JPH1045137A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH1045137A
JPH1045137A JP21778796A JP21778796A JPH1045137A JP H1045137 A JPH1045137 A JP H1045137A JP 21778796 A JP21778796 A JP 21778796A JP 21778796 A JP21778796 A JP 21778796A JP H1045137 A JPH1045137 A JP H1045137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
partition
shape
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21778796A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyako Hosokawa
智也子 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP21778796A priority Critical patent/JPH1045137A/ja
Publication of JPH1045137A publication Critical patent/JPH1045137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】周辺部の嵌合によって閉鎖容器を形成する
一対の器体と蓋体よりなる包装容器において、該器体内
部に設けられた仕切りの高さが器体周辺部の嵌合部より
も高く、かつ蓋体との嵌合時に該仕切りが蓋体上面部よ
りも低い形状になるよう成形されていることを特徴とす
る収容物の形状保護が図られた包装容器。 【効果】本発明のプラスチック製包装容器は、従来品と
比べて、多数個積み重ねても、内部の収容物の形状保護
が可能であるので、包装品の貯蔵、運搬、あるいは店頭
での販売時における配置において、スペースをとらず、
かつ、収容物の形状変化等の支障をきたすことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生鮮食品、加工食
品等の食品類の包装に好適であり、その他、装身具、文
房具、電子部品、機械部品、工具等の包装用にも有用な
包装容器に関し、さらに詳しくは内部の収納物の形状保
護を目的とする特定の仕切り構造を有する一対の器体と
蓋体よりなる包装容器、特に食品用包装容器に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】惣菜、ハンバーガー、詰め合わせ料理ない
し弁当等の加工食品用包装容器として、一対の器体と蓋
体よりなる包装容器が用いられている。これらは内部に
複数の物体を収容する場合、収容物の分別、整理のため
図6に示す構造に成形されていることが多い。即ち、蓋
体1と器体2とが周辺部において勘合し、閉鎖容器を形
成し、この器体内部に仕切り5が成形されている。ま
た、これらは貯蔵、運搬、あるいは店頭での販売時にお
いて、スペースを省くため、積み重ねが必要であり、蓋
体上面部3および器体底面部4は平面等の積み重ねが可
能な形状となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来品は、図6に示す
ように器体内部の仕切り5’の高さが器体周辺部の嵌合
部よりも低く成形されているため、物体を収容した場
合、収容物の上部は仕切り5’の上部よりも高くなる。
図7に示したごとく、収容物を器体底面部4上に載置し
た状態で包装容器を多数個積み重ねた場合、包装容器6
内の収容物7によって、その下の包装容器6’の蓋体お
よび内部の収容物7’に荷重がかかり、収容物7’が変
形し、貯蔵、運搬、あるいは店頭での販売時において、
問題となっていた。本発明者は、種々研究を重ねた結
果、収容物にかかる蓋体の上方からの荷重を抑制するた
め、器体内部の仕切りの高さを器体周辺部の嵌合部より
も高く、かつ蓋体との嵌合時には蓋体上面部よりも低い
形状になるよう成形することにより上記問題点を解決す
ることを見出したのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、周辺部の嵌合
によって閉鎖容器を形成する一対の器体と蓋体よりなる
包装容器において、該器体内部に設けられた仕切りの高
さが器体周辺部の嵌合部よりも高く、かつ蓋体との嵌合
時に該仕切りが蓋体上面部よりも低い形状になるよう成
形されていることを特徴とする収容物の形状保護が図ら
れた包装容器、好ましくは食品用包装容器である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明包装容器の構造態様を図1
〜図3に例示する。図3に示したごとく、本発明の包装
容器は、器体内部に設けられた仕切りの高さが器体周辺
部の嵌合部よりも高く、かつ蓋体との嵌合時に該仕切り
が蓋体上面部よりも低い形状になるよう成形されている
ことを特徴とする。図4に示したごとく、収容物7を器
体底面部4上に載置した場合、収容物7の上部は仕切り
5の上部よりも低くなる。従って、図5に示したごと
く、多数個積み重ねた場合、仕切り5が支柱となって蓋
体上方からの荷重を支え、多数個の積み重ねにおいて
も、内部の収容物の形状保護が可能となった。
【0006】本発明に用いる器体と蓋体は、各種プラス
チック、紙、アルミニウム等の金属等により、成形する
ことができ、好ましくは熱可塑性の各種プラスチックな
いしエラストマーを主材とするフィルムまたはシート
を、真空成形、ブロー成形等の熱成形にかけることによ
り、成形するのが良い。
【0007】さらに好ましくは、上記熱成形原料として
は、電子レンジにかけることができ、かつ、リサイク
ル、焼却等の省資源、環境問題に対応できる材料が良
く、例えばポリプロピレン等の耐熱性ポリオレフィン系
樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、等のポリエステル系樹脂、耐衝撃性ポリスチ
レン系樹脂等が挙げられる。
【0008】また、本発明に用いる蓋体は、収容物が確
認できる様、透明であるのが望ましい。
【0009】本発明における仕切り5の高さおよび形
状、設置箇所、設置数は器体の大きさ、形状、構成材料
の厚み、物性、および収容物の形態、荷重等に対応させ
て、設定される。例えば、仕切りの設置箇所としては、 等、各種を用いることができる。また、仕切りの高さ
は、過小となると、上段容器による荷重を下段容器の仕
切りではなく蓋体で受ける割合が大きくなり、本発明の
目的とする効果が得られ難くなる。例えば、収容物がサ
ンドウィッチで、容器が、厚さ0.45mmの炭カル充
填ポリプロピレンシート製器体と、厚さ0.1mmのポ
リエチレンテレフタレートフィルム製透明蓋体よりな
り、器体の高さ25mm、容器全体の外寸、縦108m
m、横146mm、高さ35mmの場合、器体内部の仕
切りの高さを器体周辺部の嵌合部よりも高く、かつ蓋体
との嵌合時には蓋体上面部よりも低い形状になるよう成
形するには(図1〜図3に例示)、該仕切りの高さを器
体周辺部の嵌合部よりも、好ましくは10mm高く設定
する。
【0010】
【発明の効果】前述したように、本発明のプラスチック
製包装容器は、従来品と比べて、多数個積み重ねても、
内部の収容物の形状保護が可能であるので、包装品の貯
蔵、運搬、あるいは店頭での販売時における配置におい
て、スペースをとらず、かつ、収容物の形状変化等の支
障をきたすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装容器の器体の構造態様を例示する
斜視図である。
【図2】図1の包装容器の器体の平面図である。
【図3】図2の器体に蓋体を嵌合した場合のA−A’断
面図である。
【図4】図3に収容物を収納した場合の断面図である。
【図5】図4の状態のものを多数個積み重ねた場合の断
面図である。
【図6】図3に対応する従来品の場合の断面図である。
【図7】図6に収容物を収納し、多数個積み重ねた場合
の断面図である。
【符号の説明】
1 蓋体 2 器体 3 蓋体上面部 4 器体底面部 5 仕切り 5’従来品の仕切り 6 包装容器 6’包装容器 7 収容物 7’収容物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺部の嵌合によって閉鎖容器を形成す
    る一対の器体と蓋体よりなる包装容器において、該器体
    内部に設けられた仕切りの高さが器体周辺部の嵌合部よ
    りも高く、かつ蓋体との嵌合時に該仕切りが蓋体上面部
    よりも低い形状になるよう成形されていることを特徴と
    する収容物の形状保護が図られた包装容器。
  2. 【請求項2】 周辺部の嵌合によって閉鎖容器を形成す
    る一対の器体と蓋体よりなる包装容器において、該器体
    内部に設けられた仕切りの高さが器体周辺部の嵌合部よ
    りも高く、かつ蓋体との嵌合時に該仕切りが蓋体上面部
    よりも低い形状になるよう成形されていることを特徴と
    する収容された食品の形状保護が図られた食品用包装容
    器。
  3. 【請求項3】 器体および蓋体がプラスチックによって
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の包装容
  4. 【請求項4】器体および蓋体がプラスチックによって形
    成されていることを特徴とする請求項2記載の食品用包
    装容器
JP21778796A 1996-07-30 1996-07-30 包装容器 Pending JPH1045137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778796A JPH1045137A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778796A JPH1045137A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045137A true JPH1045137A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16709726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21778796A Pending JPH1045137A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676159A (en) Thermoformed reusable package having a reclosable lid
US3392902A (en) Carton with cushioning insert of foam plastic material
US20040182740A1 (en) Tray for packaging of an article
EP0781709A1 (en) Non-round easy-grip composite container
US3926363A (en) Stacking trays and container for persihable items
US10227157B2 (en) Egg carton with diagonal lid panel
US4098400A (en) Returnable packaging system
CN1750974B (zh) 用于装运物品的容器
US3288347A (en) Support tray for produce packaging
JPH1045137A (ja) 包装容器
JP3087740U (ja) 物品保持包装体
US3874579A (en) Packaging support tray
JPH1045134A (ja) プラスチック製包装容器
CA2523284C (en) Methods of reducing the stacking height of containers, lids, and bases
JP3695492B2 (ja) 包装容器材
JPS6244899Y2 (ja)
JP2001355199A (ja) 抄造容器
JP3230546B2 (ja) 運搬用容器
US20070007160A1 (en) Box
JPH10119969A (ja) 包装容器材
JP2706911B2 (ja) 卵容器
JP3062890U (ja) 包装用の形状保持具
JPH0219419Y2 (ja)
JPS5849961Y2 (ja) 蓋付連結容器
JP3042571U (ja) 容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050105

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926