JPH1047999A - 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法 - Google Patents

光学式リニアエンコーダ及びその調整方法

Info

Publication number
JPH1047999A
JPH1047999A JP21924796A JP21924796A JPH1047999A JP H1047999 A JPH1047999 A JP H1047999A JP 21924796 A JP21924796 A JP 21924796A JP 21924796 A JP21924796 A JP 21924796A JP H1047999 A JPH1047999 A JP H1047999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
interrupter
light
linear encoder
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21924796A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yokoi
暁 横井
Fumio Ogasawara
文生 小笠原
Takeyoshi Sasao
剛良 笹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21924796A priority Critical patent/JPH1047999A/ja
Publication of JPH1047999A publication Critical patent/JPH1047999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で高精度な光学式リニアエンコーダ及び
その調整方法を提供する。 【解決手段】 移動鏡枠1と、固定鏡胴2と、移動鏡枠
1に固定されギャップを介して対向配置されたLED4
aとフォトダイオード4bとからなるフォトインタラプ
タ4と、移動鏡枠1に固定されギャップを介して対向配
置されたLED5aとフォトダイオード5bとからなる
フォトインタラプタ5と、複数のスリット3c有する光
変調部材3とを備え、スリット3cのピッチをP、nを
整数としたとき、LED4aとLED5aとの間隔Tを
T=nP+(P/4)とした光学式リニアエンコーダ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リニアエンコーダ
に係り、特にカメラの撮影レンズの位置を検出するのに
好適な光学式リニアエンコーダ及びその調整方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】VTR一体型ビデオカメラに用いられる
オートフォーカス機能付ズームレンズでは、フォーカシ
ング機能を司るレンズ群を駆動するアクチュエータとし
て、一般にステップモータが採用されている。そして、
このレンズ群の位置制御は、機械的に何らかの方法で決
定される該レンズ群の初期位置を原点とし、ステップモ
ータに供給した駆動パルス数をカウントすることによっ
て行われている。近年、合焦動作の高速化が求められて
おり、これに対応しようとした場合、ステップモータで
は消費電流や騒音等の問題が発生するため、所謂リニア
モータの採用を余儀なくされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リニア
モータのようにパルス駆動できないアクチュエータで
は、レンズ群の位置検出手段が別途必要になる。この位
置検出手段の代表例としては、MRセンサーを用いたリ
ニアエンコーダがあるが、センサーとマグネットが比較
的高価であり、アクチュエータ全体としてのコストアッ
プを免れない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みなされたものであり、請求項1に係るの発明は、
「相対的に直線運動をする第1及び第2の部材と、該第
1の部材に固定され所定ギャップを介して対向配置され
た発光素子と受光素子とからなる第1のフォトインタラ
プタと、該第1の部材に固定され所定ギャップを介して
対向配置された発光素子と受光素子とからなる第2のフ
ォトインタラプタと、複数のスリットを有し該第2の部
材に固定され該第1、第2のフォトインタラプタの該ギ
ャップに遊嵌して各発光素子から放射される光束を変調
する光変調部材とを具備し、該光変調部材の該複数のス
リットのピッチをPとし、nを任意の整数としたとき、
該第1のフォトインタラプタの該発光素子又は該受光素
子と第2のフォトインタラプタの該発光素子又は該受光
素子との間隔Tを、 T=nP+(P/4) に設定してなる光学式リニアエンコーダ。」を提供する
ものであり、
【0005】請求項2に係る発明は、「T=nP+(P
/4)の間隔で2つのスリットを形成した基準マスクを
該第1の部材に設けたことを特徴とする請求項1記載の
光学式リニアエンコーダ。」を提供するものであり、
【0006】請求項3に係る発明は、「該基準マスクの
該2つのスリットはそれぞれ該第1のフォトインタラプ
タの発光素子及び該第2のフォトインタラプタの発光素
子から放射される光束を絞る形状としたことを特徴とす
る請求項2記載の光学式リニアエンコーダ。」を提供す
るものであり、
【0007】請求項4に係る発明は、「該第1のフォト
インタラプタを一方のスリットに望ませた態様でその出
力が最大となる位置に調整して該第1の部材に固定し、
該第2のフォトインタラプタを他方のスリットに望ませ
た態様でその出力が最大となる位置に調整して該第1の
部材に固定することを特徴とする請求項2又は請求項3
記載の光学式リニアエンコーダの調整方法。」を提供す
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の光学式リ
ニアエンコーダの実施の形態を模式的に示す平面図であ
る。1は、例えばオートフォーカス機能付ズームレンズ
における、フォーカシングレンズ群の移動鏡枠である。
この移動鏡枠1には、複数のスリット3cを形成した光
変調部材3が取り付け部3b、3bによって取り付けら
れており、移動鏡枠1と一体に矢印Aの方向に移動する
構成になっている。また、スリット3cはピッチP(こ
の実施の形態においてはP=0.3mm)でスリット幅
はP/2である。なお、光変調部材3に形成した複数の
スリット3cは機械加工等により孔を穿設した形態、又
はガラス版を黒くマスクした形態でもよく、光を透過及
び遮断する構造であれば良い。
【0009】他方、オートフォーカス機能付ズームレン
ズの固定鏡胴2には、2個のフォトインタラプタ4、5
が固定されている。これらのフォトインタラプタ4、5
は、LED4a,5aとフォトダイオード4b、5bと
が、所定の図示しないギャップを介して互いに対向して
配置された公知の構成を有している。そして、光変調部
材3は移動鏡枠1の移動に伴い、これらのギャップ内で
変位することにより、LED4a,5aからフォトダイ
オード4b、5bに至る光束をそれぞれ、変調する。な
お、LED4、5はその放射する光束がハウジングに設
けられた図示しない絞りによって、所定の径に制限され
ている。本実施の形態においては、約0.3mmの径の
光束を採用している。
【0010】ここで、フォトインタラプタ4のLED4
a(又はフォトダイオード4b)とフォトインタラプタ
5のLED5a(又はフォトダイオード5b)との間隔
Tは、後述するようにnを任意の整数としたとき、 T=nP+(P/4) となるように高精度に調整されている。なお、4c、5
cはフォトインタラプタ4、5のハウジングに形成され
た長孔であり、間隔Tが上式を満足するように調整され
た状態でネジ6、7によりフォトインタラプタ4、5は
それぞれ固定鏡胴2に固定されている。
【0011】さて、このような構成に光学式リニアエン
コーダを構成することにより、光変調部材3が矢印A方
向に移動すると、フォトインタラプタ4、5のLED4
a、5aが放射する光束に対してスリット3cの面積が
順次変化するため、スリット3cの面積に応じて、図3
に示すように、フォトインタラプタ4からA相、フォト
インタラプタ5からB相の2相の略正弦波形状の信号が
それぞれ得られることになる。なお、図3において、横
軸は光変調部材即ち移動鏡枠1の位置であり、縦軸はフ
ォトインタラプタ4、5から得られる出力である。
【0012】ここで、上側閾値THと下側閾値TLを適
当に設けると、両相の信号をほぼ直線に近似することが
でき、且つ両相の信号が横軸方向に間断なく存在する状
態を選ぶことができる。このように閾値を設定すること
により、A相、B相の組み合わせにより横軸方向の連続
性を維持することができ、A相、B相を順次交互に選択
して、直線近似することにより移動鏡枠1の位置情報を
連続的に且つ高精度に得ることができる。
【0013】次に、2つのフォトインタラプタ4、5の
間隔Tの調整方法について図2を参照して説明する。図
2において、10は、取り付け部10b、10bによっ
て固定鏡胴2に取り付けた基準マスクである。基準マス
ク10には、2つのスリット10a、10bが間隔Tで
予めフォトリソ等の方法で正確に形成されている。この
ような状態で、フォトインタラプタ4、5の出力を見な
がらそれぞれの出力値が最大になるように位置調整を行
いネジ6、7で固定する。なお、この基準マスク10
は、調整完了後に取り外してもよいが、上側閾値THと
下側閾値TLとの間における両相の信号の直線性が不十
分な場合には、スリット10a、10bの幅tを、小さ
めに設定しフォトインタラプタ4、5のLED4a、5
aが放射する光束の広がりを所定の程度制限する絞りと
して機能するようにしておくとよい。
【0014】なお、以上の説明では、2つのフォトイン
タラプタを用いて光学式リニアエンコーダを構成した
が、3つ以上N個のフォトインタラプタを用いてN相の
信号を得るようにしてもよい。この場合には、N個のフ
ォトインタラプタの各間隔Tは、T=nP+(P/N)
とすればよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学式リ
ニアエンコーダによれば、MRセンサー等を用いること
なく、簡単な構成で高精度なリニアエンコーダを安価に
えることができるという効果がある。また、本発明の光
学式リニアエンコーダの調整方法によれば、既存のフォ
トインタラプタを用いても、2つのフォトインタラプタ
の間隔を正確に設定することができるので、高精度な光
学式リニアエンコーダを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式リニアエンコーダの実施の形態
を模式的に示す平面図
【図2】本発明における、2つのフォトインタラプタの
間隔Tの調整方法を説明するための模式的な平面図であ
る。
【図3】本発明の光学式リニアエンコーダの出力信号を
示す図である。
【符号の説明】
1 移動鏡枠 2 固定鏡胴 3 光変調部材 4 フォトインタラプタ 5 フォトインタラプタ 10 基準マスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対的に直線運動をする第1及び第2の部
    材と、 該第1の部材に固定され所定ギャップを介して対向配置
    された発光素子と受光素子とからなる第1のフォトイン
    タラプタと、 該第1の部材に固定され所定ギャップを介して対向配置
    された発光素子と受光素子とからなる第2のフォトイン
    タラプタと、 複数のスリットを有し該第2の部材に固定され該第1、
    第2のフォトインタラプタの該ギャップに遊嵌して各発
    光素子から放射される光束を変調する光変調部材とを具
    備し、 該光変調部材の該複数のスリットのピッチをPとし、n
    を任意の整数としたとき、該第1のフォトインタラプタ
    の該発光素子又は該受光素子と第2のフォトインタラプ
    タの該発光素子又は該受光素子との間隔Tを、 T=nP+(P/4) に設定してなる光学式リニアエンコーダ。
  2. 【請求項2】T=nP+(P/4)の間隔で2つのスリ
    ットを形成した基準マスクを該第1の部材に設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の光学式リニアエンコーダ。
  3. 【請求項3】該基準マスクの該2つのスリットはそれぞ
    れ該第1のフォトインタラプタの発光素子及び該第2の
    フォトインタラプタの発光素子から放射される光束を絞
    る形状としたことを特徴とする請求項2記載の光学式リ
    ニアエンコーダ。
  4. 【請求項4】該第1のフォトインタラプタを一方のスリ
    ットに望ませた態様でその出力が最大となる位置に調整
    して該第1の部材に固定し、 該第2のフォトインタラプタを他方のスリットに望ませ
    た態様でその出力が最大となる位置に調整して該第1の
    部材に固定することを特徴とする請求項2又は請求項3
    記載の光学式リニアエンコーダの調整方法。
JP21924796A 1996-07-31 1996-07-31 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法 Pending JPH1047999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21924796A JPH1047999A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21924796A JPH1047999A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047999A true JPH1047999A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16732536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21924796A Pending JPH1047999A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047999A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378243A (en) * 2001-07-30 2003-02-05 Hewlett Packard Co Position measurement system and method
JP2006010568A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Canon Inc 位置検出装置
WO2006078771A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Thales-Optem Optical zoom system
US10057962B2 (en) 2016-06-24 2018-08-21 Casio Computer Co., Ltd. Photointerrupters, optical sensors, and driving operation detectors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378243A (en) * 2001-07-30 2003-02-05 Hewlett Packard Co Position measurement system and method
GB2378243B (en) * 2001-07-30 2005-12-14 Hewlett Packard Co Position measurement system and method
JP2006010568A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Canon Inc 位置検出装置
US7856126B2 (en) 2004-06-28 2010-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Position sensing device
WO2006078771A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Thales-Optem Optical zoom system
US10057962B2 (en) 2016-06-24 2018-08-21 Casio Computer Co., Ltd. Photointerrupters, optical sensors, and driving operation detectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146071A (en) Optical lens system-driving control apparatus for microscopically driving a plurality of lens groups
US7212358B2 (en) Digital camera system with piezoelectric actuators
US7298564B2 (en) Digital camera system with piezoelectric actuators
US4827335A (en) Color image reading apparatus with two color separation filters each having two filter elements
US8159746B2 (en) Optical apparatus with image stabilizing and movable lenses and actuators for shifting and/or moving the lenses
US7949243B2 (en) Optical apparatus
JP2003295249A (ja) レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
KR100195314B1 (ko) 렌즈경통의 초기위치검출장치
JP2001324663A (ja) 撮像装置
JP3243019B2 (ja) レンズ初期位置検出装置
US7190533B2 (en) Lens apparatus and image-taking apparatus
JPH1047999A (ja) 光学式リニアエンコーダ及びその調整方法
JPH03296009A (ja) 自動焦点カメラのレンズ駆動装置
JPH11289743A (ja) リニアアクチュエータとこれを用いたレンズ駆動装置及びレンズ鏡筒
JP2002214501A (ja) 位置検出センサを有する装置および光学装置
JPH11149030A (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ鏡筒
JP2000028894A (ja) 駆動装置
JP4292568B2 (ja) 光学式エンコーダ及びこれを用いた駆動システム
JPH0894906A (ja) レンズ装置
JP2002116367A (ja) レンズ位置制御装置および光学機器
JP3104366B2 (ja) レンズ鏡筒の初期位置検出装置
JP2001201681A (ja) 多点焦点検出装置
JPH11119276A (ja) レンズシステム
JPH055526Y2 (ja)
JPH03217806A (ja) レンズ位置検出装置