JPH10501275A - クリーニング組成物 - Google Patents

クリーニング組成物

Info

Publication number
JPH10501275A
JPH10501275A JP8500890A JP50089096A JPH10501275A JP H10501275 A JPH10501275 A JP H10501275A JP 8500890 A JP8500890 A JP 8500890A JP 50089096 A JP50089096 A JP 50089096A JP H10501275 A JPH10501275 A JP H10501275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
amine
composition
composition according
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8500890A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ ゴードン,ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10501275A publication Critical patent/JPH10501275A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/003Colloidal solutions, e.g. gels; Thixotropic solutions or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/40Monoamines or polyamines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粘稠であるが同時に濯ぎが容易である硬質表面のクリーニング組成物を開示する。このような組成物はアミンオキシドもしくはアミンまたはそれらの混合物を第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートまたはスルホネートと組み合わせて、更にハイドロトロープとを含んでなる弱酸性系中で用いることによって、処方される。

Description

【発明の詳細な説明】 クリーニング組成物 技術分野 本発明は、硬質表面をクリーニングするための液体組成物に関する。 背景技術 液体の硬質表面クリーナーがある程度の粘度を有することがこのクリーナーの 好ましい特性であることは、当該技術分野において知られている。実際に、粘度 があれば、粘度の低い生成物と比較して、この生成物を使用の際に取扱い、更に 具体的にはディスペンシングを制御できる。また、粘度があれば、便器、浴槽な どの水平でない表面に生成物を一層良好に作用させることができる。これは粘度 があれば、薄い液体のように上記の表面から生成物が流れ落ちるのを防止できる からである。この特殊な目的には、増粘剤化合物を用いるのとは対照的に、いわ ゆる自己増粘系によって粘度を増加させるのが好ましい。実際に、ゴムやポリマ ーのような増粘剤は、処方コストに影響するという少なくとも1つの欠点を有し 、唯一の利点といえば増粘だけである。これらは、表面の実際のクリーニングに は関与しないので、「不活性」な材料である。また、幾つかの増粘剤は、これら を処方した生成物の物理的安定性にとって有害である。当該技術分野では、ポリ マー性増粘剤を使用せずに増粘を行なう自己増粘組成物を処方することが知られ ており、これについては例えば欧州特許第518,401号明細書および欧州特 許第21,581号明細書を参照することができる。 しかしながら、粘度に関連した幾つかの欠点が存在する。そして、主な欠点は 、粘稠な生成物が通常濯ぎ落とすことが困難であるということである。これは具 体的には粘稠な生成物は表面にしっかり粘着しまた現在用いられている自己増粘 系 は安定なフォームを形成するからである。従って、粘度と濯ぎの容易さは幾分相 反する要求であるが、硬質表面をクリーニングするための単一の製品にこれらの 双方があることが望ましい。従って、本発明の目的は、硬質表面のクリーニング 組成物であって、自己増粘系により粘稠でありかつそれにも拘らず濯ぎ落しが容 易である組成物を提供することである。 それに答えるべく、本発明者らは、アミンオキシド、アミンまたはそれらの混 合物を第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートまたはスルホネートと組み 合わせて、更にハイドロトロープとクエン酸とを含んでなる弱酸性系中で用いる ことによって、このような組成物を処方することができることを見いだした。こ の組成物から得られるもう一つの利益は、使用の際に最初に生成した気泡の量の 意味においてもまた気泡の安定性に関しても低起泡性である点である。この利益 は、既に得られた濯ぎの容易さの利点に、組成物の粘度曲線から誘導される「機 械論的」利益を加えることになる。 発明の開示 本発明は、アミンオキシドもしくはアミンまたはそれらの混合物、前記アミン オキシド、アミンまたはそれらの混合物より多量の第二または第一モノ分岐アル キルサルフェートまたはスルホネート、ハイドロトロープおよび有機酸を含んで なり、pH0.5〜7で処方されている粘稠な水性組成物である。 発明を実施するための最良の形態 本発明による組成物は、水性組成物である。従って、それらは、水を全組成物 の90重量%〜60重量%含んでいる。本発明によって達成されたものの一つは 、下記の粘度増加は、このような多量の水、すなわち少量の活性成分を用いて行 なうことができることである。 第二の本質的成分として、本発明の組成物はアミンオキシドもしくはアミンま たはそれらの混合物を含んでなる。本発明によって用いられる好適なアミンオキ シドは、式R1R2R3NO(式中、R1は6〜18個の炭素原子を有する炭化 水素鎖であり、R2およびR3は独立して3個までの炭素原子を有する炭化水素 鎖またはその混合物である)によるものである。本発明で用いるのに好ましいア ミンオキシドは、R1が8〜14個の炭素原子を有するアミンオキシドであり、 好ましくはC8〜C10アミンオキシドまたはC12〜C14アミンオキシドで あり、R2およびR3はいずれもメチルであるものである。このようなC8〜 本明細書で用いられる好適なC12〜C14アミンオキシドは、Hoechst から 本発明により用いられる好適なアミンは、式R1R2R3N(式中、R1は6〜 18個の炭素原子を有する炭化水素鎖であり、R2およびR3は独立して水素ま たは3個以下の炭素原子を有する炭化水素鎖、またはそれらの混合物である)に よるものである。本明細書で用いるのに好ましいアミンは、R1が8〜12個の 炭素原子を有し、R2およびR3が独立してメチルまたは水素であるアミンであ る。 好ましくは、本発明による組成物中のアミンオキシドまたはアミンまたはそれ らの混合物の総量は、全組成物の0.3重量%〜5.0重量%であり、更に好ま しくは0.5%〜1.2%である。 第三の本質的成分としては、本発明の組成物は、第二または第一モノ分岐アル キルサルフェートまたはスルホネートまたはそれらの混合物を含んでなる。第二 アルキルサルフェートまたはスルホネートとは、本明細書ではアルキルサルフェ ートまたはスルホネートであって、アルキル鎖が10〜16個の炭素原子、好ま しくは12〜14個を含み、このアルキル鎖はいずれの末端でも硫酸化またはス ルホン化されていないものを意味する。第一モノ分岐サルフェートまたはスルホ ン酸塩とは、本明細書ではアルキルサルフェートまたはスルホネートであって、 アルキル鎖が10〜16個の炭素原子、好ましくは12〜14個を含み、このア ルキル鎖は分岐しており、硫酸またはスルホン酸基から少なくとも1個の炭素を 隔てた、すなわち硫酸またはスルホン酸基から数えてアルキル鎖上の2以上の位 置にあるアルキル置換基を含んでなるものである。本発明者らは、分岐アルキル 鎖を有することが本質的であり、すなわち線状アルキル鎖を用いても本発明によ る利益は得られないが、どの分岐がアルキル鎖に存在するかは問題ではないと思 われることを見いだした。本発明者らは、アルキルサルフェートであって、アル キル鎖が総数で12個の炭素原子を有してなるもの、すなわち2−ブチルオクチ ル硫酸ナトリウムを用いて良好な結果を得た。このようなアルキルサルフェート に含まれる第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートまたはスルホネートの 量は、特に含まれているアミンオキシドまたはアミンまたはそれらの混合物の量 によって変化するが、本発明の第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートま たはスルホネートの好適な量は、一般的には全組成物の3重量%〜20重量%、 好ましくは4%〜7%である。本発明の組成物は、アミンオキシド、アミンまた はそれらの混合物より多量の前記第二または第一モノ分岐アルキルサルフェート またはスルホネートを含むことが本質的であり、すなわち本発明の組成物では、 アルキルサルフェートまたはスルホネートの量はアミンオキシド、アミンまたは その混合物の量より多くすべきである。 第四の本質的成分としては、本発明の組成物は有機酸またはその混合物を含ん でいる。好ましくは、本明細書で用いられる有機酸はpKが6未満となる。この ような好適な有機酸は、クエン酸、乳酸、グリコール酸、コハク酸、グルタル酸 およびアジピン酸からなる群から選択される。本明細書で用いるのに好適な上記 に用いられる好ましい酸はクエン酸である。このような酸は、粘度増加並びに組 成物安定性の好ましい利益を提供する。本発明者らはクエン酸の場合には、相分 離は20℃では少なくとも30日、50℃では30日まで起こらないことを見い だした。本発明の有機酸の量は、本発明の他の成分の量によって変化することが あるが、本発明の酸の好適な量は、特にクエン酸を用いるときには、通常は全組 成物の1重量%〜20重量%であり、好ましくは4%〜8%である。 本発明の第五の本質的成分は、ハイドロトロープである。ハイドロトロープと は、本明細書では組成物中での疎水性成分の可溶化を助ける薬剤を意味する。本 発明者らは、ハイドロトロープは粘度の増加に関与し、かつ組成物の安定性を増 加するのに寄与していることを見いだした。本発明で用いるのに好適なハイドロ トロープとしては、ノニオン性界面活性剤および有機溶媒、およびそれらの混合 物が挙げられる。本発明で用いるのに好適なノニオン性界面活性剤は、アルコー ルのアルキル鎖に一般的には6〜16個の炭素原子を含んでなるアルコキシル化 アルコールである。典型的なアルコキシル化基は、エトキシおよびプロポキシ基 本発明で用いるのに好適なノニオン性界面活性剤は、式R(X)nH(式中、R は6〜16個の炭素原子、好ましくは6〜10個を有し、Xはアルコキシ基、好 ましくはエトキシまたはエトキシとプロポキシの混合物であり、nは4〜30、 好ましくは5〜8の整数である)によるものである。本発明で用いるのに好適な 溶媒は、有機溶媒、好ましくはアルコールまたはそのエーテル、またはそれらの 混合物である。本発明に用いるのに好適な市販の溶媒としては、ノルマル−ブト キシプロポキシプロパノール(n−BPP)、プロパンジオール、およびブチル ジグリコールエーテル(BDGE)が挙げられる。ハイドロトロープの量は、本 発明の他の成分の量によって変化することがあるが、本発明のハイドロトロープ の好適な量は一般的には全組成物の1重量%〜10重量%、好ましくは2%〜4 %である。 本発明の第六の本質的特徴は、pHであって、0.5〜7であることが必要で ある。しかしながら、本発明者らは、本発明の組成物はこのpH範囲の上端付近 で処方されるので、組成物の全般的な溶解度が低くなり、従って、疎水性成分、 典型的には香料を配合することが一層困難になることを観察した。また、pH7 を上回った場合には、所望な粘度を提供することはできなかった。反対の末端で は、pHは低くなるので、上記のアミンオキシドが多量に必要である。本発明の 好ましいpH範囲は、約2〜6であり、最も好ましくは3〜4である。 本発明の組成物は、全成分を混合し、アミンオキシドまたはアミンまたはそれ らの混合物、または第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートまたはスルホ ネートを最後の成分として取って置くことによって製造することができる。この 最後の成分を加えるまで、粘度増加は全くまたはほとんど見られない。次いで、 アミンオキシドまたはアミンまたはそれらの混合物、または第二または第一モノ 分岐アルキルサルフェートまたはスルホネートを添加すると、不透明な溶液が生 成し、総ての成分の添加が完了した時点で増粘する。この不透明な溶液は、増粘 すると不透明さが減少する。また、幾つかの場合には、透明な生成物が得られた 。光学顕微鏡下では、不透明さは二連続相(bicontinuous phase)によることが分 かっており、これが増粘時に緊密に充填された小胞を形成し、所望な粘度を提供 するものと考えられる。可溶化していない成分が含まれているものと思われる。 本発明の組成物は、最終的にはBrookfield粘度計スピンドルNo.2では60RP Mの剪断速度では50cps〜5000cps、好ましくは100cps〜30 0cpsの粘度に達する。 この系では、pHが酸性であるためアミンオキシドおよび/またはアミンはプ ロトン化され、系の第二アルキルサルフェートまたはスルホネートとイオン対を 形成するものと考えられる。このイオン対が疎水性スピーシー(specie)を構成す る。第二アルキルサルフェートは、過剰に含まれており、ハイドロトロープ剤/ ハイドロトロープ種および有機酸と組み合わせて水相内で拡張/網状構造を形成 するものと思われる。これによって、組成物が増粘して、所望な粘度を提供する 。更に、疎水性イオン対自体が存在することによって消泡特性が付与され、濯ぎ の利益を生じる。 任意であるが、極めて好ましい成分として、本発明の組成物は、香料成分であ って通常はこの成分の混合物を含む。実際に、典型的には疎水性材料である香料 成分は、恐らくは生成物の相構造を支持することによって、粘度増加並びに生成 物の全般的安定性の向上に寄与することが見いだされている。香料とは、本明細 書では、単にまたは主として嗅覚付与の目的で添加される香料の構成要素を意味 する。香料成分は、精油、無水アルコール(absolutes)、レジノイド、樹脂、花 香油などの天然生成物、および炭化水素、アルコール、アルデヒド、ケトン、エ ーテル、酸、アセタール、ケタール、ニトリルなど飽和および不飽和化合物、脂 肪族、炭素環式、および複素環式化合物を含む合成香料でもよい。このような香 料成分の例は、ゲラニオール、酢酸ゲラニル、リナロール、酢酸リナリル、テト ラヒドロリナロール、シトロネロール、酢酸シトロネリル、ジヒドロミルセノー ル、酢酸ジヒドロミルセニル、テトラヒドロミルセノール、テルピネオール、酢 酸テルピニル、ノポール、酢酸ノピル、2−フェニルエタノール、酢酸2−フェ ニルエチル、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、サリチル酸ベンジル、安息香 酸ベンジル、酢酸スチラリル、サリチル酸アミル、ジメンチルベンジルカルビノ ール、酢酸トリクロロメチルフェニルカルビニル、酢酸p−第三ブチルシクロヘ キシル、酢酸イソノニル、酢酸ベチベリル、ベチベロール、α−n−アミル桂皮 アルデヒド、α−ヘキシル−桂皮アルデヒド、2−メチル−3−(p−第三ブチ ルフェニル)−プロパナール、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル) プロパナール、3−(p−第三ブチルフェニル)プロパナール、酢酸トリシクロ デセニル、プロピオン酸トリシクロデセニル、4−(4−ヒドロキシ−4−メチ ルペンチル)−3−シクロヘキセンカルバルデヒド、4−(4−メチル−3−ペ ンテニル)−3−シクロヘキセンカルバルデヒド、4−アセトキシ−3−ペンチ ル−テトラヒドロピラン、ジヒドロジャスモン酸メチル、2−n−ヘプチル−シ クロペンタノン、3−メチル−2−ペンチルシクロペンタノン、n−デカナール 、n−ドデカナール、9−デセノール−1、イソ酪酸フェノキシエチル、フェニ ルアセトアルデヒドジメンチルアセタール、フェニルアセトアルデヒドジエチル アセタール、ゲラノニトリル、シトロネロニトリル、酢酸セドリル、3−イソカ ンフィルシクロヘキサノール、セドリルエーテル、イソロンジホラノン、アウベ ピン、ヘリオトロピン、クマリン、オイゲノール、バニリン、ジフェニルオキシ ド、ヒドロキシシトロネラール、イオノン、メチルイオノン、イソメチルイオノ ン、イロン、シス−3−ヘキセノールおよびそのエステル、インダンムスク、テ トラリンムスク、イソクロマンムスク、大環状ケトン、マクロラクトンムスク、 エチレンブラシレート、芳香族ニトロムスクである。本発明の組成物は、典型的 には香料成分またはその混合物を全組成物の0.1重量%〜2重量%、好ましく は0.1%〜1.0%含む。 本発明の組成物は、各種の他の成分、例えば上記以外の活性成分並びに単なる 美的成分、例えば染料などを含むことができる。特に本発明の組成物のレオロジ ーは、組成物中に粒子、例えば研磨材の粒子を懸濁するのに好適である。 実施例 本発明を、下記の実施例およびデーターによって更に説明する。下記の組成物 は、表記成分を表記の割合で表記の添加順序で混合することによって製造される 。 上記処方物は総て、重量%として示されており、残部は水である。上記処方物 は、総て安定であった。 上記の実施例において、リアルアルコール(Enichem 製)はC12〜15アル コールであり、50%が分岐状であり、50%が線状であった。本発明者らは、 (Enichem 製)はC12〜13であり、94%が分岐状であった。この材料は、 CH3−(CH2m−CH(CH2OSO3Na)−(CH2n−CH3 ル1モル当たり平均30モルのエチレンオキシドでエトキシル化したC13〜1 5アルコールである。 濯ぎの容易さを、生成物を水で希釈した溶液(1.2重量%)から発生した気 泡を測定することによって実験室条件下で模擬実験を行なう。スポンジを溶液に 含浸して10回絞った後に生成した泡の高さ、並びに気泡が壊れる速度を記録す る。本発明による上記の組成物1〜8を、下記の成分を含んでなる市販の自己増 粘組成物と比較する。 結果は下記の通りである。 上記の結果は、上記の実施例で処方した組成物のそれぞれおよび総てについて 、気泡の発生量は少なく、かつ生成した気泡は速やかに崩壊し、濯ぎは全般的に 一層容易であることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. アミンオキシドもしくはアミンまたはそれらの混合物、および前記アミ ンオキシドもしくはアミンまたはそれらの混合物より多量の第二または第一モノ 分岐アルキルサルフェートまたはスルホネート、ハイドロトロープまたはその混 合物、および有機酸またはその混合物を含んでなる粘稠な水性組成物であって、 pH0.5〜7で処方されてなることを特徴とする、組成物。 2. pH2〜6、好ましくは3〜4で処方される、請求項1に記載の組成物 。 3. 香料成分を、全組成物の0.1重量%〜2.0重量%含んでなる、請求 項1または2に記載の組成物。 4. 水を全組成物の60重量%〜90重量%含んでなる、請求項1〜3のい ずれか1項に記載の組成物。 5. アミンオキシドもしくはアミンまたはそれらの混合物を、全組成物の0 .3重量%〜5.0重量%含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組 成物。 6. 第二または第一モノ分岐アルキルサルフェートまたはスルホネートを全 組成物の3重量%〜20重量%含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載 の組成物。 7. 前記第一モノ分岐アルキルサルフェートが、式CH3−(CH2)m−C H(CH2OSO3Na)−(CH2n−CH3(但し、n+m=8〜9)を有す るC12〜13の2−アルキル硫酸ナトリウムの混合物であり、前記アミンオキ シドは式R1R2R3NO(式中、R1は6〜18個、好ましくは8〜14個の 炭素原子を有する炭化水素鎖であり、R2およびR3は独立して3個までの炭素 原子を有する炭化水素鎖、好ましくはR2およびR3はいずれもメチル、または その混合物であり、更に好ましくは前記アミンオキシドはC8〜10ジメ チルアミンオキシドまたはC12〜C14ジメチルアミンオキシドまたはそれら の混合物である)によるものであり、前記アミンが、式R1R2R3N(式中、 R1は6〜18個、好ましくは8〜12個のの炭素原子を有する炭化水素鎖であ り、R2およびR3は独立して水素または3個までの炭素原子を有する炭化水素 鎖であり、好ましくはR2およびR3は独立してメチルまたは水素、またはその 混合物である)によるものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物 。 8. 60RPMの剪断速度における粘度が50cps〜5000cpsであ り、好ましくは100cps〜300cpsである、請求項1〜7のいずれか1 項に記載の組成物。 9. 前記のハイドロトロープがノニオン性界面活性剤または溶媒である、請 求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。 10. 前記界面活性剤が、式R(X)nH(式中、Rは6〜16個、好まし くは6〜10個の炭素原子を有するアルキル鎖であり、Xがアルコキシ基、好ま しくはエトキシまたはプロポキシ、またはそれらの混合物であり、nが4〜30 、好ましくは5〜8の整数である)によるものである、請求項9に記載の組成物 。
JP8500890A 1994-05-31 1995-05-10 クリーニング組成物 Ceased JPH10501275A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94870090 1994-05-31
BE94870090.1 1994-05-31
PCT/US1995/005839 WO1995033024A1 (en) 1994-05-31 1995-05-10 Cleaning compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501275A true JPH10501275A (ja) 1998-02-03

Family

ID=8218643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500890A Ceased JPH10501275A (ja) 1994-05-31 1995-05-10 クリーニング組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5910477A (ja)
EP (1) EP0763083B1 (ja)
JP (1) JPH10501275A (ja)
AU (1) AU703727B2 (ja)
BR (1) BR9507810A (ja)
CA (1) CA2191135C (ja)
DE (1) DE69521804T2 (ja)
ES (1) ES2158112T3 (ja)
GR (1) GR3036240T3 (ja)
MX (1) MX9605996A (ja)
TW (1) TW316923B (ja)
WO (1) WO1995033024A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515947A (ja) * 2014-05-29 2017-06-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたすすぎ感触のために最適化された界面活性剤比
JP2020169325A (ja) * 2020-06-04 2020-10-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 分岐状アルキルサルフェート界面活性剤及び短鎖非イオン性界面活性剤を含有する洗浄組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808891A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-26 The Procter & Gamble Company Acidic cleaning compositions
EP0839898A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-06 The Procter & Gamble Company Self-thickened cleaning compositions
US6479446B1 (en) 1997-11-26 2002-11-12 The Procter & Gamble Company Aqueous cleaning compositions in dispersed lamellar phase
BR0014675A (pt) 1999-10-01 2002-07-23 Johnson & Johnson Processo para acalmar seres humanos utilizando composições de cuidado pessoal
US6514918B1 (en) 2000-08-18 2003-02-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Viscous, mild, and effective cleansing compositions
US20020146469A1 (en) * 2000-12-20 2002-10-10 Benjamin Wiegand Methods for reducing chronic stress in mammals
US20020151527A1 (en) * 2000-12-20 2002-10-17 Benjamin Wiegand Method for reducing acne or improving skin tone
GB2384563A (en) * 2002-01-29 2003-07-30 Johnson & Johnson Consumer Method of measuring the stress or relaxation level of a mammal
AU2003209437A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-02 The Procter And Gamble Company Amine oxides as perfume solubility agents
GB0203045D0 (en) * 2002-02-08 2002-03-27 Johnson & Johnson Consumer Method of afefecting sleep and sleep-related behaviours
GB2392167A (en) 2002-08-22 2004-02-25 Reckitt Benckiser Inc Composition containing an acid with anionic and nonionic surfactants
US6939841B2 (en) * 2002-11-21 2005-09-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Effervescent compositions
US6821918B2 (en) * 2002-11-21 2004-11-23 Visteon Global Technologies, Inc. Gray and bronze glass composition
US20040175438A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Benjamin Wiegand Methods for alleviating symptoms associated with menopause using sensory regimen
US20070289997A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Richard Paul Lewis Soap and Grit Dispenser
NZ588885A (en) * 2008-05-23 2011-12-22 Colgate Palmolive Co Light duty liquid foaming detergent
US20100098782A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Johnsondiversey, Inc. Use of sodium acid sulfate as a disinfectant
EP3487971A1 (en) * 2016-07-22 2019-05-29 The Procter and Gamble Company Dishwashing detergent composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928249A (en) * 1972-02-07 1975-12-23 Procter & Gamble Liquid detergent composition
US3943234A (en) * 1973-08-09 1976-03-09 The Procter & Gamble Company Acidic emollient liquid detergent composition
US4076800A (en) * 1975-01-13 1978-02-28 The Procter & Gamble Company Protein-containing detergent compositions for protecting keratinous materials
US4140759A (en) * 1977-07-13 1979-02-20 Helena Rubinstein, Inc. Protein shampoo
US4614612A (en) * 1977-12-22 1986-09-30 Lever Brothers Company Liquid detergent composition
AU528816B2 (en) * 1978-02-14 1983-05-12 Unilever Ltd. Detergent composotions
GB2051162A (en) * 1979-05-30 1981-01-14 Reckitt & Colmann Prod Ltd Thickened aqueous alkali metal hypochlorite solutions
ZA826902B (en) * 1981-10-01 1984-04-25 Colgate Palmolive Co Safe liquid toilet bowl cleaner
IE55226B1 (en) * 1982-04-13 1990-07-04 Albright & Wilson Amine oxide formulations
JPS6039719B2 (ja) * 1982-05-11 1985-09-07 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
GB2181738B (en) * 1985-10-16 1990-06-20 Kao Corp Abrasive, detergent composition
DE3542970A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Benckiser Gmbh Joh A Fluessige sanitaerreinigungs- und entkalkungsmittel und verfahren zu deren herstellung
US5076954A (en) * 1986-05-21 1991-12-31 Colgate-Palmolive Company Stable microemulsion cleaning composition
JPS6390586A (ja) * 1986-09-29 1988-04-21 リ−・フア−マス−テイカルズ・インコ−ポレイテツド 改良された接着タブ系
ATE103970T1 (de) * 1986-09-29 1994-04-15 Akzo Nv Verdickte, waesserige reinigungsmittel.
EP0578747B1 (en) * 1991-04-05 1995-01-25 The Procter & Gamble Company Hair conditioning shampoo compositions with silicone conditioning agent
ES2079138T3 (es) * 1991-06-14 1996-01-01 Procter & Gamble Composiciones de limpieza auto-espesantes.
USH1559H (en) * 1993-08-25 1996-07-02 Shell Oil Company Secondary alkyl sulfate-containing light duty liquid detergent compositions
US5454981A (en) * 1994-03-10 1995-10-03 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions thickened with succinimide compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515947A (ja) * 2014-05-29 2017-06-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたすすぎ感触のために最適化された界面活性剤比
JP2020169325A (ja) * 2020-06-04 2020-10-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 分岐状アルキルサルフェート界面活性剤及び短鎖非イオン性界面活性剤を含有する洗浄組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9507810A (pt) 1997-09-16
US5910477A (en) 1999-06-08
EP0763083B1 (en) 2001-07-18
DE69521804D1 (de) 2001-08-23
AU2546395A (en) 1995-12-21
ES2158112T3 (es) 2001-09-01
GR3036240T3 (en) 2001-10-31
CA2191135C (en) 2000-01-18
MX9605996A (es) 1997-12-31
DE69521804T2 (de) 2002-04-04
WO1995033024A1 (en) 1995-12-07
AU703727B2 (en) 1999-04-01
CA2191135A1 (en) 1995-12-07
EP0763083A1 (en) 1997-03-19
TW316923B (ja) 1997-10-01
EP0763083A4 (en) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501275A (ja) クリーニング組成物
US5872088A (en) Self-thickened cleaning compositions
US4992107A (en) Method of making high viscosity detergent gel
US6043203A (en) Compositions based on APG and ester quat surfactants
DE60202287T2 (de) Strukturierte flüssige Weichmacherzusammensetzungen
US5972875A (en) Low-foaming amine oxide surfactant concentrate and method of manufacture
US3755206A (en) Detergent compositions
US5580850A (en) Foaming detergent mixtures
CN102712563A (zh) 磺甲基琥珀酸(或其盐)、其制备方法及包含其的组合物
MXPA05002497A (es) Sistemas estructurantes para composiciones para el tratamiento de telas.
EP3039111B1 (en) Aqueous liquid compositions
US5756442A (en) Pourable liquid, aqueous cleaning concentrates II
RU2095402C1 (ru) Пенящее жидкое моющее средство для облегченного режима работы и способ его приготовления
NZ240394A (en) Liquid detergent comprising alkylbenzene sulphonate, a magnesium salt and
JPH0640846A (ja) ラクトビオン酸アミド組成物、洗剤、洗浄剤および/または清浄剤および化粧用調製剤のためのそれからなる添加剤、および前記組成物の製造方法
RU2075507C1 (ru) Жидкое моющее средство
JPH08502545A (ja) 抑泡系を有する洗剤組成物
US5492636A (en) Clear concentrated fabric softener
AU690553B2 (en) Stable microemulsion cleaning composition
JP2016521774A (ja) 低pH多目的洗浄組成物
US5439615A (en) Thickened cleaner compositions
AU2007256249B2 (en) Liquid hard surface cleaning composition
US5413723A (en) Use of special surfactants to control viscosity in fabric softeners
JPH08232168A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH07166190A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090825