JPH1049471A - サーバ連携制御方法 - Google Patents

サーバ連携制御方法

Info

Publication number
JPH1049471A
JPH1049471A JP8206806A JP20680696A JPH1049471A JP H1049471 A JPH1049471 A JP H1049471A JP 8206806 A JP8206806 A JP 8206806A JP 20680696 A JP20680696 A JP 20680696A JP H1049471 A JPH1049471 A JP H1049471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
cooperation
service
user terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8206806A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Keiji Kanasugi
恵次 金杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8206806A priority Critical patent/JPH1049471A/ja
Publication of JPH1049471A publication Critical patent/JPH1049471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類のサーバを連携させてサービス提供
を行うサーバ連携制御方法に関し、ユーザ等からの要求
に従って各種のサーバを容易に連携させる。 【解決手段】 サーバのサービスクラスを含む情報を登
録したトレーダ4と、連携が必要なサーバクラスと連携
情報とを登録したサービス連携データベース3と、ユー
ザ端末1からの要求に従ってサーバを連携させる連携オ
ブジェクトを生成するサービスコーディネータ2とを有
し、ユーザ端末1からのサービス要求に対して、サービ
スコーディネータ2は、トレーダ4に登録されているサ
ービスクラス対応のサーバを検索し、その検索結果に基
づいてサービス連携データベース3から連携情報を読出
して連携オブジェクトを生成し、この連携オブジェクト
を連携サーバに送出し、複数のサーバを連携させてサー
ビスを提供させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類のサーバ
を連携させてサービスを提供するサーバ連携制御方法に
関する。映像情報等の各種の情報をユーザの要求に従っ
て提供するサーバは、課金機能を備えている場合が一般
的であり、又公衆網に於いては、発信課金や着信課金を
行う課金サーバを備えている。このような各種のサーバ
を含むシステムの経済化を図ることが要望されている。
【0002】
【従来の技術】図8は従来例の説明図であり、(A)
は、ユーザ端末51と映像情報提供サーバ53とがケー
ブルテレビCATV等に於ける同軸ケーブルや光ファイ
バケーブル等の回線52、或いは閉域通信サービスに於
ける回線52により接続されたサービス形態を示し、映
像情報提供サーバ53は、映像情報提供部54と課金処
理部55とセキュリティ部56とを含み、セキュリティ
部56により、映像情報要求ユーザ端末が契約ユーザ端
末であるか否か、或いは閉域通信加入ユーザ端末である
か否かを調査し、契約ユーザ端末或いは閉域通信加入ユ
ーザ端末の場合に、映像情報提供サーバ53から映像情
報を送出し、課金処理部55により映像情報提供情報料
金を課金することになる。
【0003】又(B)は、ユーザ端末61と映像情報提
供サーバ63とが、ユーザ網インタフェースUNIを介
して公衆網62に収容されたサービス形態を示す。この
場合、公衆網62は、通話料金等を含む課金処理部65
と、セキュリティ部66と、その他の制御処理部67と
を備え、これらの機能は、ユーザ網インタフェースUN
Iを介して収容されたユーザ端末61やサーバ等に対し
て共通処理機能となる。又映像情報提供サーバ63は、
映像情報提供部64のみを備えている場合を示す。
【0004】ユーザ端末61からの発呼情報に従って、
公衆網62は、例えば、セキュリティ部66により映像
情報提供サーバ63に対するアクセス権が存在するか否
かを判定し、契約等によるアクセス権が存在する場合
に、ユーザ端末61と映像情報提供サーバ63との間を
接続し、課金処理部65により、通信時間や距離等に対
応した通信料金と共に情報提供料等の課金処理を行い、
公衆網62に於いて映像情報提供サーバ63の代理徴収
等を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例の図8の(A)
に示すサーバ53は、情報提供に伴う各種の処理機能を
備えており、又図8の(B)に示すサーバ63は、情報
提供に伴う課金等の処理機能を、公衆網62に設けた課
金処理部65等の共通処理機能を利用し、情報提供機能
のみを備えている。従って、図8の(A)に示すサービ
ス形態に於いては、各種の情報提供を行うサーバについ
て、それぞれ情報提供サービスに付随する課金処理等の
設備を設けなければならないから、コストアップとなる
問題がある。又ユーザ端末51では、サービス種別対応
の回線52を必要とし、実用的でない問題がある。
【0006】又図8の(B)に示すサービス形態に於い
ては、公衆網62の課金処理部65等の共通処理機能を
利用することから、情報提供を行うサーバは経済的な構
成とし、サービス種別対応のサーバに対しても公衆網6
2を介して容易にアクセスすることが可能となる。しか
し、情報の種類対応に各種の課金種別が存在する場合
に、共通処理機能の課金処理部65では対応できない問
題がある。従って、その場合には、情報提供部と共にそ
の情報の種類対応の課金処理部やセキュリティ部等を設
けることになり、図8の(A)の場合と同様な問題が生
じる。
【0007】又マルチメディア・ネットワークに於いて
は、各種のネットワーク・プロバイダやサービス・プロ
バイダの参入が不可欠となり、又ユーザ端末とサーバと
の間のネゴシエーションにより、ユーザの要求を取り込
むことが必要となる。そこで、サービス・プロバイダが
連携を意識した方式として、(a)スタティック・バイ
ンディング方式と、(b)ダイナミック・バインディン
グ方式が知られている。
【0008】前述の(a)は、例えば、RPC(Remot
e Procedure Call )や分散処理環境等を用いて実現
することができるもので、コンパイル時に通信相手オブ
ジェクトが決まっている。又前述の(b)は、例えば、
CORBA(Common Object Request Broker Arc
hitecture )のDIIを使用して、通信相手オブジェク
トやインタフェースを決定するもので、コンパイル時に
通信相手オブジェクトが決まっていないものである。こ
れら(a),(b)の方式は、予めサービス・プロバイ
ダが連携を意識して制御機能を作成する必要あり、従っ
て、その後に構成される各種のサーバとの間の連携を行
う場合は、元のサーバの修正が必要となることが多い問
題がある。本発明は、各種のサーバについてユーザの要
求等に従って容易に連携させてサービス提供を行わせる
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のサーバ連携制御
方法は、図1を参照して説明すると、サーバのサービス
クラスを含む情報を登録したトレーダ4と、連携が必要
なサーバクラスと連携情報とを登録したサービス連携デ
ータベース3と、ユーザ端末1からの要求に従ってサー
バを連携させる連携オブジェクトを生成するサービスコ
ーディネータ2とを有し、ユーザ端末1からの要求に対
応して、サービスコーディネータ2によりトレーダ4に
登録されたサーバを検索し、検索結果のサーバの連携情
報をサービス連携データベース3から読出して連携オブ
ジェクトを生成し、この連携オブジェクトを連携サーバ
に送出して、サーバの連携によるサービス提供を行わせ
る過程を含むものである。従って、サーバ間の情報伝達
を行う連携オブジェクトを生成することにより、元のサ
ーバを変更することなく、複数のサーバを恰も1個のサ
ーバとしてサービス提供を行わせることができる。
【0010】又ユーザ端末1からの要求に対応してサー
バの連携が必要な時に、このユーザ端末1からの連携サ
ービスプロパティを収集し、この連携サービスプロパテ
ィと連携サーバから収集した連携サービスプロパティと
を照合し、照合一致するまで連携サーバの検索を行い、
且つ照合一致により連携オブジェクトを生成する過程を
含むことができる。従って、ユーザ端末1からの各種の
要求に対応したサーバを検索して連携させることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の機能
ブロック図であり、1はユーザ端末、2はサービスコー
ディネータ、3はサービス連携データベース、4はトレ
ーダ、5−1は映像サーバ、5−2は課金サーバ、5−
3はセキュリティサーバ、5−4は映像+課金サーバ、
5−5は映像+セキュリティサーバを示し、これらのサ
ーバは一例を示すものであるから、その種類は更に多数
とすることができる。又分散配置されてトレーダ4と間
で通信ができる構成とすることができる。
【0012】又サービスコーディネータ2と、サービス
連携データベース3と、トレーダ4とによりサーバ連携
装置を構成しており、これらのサービスコーディネータ
2とトレーダ4との機能は、プロセッサ等による通信制
御の機能とデータ処理の機能とにより容易に実現するこ
とができる。又サービス連携データベース3は、種々の
構成の記憶装置により実現することができる。
【0013】又トレーダ4は、各サーバ5−1〜5−5
のサービスクラスを含む情報、例えば、サーバIDと映
像情報提供,課金処理機能等のサービスクラス等を登録
しておき、サービスコーディネータ2からのサーバ検索
要求に対して、条件に合うサーバIDを返送する。又サ
ービス連携データベース3は、サーバ毎に連携が必要な
サーバクラスと連携情報とを登録しておくものである。
【0014】図2は本発明の実施の形態のサービスコー
ディネータの動作フローチャートであり、ユーザ端末1
が映像情報や音楽情報等のサービスクラスを指定してサ
ービス要求を行うと、サービスコーディネータ2は、ト
レーダ4に対してユーザ端末1が指定したサービスクラ
スのサーバを検索させる(A1)。即ち、トレーダ4に
は、前述のように、各サーバについて、そのサーバID
と共に映像情報提供機能のみ或いは課金処理機能を含む
等のサービスクラスを登録してあるから、ユーザ端末1
から指定したサービスクラスに対応するサーバを抽出
し、その検索結果をサービスコーディネータ2に通知す
る。
【0015】サービスコーディネータ2は、検索結果に
応じてサービス連携データベース3から連携サーバクラ
スを読出す(A2)。そして、サーバの連携の有無を判
定する(A3)。連携無しの場合、例えば、映像+課金
サーバ5−4(図1参照)のように、映像情報提供サー
ビスと課金処理サービスとを行うサーバの場合は、連携
無しとなり、ステップ(A9)に移行する。又連携有り
の場合、例えば、映像サーバ5−1(図1参照)の場合
は、映像情報提供サービスのみであるから、課金処理等
の機能を必要とし、ユーザ端末1から連携サービスプロ
パティを収集する(A4)。例えば、映像情報提供のサ
ーバに、課金処理のサーバを連携させることになった時
は、ユーザの支払条件等の課金プロパティを収集する。
【0016】又連携サーバについてトレーダ4に検索さ
せ(A5)、その連携サーバのサービスプロパティを収
集し(A6)、ユーザ端末1から収集した連携サービス
プロパティと、連携サーバから収集した連携サービスプ
ロパティとを照合し(A7)、不一致の場合はステップ
(A5)に移行して、再度、連携サーバの検索要求を行
い、連携サーバから収集した連携サービスプロパティ
が、ユーザ端末1からの連携サービスプロパティに一致
するまで繰り返す。それにより、例えば、ユーザ端末1
が要求する支払条件に合致する情報提供サーバ或いは課
金サーバを検索することができる。
【0017】そして、連携サービスプロパティが一致す
ると、連携オブジェクトを生成し、サービス連携データ
ベース3から読出した連携情報を各属性にセットし(A
8)、この連携サーバに通知する。又連携サーバのオブ
ジェクト関係をユーザ端末1へ通知する(A9)。従っ
て、連携オブジェクトにより連携サーバ間で情報の授受
を行うことにより、ユーザ端末1の要求に従ったサービ
スを提供することができる。
【0018】図3は本発明の実施の形態の連携オブジェ
クト及びフローチャートであり、上方のブロックは、連
携オブジェクトについてのデータ構造の一例を示すもの
であり、サーバは、被連携サーバと連携サーバ、トリガ
は、オブジェクト(object)と属性(attribute )と値
(value )、メッセージ・パラメータは、オブジェクト
と属性、メッセージ・アドレスは、オブジェクトとイン
タフェースとからなる場合を示す。
【0019】又下方に示すフローチャートに於いて、ト
レーダ4は、トリガで指定されたオブジェクトの属性に
対する監視要求を被連携サーバに送出し(B1)、応答
を受信するまで待ち(B2)とする。又ユーザ端末1が
セッション解放を行った場合(B3)、オブジェクトを
削除する(B4)。又被連携サーバから監視属性の値が
通知されると(B5)、トリガの値と一致するか否かを
判定し(B6)、不一致の場合は、ステップ(B2)に
移行し、又一致の場合は、メッセージで指定されたオブ
ジェクトの属性の値を収集して被連携サーバへ送出し
(B7)、又指定されたオブジェクトのインタフェース
に対して、収集したデータをパラメータにセットしたメ
ッセージを送出する(B8)。
【0020】図4は本発明の実施の形態の連携オブジェ
クトによる情報伝達シーケンス説明図であり、ユーザ端
末1(ユーザ・アプリケーション)と、サーバA,B
と、連携サーバX(A+B)とを示し、サーバX(A+
B)は、サーバA,Bを連携して構成されたサーバ機能
を示す。この連携サーバとしてのサーバX(A+B)か
らトリガ条件をサーバAに登録しておき、ユーザ端末か
らサービス要求を示すメッセージをサーバAに送出する
と、サーバAは、サーバX(A+B)にトリガ属性を送
出する。
【0021】サーバX(A+B)は、このトリガ条件を
チェックし、このトリガ条件が先に登録されたトリガ条
件と一致する場合、即ち、図3のステップ(B6)に於
けるトリガ値が一致するか否かを判定し、一致した場
合、サーバAに属性の値の収集を要求し、サーバAから
の応答により、サーバBにメッセージを送出して、サー
バA,Bの連携を行わせる。
【0022】図5は本発明の実施の形態の動作説明図で
あり、〜,(A)は情報の流れの順序及び方向を示
し、サーバ連携装置は、図1に示すように、サービスコ
ーディネータ2と、サービス連携データベース3と、ト
レーダ4とを含むものであり、又サーバA,Bと、連携
サーバX(A+B)とは、サーバ連携装置との間で通信
し、ユーザ端末1からの要求に対応したサーバの連携を
行う。
【0023】例えば、サーバAはVOD(Video on D
emand )に於ける映像情報提供の専用サーバ、又サーバ
Bは課金処理を専用とするサーバの場合、予め、サーバ
A,Bは、トレーダ4に、それぞれのサーバIDとサー
ビクラスとを登録する。そして、ユーザ端末1から、
映像情報等のサービスクラスを指定してサービス要求を
行うと、サービスコーディネータ2に対してサーバの検
索要求を行ったことに相当し、サービスコーディネー
タ2は、ユーザ端末1が指定したサービスクラスを基
に、トレーダ4に登録された映像情報提供サーバとして
のサーバAのサーバID,サーバクラス等を収集し、
又サービス連携データベース3からサーバAの連携情報
を収集する。
【0024】又ユーザ端末1から連携サービスプロパテ
ィを収集する。この場合、サーバAは映像情報提供の
みを行い、課金処理を行うサーバBと連携する場合であ
り、ユーザ端末1からの連携サービスプロパティとし
て、例えば、クレジットカード,銀行口座引き落とし,
電子通貨等の決済手段と、円,ドル,マルク,フラン等
の通貨単位等を含むものである。
【0025】サービスコーディネータ2は、課金処理を
行うサーバの検索要求をトレーダ4に対して行い、トレ
ーダ4は登録されたサーバについてサーバID,サービ
スクラスを検索し、例えば、サーバBをサービスコーデ
ィネータ2に通知する。サービスコーディネータ2
は、サーバBから連携サービスプロパティとして、課金
プロパティを収集する。
【0026】サービスコーディネータ2は、ユーザ端末
1から収集した課金プロパティと、サーバBから収集し
た課金プロパティとを照合し、一致するまで、トレーダ
4に対する連携サーバの検索と、検索結果のサーバから
の課金プロパティの収集と、ユーザ端末1からの課金プ
ロバティとの照合とを繰り返す。例えば、ユーザ端末1
は、ドル建ての電子通貨で決済する課金プロパティの場
合、この課金プロパティと一致する課金処理のサーバを
検索するものである。
【0027】そして、課金プロパティが一致した時に、
サーバAとサーバBとを連携させるオブジェクトを生成
し、ユーザ端末1に、連携サーバX(A+B)のオブ
ジェクト関係を通知する。それにより、ユーザ端末1
は、連携サーバX(A+B)にアクセスする(A)。即
ち、ユーザ端末1からは、サーバA,Bが連携して1個
のサーバとなっているようにと見えることになり、そし
て、サーバAは例えば映像情報を提供し、このサーバA
と連携したサーバBは例えば映像情報提供に基づく情報
に従って課金処理を行うことになる。
【0028】又サーバがそれぞれ専用化された場合は、
連携するサーバは2個以上となる場合を生じる。その場
合に於いても、トレーダ4に登録されたサーバの情報
と、サービス連携データベース3に登録された連携情報
とを基に連携オブジェクトを生成して、複数のサーバを
連携させてサービス提供を行わせることができる。
【0029】図6は本発明の実施の形態のサーバの説明
図であり、(A)はVOD(Videoon Demand )サー
バ、(B)は課金サーバを示し、(A)のVODサーバ
に於ける21は課金計測オブジェクト、22はセッショ
ン管理オブジェクト、23〜25は他のオブジェクト、
31は課金計測オブジェクト21の属性の課金メータデ
ータ、32,33はセッション管理オブジェクト22の
セッション状態データ及び発信加入者データを示す。又
(B)の課金サーバに於ける41は料金清算オブジェク
ト、42は認証オブジェクト、43,44は他のオブジ
ェクト、51は料金清算オブジェクト41の料金通知イ
ンタフェース、52は認証オブジェクト42の課金受付
けインタフェースを示す。
【0030】図7は本発明の実施の形態のトレーダの登
録内容の説明図であり、課金機能無しMoD(Movie
on Demand )サーバ、課金専用サーバ、課金機能付き
NoD(News on Demand )サーバについて登録され
た場合の一例の説明図であって、(a)のサーバ属性の
課金機能無しMoDサーバについては、クラスはMo
D、プロパティは種類,QoS(Quality of Servic
e;サービス品質)等を含み、又連携情報は、情報課金
クラスとして、トリガ,メッセージ・パラメータ,メッ
セージ・アドレス等を含むものであり、この連携情報
は、セッション状態が通信前になったら、発信加入者属
性(発信加入者番号)を認証オブジェクトに通知し、セ
ッション状態が空きになったら、課金メータ属性(課金
内容)を料金清算オブジェクトに通知することを示して
いる。
【0031】又(b)のサーバ属性の課金専用サーバに
ついては、クラスは情報課金クラス、プロパティは決済
手段=クレジットカード,銀行口座引き落とし等を含
み、又(c)のサーバ属性の課金機能付きNoDサーバ
については、クラスはNoD+情報課金クラス、プロパ
ティは種類,QoS等を含み、決済手段=クレジットカ
ード,銀行口座引き落とし等を含むものである。
【0032】サーバ連携の一連の手順としては、(1)
サービスコーディネータ2は、ユーザが希望した例えば
MoDサーバをトレーダ4から選択する。(2)この選
択したMoDサーバが連携情報を持っているから、この
連携情報により指定された情報課金クラスのサーバ(情
報課金専用サーバ又は他の情報課金機能付きサーバ)を
トレーダ4から選択する。連携するサーバは、決済手段
等のプロパティがユーザとサーバとについて一致するも
のを選択する。
【0033】(3)連携先のサーバが決定すると、連携
オブジェクトを生成して属性値を設定する。(4)連携
オブジェクトは、トリガとして指定されたセッション管
理オブジェクトのセッション状態が変化したら通知する
ように監視要求を送出する。セッション状態が空きから
通信前に遷移すると、セッション管理オブジェクトの発
信加入者属性の値を収集して認証オブジェクトの課金受
付インタフェースに通知する。
【0034】(5)認証オブジェクトでは発信加入者に
対して銀行口座番号の問い合わせやパスワードの照合を
行う。(6)同様に、連携オブジェクトは、セッション
管理オブジェクトのセッション状態が通信中から空きに
遷移すると、課金計測オブジェクトの課金メータ属性の
値を収集し、料金清算オブジェクトの料金通知インタフ
ェースに通知する。(7)この料金清算オブジェクトで
は通知された金額の清算処理を行う。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、トレー
ダ4にサーバのサーバクラスを含む情報を登録し、サー
ビス連携データベース3にサーバクラスと連携情報とを
登録し、ユーザ端末1からの要求に従ってサービスコー
ディネータ2は、トレーダ4によりユーザ端末1が要求
したサービスクラスのサーバを検索させ、サーバを連携
させる時は、ユーザ端末1から連携サービスプロパティ
を収集し、又連携サーバから連携サービスプロパティを
収集し、それらを照合して一致した場合に連携オブジェ
クトを生成して、連携サーバに通知して、複数のサーバ
を連携させてサービス提供を行わせることができるか
ら、新たなサーバが出現した場合でも、そのサーバのサ
ーバクラスを含む情報をトレーダ4に登録することによ
り、他のサーバとの連携制御を容易に行うことができ
る。従って、マルチメディア・ネットワークの拡張に対
して充分に対処できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態のサービスコーディネータ
の動作フローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態の連携オブジェクト及びフ
ローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態の連携オブジェクトによる
情報伝達シーケンス説明図である。
【図5】本発明の実施の形態の動作説明図である。
【図6】本発明の実施の形態のサーバの説明図である。
【図7】本発明の実施の形態のトレーダの登録内容の説
明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 ユーザ端末 2 サービスコーディネータ 3 サービス連携データベース 4 トレーダ 5−1 映像サーバ 5−2 課金サーバ 5−3 セキュリティサーバ 5−4 映像+課金サーバ 5−5 映像+セキュリティサーバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバのサービスクラスを含む情報を登
    録したトレーダと、連携が必要なサーバクラスと連携情
    報とを登録したサービス連携データベースと、ユーザ端
    末からの要求に従ってサーバを連携させる連携オブジェ
    クトを生成するサービスコーディネータとを有し、ユー
    ザ端末からの要求に対応して前記サービスコーディネー
    タにより前記トレーダに登録されたサーバを検索し、検
    索結果のサーバの連携情報を前記サービス連携データベ
    ースから読出して連携オブジェクトを生成し、該連携オ
    ブジェクトを連携サーバに送出して、サーバの連携によ
    るサービス提供を行わせる過程を含むことを特徴とする
    サーバ連携制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ端末からの要求に対応してサ
    ーバの連携が必要な時に、該ユーザ端末から連携サービ
    スプロパティを収集し、該連携サービスプロパティと連
    携サーバから収集した連携サービスプロパティとを照合
    し、照合一致するまで連携サーバの検索を行い、且つ照
    合一致により連携オブジェクトを生成する過程を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のサーバ連携制御方法。
JP8206806A 1996-08-06 1996-08-06 サーバ連携制御方法 Withdrawn JPH1049471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206806A JPH1049471A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 サーバ連携制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206806A JPH1049471A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 サーバ連携制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049471A true JPH1049471A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16529407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206806A Withdrawn JPH1049471A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 サーバ連携制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049471A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254573A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Digital Vision Lab:Kk サービス連合システム
JP2002024170A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御システム及び方法
JP2005227921A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yokogawa Electric Corp サービス連携システム
JP2007080209A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 課金管理装置、課金管理方法及び課金管理プログラム
JP2007299424A (ja) * 2003-12-19 2007-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オンデマンド基盤におけるサード・パーティのオンデマンド・サービスの動的遅延結合
WO2010032367A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
US8060588B2 (en) 2003-04-17 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network apparatus and system for cooperative work service and method thereof
US9300765B2 (en) 2012-06-29 2016-03-29 International Business Machines Corporation Exchange of information between processing servers

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254573A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Digital Vision Lab:Kk サービス連合システム
JP2002024170A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御システム及び方法
US8060588B2 (en) 2003-04-17 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network apparatus and system for cooperative work service and method thereof
JP2007299424A (ja) * 2003-12-19 2007-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オンデマンド基盤におけるサード・パーティのオンデマンド・サービスの動的遅延結合
JP4705758B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-22 横河電機株式会社 サービス連携システム
JP2005227921A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yokogawa Electric Corp サービス連携システム
JP2007080209A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 課金管理装置、課金管理方法及び課金管理プログラム
JP4488101B2 (ja) * 2008-09-19 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
JP2010073016A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
WO2010032367A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
US8810834B2 (en) 2008-09-19 2014-08-19 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium
US9300765B2 (en) 2012-06-29 2016-03-29 International Business Machines Corporation Exchange of information between processing servers
US9537940B2 (en) 2012-06-29 2017-01-03 International Business Machines Corporation Exchange of information between processing servers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0848361B1 (en) Method and system for performing money transactions
US6173407B1 (en) Method of authenticating and charging a client using a web infoshop service system
US7526547B2 (en) Intelligent network charging edge
FI113224B (fi) Laskutuksen toteuttaminen tietoliikennejärjestelmässä
EP2291769B1 (en) Service brokering using domain name servers
US9098869B2 (en) Dynamic payment methods and devices
US20080016231A1 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Method, and Transmitting Medium
JP5027386B2 (ja) 支払いのシステムおよび方法
EP1517470A2 (en) Communication terminal, billing apparatus, service providing apparatus, and program
JP2002123462A (ja) インターネットを通じたコンテンツ提供システム及びその方法
JP2003513384A (ja) 通信ネットワークにおける課金方法および課金装置
US20020049829A1 (en) Data distribution system
US20040147245A1 (en) Method for deducting for services provided in a computer network
JPH1049471A (ja) サーバ連携制御方法
US20030037013A1 (en) Web site access service providing system
US20010010047A1 (en) Process, internet access device, exchange and charging device for charging for internet services
US20030154136A1 (en) Price tags in data
JP2003258841A (ja) 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置
JP2005070884A (ja) 課金ポリシー生成装置、メタデータ配信サーバ、有料情報配信サーバ、有料情報配信システム、課金ポリシー生成方法、及び、有料情報課金方法
KR100401256B1 (ko) 인터넷에서의 지역 과금 수집방법 및 이를 위한 사용자인증방법
KR20020036295A (ko) 자동응답시스템을 이용한 콘텐츠 이용료 과금 대행 방법및 시스템
KR20060059526A (ko) 휴대폰을 이용한 결제 시스템 및 그 방법
RU14687U1 (ru) Система предоставления платных услуг в телекоммуникационной сети (варианты)
RU15041U1 (ru) Система предоставления платных услуг в телекоммуникационной сети (варианты)
MXPA04012702A (es) Metodo para depositar un credito en una cuenta asociada a una terminal suscrita a una red de comunicaciones.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007