JPH1049119A - フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ - Google Patents

フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ

Info

Publication number
JPH1049119A
JPH1049119A JP8206305A JP20630596A JPH1049119A JP H1049119 A JPH1049119 A JP H1049119A JP 8206305 A JP8206305 A JP 8206305A JP 20630596 A JP20630596 A JP 20630596A JP H1049119 A JPH1049119 A JP H1049119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit generator
computer
circuit
phase difference
flywheel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206305A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiheki Tei
奎壁 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIKAKU KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
BIKAKU KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIKAKU KAGI KOFUN YUGENKOSHI filed Critical BIKAKU KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP8206305A priority Critical patent/JPH1049119A/ja
Publication of JPH1049119A publication Critical patent/JPH1049119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作が簡単なフライホイールコントロールの
コンピュータ用カラーモニタの提供。 【解決手段】 スクリーン上の表示とマイクロコンピュ
ータ制御方式と、フライホイールコントロールボタンの
操作を採用しており、使用者が、コンピュータ用カラー
モニタの幾何図形、色の純度、焦点、収斂などの機能を
調整する時、ただスクリーン上に表示された情報に、フ
ライホイールコントロールボタンの回転と押圧操作を組
み合わせるだけで達成でき、操作が非常に簡易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一種のフライホイ
ールコントロールのコンピュータ用カラーモニタに関
し、特にコンピュータ用カラーモニタの操作を簡易化
し、実用的な設計を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、市場における反応と各種ソフト
ウエアの支援の下で、使用者のモニタに対する要求はま
すます高くなっている。その主な部品であるブラウン管
(CRT)は、品質及び技術上、いまだ大きな進歩はな
く、それ自身の発生する誤差が大きく、特に、それは幾
何図形、収斂、焦点、色の純度において甚だしく、特に
モニタが異なる場所、角度に置かれると、異なる程度の
歪みが発生し、それはその他の回路により調整、補償さ
れなければならず、そうしなければ最良の画面効果を得
られなかった。このため殆どの市販のモニタは極めて多
くの外部調整機能を提供している。しかし、多くの調整
キーがモニタのフェースボード上に設けられていても、
フェースボード上には僅かに簡単な機能キーの用途の図
による説明が付け加えられているだけであり、殆どの使
用者はそのように多い調整機能をどのように操作してよ
いかわからず、また、機能キーがモニタ全体の美観を損
い、使用者にとって操作が難しいだけでなく、不当な調
整により視力を損なう場合さえあった。しかし、この機
能キーはいずれもモニタにとって設置が必要とされ、ゆ
えにいかにモニタの操作を容易とし、ディスプレイ全体
の美観を増進するかが、モニタ業者の研究、開発すべき
重要な課題とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スクリーン
上の表示及びマイクロコンピュータ制御方式、及びビッ
ト発生器(俗称:フライホイールコントロール)を採用
し、使用者がコンピュータ用カラーモニタの幾何図形、
色の純度、焦点、収斂などの機能を調整する時に、スク
リーンに表示される情報に、フライホイールコントロー
ルボタンの回転と押圧操作を組み合わせて達成できるよ
うにし、操作を簡単とすることを課題としている。
【0004】本発明は次に、モニタの機能キーの代わり
にビット発生器を採用し、全体のモニタの外観を、ビッ
ト発生器以外には、ただ一つの電源スイッチのみ有する
ものとし、外観設計をシンプルにし、製品の付加価値を
高める設計とすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、中央
処理装置10、ビット発生器11、即ちフライホイール
コントロールボタン、電気的消去可能な読み取り専用メ
モリ、即ちEEPROM12、複数のディジタル−アナ
ログ転換器13、スクリーン上表示集積回路14、映像
回路15、偏向或いはその他のハードウエア回路16及
びブラウン管17を備え、ビット発生器11は調整する
変数を中央処理装置10に送り、それによりビット発生
器11の左転、右転、快慢、或いは圧置の動作を識別
し、コンピュータより一つの情報を送り、スクリーン上
表示集積回路14に映像回路15を経てブラウン管17
上にそれぞれ調整するアイコン(ICON)及び所在の
画像モードを表示し、使用者がブラウン管17上で表示
された機能図表を見られるようにしてあり、ビット発生
器11を回転させてその位置の所在を調整することで、
調整したい機能に対して適当な調整が行えることを特徴
とする、フライホイールコントロールのコンピュータ用
カラーモニタとしている。
【0006】請求項2の発明は、請求項1のフライホイ
ールコントロールのコンピュータ用カラーモニタで、そ
の中、ビット発生器11は、スイッチCと二つの同じ位
相差発生回路を備え、該スイッチCの一端は中央処理装
置10に連接し、前述の回路の発生する位相差を中央処
理装置10に送り、ビット発生器11の回転時に発生す
る位相差を識別し、該位相差発生回路は二つの抵抗R
1、R2、コンデンサC1、及び一つのスイッチSWよ
り構成され、その中、一つの抵抗R1とコンデンサC1
は直列に連接し、この二つの素子の結合点に位相信号が
発生し、この直列に連接された抵抗R1とコンデンサC
1はさらに一つのスイッチSWと並列に連接し、且つも
う一つの抵抗回路と直列に連接していることを特徴とす
る、フライホイールコントロールのコンピュータ用カラ
ーモニタとしている。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2のフライホイールコントロールのコンピュータ用カラ
ーモニタで、その中、該ビット発生器11はマイクロコ
ントロール技術を利用して位相差を識別し、位相差で右
回転或いは左回転を定義し、該位相の時間の長さにより
ビット発生器11の回転の快慢を判断することを特徴と
する、フライホイールコントロールのコンピュータ用カ
ラーモニタとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のブロック回路図で
ある。該回路は、中央処理装置10(CPU)、ビット
発生器11(即ちフライホイールコントロールボタ
ン)、電気的消去可能な読み取り専用メモリ(即ちEE
PROM12)、複数のディジタル−アナログ転換器1
3(DAC)、スクリーン上表示集積回路14(OSD
IC)、映像回路15、偏向或いはその他のハードウ
エア回路16及びブラウン管17を備えている。
【0009】コンピュータ使用時には、コンピュータイ
ンタフェースカード18(VGACARD)の発生する
R、G、B三原色、水平同期信号(H−SYNC)、垂
直同期信号(V−SYNC)をそれぞれ中央処理装置1
0が検知し映像回路15中に送り、カラーモニタの殆ど
はマルチ周波数式(MURTI−SYNC COLOR
MONITOR)とされるため、マイクロコントロー
ル技術を利用して異なる画像モード(VIDEO MO
DE)、解析度(RESOLUTION)及び画面サイ
ズ(VIDEO DISPLAY SIZE)等の各変
数をEEPROM12内に記憶し、並びにこれらの変数
を容易に修正でき、各変数を同時に表示できるものとさ
れる必要がある。中央処理装置10はコンピュータイン
タフェースカード18がどの種類の画像モードにあるか
を検知し、並びにEEPROM12内に保存されている
画像モードと相互に比較し、並びに結果を映像回路1
5、ディジタル−アナログ転換器13、及び偏向或いは
その他のハードウエア回路16に送り、ブラウン管17
に対して各種の映像調整コントロールを行う。
【0010】本発明で調整キーの代わりにビット発生器
11(図2参照)が用いられている。調整された変数は
中央処理装置10中に送られ、それによりビット発生器
11の左転、右転、快慢、或いは圧置の動作が分別さ
れ、並びにコンピュータより一つの情報を送り出しスク
リーン上表示集積回路14が映像回路15を経てブラウ
ン管17上にそれぞれ調整するアイコン(ICON)と
そこの画像モードを表示し、使用者はブラウン管17に
表示された機能図表を見ることができ、ビット発生器1
1を回転してその位置の所在を調整し、調整したい機能
に対して適当な調整を行う。
【0011】図2には、本発明のビット発生器の詳細な
電気回路図及びそのシーケンス図である。該ビット発生
器11は、スイッチCと二つの同じ回路を備え、該スイ
ッチCの一端は中央処理装置10に連接し、前述の回路
の発生する位相差を中央処理装置10に送り、ビット発
生器11の回転時に発生する位相差を識別する。該回路
は二つの抵抗R1、R2、コンデンサC1、及び一つの
スイッチSWより構成され、その中、一つの抵抗R1と
コンデンサC1は直列に連接し、この二つの素子の結合
点には信号Aと信号Bが発生し(シーケンス図に示され
る如く)、前述の直列する抵抗R1とコンデンサC1は
さらに一つのスイッチSWと並列に連接し、且つもう一
つの抵抗R2と直列に連接し、こうして一つの位相発生
回路を形成している。
【0012】該ビット発生器11はマイクロコントロー
ル技術を利用して信号A及びBの位相差を識別し、もし
信号Aが信号Bより適当な角度(例えば90゜)前にあ
る位相を右回転を定義し、信号Bが信号Aより適当な角
度前にある位相を左回転と定義すると、ビット発生器1
1が速く旋回する時、時間t或いはTは短くなり得て、
旋回が遅い時には、時間t或いはTは長くなり得て、前
述の位相と組合せて、正回、反転、及び回転の速い遅い
を知ることができる。
【0013】以上により、使用者がビット発生器11を
圧入する時、スイッチCがオンとなり、中央処理装置1
0は0Vを検出し、その後、中央処理装置10は所有の
調整機能を、スクリーン上表示集積回路14を利用して
スクリーン上に表示し、使用者はただビット発生器11
を旋回させればスクリーン上に表示された機能を選択で
き、旋回して使用者が選択したい機能の位置となった時
に、ビット発生器11を再び押圧すると確認動作を行う
ことになり、使用者はビット発生器11を左右に回転さ
せることでその機能を調整できる、調整完了後に、使用
者が再びビット発生器11を押すと、元の機能選択に戻
り、再びその他の機能に対して選択的に調整を行い、も
しさらにビット発生器11を押せば、スイッチCはオフ
となり、この時、スクリーンには調整後の画面が現出
し、ゆえにに使用者はビット発生器11より手指を放す
ことなく、所有の機能を操作することができ、確実に操
作の簡易化の目的を達成している。
【0014】上述したように、本発明の技術を運用して
製造したモニタは、従来のモニタの有していた機能キー
がいずれもビット発生器11(フライホイールコントロ
ール)に代えられており、全体のモニタの外観は、ビッ
ト発生器11以外にはただ一つの電源スイッチを有する
ものとされ、外観設計がシンプルなものとされ、ゆえに
製品の付加価値を高めている。
【0015】
【発明の効果】本発明は一種のフライホイールコントロ
ールのコンピュータ用カラーモニタであり、それは、ス
クリーン上の表示とマイクロコンピュータ制御方式と、
フライホイールコントロールボタンの操作を採用してお
り、使用者が、コンピュータ用カラーモニタの幾何図
形、色の純度、焦点、収斂などの機能を調整する時、た
だスクリーン上に表示された情報に、フライホイールコ
ントロールボタンの回転と押圧操作を組み合わせるだけ
で達成でき、操作が非常に簡易であり、同時に外観上の
設計もシンプルとされ、製品の付加価値を増すことがで
きる設計を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック回路図である。
【図2】本発明のビット発生器の詳細な電気回路図及び
そのシーケンス図である。
【符号の説明】
10・・・中央処理装置 11・・・ビット発生器 1
2・・・EEPROM 13・・・ディジタル−アナログ転換器 14・・・ス
クリーン上表示集積回路 15・・・映像回路 16・・・偏向或いはその他のハ
ードウエア回路 17・・・ブラウン管 18・・・コンピュータインタ
フェースカード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央処理装置10、ビット発生器11、
    即ちフライホイールコントロールボタン、電気的消去可
    能な読み取り専用メモリ、即ちEEPROM12、複数
    のディジタル−アナログ転換器13、スクリーン上表示
    集積回路14、映像回路15、偏向或いはその他のハー
    ドウエア回路16及びブラウン管17を備え、ビット発
    生器11は調整する変数を中央処理装置10に送り、そ
    れによりビット発生器11の左転、右転、快慢、或いは
    圧置の動作を識別し、コンピュータより一つの情報を送
    り、スクリーン上表示集積回路14に映像回路15を経
    てブラウン管17上にそれぞれ調整するアイコン(IC
    ON)及び所在の画像モードを表示し、使用者がブラウ
    ン管17上で表示された機能図表を見られるようにして
    あり、ビット発生器11を回転させてその位置の所在を
    調整することで、調整したい機能に対して適当な調整が
    行えることを特徴とする、フライホイールコントロール
    のコンピュータ用カラーモニタ。
  2. 【請求項2】 請求項1のフライホイールコントロール
    のコンピュータ用カラーモニタで、その中、ビット発生
    器11は、スイッチCと二つの同じ位相差発生回路を備
    え、該スイッチCの一端は中央処理装置10に連接し、
    前述の回路の発生する位相差を中央処理装置10に送
    り、ビット発生器11の回転時に発生する位相差を識別
    し、該位相差発生回路は二つの抵抗R1、R2、コンデ
    ンサC1、及び一つのスイッチSWより構成され、その
    中、一つの抵抗R1とコンデンサC1は直列に連接し、
    この二つの素子の結合点に位相信号が発生し、この直列
    に連接された抵抗R1とコンデンサC1はさらに一つの
    スイッチSWと並列に連接し、且つもう一つの抵抗回路
    と直列に連接していることを特徴とする、フライホイー
    ルコントロールのコンピュータ用カラーモニタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のフライホイー
    ルコントロールのコンピュータ用カラーモニタで、その
    中、該ビット発生器11はマイクロコントロール技術を
    利用して位相差を識別し、位相差で右回転或いは左回転
    を定義し、該位相の時間の長さによりビット発生器11
    の回転の快慢を判断することを特徴とする、フライホイ
    ールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ。
JP8206305A 1996-07-03 1996-07-03 フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ Pending JPH1049119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206305A JPH1049119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206305A JPH1049119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049119A true JPH1049119A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16521108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206305A Pending JPH1049119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611328B2 (en) 2017-01-10 2020-04-07 Subaru Corporation Composite material structural member and method of manufacturing the composite material structural member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611328B2 (en) 2017-01-10 2020-04-07 Subaru Corporation Composite material structural member and method of manufacturing the composite material structural member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373500B1 (en) Method for implementing picture-in-picture function for multiple computers
JP3575205B2 (ja) リモートコマンダ及びネットワーク接続システム
JP2939795B2 (ja) ビデオモニタの調整システム
US7880816B2 (en) Input switching apparatus and television apparatus
US5673087A (en) Screen overlay device for outputting cursor coordinates based on movement of a pointing device and an on-screen display relating to a menu and a method therefor
KR20020053084A (ko) 텔레비전 장치의 프로그래밍 중에 피드백을 제공하는 방법및 장치
KR100381422B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 osd 표시방법
JPH1173290A (ja) メニュー表示装置
JP2963606B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH10187337A (ja) 文字入力装置及び方法
JP4491552B2 (ja) ビデオ・テスト信号の選択方法
JPH1049119A (ja) フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ
JP3033244U (ja) フライホイールコントロールのコンピュータ用カラーモニタ
US20070139368A1 (en) Display device capable of quickly switching signal sources and the method thereof
EP1786185B1 (en) Mobile communication terminal performing other functions while outputting multimedia to an external display
JP2957967B2 (ja) コンピュータ用カラーモニタのフライホイールコントロール式同期選択調整装置と方法
JPH09298703A (ja) 表示装置
JP2003110875A (ja) デジタルtv受信機
KR0141750B1 (ko) Gui osd 전용 모듈을 이용한 tv 시스템 및 그 제어방법
JP2001236047A (ja) 表示装置及び表示方法
KR100278679B1 (ko) 방송 상태 표시창을 이용한 사용자 조정 모드 절환방법
JP2877192B2 (ja) タッチパネル式色信号発生装置
JP2002330307A (ja) テレビジョン受像機
JP3271488B2 (ja) 映像信号表示装置
JPH1155586A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207