JPH1047725A - 吸排気型換気扇 - Google Patents

吸排気型換気扇

Info

Publication number
JPH1047725A
JPH1047725A JP21514696A JP21514696A JPH1047725A JP H1047725 A JPH1047725 A JP H1047725A JP 21514696 A JP21514696 A JP 21514696A JP 21514696 A JP21514696 A JP 21514696A JP H1047725 A JPH1047725 A JP H1047725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
exhaust
intake
air
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21514696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Okuda
康成 奥田
Yoshikazu Kato
嘉一 加藤
Yukikazu Hashimoto
幸和 橋本
Masaji Doi
正次 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP21514696A priority Critical patent/JPH1047725A/ja
Publication of JPH1047725A publication Critical patent/JPH1047725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気路と排気路を有する吸排気型換気扇にお
ける、スライド式のシャッター装置の占有面積を小さく
し、小型化を図る。 【解決手段】 吸気孔39もしくは排気孔38に対応す
る開口43を有する第1シャッター板35と、同じく、
吸気孔39もしくは排気孔38に対応する開口44を有
する第2シャッター板36を重なり合わせるようにし
て、吸気孔39及び排気孔38の前面にスライド自在に
配置する。シャッターを開成する場合には、第1シャッ
ター板35の開口43と第2シャッター板36の開口4
4を吸気孔39もしくは排気孔38の一方に一致させ
る。シャッターを閉成する場合には、第1及び第2シャ
ッター板35,36の開口43,44を一部重ねるよう
にして、第1及び第2シャッター板35,36により吸
気孔39を塞ぐと共に第1及び第2シャッター板35,
36により排気孔38を塞ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸排気型換気扇に関
する。特に、吸排気型換気扇のシャッター部分の構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】熱交換型換気扇では、屋外の空気を室内
へ吸気する吸気路及び吸気ファンと、室内の空気を屋外
へ排気する排気路及び排気ファンと、熱交換器とを備え
ており、吸気路から屋外の空気を室内へ導入すると共に
排気路から室内の空気を屋外へ排出する際、吸気と排気
との間で熱交換させることにより、暖房時における室内
の熱や冷房時における室内の冷気が屋外へ放出され、冷
暖房効率が低下するのを防いでいる。一方、熱交換型換
気扇の吸気路や排気路は、外風侵入防止のため、必要に
応じてシャッター装置で塞ぐ必要がある。
【0003】ここで、シャッター装置としては、回動式
のものとスライド式のものとがあるが、回動式のもので
はシャッターの開成時にシャッターが飛び出るため、熱
交換型換気扇の設置場所に制限がある。特に、屋内側に
シャッターを設ける場合には、回動式のシャッターは使
い勝手が悪く、設計が困難である。
【0004】スライド式のシャッター装置を備えた従来
の熱交換型換気扇を図1(a)(b)に示す(例えば、
実開平4−100541号公報)。これは吸気路1と排
気路2が開口した面に対向させて1枚のシャッター3を
スライド自在に配設したものである。このシャッター3
には吸気路1及び排気路2に対応した2つの開口4,5
が設けられており、図1(a)に示すように吸気路1及
び排気路2と2つの開口4,5を互いにずらせることに
より、吸気路1及び排気路2を閉じるようになってお
り、紐6を引いてシャッター3をスライドさせ、吸気路
1及び排気路2と2つの開口4,5を一致させることに
より図1(b)のように吸気路1及び排気路2を開くよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなシャッター装置では、吸気路1及び排気路2と対
向する2つの開口4,5と吸気路1及び排気路2を塞ぐ
部分とをそれぞれシャッター3に設ける必要があるため
(図1(a)参照)、シャッター3の長さとしては、最
低でも吸気路1(もしくは排気路2)の直径の4倍の寸
法が必要となる。また、シャッター3の開閉時には、シ
ャッター3を少なくとも吸気路1(もしくは排気路2)
の直径分だけ動かす必要があるため、シャッター装置と
しては、少なくとも吸気路1(もしくは排気路2)の直
径分の5倍の寸法が必要となる。
【0006】従って、従来の熱交換型換気扇のスライド
式のシャッター装置にあっては、シャッター装置の占め
る面積が大きくなり、特に吸気路1及び排気路2が大き
くなるとそれに伴ってシャッター装置の占める面積もま
すます大きくなり、熱交換器型換気扇が大型化するとい
う欠点があった。なかでも、屋内側において吸気路1と
排気路2が屋内外方向に配列されている場合には、屋内
側への熱交換型換気扇の突出長が大きくなるという不都
合があった。
【0007】また、熱交換型換気扇の大型化を避けよう
とすると、吸気路や排気路を大きくできず、吸排気効率
が悪くなる欠点があった。あるいは、シャッター装置に
より排気路及び吸気路を部分的にしか覆えないようにせ
ざるを得ず、不完全なシャッター装置となっていた。
【0008】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、排気路と吸
気路とを備えた吸排気型換気扇において、スライド式の
シャッター装置を小型化することにある。
【0009】
【発明の開示】請求項1に記載の吸排気型換気扇は、一
方空間から他方空間へ排気する排気路と、他方空間から
一方空間へ吸気する吸気路と、排気路を通じて強制的に
排気すると共に吸気路を通じて強制的に吸気する送風手
段とを備えた吸排気型換気扇において、前記排気路に対
応する開口を有するシャッター板と、前記吸気路に対応
する開口を有するシャッター板とを互いに重なり合わせ
て前記排気路及び吸気路の開口部分に対向させてスライ
ド自在に配置したことを特徴としている。
【0010】本発明の吸排気型換気扇にあっては、排気
路に対応した開口を有するシャッター板と吸気路に対応
した開口を有するシャッター板によってシャッター装置
を構成しているので、排気路及び吸気路を開閉するため
のシャッター装置をコンパクトにすることができる。
【0011】例えば、排気路及び吸気路を閉成する場合
には、排気路と吸気路とを近づけるようにシャッター板
をスライドさせ、請求項2に記載のように、シャター板
の開口を互いに一部重なり合うように配置して排気路を
2枚のシャッター板の重なりによって覆い、吸気路も2
枚のシャッター板の重なりによって覆うことができる。
【0012】このような状態で排気路及び吸気路を覆う
ようにすれば、2枚のシャッター板の延展面積が小さな
状態で排気路及び吸気路を覆うことができるので、シャ
ッター装置をコンパクトにすることができる。
【0013】また、排気路及び吸気路を開成する場合に
は、両シャッター板を重ねるようにして、請求項3のよ
うに、2枚のシャッター板に開口された両開口を排気路
もしくは吸気路のいずれか一方にほぼ一致させるとよ
い。
【0014】このような状態で排気路及び吸気路を開成
すれば、2枚のシャッター板を重ねるようにして畳むこ
とができるので、シャッター装置をコンパクトにでき
る。
【0015】従って、本発明によれば、開成時にも閉成
時にもシャッター面積を小さくすることができるので、
吸排気型熱交換器に占めるシャッター装置の面積を小さ
くすることができ、吸排気型熱交換器を小型化すること
ができる。特に、排気路や吸気路を大きくした場合に
も、シャッター装置が大きくなるのを避けることがで
き、十分な吸排気容量を確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
(熱交換型換気扇の構造)図2は本発明の一実施形態に
よる熱交換型換気扇(以下、換気扇という)12を示す
断面図である。この換気扇12は、家屋の壁13に取り
付けられている。家屋の壁13には、室内の空気を屋外
へ排気する排気路14aと屋外の空気を室内へ吸気する
吸気路15aを開口されており、吸気路15a及び排気
路14aの室内側には室内機16が取り付けられてお
り、室外側には室外機17が取り付けられている。
【0017】室外機17の内部には、家屋の壁13の排
気路14aと連通した屋外側の排気路14bが設けられ
ており、当該排気路14bには排気ファン18が配設さ
れ、排気路14bの端に対応して室外機ハウジング19
には屋外へ開放した排気口20が開口している。また、
室外機17の内部には、家屋の壁13の吸気路15aと
連通した屋外側の吸気路15bが設けられており、当該
吸気路15bには吸気ファン21が配設され、吸気路1
5bの端に対応して室外機ハウジング19には屋外側へ
開放した吸気口22が開口している。ここで、排気ファ
ン18と吸気ファン21とは、単一のモータ23によっ
て駆動されるようになっており、排気ファン18の駆動
により排気路14a,14bを通して室内の空気を排気
口20から屋外へ排出し、同時に吸気ファン21の駆動
により吸気口22から屋外の空気を吸引して吸気路15
a,15bから室内へと空気を供給する。なお、24は
排気路14a,14bと吸気路15a,15bを仕切る
パーティションである。
【0018】室内機16の内部には、熱交換器25と、
家屋の壁13の排気路14a及び吸気路15aを開閉す
るためのシャッター装置26とが設けられており、室内
機ハウジング27にも排気口28と吸気口29とが形成
されている。
【0019】上記熱交換器25は図3に示すような構造
を有している。図3において、30は伝熱性及び通湿性
を有する材質で形成した複数枚の平板状仕切板、31は
三角波形状に折曲された複数枚の間隔板で、この間隔板
31は仕切板30の間にその波形の成形方向を交互に9
0゜違えて挟持されている。32は矢印イの方向へ排気
を通す複数本の排気流通孔、33は矢印ロの方向へ吸気
を通す複数本の吸気流通孔で、これらは間隔板31の波
形面と仕切板30との間で形成されている。
【0020】熱交換器25は、室内機ハウジング27の
排気口28と家屋の壁13の排気路14aとを排気流通
孔32で結び、家屋の壁13の吸気路15aと室内機ハ
ウジング27の吸気口29とを吸気流通孔33で結ぶよ
う、室内機ハウジング27内部に設置されている。ま
た、吸気流通孔33の入口側と出口側のうち少なくとも
一方には、フィルタ34が配設されている。
【0021】しかして、モータ23を駆動すると、排気
ファン18と吸気ファン21が回転する。排気ファン1
8の回転によって、室内の空気(例えば暖房室内の暖か
い空気)は室内機ハウジング27の排気口28から換気
扇12へ吸引される。換気扇12内部へ導入された排気
は、熱交換器25の排気流通孔32を通過して家屋の壁
13及び室外機17の各排気路14a,14bを通り、
室外機ハウジング19の排気口20から屋外へ排気され
る。
【0022】また、吸気ファン21の回転によって、屋
外の空気(例えば冬季の屋外の冷たい空気)は室外機ハ
ウジング19の吸気口22から換気扇12へ吸引され
る。換気扇12内部へ導入された吸気は、室外機17及
び家屋の壁13の各吸気路15a,15bを通って熱交
換器25の吸気流通孔33を通過し、室内機ハウジング
27の吸気口29から室内へ給気される。このとき、屋
外から導入した空気に含まれていた塵埃はフィルタ34
によって除去され、清浄な空気が室内へ供給される。
【0023】また、このとき熱交換器25においては、
排気流通孔32を通過する排気の熱及び湿度が仕切板3
0を透過して吸気流通孔33を通過する吸気側へ移動す
るので、排気と吸気との間の温度交換と湿度交換のいわ
ゆる全熱交換がなされ、室内へ導入される吸気の温度及
び湿度は排気(室内空気)の温度及び湿度に近づけられ
る。
【0024】(シャッター装置の構造)図4は室内機ハ
ウジング27内に設置されたシャッター装置26の構造
を示す分解図である。図4には室内機ハウジング27内
部の壁側の構造と2枚のシャッター板(第1シャッター
板35、第2シャッター板36)の構造を示している。
室内機ハウジング27の奥板37には、家屋の壁13の
排気路14a及び吸気路15aに一致した排気孔38と
吸気孔39が開口されており、排気孔38及び吸気孔3
9の両側には第1及び第2シャッター板35,36をス
ライド自在に保持するためのガイドレール40が上下方
向に沿って突設されており、ガイドレール40の上端部
にはローラ41が設けられている。また、向かって右の
ガイドレール40の近傍には、第2シャッター板36の
側縁を押さえるための押さえ板42が上下方向に沿って
設けられている。第1及び第2シャッター板35,36
には、それぞれ排気孔38及び吸気孔39とほぼ同一寸
法の開口43,44があけられている。
【0025】しかして、第2シャッター板36は、押さ
え板42の背後においてガイドレール40間に保持され
ており、上下方向にスライド自在となっている。第2シ
ャッター板36の背面一側部には上下方向に延びた第2
ガイド溝45が設けられており、室内機ハウジング27
の奥板37に突設された突起46が第2ガイド溝45に
摺動自在に係合しており、第2シャッター板36の昇降
をスムーズにガイドしている。押さえ板42は、第2シ
ャッター板36が昇降によって奥板37から浮き上がる
のを防止している。
【0026】また、第1シャッター板35は、第2シャ
ッター板36及び押さえ板42の前面においてガイドレ
ール40間に保持されており、上下方向にスライド自在
となっている。第1シャッター板35の背面の左右両側
部にも突起47が突設されており、この突起47に対向
して第2シャッター板36には上下方向に延びた貫通孔
48が開口され、室内機ハウジング27の奥板37には
突起47及び貫通孔48に対向して上下に長い第1ガイ
ド溝49が設けられている。第1シャッター板35の背
面に突出した突起47は、第2シャッター板36の貫通
孔48を貫通して奥板37の第1ガイド溝49に摺動自
在に係合している。しかして、第1シャッター板35は
突起47と第1ガイド溝49との係合によってスムーズ
に上下方向にガイドされ、第2シャッター板36は突起
47と貫通孔48との係合によって第1シャッター板3
5の昇降に伴って昇降するようになっている。
【0027】押さえ板42の下端部には、引張バネ50
を引っ掛けるためのフック51が設けられており、この
フック51と第1シャッター板35のバネ掛け部52と
の間には引張バネ50が張設され、引張バネ50によっ
て第1シャッター板35は下方へ弾性的に付勢されてい
る。また、第2シャッター板36も、第1シャッター板
35の突起47が貫通孔48の下端に係合することによ
って下方へ付勢されている。さらに、第1シャッター板
35の側部には紐53の端が結ばれており、紐53はガ
イドレール40の上端部に設けられたローラ41に掛け
回された後、下方へ垂下されている。従って、この紐5
3を引くと、第1シャッター板35が上方へ引き上げら
れる。また、第2シャッター板36も、第1シャッター
板35の突起47が貫通孔48の上端に係合すると、第
1シャッター板35と共に上方へ引き上げられる。
【0028】奥板37の上端部には、第1シャッター板
35を上昇位置でロックするためのラッチ54が設けら
れており、第1シャッター板35の上端部には、ラッチ
54の位置に対応させて係合突起55が突設されてい
る。しかして、紐53を引いて第1及び第2シャッター
板35,36を上昇させると、ラッチ54が係合突起5
5に係合してロックされ、第1シャッター板35が下方
へ下がらなくなる。紐53を引いて再び若干第1シャッ
ター板35を引き上げると、ラッチ54がロック解除さ
れ、第1シャッター板35及び第2シャッター板36が
引張バネ50の弾性力によって下方へ引き下げられる。
【0029】(シャター装置の開閉状態の説明)シャッ
ター装置26の開閉状態を図5及び図6により説明す
る。図5(a)はシャッター装置26の開成状態を示す
断面図、図5(b)(c)はそれぞれ図5(a)のY1
−Y1線断面図及びY2−Y2線断面図である。同様
に、図6(a)はシャッター装置26の閉成状態を示す
断面図、図6(b)(c)はそれぞれ図6(a)のZ1
−Z1線断面図及びZ2−Z2線断面図である。
【0030】シャッター装置26が開いた状態では、図
5(a)(b)(c)に示すように、第1シャッター板
35は引張バネ50の弾性力によって下方へ引き下げら
れており、第1シャッター板35の突起47によって貫
通孔48の下端部が下方へ押し下げられることによって
第2シャッター板36も下方へ引き下げられている。こ
の下降状態では、第1及び第2シャッター板36は排気
孔38よりも下方へ引き下げられていて、排気孔38が
開かれている。また、第2シャッター板36は、奥板3
7の突起46が第2ガイド溝45の上端に当接すること
によって最下降状態で位置決めされ、この状態では第2
シャッター板36の開口44は吸気孔39と一致させら
れている。第1シャッター板35は、突起47が第2シ
ャッター板36の貫通孔48の下端に当接することによ
って最下降状態で位置決めされており、この状態では第
1シャッター板35の開口43は第2シャッター板36
の開口44及び吸気孔39と一致しており、吸気孔39
も開かれている。
【0031】シャッター装置26が閉じた状態では、図
6(a)(b)(c)に示すように、引張バネ50は上
方へ引き上げられた第1シャッター板35によって引き
伸ばされており、第1シャッター板35は係合突起55
をラッチ54に係合されることによって最上昇位置で位
置決めされている。また、第2シャッター板36は、第
1シャッター板35の突起47が貫通孔48の上端に当
接することによって上方へ引き上げられている。こうし
て第1及び第2シャッター板35,36が最上昇位置ま
で引き上げられた状態においては、図6(a)(b)に
示されているように、吸気孔39は第1シャッター板3
5と第2シャッター板36によって覆われており、排気
孔38も第1シャッター板35と第2シャッター板36
によって覆われていてシャッター装置26が閉成状態と
なっている。また、第1シャッター板35の開口43と
第2シャッター板36の開口44が重なっている部分
は、排気孔38にも吸気孔39にも重なることなく、排
気孔38と吸気孔39の中間に位置するようになってい
る。
【0032】本発明にかかる換気扇12では、図6
(a)から分かるように、排気孔38及び吸気孔39を
閉じるためには、重なり合った第1及び第2シャッター
板35,36の寸法としては、排気孔38(もしくは吸
気孔39)の直径の2.5倍あれば足りる。さらに、シ
ャッター装置26を開くためには、図5(a)から分か
るように第1及び第2シャッター板35,36を移動さ
せるスペースとして余分に排気孔38(もしくは吸気孔
39)の直径の0.5倍だけ必要となる。従って、シャ
ッター装置26の寸法としては、最低、排気孔38(も
しくは吸気孔39)の直径の3倍あれば足りる。従来の
シャッター装置では、排気孔(もしくは吸気孔)の直径
の5倍必要であったものが、本発明のシャッター装置2
6では3倍あれば足りるから、シャッター装置26を大
幅に小型化することができるようになる。
【0033】56は紐53に取り付けた識別部もしくは
紐53の一部の色を異ならせた識別部であって、図5
(a)のように第1及び第2シャッター板35,36が
開いている場合には、当該識別部56が換気扇12内部
に隠れていて外から見えないが、図6(a)のように紐
53を引いて第1及び第2シャッター板35,36を閉
じると、識別部56が換気扇12の外部へ現われる。従
って、この識別部56が見えているか、見えないかによ
って、シャッター装置26の開閉状態を視覚的に容易に
認識することができる。
【0034】なお、上記実施形態においては、熱交換器
を備えた吸排気型換気扇(熱交換型換気扇)について説
明したが、熱交換器を持たない単なる換気用の吸排気型
換気扇であってもよい。また、上記実施例では、紐を引
くことによって手動で換気扇の運転/停止を行なえるよ
うにしているが、シャッター板をモータ駆動によって開
閉できるようにし、リモコン操作でシャッター板の開閉
と排気ファン及び吸気ファンの駆動を行なえるようにし
てもよい。あるいは、ガス器具等と連動してシャッター
板の開閉と排気ファン及び吸気ファンの駆動が行なわれ
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は従来の熱交換型換気扇における
シャッター装置とその動作を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態による熱交換型換気扇の構
造を示す断面図である。
【図3】同上の熱交換器の構造を示す斜視図である。
【図4】同上のシャッター部分の構造を示す分解図であ
る。
【図5】(a)は同上の熱交換型換気扇のシャッターを
開成した状態における、図2のX−X線断面図、(b)
は(a)のY1−Y1線断面図、(c)は(a)のY2
−Y2線断面図である。
【図6】(a)は同上の熱交換型換気扇のシャッターを
閉成した状態における、図2のX−X線断面図、(b)
は(a)のZ1−Z1線断面図、(c)は(a)のZ2
−Z2線断面図である。
【符号の説明】
14a,14b 排気路 15a,15b 吸気路 18 排気ファン 21 吸気ファン 25 熱交換器 26 シャッター装置 35 第1シャッター板 36 第2シャッター板 43 第1シャッター板の開口 44 第2シャッター板の開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 正次 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方空間から他方空間へ排気する排気路
    と、他方空間から一方空間へ吸気する吸気路と、排気路
    を通じて強制的に排気すると共に吸気路を通じて強制的
    に吸気する送風手段とを備えた吸排気型換気扇におい
    て、 前記排気路に対応する開口を有するシャッター板と、前
    記吸気路に対応する開口を有するシャッター板とを、互
    いに重なり合わせて前記排気路及び吸気路の開口部分に
    対向させてスライド自在に配置したことを特徴とする吸
    排気型換気扇。
  2. 【請求項2】 前記排気路及び前記吸気路の閉成時に
    は、前記シャター板の開口は互いに一部重なり合うよう
    に配置され、前記排気路は2枚のシャッター板の重なり
    によって覆われ、前記吸気路も2枚のシャッター板の重
    なりによって覆われていることを特徴とする、請求項1
    に記載の吸排気型換気扇。
  3. 【請求項3】 前記排気路及び前記吸気路の開成時に
    は、前記2枚のシャッター板に開口された両開口を前記
    排気路もしくは前記吸気路のいずれか一方にほぼ一致さ
    せていることを特徴とする、請求項1に記載の吸排気型
    換気扇。
JP21514696A 1996-07-26 1996-07-26 吸排気型換気扇 Pending JPH1047725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21514696A JPH1047725A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 吸排気型換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21514696A JPH1047725A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 吸排気型換気扇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047725A true JPH1047725A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16667446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21514696A Pending JPH1047725A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 吸排気型換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826688B1 (ko) * 2006-12-18 2008-04-30 주식회사 벽산 실내 공기순환 제어구조를 갖는 환기장치
JP2014145574A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気扇
JP2014149108A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気扇

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826688B1 (ko) * 2006-12-18 2008-04-30 주식회사 벽산 실내 공기순환 제어구조를 갖는 환기장치
JP2014145574A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気扇
JP2014149108A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気扇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101640411B1 (ko) 공기조화기
KR100628088B1 (ko) 박형 환기장치
KR101781845B1 (ko) 공기조화장치의 실내기
KR100371353B1 (ko) 공기 조화기의 흡토출구 개폐 장치
JPH1047725A (ja) 吸排気型換気扇
JP3582345B2 (ja) 天井埋込型熱交換装置
JP4352624B2 (ja) 空調換気装置
KR101270610B1 (ko) 공기조화기의 실내기 및 그 제어 방법
JP4129792B2 (ja) 空調装置
KR102186760B1 (ko) 환기 기능을 가지는 공기조화기
KR100479077B1 (ko) 액자형 공기조화기의 디스플레이 패널 개폐구조
JP2000329397A (ja) 空気調和機
KR102541476B1 (ko) 전열교환기
JP3211399B2 (ja) 空調換気装置
KR100676141B1 (ko) 공기조화기
KR102548326B1 (ko) 전열교환기
KR100715336B1 (ko) 패키지형 에어컨의 개폐도어 구조
KR102541475B1 (ko) 전열교환기
KR102505742B1 (ko) 전열교환기
JPS6215715Y2 (ja)
KR20010037826A (ko) 공기조화기의 흡입구 개폐장치
KR101086612B1 (ko) 공기 조화기 실내기의 토출구 개폐구조
JPH0712821U (ja) 空気調和機
KR101381375B1 (ko) 천장형 공기조화기
JP3297622B2 (ja) 熱交換気扇