般的にManiatisら,1989,Molecular Cl oning: A Laboratory Manual,コールドスプリングハーバー研究所,コールドス プリングハーバー,ニューヨーク州;Gellerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9 0: 522-526; Towbinら,1979,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76: 4350; Brenner ら,1989,BioTechniques 7: 1096-1103)。直接的なiNOS酵素アッセイ法は 、(Bredt ら,1991,Nature,351: 714-718)に述べられている様に、[3H] アルギニンの[3H]シトルリンへの変換を測定するものである。NO2-+NO3 -のレベルは培養上清中でGriess反応(Green ら,1982,Anal.Biochem.126: 1 31-137)に基づいた自動方法によって測定する。簡単に言えば、iNOSの免疫 組織化学は以下の様にして行われる:細胞をリン酸緩衝生理食塩液(PBS)で 2回洗浄し、PBSで2%としたパラホルムアルデヒドで固定し、0.1%トラ イトンX100を含有する、PBSで2%としたパラホルムアルデヒドで透過性 とする。細胞を1次抗体と2時間インキュベートする。抗NOS抗体で標識し標 本を洗浄し、ビオチン化した2次抗体とインキュベートし、再び洗浄して0.1 %過酸化水素で処理する。さらに続いて細胞を洗浄し、ABC試薬で45分間処 理し、洗浄し、ジアミノベンチジンで5分間処理し、最後に水で洗浄してトルイ ジンブルーで計数染色する。 13.1.1 ヒトiNOScDNAでの標的細胞の 生体外トランスフェクション ユカタンミニブタ由来の初代ブタ内皮細胞(YPE細胞)はReitman ら(1982 ,Atherosclerosis 43: 119-132)によって記載され、Nabel ら(1989,Science 2 44: 1342-1344)に略述されている様にして単離される。細胞を10%FBS、2 mM L−グルタミン、50単位/mlペニシリン、及び5μg/mlストレプ トマイシンを添加した培地199(M199)でインキュベートする。 レトロウイルスによる感染、アデノ関連ウイルスによる感染及びリポソーム介 在性のトランスフェクションによる内皮細胞への遺伝子導入が利用される。レト ロウイルス感染を例示すると、レトウイルスベクターはMFG−iNOSを構築 するのに利用されるMFGベクターである(図6及び図7参照)。MFGベクタ ーは複製欠損にするために、pol 及び envタンパク質をコードしているDNA配 列を削除した単純化MoMLVベクターである。gag 配列もほとんどが削除され ている。ヒト肝細胞iNOScDNAを、図6及び図7に示す様に、レトロウイ ルスベクターMFGのNcoI及びBamHI クローニングサイトに挿入した。要は、M FGベクターは、5’NcoIサイト及び3’BamHI サイトからなるユニークなクロ ーニング領域を有するのである。iNOScDNAの塩基対205の位置で点変 異を起こさせるために、PCRプライマーを用い、ATG開始コドンが取り込ま れたNcoIサイトを作った。iNOScDNAのPCR産物の、塩基対205の位 置のNcoIサイトから塩基対1059の位置でのEcoRI サイトにわたる5’断片を 単離した。pBScript−iNOSプラスミドを、iNOScDNAの塩基 対3705の位置で特異的に切断するAflII で線状化することによって、3’Ba mHI サイトを作製した。この制限部位はiNOSの停止コドンから下流およそ4 0塩基対に位置している。そして、BclIリンカーを線状化したプラスミドに連結 した。EcoRI 及びBclIで2重消化して、塩基対1060(EcoRI)から塩基対3 710(BclI)の、iNOScDNAの3’断片を単離した。BclI突出部はBamH I によってできた突出部に相補的である。MFG、5’NcoIサイトを有する5’ PCR産物、及び3’BclIリンカーを有する3’断片の間での3つの部分の連結 を行った。Escherichia coliをライゲーション混合物で形質転換し、アンピシリ ン選別上で生育させた。形質転換体を単離し、正しく再構築されているMFG− iNOS構築物を求めてスクリーニングした。正しい形質転換体を1つ単離し、 大容量のプラスミドDNAの調製を行った。 また、2つめのレトロウイルスベクターを選択的なネオマイシン耐性マーカー を含むように構築した(図6及び図7参照)。MFGレトロウイルスベクターは 、MFGの3’BamHI クローニングサイトの位置で挿入された内部リボソーム侵 入部位(IRES)に続いてネオマイシン耐性遺伝子(NeoR)を含むように 予め設計されている。IRES配列により1つの多シストロン性mRNA由来の 多重タンパク質産物の翻訳が見込まれる。このMFG−IRES−NeoRプラ スミドを制限酵素SalI(MFGのNcoIクローニングサイトの上流およそ3000 塩基対を切断する)およびBamHI で消化した。IRES及びNeoRに付いたM FGのバックボーンの大部分を含んでいる大きな方の断片を精製した。あらかじ め構築しておいたMFG−iNOSベクターもまた、SalI及びEcoRI で消化し、 iNOScDNAの5’部位を含む3.7Kbの断片を単離した。iNOScD NAの3’末端はMFG−iNOSを構築するために用いられるBclIリンカーの 3’断片と同一である。MFG−IRES−NeoR、iNOScDNAの5’ 末端を有する5’SalI−EcoRI 断片、及びBclIリンカーを有する3’iNOSc DN Aの3つの部分の連結を行った。そしてライゲーション混合物をE.coli に形質 転換し、アンピシリン耐性形質転換体を選択した。正しく配向された構築物を有 するそのような陽性の形質転換体を本明細書ではDFG−iNOS−NeoRと 呼ぶが、それを単離し、大容量のプラスミド調製を行った。 ヒト肝細胞iNOScDNAの一部を保有するこれらのレトロウイルスベクタ ーを、通常のリン酸カルシウムトランスフェクション法を用いてCRIP細胞パ ッケージング系(Danos とMulligan,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85: 6 460-6464)にトランスフェクトした。ウイルスベクターDFG−iNOS−Ne oRは合成抗生物質G418に対する耐性を供与することができる。DFG−i NOS−NeoRでトランスフェクトしたCRIP細胞をG418に対する耐性 に基づいて選別した。CRIP細胞系は、組換えウイルスRNAを感染粒子にパ ッケージングするのに必要な3つのウイルスタンパク質を発現する。さらに、C RIP細胞系によって産生されるウイルス粒子は、ヒト細胞を含む広く多種にわ たる哺乳類細胞に効率よく感染することができる。この細胞系によって産生され る全てのレトロウイルス粒子は、複製欠損があるが哺乳類細胞への安定な組み込 み能力は維持しており、これらの細胞に遺伝的な特性を伝達する。この方法によ って産生されたウイルス保存株は実質的に、ヘルパーウイルス粒子の混入がなく 、また非病原性である。 MFG−iNOS及びDFG−iNOS−NeoRの両ベクターのウイルス上 清を用いて、Zwiebel ら(1989,Science 249:220-222)によって述べられた様に して生体外で内皮細胞に感染させた。要は、MFG−iNOSプロウイルスDN AでトランスフェクトされたCRIP産生細胞は選択マーカーを保有していなか った。MFG−iNOSウイルスを産生するものもあり、また産生しないものも あるという不均一な分布を示すCRIP細胞を生育し、ウイルス上清を回収し、 内皮細胞に感染させた。DFG−iNOS−NeoRでトランスフェクトされた CRIP細胞は選択マーカー(G418に対する耐性)を保有し、そして高力価 のMFG−iNOS−Neoウイルス上清を産生するCRIP産生細胞を単離し 、 繁殖させた。MFG−iNOS及びDFG iNOS−NeoRのウイルス上清 にはこれらのウイルスはみられなかった。以下に述べる様にして、これらのウイ ルス上清を用いて内皮細胞に生体外で感染させ、感染後48−72時間でのiN OS活性を定量した(図9及び10)。 実効感染を測定するために、内皮細胞の一酸化窒素産生をいくつかの方法を用 いて測定し、対照のウイルスで感染させた内皮細胞と比較する。手をつけていな い細胞によって産生される一酸化窒素は、培養培地中へのNO2-+NO3-の遊離 を測定することにより定量する。図9及び10は、MFG−iNOS及びDFG −iNOS−NeoRの両ベクターを用いたiNOS機能の内皮細胞への成功し た伝達を示し、それは非感染の、及び対照のウイルスで感染させた内皮細胞に比 べて、NO2-産生が増加したことによって立証されている。細胞内での酵素活性 は、培養細胞からのサイトゾル調製品で測定できる。iNOSは、本来のcNO Sの70−90%が分布する膜分画における活性を排除することによって、本来 のcNOSと区別できる。iNOSmRNAの存在はノザンブロット解析によっ て検出されるであろう。内皮cNOSmRNAは増幅しない、iNOSに対する ヒト特異的PCRプライマーを、ヒトiNOS配列に基づいて一組設計する。i NOSタンパク質はサイトゾルタンパク質のウエスタンブロット解析及び完全な 状態の細胞の免疫組織化学(細胞内の発現部位を定めるため)によって調べる。 ウエスタンブロット解析及び免疫組織化学的な技術には、あらかじめ特性を調べ てあるヒト及びマウスiNOS抗体、及びヒトcNOS抗体を用いる。免疫組織 化学では、陽性に染色された内皮細胞の割合を算出することで感染の効率を評価 できる。内皮細胞のiNOSの発現の安定性は続く細胞継代の間にわたって追跡 される。一酸化窒素により誘導される毒性は細胞の形態及びDNA合成の為の3 H−チミジンの取り込みによって測定する。過剰の一酸化窒素の産生によって生 じる生体外での毒性は、NG−モノメチル−L−アルギニン(NMA)のような 、iNOS酵素を競合的に阻害するが遺伝子の発現には影響を及ぼさない阻害剤 を添加することによって制御され得る。一酸化窒素の毒性を制限するための2 番目の技術としては、培養中へのヘモグロビンの添加である。ヘモグロビンは速 やかに結合し一酸化窒素を不活性化する。 また、標的細胞中での一過性の及び長期のiNOS DNA配列の発現を促進 するように、裸のDNA(例えば、プラスミドDNA構築物のような非ウイルス 性のベクターも含むがこれに限定されない)による内皮細胞へのトランスフェク ションを行う。Gao とHuang(1991,Biochem.Biophys.Res.Comm.179: 280-2 85)によって述べられた様にして、DNA−陽イオンリポソーム複合体を形成し て、内皮細胞へのトランスフェクション用のiNOS含有構築物を調製する。ヒ ト肝細胞iNOScDNA配列を、CMVプロモーター/エンハンサーを利用し ているpCIS発現ベクター(ジェネンテック)にサブクローニングし、結果と して、一過性のトランスフェクション実験において高いiNOS活性を得る。p CISのCMVエンハンサー/プロモーター配列に加えて、5370塩基対の哺 乳類発現プラスミドのプロモーターエンハンサー断片の下流の配列は、5’−3 ’の順に、CMVイントロン、対象とするDNA断片の連結のためのポリリンカ ー配列、SV40ポリアデニレーション部位、SV40複製開始点、DHFRc DNA断片及びβ−ラクタマーゼcDNAを含み、アンピシリン耐性を供与する 。明細書の他の部分で考察してある様に、対象とするiNOS配列を標的細胞に 送達するためには、幾つでも哺乳類発現ベクターが利用できる。pCIS−iN OS DNAをリポフェクタミン(BRL)に1μgDNA/10nモルリポソ ームの割合で結合させ、ゆっくりと内皮細胞に添加する。細胞を無血清の培地で 5時間インキュベートし、続いて洗浄し、48時間後にiNOS活性を測定した 。リポフェクタミン試薬は、培養マウス内皮細胞において、およそ10%のトラ ンスフェクション効率が証明されている。ベクターDNAのリポソームトランス フェクションは、一過性の及び長期のiNOSの発現の促進と同様に、上記で考 察したありうる一酸化窒素の毒性の測定系もまた提供する。 標的内皮細胞集団のための、上記に開示された方法の幾つかを血管平滑筋細胞 の指示性トランスフェクションあるいは感染に適用してもよい。限定はされない が、一つの例として、図11は血管平滑筋細胞を標的とするpCIS−iNOS /リポフェクタミン トランスフェクションの結果を表している。pCIS−i NOSでトランスフェクトされた血管平滑筋細胞において、有意な亜硝酸塩の産 生が、NG−モノエチルアルギニン非存在下で検出され存在下で検出されない。 さらに、対照のプラスミド(pSV−lacZ)及びリポソームを添加あるいは 非添加した場合のプラスミド欠損対照でのトランスフェクションでは亜硝酸塩の 産生は検出されない。明細書を通して考察した様に、この内皮及び/又は血管平 滑筋細胞をターゲティングする方法は動脈内腔内層標的細胞の、生体内原位置で のトランスフェクションに特に好適である。 iNOSをコードしているDNA配列を送達するさらなる様式は雑種リポソー ム:アデノに関連した(AAV)構築物を利用するものである。リポソームトラ ンスフェクション手法の利用により、iNOS DNA配列からなるAAVウイ ルスベクターの利用が許される。この組換えAAV構築物をAAVのrep 遺伝子 を含むプラスミドと共に標的内皮細胞に共トランスフェクトし、rep タンパク質 の一過性の発現を与え、標的細胞ゲノム内への組換えAAVゲノムの安定な組み 込みをエンハンスする。トランスフェクトされたiNOSと内皮細胞によって発 現されているかもしれない在来の少量のiNOSとを識別するために、iNOS 構築物には赤血球凝集素エピトープの標識を含める。エピトープ標識は5’及び 3’の両方に挿入し、iNOS活性における影響について調べる。当業者には既 知の方法によって、赤血球凝集素エピトープに対する抗体を用いてトランスフェ クトされたiNOSを確認する。 決してこれに限定はされないが、1例では、pCIS−iNOSのCMVプロ モーターiNOS領域をAAVの末端反復配列の間に連結させる。iNOS−A AV構築物をAAVのrep 遺伝子を含むプラスミド及びリポフェクタミン(BR L)とともに内皮細胞に共トランスフェクトする。iNOS活性の測定を48− 72時間後に測定する。 さらに、AAV−iNOS構築物は標的内皮細胞を感染させるために用いても よい(ベクターに基づいた遺伝子治療としてのAAVゲノムの利用の総説、Muzy czka,1992,Current Topics in Microbiology and Immunology 158: 97-129 参 照)。組換えウイルス単独の利用においては、ヒト肝細胞iNOS DNA配列 及び野生型のAAV遺伝子産物をトランスに供与する非パッケージング相補的A AVプラスミドを含む組換えAAVプラスミドで、アデノウイルスやヘルペスウ イルスの様なヘルパーウイルスを含むヒト細胞をトランスフェクトする。該組換 えAAVウイルス(iNOS DNA配列を含む)をヘルパーウイルスの混入か ら精製し、標的内皮細胞の感染に利用する。 13.1.2.生体内での動脈細胞の操作 ユカタンミニブタをペントバルビタールで麻酔し、腸骨大腿骨動脈を無菌技術 によって露出する。Nabel ら(1989,Science 244: 1342-1344)に述べられている 様にして、特別に設計された2重にバルーンのあるカテーテル(シー.アール. バード社)を腸骨の動脈に挿入し、部分的に膨らませ、そして通過させて機械的 に内皮を露出させる。露出された部分内でカテーテルの場所を移し、近位及び遠 位のバルーンを膨らませ、続いてヘパリンを灌漑し、そして10分間ディスパー ゼの点滴を行って、残っている内皮細胞を除去する。続いて、生体外でiNOS で感染させた内皮細胞(2×106)を、30分間点滴し、カテーテルを除去し 、動脈側の一次分枝を結合させ傷口を閉じる。 対照としては、対照ウイルスで感染させた内皮細胞を、対側性の腸骨大腿骨動 脈に植え付ける。実験及び対照の動脈の切片を2あるいは6週間後に除去する。 免疫組織化学及びiNOS酵素の測定で生体内での発現を確認する。組織を固定 し、電子顕微鏡法を行い、内皮細胞及び血管の形態を同定する。血管系及び全身 に対する、ごくわずかな一酸化窒素による毒性が生体内で予測される。過剰の、 細胞からもれる一酸化窒素は、管腔内を循環する赤血球のヘモグロビンによって ただちに一掃されるだろう。内皮細胞の機能はアセチル化された低密度のリポタ ンパク質の取り込み、フォンウイルブランド因子の存在、及びアンジオテンシン 変換酵素活性によって確認される。 前の2つの段落で述べられている方法は、内皮細胞を、生体外でiNOSで感 染させた血管平滑筋細胞に代えて行うことができる。 14.実施例:NOS指示性癌治療 iNOS指示性の癌治療は、患者の腫瘍浸潤性リンパ球集団の回収及び選択的 な培養、ウイルス性あるいは非ウイルス性のベクターを含むiNOSの導入、及 びそれに続くiNOSが導入された細胞の患者への再移入によって例示される。 末梢血のリンパ球を患者から除去し、Rosenberg ら(1992,Human Gene Therapy 3:57-73,ここに引用することにより組み込まれる)に述べられた様に培養中で TILを選択する。TILはDFG−iNOS−NeoRを用いた形質導入のた めの標的細胞集団として利用される。導入されたTILをG418を添加した培 地中で選択し、既知の方法によって患者に再投与するように調製する。 癌を治療するためのiNOS指示性治療の別の方法は、リポソームカプセルで の、MFG−iNOSの腫瘍への直接送達である。リポソームの安定性が、これ らの小胞の不浸透性の性質と合わさり、これらを、pCIS−iNOS(それに 限定はされない)のような配列を含んでいるiNOSの腫瘍への送達のための有 効な伝達手段としているのである。リポソームカプセルの腫瘍部位への部位特異 的な送達はリポソームの膜を、リポソームの腫瘍細胞のみへの接着及び融合を促 進するように、腫瘍特異的な抗体を提示するように修飾することにより促進され る。組換えiNOSベクターの腫瘍部位への局所的な送達は結果として局所的な iNOSの発現をもたらし、一酸化窒素の産生を増加させ、然るに抗腫瘍活性を 与える。 pCIS−iNOSリポソームは、注射あるいは外科的な移殖によって生体内 投与されるよう、好適な医薬担体に製剤化する。 15.実施例:NOS指示性抗菌治療 局所的なiNOS発現の増加による微生物感染の治療を、マラリア感染の治療 を通じて例示する。組換えプラスミドベクターpCIS−NOSをリポソームカ プセルで肝臓に局所的に送達させる。該リポソームカプセルは肝臓に特異的な表 面リガンドを提示するように修飾されている。アシアロタンパク質はシアル酸( 例えばノイラミン酸)を除去する様に処理された糖タンパク質である。得られた アシアロタンパク質は肝細胞に特徴的なガラクトース受容体に特異的に結合する (Wall ら,1980,Cell 21: 79-83参照)。従って、アシアロタンパク質でコーテ ィングされたリポソームの中に封じ込められたpCIS−iNOSは確実に送達 され、肝細胞でのみiNOSが局所的に発現する。 リポソームに取り込まれたpCIS−iNOSベクターは、限定されないが、 注射、上皮や粘膜皮膚内層への吸着を含む適当な経路による、あるいは細胞移殖 片であろうと組織移殖片であろうと、持続放出性移殖片によって生体内投与され るように、好適な医薬担体に製剤化する。 16.微生物の寄託 以下の微生物は、ユニバーシティ オヴ ピッツバーグ オヴ ザ コモンウ ェルス システム オヴ ハイアー エデュケーション(University of Pittsb urgh of the Commonwealth System of Higher Education)、ピッツバーグ、ペ ンシルヴァニア15260、USAの代理として、David A.Geller によって、 常設のコレクションであるアメリカン タイプ カルチャー コレクション(A TCC)、12301 パークローンドライヴ、ロックヴィル、メリーランド 202852−1776、USA:に1992年11月18日に寄託され、入手 可能である。 ATCC 75358−pBluescript内のヒト肝細胞誘導型一酸化 窒素シンターゼcDNA(pHINOS) ATCC 69126−E.coli SOLR細菌に形質転換されたpBlue script内のヒト肝細胞誘導型一酸化窒素シンターゼcDNA(プラスミド H INOScDNA) アメリカン タイプ カルチャー コレクションは上記の寄託された微生物の 各々の生存性のテストを行い、1992年11月20日に、上記の寄託された微 生物は生存しており、再産生する能力を有すると結論づけている。 これらの寄託物は、それらを開示した譲受人であるユニバーシティ オヴ ピ ッツバーグ オヴ ザ コモンウェルス システム オヴ ハイアー エデュケ ーションに対する特許の許可に基づいて、公に入手可能である。しかしながら、 これらの寄託物の入手可能性が、政府の決定によって許可される特許権を減損さ せて本発明を実施するためのライセンスを構成するものではないということを理 解しておくべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月29日 【補正内容】特許請求の範囲 : 1.哺乳動物宿主の血管閉塞を伴う血管疾患又は障害の治療方法であって、該閉 塞によって特徴づけられる血管の領域内の哺乳動物細胞集団に、生物学的に活性 なiNOSタンパク質又はタンパク質断片をコードする単離された核酸断片を移 入し、そのようにしてiNOSの発現を局所的に増加させることにより該血管疾 患又は障害を治療することを含む方法。 2.該哺乳動物宿主がヒトである特許請求の範囲1の方法。 3.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコー ドする該核酸断片が、単離されたヒトDNA配列である特許請求の範囲2の方法 。 4.該哺乳動物の細胞集団が内皮細胞及び血管平滑筋細胞からなる群より選択さ れる原位置の哺乳動物細胞である特許請求の範囲3の方法。 5.バルーン血管形成術、機械的動脈内膜切除術及び血管内視鏡検査からなる群 より選択される血管内の外科的手法により該閉塞を実質的に一掃することを含む 特許請求の範囲4の方法。 6.該血管の該領域を物理的に隔離し、該核酸断片を該細胞に送達するために、 ダブルバルーンカテーテルを利用することを含む特許請求の範囲5の方法。 7.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該ヒトDNA配列が組換 えレトロウイルスベクターとして該細胞に渡されるものである、特許請求の範囲 5の方法。 8.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該ヒトDNA配列が組換 えレトロウイルスベクターとして該細胞に渡されるものである、特許請求の範囲 6の方法。 9.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベクタ ーである特許請求の範囲7の方法。 10.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲8の方法。 11.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲9 の方法。 12.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲9の方法。 13.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲1 0の方法。 14.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲10の方法。 15.該ヒトDNA配列が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを 介するトランスフェクションにより該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、 特許請求の範囲6の方法。 16.該組換えプラスミドDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求 の範囲15の方法。 17.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲6の方法。 18.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ベクターである特許請求の範囲6 の方法。 19.動脈管の閉塞によって特徴づけられるヒトの血管疾患又は障害の治療方法 であって、 (a)該動脈管の閉塞した領域を一掃し、 (b)該動脈管の一掃された領域を物理的に隔離し、 (c)内皮細胞及び血管平滑筋細胞からなる動脈内腔細胞群より選択される 哺乳動物細胞の原位置でのトランスフェクションを促進するために、生物学的に 活性なiNOSタンパク質をコードする核酸断片の集団を該動脈管の一掃された 領域に送達し、そのようにして該原位置でトランスフェクトされた哺乳動物細胞 内でのiNOSの発現が該閉塞を長期に渡って軽減するようにすることにより治 療効果を与えることを含む方法。 20.工程(a)がバルーン血管形成術、機械的動脈内膜切除術及び血管内視鏡 検査からなる群より選択される血管内の外科的手法により達成されるものである 、特許請求の範囲19の方法。 21.工程(b)及び(c)が該動脈の一掃された該領域を物理的に隔離するた めにダブルバルーンカテーテルを利用することを含むものである、特許請求の範 囲20の方法。 22.生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコー ドする該核酸断片が、組換えウイルスベクターとして、該原位置の哺乳動物細胞 に渡されるものである、特許請求の範囲21の方法。 23.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲22の方法。 24.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲2 3の方法。 25.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲23の方法。 26.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとして、リポソームを介す るトランスフェクションにより、該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである 、特許請求の範囲19の方法。 27.該組換えブラスミドDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求 の範囲26の方法。 28.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲19の方法。 29.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲19の方法。 30.血管閉塞を伴う血管疾患又は障害を有する患者を血管バイパス手術を通し て治療する方法であって、 (a)内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み 合わせからなる群より選択される、インビトロで培養された哺乳動物細胞に、生 物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする単離された核酸断片の集団をト ランスフェクトすることにより、iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞集団を 生じせしめ、 (b)合成又は内生の導管に該iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞集団 を接種し、 (c)該合成又は内生の導管に結合された該iNOSトランスフェクト哺乳 動物細胞内でのiNOSの発現を促進するために、近位及び遠位の吻合を形成さ せて該患者体内の動脈をバイパスすることにより、該血管疾患又は障害を予防及 び治療することを含む方法。 31.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該核酸断片が組換えウ イルスベクターとして該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、特許請求の範 囲30の方法。 32.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲31の方法。 33.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲3 2の方法。 34.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲32の方法。 35.該核酸断片が組換えブラスミドDNAベクターとして、リポソームを介す る形質転換により、該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、特許請求の範囲 30の方法。 36.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲35 の方法。 37.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲30の方法。 38.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲30の方法。 39.該合成バイパス移植片がポリテトラフルオロエチレンからなる移植片であ る特許請求の範囲30の方法。 40.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該核酸断片が、組換え ウイルスベクターとして、該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、特許請求 の範囲39の方法。 41.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲40の方法。 42.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲4 1の方法。 43.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲41の方法。 44.該核酸断片が、組換えプラスミドDNAベクターとして、リポソームを介 する形質転換により該培養内皮細胞に渡されるものである、特許請求の範囲39 の方法。 45.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲44 の方法。 46.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲39の方法。 47.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲39の方法。 48.血管閉塞を伴う血管疾患又は障害を有する患者を血管バイパス手術を通し て治療する方法であって、 (a)内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み 合わせからなる群より選択される、インビトロで培養された哺乳動物細胞に、生 物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする、単離された核酸断片の集団を トランスフェクトすることにより、iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞集団 を生じせしめ、 (b)近位及び遠位の吻合を形成させて該患者の動脈の罹患した部分をバイ パスし、 (c)移植片の縫合に続いて該吻合を物理的に隔離し、 (d)該吻合に近接した該動脈の動脈壁に再生着させるために、該iNOS トランスフェクト哺乳動物細胞を該吻合の隔離された領域に接種し、そのように して局所的にiNOS濃度を増加させることにより該疾患又は障害を予防及び治 療することを含む方法。 49.工程(c)の該吻合が該遠位の吻合である特許請求の範囲48の方法。 50.工程(c)が該動脈の操作された部分を物理的に隔離するためにダブルバ ルーンカテーテルを利用することを含む特許請求の範囲49の方法。 51.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該核酸断片が、組換え ウイルスベクターとして、該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、特許 請求の範囲50の方法。 52.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲51の方法。 53.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲5 2の方法。 54.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲52の方法。 55.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとして、リポソームを介す るトランスフェクションにより該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、 特許請求の範囲50の方法。 56.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲55 の方法。 57.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲50の方法。 58.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲50の方法。 59.血管閉塞を伴う血管疾患又は障害に悩まされる患者を血管バイパス手術を 通して治療する方法であって、 (a)近位及び遠位の吻合を形成させて該患者の動脈をバイパスし、 (b)移植片の縫合に続いて該吻合を物理的に隔離し、 (c)該吻合において又はその周辺の内腔に沿って並ぶ、内皮細胞及び血管 平滑筋細胞からなる動脈内腔細胞群より選択される原位置の哺乳動物細胞に、生 物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする単離された核酸断片をトランス フェクトし、そのようにして哺乳動物細胞内でのiNOSの発現により該ヒトの 血管疾患又は障害を予防及び治療する方法。 60.工程(b)の該吻合が該遠位の吻合である特許請求の範囲59の方法。 61.工程(a)が該動脈の一掃された領域を物理的に隔離するためにダブルバ ルーンカテーテルを利用することを含む特許請求の範囲60の方法。 62.生物学的に活性なiNOSタンパク質をコードする該核酸断片が、組換え ウイルスベクターとして該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、特許請 求の範囲61の方法。 63.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲62の方法。 64.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲6 3の方法。 65.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲63の方法。 66.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとして、リポソームを介す るトランスフェクションにより該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、 特許請求の範囲61の方法。 67.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲66 の方法。 68.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲61の方法。 69.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲61の方法。 70.配列表配列番号1の単離されたiNOS DNA断片又はその生物学的に 活性な断片を含むレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。 71.MFGを基礎とするベクターである特許請求の範囲70のレトロウイルス 性哺乳動物発現ベクター。 72.図7に示される、MFG−iNOSである特許請求の範囲71のMFGを 基礎とするレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。 73.図8に示される、DFG−iNOS−Neoである特許請求の範囲71の MFGを基礎とするレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C12N 5/10 9051−4C A61K 37/02 9/06 9735−4B C12N 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 チェン、エディス アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 15211、ピッツバーグ、ナンバー 502ピ ー、トリアモント レーン、1 (72)発明者 ヌスラー、アンドレアス ケイ. ドイツ連邦共和国、ノイ−ウルム、デー− 89231、ハルトベク、4 (72)発明者 ゲラー、デイヴィッド エイ. アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 15235、ピッツバーグ、ハリウッド ドラ イヴ、2329 (72)発明者 シモンズ、リチャード エル. アメリカ合衆国、ペンシルヴァニア州 15208、ピッツバーグ、エス.マートラン ド アヴェニュー、123

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.iNOS発現の局所的増加により疾患又は障害が治療上緩和されるように、 単離された核酸断片を哺乳動物の細胞集団に移入することを含む、哺乳動物宿主 における該疾患又は障害の治療方法であって、該核酸断片が生物学的に活性なi NOSタンパク質又はタンパク質断片をコードするものである方法。 2.該哺乳動物宿主がヒトである特許請求の範囲1の方法。 3.該疾患又は障害が血管疾患又は障害である特許請求の範囲2の方法。 4.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコー ドする単離された核酸断片が単離されたヒトDNA配列である特許請求の範囲3 の方法。 5.該哺乳動物の細胞集団が内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平 滑筋細胞との組み合わせからなる群より選択されるものである特許請求の範囲4 の方法。 6.(a)該哺乳動物細胞をインビトロで培養し、 (b)工程(a)の哺乳動物細胞を、生物学的に活性なiNOSタンパク質 又はiNOSタンパク質断片をコードする該ヒトDNA配列とともにインキュベ ートすることにより、iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞を得、 (c)動脈の閉塞した領域を実質的に一掃し、 (d)内腔への接着とそれに続く該ヒトDNA配列の発現を促進するために 、該動脈に該iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞を生着させ、その結果、i NOS濃度の局所的増加を生じることを含む、特許請求の範囲5の方法。 7.工程(c)がバルーン血管形成術、レーザー補助バルーン血管形成術、機械 的動脈内膜切除術及び血管内視鏡検査からなる群より選択される血管内の外科的 手法により達成されるものである、特許請求の範囲6の方法。 8.工程(d)が、該動脈の該領域を物理的に隔離し、該iNOSをトランスフ ェクトされた哺乳動物細胞を送達するために、ダブルバルーンカテーテル法を利 用することを含むものである、特許請求の範囲7の方法。 9.生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコード する該ヒトDNA配列が組換えウイルスベクターとして該培養哺乳動物細胞に渡 されるものである、特許請求の範囲7の方法。 10.生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコー ドする該ヒトDNA配列が組換えレトロウイルスベクターとして該培養哺乳動物 細胞に渡されるものである、特許請求の範囲8の方法。 11.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲9の方法。 12.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲10の方法。 13.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲1 1の方法。 14.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲11の方法。 15.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲1 2の方法。 16.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲12の方法。 17.該ヒトDNA配列が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを 介するトランスフェクションにより該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、 特許請求の範囲8の方法。 18.該組換えプラスミドDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求 の範囲17の方法。 19.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲8の方法。 20.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ベクターである特許請求の範囲8 の方法。 21.動脈の少なくとも部分的な閉塞によって特徴づけられるヒトの血管疾患又 は障害の治療方法であって、 (a)該動脈管の閉塞した領域を実質的に一掃し、 (b)該動脈管の一掃された領域を物理的に隔離し、 (c)内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み 合わせからなる動脈内腔細胞群より選択される哺乳動物細胞の原位置でのトラン スフェクションを促進するために、生物学的に活性なiNOSタンパク質又はタ ンパク質断片をコードする核酸断片の集団を該動脈管の一掃された領域に送達し 、そのようにして該原位置でトランスフェクトされた哺乳動物細胞内でのiNO Sの発現により、該ヒトの血管疾患又は障害を治療上緩和する方法。 22.工程(a)がバルーン血管形成術、レーザー補助バルーン血管形成術、機 械的動脈内膜切除術及び血管内視鏡検査からなる群より選択される血管内の外科 的手法により達成されるものである、特許請求の範囲21の方法。 23.工程(b)及び(c)が該動脈の一掃された領域を物理的に隔離するため にダブルバルーンカテーテルを利用することを含むものである、特許請求の範囲 22の方法。 24.生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコー ドする該核酸断片が組換えウイルスベクターとして該原位置の哺乳動物細胞に渡 されるものである、特許請求の範囲23の方法。 25.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲24の方法。 26.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲2 5の方法。 27.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲25の方法。 28.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを介する トランスフェクションにより該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、特 許請求の範囲21の方法。 29.該組換えプラスミドDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求 の範囲28の方法。 30.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲21の方法。 31.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲21の方法。 32.血管疾患又は障害を有する患者を血管バイパス手術を通じて治療する方法 であって、 (a)内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み 合わせからなる群より選択されるインビトロで培養された哺乳動物細胞に、生物 学的に活性なiNOSタンパク質又はタンパク質断片をコードする単離された核 酸断片の集団をトランスフェクトすることにより、iNOSトランスフェクト哺 乳動物細胞集団を生じせしめ、 (b)合成又は内生の導管に該iNOSトランスフェクト哺乳動物細胞集団 を接種し、 (c)該合成又は内生の導管に結合された該iNOSトランスフェクト哺乳 動物細胞内でのiNOSの発現を促進するために、近位及び遠位の吻合を形成さ せて患者体内の動脈をバイパスすることにより、該血管疾患又は障害を予防及び 治療することを含む方法。 33.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコ ードする核酸断片が組換えウイルスベクターとして該培養哺乳動物細胞に渡され るものである、特許請求の範囲32の方法。 34.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲33の方法。 35.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲3 4の方法。 36.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲34の方法。 37.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを介する 形質転換により該培養哺乳動物細胞に渡されるものである、特許請求の範囲32 の方法。 38.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲37 の方法。 39.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲32の方法。 40.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲32の方法。 41.該合成バイパス移植片がポリテトラフルオロエチレンからなる移植片であ る特許請求の範囲32の方法。 42.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコ ードする核酸断片が組換えウイルスベクターとして該培養哺乳動物細胞に渡され るものである、特許請求の範囲41の方法。 43.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲42の方法。 44.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲4 3の方法。 45.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲43の方法。 46.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを介する 形質転換により該培養内皮細胞に渡されるものである、特許請求の範囲41の方 法。 47.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲46 の方法。 48.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲41の方法。 49.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲41の方法。 50.血管疾患又は障害を有する患者を血管バイパス手術を通じて治療する方法 であって、 (a)内皮細胞、血管平滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み 合わせからなる群より選択されるインビトロで培養された哺乳動物細胞に、生物 学的に活性なiNOSタンパク質又はタンパク質断片をコードする単離された核 酸断片の集団をトランスフェクトすることにより、iNOSトランスフェクト哺 乳動物細胞集団を生じせしめ、 (b)近位及び遠位の吻合を形成させて患者の動脈の罹患した部分をバイパ スし、 (c)移植片の縫合に続いて該吻合を物理的に隔離し、 (d)該吻合に近接した該動脈の動脈壁に再生着させるために、該iNOS トランスフェクト哺乳動物細胞を該吻合の隔離された領域に接種し、そのように して局所的にiNOS濃度を増加させることにより該疾患又は障害を予防及び治 療することを含む方法。 51.工程(c)の該吻合が該遠位の吻合である特許請求の範囲50の方法。 52.工程(c)が該動脈の操作された部分を物理的に隔離するためにダブルバ ルーンカテーテルを利用することを含む特許請求の範囲51の方法。 53.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコ ードする核酸断片が組換えウイルスベクターとして該原位置の哺乳動物細胞に渡 されるものである、特許請求の範囲52の方法。 54.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲53の方法。 55.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲5 4の方法。 56.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲54の方法。 57.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを介する トランスフェクションにより該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、特 許請求の範囲52の方法。 58.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲57 の方法。 59.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲52の方法。 60.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲52の方法。 61.血管疾患又は障害を有する患者を血管バイパス手術を通じて治療する方法 であって、 (a)近位及び遠位の吻合を形成させて患者の動脈をバイパスし、 (b)移植片の縫合に続いて該吻合を物理的に隔離し、及び (c)該吻合において又はその周辺の内腔に沿って並ぶ、内皮細胞、血管平 滑筋細胞、及び内皮細胞と血管平滑筋細胞との組み合わせからなる動脈内腔細胞 群より選択される哺乳動物細胞に原位置で、生物学的に活性なiNOSタンパク 質又はタンパク質断片をコードする単離された核酸断片をトランスフェクトし、 そのようにして該原位置の哺乳動物細胞内でのiNOSの発現により該ヒトの血 管疾患又は障害を予防及び治療する方法。 62.工程(b)の該吻合が該遠位の吻合である特許請求の範囲61の方法。 63.工程(a)が該動脈の一掃された領域を物理的に隔離するためにダブルバ ルーンカテーテルを利用することを含む特許請求の範囲62の方法。 64.該生物学的に活性なiNOSタンパク質又はiNOSタンパク質断片をコ ードする核酸断片が組換えウイルスベクターとして該原位置の哺乳動物細胞に渡 されるものである、特許請求の範囲63の方法。 65.該組換えレトロウイルスベクターが組換えMoMLVレトロウイルスベク ターである特許請求の範囲64の方法。 66.該組換えMoMLVベクターがMFG−iNOSである特許請求の範囲6 5の方法。 67.該組換えMoMLVベクターがDFG−iNOS−Neoである特許請求 の範囲65の方法。 68.該核酸断片が組換えプラスミドDNAベクターとしてリポソームを介する トランスフェクションにより該原位置の哺乳動物細胞に渡されるものである、特 許請求の範囲63の方法。 69.該組換えDNAベクターがpCIS−iNOSである特許請求の範囲68 の方法。 70.該組換えウイルスベクターがアデノウイルスベクターである特許請求の範 囲63の方法。 71.該組換えウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである特許請求 の範囲63の方法。 72.配列表配列番号1の単離されたiNOS DNA断片又はその生物学的に 活性な断片を含むレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。 73.MFGを基礎とするベクターである特許請求の範囲72のレトロウイルス 性哺乳動物発現ベクター。 74.図7に示される、MFG−iNOSである特許請求の範囲73のMFGを 基礎とするレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。 75.図8に示される、DFG−iNOS−Neoである特許請求の範囲73の MFGを基礎とするレトロウイルス性哺乳動物発現ベクター。 76.配列表配列番号1の単離されたiNOS DNA断片又はその生物学的に 活性な断片を含むDNAプラスミド発現ベクター。 77.pCIS−iNOSである特許請求の範囲76のDNAプラスミド発現ベ クター。
JP8503289A 1994-06-24 1995-06-20 疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子 Pending JPH10501989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/265,046 US5658565A (en) 1994-06-24 1994-06-24 Inducible nitric oxide synthase gene for treatment of disease
US08/265,046 1994-06-24
PCT/US1995/007849 WO1996000006A1 (en) 1994-06-24 1995-06-20 Inducible nitric oxide synthase gene for treatment of disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501989A true JPH10501989A (ja) 1998-02-24

Family

ID=23008728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503289A Pending JPH10501989A (ja) 1994-06-24 1995-06-20 疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5658565A (ja)
EP (1) EP0769903A4 (ja)
JP (1) JPH10501989A (ja)
AU (1) AU716623B2 (ja)
CA (1) CA2193827A1 (ja)
IL (1) IL114291A0 (ja)
WO (1) WO1996000006A1 (ja)
ZA (1) ZA955210B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541829A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 イエール・ユニバーシテイ 遺伝子治療および治療的スクリーニングに有用なeNOS変異体
WO2017069113A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 国立大学法人 東京医科歯科大学 発毛促進組成物およびその使用

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830461A (en) * 1992-11-25 1998-11-03 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods for promoting wound healing and treating transplant-associated vasculopathy
DE4411402A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Juergen Schrader DNA-Expressionsvektoren zur Verwendung in der gentherapeutischen Behandlung von Gefäßerkrankungen
WO1996040272A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 University Of North Carolina At Chapel Hill Aav transduction of myoblasts
US6506379B1 (en) 1995-06-07 2003-01-14 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Intramuscular delivery of recombinant AAV
US20030206891A1 (en) * 1995-06-07 2003-11-06 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Rapamycin-based biological regulation
US6090618A (en) 1996-10-07 2000-07-18 Arch Development Corporation DNA constructs and viral vectors comprising a smooth muscle promoter
US7169764B1 (en) 1995-10-05 2007-01-30 Arch Development Corporation Promoter for smooth muscle cell expression
US5962313A (en) * 1996-01-18 1999-10-05 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors comprising a gene encoding a lyosomal enzyme
US5858351A (en) 1996-01-18 1999-01-12 Avigen, Inc. Methods for delivering DNA to muscle cells using recombinant adeno-associated virus vectors
US5846528A (en) * 1996-01-18 1998-12-08 Avigen, Inc. Treating anemia using recombinant adeno-associated virus virions comprising an EPO DNA sequence
JP2002514899A (ja) * 1996-03-04 2002-05-21 ターゲティッド ジェネティックス コーポレイション 組換えaavベクターを用いて血管中の細胞を形質導入するための方法
US7198904B1 (en) * 1996-04-12 2007-04-03 Robert Webber Immunoassay method employing monoclonal antibody reactive to human iNOS
FR2764802A1 (fr) * 1996-12-24 1998-12-24 Standa Lab Sa Composition adsorbable renfermant des bacteries propioniques susceptible de degager du monoxyde d'azote dans le tube digestif humain ou animal
US6436996B1 (en) 1997-09-30 2002-08-20 Duke University Modulation of nitric oxide production
US9585916B2 (en) 1999-03-26 2017-03-07 Northern Therapeutics Inc. Cell based therapy for the pulmonary system
CA2266805C (en) 1998-03-27 2015-04-28 An-Go-Gen Inc. Cell-based gene therapy in the treatment of pulmonary disorders
US20030118567A1 (en) * 1999-03-26 2003-06-26 Stewart Duncan John Cell-based therapy for the pulmonary system
US6482406B1 (en) 1999-03-26 2002-11-19 Duncan J. Stewart Cell-based gene therapy for the pulmonary system
AU3775799A (en) 1998-05-01 1999-11-23 University Of Pittsburgh Muscle-derived cell mediated gene delivery for treating muscle- and bone-relatedinjury or dysfunction
WO2000001439A1 (en) 1998-07-01 2000-01-13 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Non-occlusive applicator for coaxially enclosing a vessel
WO2000004770A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Duke University Transgenic model of human oxidative stress
US20040043068A1 (en) * 1998-09-29 2004-03-04 Eugene Tedeschi Uses for medical devices having a lubricious, nitric oxide-releasing coating
CA2254645A1 (en) * 1998-11-23 2000-05-23 Pulmonox Medical Corporation Method and apparatus for treatment of respiratory infections by nitric oxide inhalation
CA2380787A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Lizhi Liu Microencapsulated nitric oxide synthase source
WO2001009360A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-08 Avigen, Inc. USE OF RECOMBINANT ADENO-ASSOCIATED VIRUS VECTOR (rAAV) FOR THE PREVENTION OF SMOOTH MUSCLE CELL PROLIFERATION IN A VASCULAR GRAFT
DE19944262A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-29 Cardiogene Gentherapeutische S Pharmazeutische Zusammensetzung in Form eines Nukleinsäure-Lipid-Komplexes, ihre Herstellung und Verwendung in der Gentherapie
US6821775B1 (en) * 2000-02-11 2004-11-23 Genvec, Inc. Viral vector encoding pigment epithelium-derived factor
US6270779B1 (en) 2000-05-10 2001-08-07 United States Of America Nitric oxide-releasing metallic medical devices
AU2001288518A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Primecyte, Inc. Methods for treating tumors using sulfonyl compounds
US6432077B1 (en) 2000-12-26 2002-08-13 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of surface infections with nitric oxide
US7335181B2 (en) 2000-12-26 2008-02-26 Pulmonox Technologies Corporation Nitric oxide decontamination of the upper respiratory tract
EP1436018A1 (en) * 2001-09-26 2004-07-14 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Nitric oxide-releasing coated medical devices and method of preparing same
US6703046B2 (en) 2001-10-04 2004-03-09 Medtronic Ave Inc. Highly cross-linked, extremely hydrophobic nitric oxide-releasing polymers and methods for their manufacture and use
EP1494572A4 (en) * 2002-03-27 2010-11-10 Hadasit Med Res Service CONTROLLED LASER TREATMENT FOR NON-EFFRACTIVE TISSUE MODIFICATION, TREATMENT AND DIAGNOSIS WITH MINIMAL COLLATERAL DAMAGE
US20050106573A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Council Of Scientific And Industrial Research Method of detection of predisposition to high altitude pulmonary edema (HAPE)
US20060246472A1 (en) * 2003-11-13 2006-11-02 Council Of Scientific And Industrial Research Method for the detection of predisposition to high altitude pulmonary edema
CA2545584C (en) 2003-11-17 2012-10-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders
BRPI0517088A (pt) * 2004-11-17 2008-09-30 Biomarin Pharm Inc formulação de comprimido estável
US8021679B2 (en) 2005-08-25 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc Nitric oxide-releasing biodegradable polymers useful as medical devices and coatings therefore
US20070053952A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Medtronic Vascular, Inc. Nitric oxide-releasing polymers derived from modified polymers
WO2007053292A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Polysaccharide-derived nitric oxide-releasing carbon-bound diazeniumdiolates
US8241619B2 (en) * 2006-05-15 2012-08-14 Medtronic Vascular, Inc. Hindered amine nitric oxide donating polymers for coating medical devices
US7811600B2 (en) * 2007-03-08 2010-10-12 Medtronic Vascular, Inc. Nitric oxide donating medical devices and methods of making same
US8273828B2 (en) 2007-07-24 2012-09-25 Medtronic Vascular, Inc. Methods for introducing reactive secondary amines pendant to polymers backbones that are useful for diazeniumdiolation
US20090222088A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Medtronic Vascular, Inc. Secondary Amine Containing Nitric Oxide Releasing Polymer Composition
US20090232863A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Medtronic Vascular, Inc. Biodegradable Carbon Diazeniumdiolate Based Nitric Oxide Donating Polymers
US20090232868A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Medtronic Vascular, Inc. Nitric Oxide Releasing Polymer Composition
US8158187B2 (en) * 2008-12-19 2012-04-17 Medtronic Vascular, Inc. Dry diazeniumdiolation methods for producing nitric oxide releasing medical devices
US8709465B2 (en) * 2009-04-13 2014-04-29 Medtronic Vascular, Inc. Diazeniumdiolated phosphorylcholine polymers for nitric oxide release
US20110301299A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Medtronic Vascular, Inc. Medical Devices and Polymers Therefor Having PTFE Surfaces Modified With Nitric Oxide-Releasing Polymers
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
US11185555B2 (en) 2016-04-11 2021-11-30 Noah James Harrison Method to kill pathogenic microbes in a patient
TW201825122A (zh) * 2016-07-05 2018-07-16 開曼群島商北極星藥業集團股份有限公司 用精胺酸耗盡劑進行之組合癌症免疫療法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840940A (en) * 1987-10-21 1989-06-20 Sottiurai Vikrom S Method for reducing the occurrence of distal anastomotic intimal hyperplasia using fractionated heparin
US5328470A (en) * 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US5304121A (en) * 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
DK0568537T3 (da) * 1990-10-31 1998-09-23 Whitehead Biomedical Inst Genetisk modificering af endotelceller
US5132407A (en) * 1991-09-26 1992-07-21 Cornell Research Foundation, Inc. Purified inducible nitric oxide synthase flavoprotein
US5252479A (en) * 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
JPH08503852A (ja) * 1992-11-25 1996-04-30 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブハイヤー エデュケーション ヒト誘導性一酸化窒素シンターゼのcDNAクローンおよびその作製方法
GB9306386D0 (en) * 1993-03-26 1993-05-19 Wellcome Found Gene expression
US5428070A (en) * 1993-06-11 1995-06-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Treatment of vascular degenerative diseases by modulation of endogenous nitric oxide production of activity
DE4411402A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Juergen Schrader DNA-Expressionsvektoren zur Verwendung in der gentherapeutischen Behandlung von Gefäßerkrankungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541829A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 イエール・ユニバーシテイ 遺伝子治療および治療的スクリーニングに有用なeNOS変異体
WO2017069113A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 国立大学法人 東京医科歯科大学 発毛促進組成物およびその使用
JPWO2017069113A1 (ja) * 2015-10-20 2018-08-30 国立大学法人 東京医科歯科大学 発毛促進組成物およびその使用
US11931325B2 (en) 2015-10-20 2024-03-19 Eaderm Co., Ltd. Hair-growth promoting composition and usage thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2869095A (en) 1996-01-19
US5658565A (en) 1997-08-19
CA2193827A1 (en) 1996-01-04
ZA955210B (en) 1996-02-21
IL114291A0 (en) 1995-10-31
AU716623B2 (en) 2000-03-02
EP0769903A4 (en) 1999-10-27
EP0769903A1 (en) 1997-05-02
WO1996000006A1 (en) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501989A (ja) 疾患治療用誘導型一酸化窒素シンターゼ遺伝子
US6979677B1 (en) Inhibition of vascular smooth muscle cell proliferation
EP2797613B1 (en) Vectors encoding rod-derived cone viability factor
JP4272263B2 (ja) 治療システム
JP2001504324A (ja) α―ガラクトシダーゼA欠損症の治療
JPH03505036A (ja) 内皮細胞の遺伝子修飾
CA2216878A1 (en) Viral vectors and their use for treating hyperproliferative disorders, in particular restenosis
HU223957B1 (hu) A VEGF fehérje vagy egy ezt kódoló nukleinsav terápiás alkalmazása és implantátum, különösen érbelhártya hiperplázia esetében
US5980886A (en) Recombinant vectors for reconstitution of liver
US6140111A (en) Retroviral gene therapy vectors and therapeutic methods based thereon
JP2002541829A (ja) 遺伝子治療および治療的スクリーニングに有用なeNOS変異体
JPH10501140A (ja) レトロウィルス遺伝子療法ベクター及びそれに基く治療方法
WO1997018319A1 (en) Joint expression of gtp cyclohydrolase and tyrosine hydroxylase
WO1999026480A1 (en) Anti-angiogenic gene therapy vectors and their use in treating angiogenesis-related diseases
JP2002501032A (ja) 急性間欠性ポルフィリン症(aip)及び他のポルフィリン症の治療方法
JPH10508187A (ja) 移植および炎症または血栓症のための遺伝子療法
US20130210898A1 (en) Recombinant viruses and their use for treatment of atherosclerosis and other forms of coronary artery disease and method, reagent, and kit for evaluating susceptibility to same
US7638322B2 (en) Hypoxia inducible VEGF plasmid for ischemic disease
EP0979088A1 (en) Method of inducing vasodilation and treating pulmonary hypertension using adenoviral-mediated transfer of the nitric oxide synthase gene
JP3092944B2 (ja) ミオシン重鎖sm1アイソフォームタンパク質をコードするdnaをベクターdnaに組み込んだ組換え体dna並びに該組換え体dnaを含有する微生物及び動脈硬化治療剤
US20130164262A1 (en) Recombinant Viruses and their Use for Treatment of Atherosclerosis and Othe Forms of Coronary Artery Disease and Method, Reagent, and Kit for Evaluating Susceptibiity to Same
EP0753312A1 (en) Arteriosclerosis remedy
JPH09511394A (ja) グルタミン酸デカルボキシラーゼ(gad)活性をコードする組換えウイルス
US20020061862A1 (en) Inducible nitric oxide synthase for treatment of disease
WO1994005334A1 (en) Vascular in vivo expression of macrophage colony stimulating factor