JPH1044919A - 自動車用エアバッグ・システム - Google Patents

自動車用エアバッグ・システム

Info

Publication number
JPH1044919A
JPH1044919A JP9117548A JP11754897A JPH1044919A JP H1044919 A JPH1044919 A JP H1044919A JP 9117548 A JP9117548 A JP 9117548A JP 11754897 A JP11754897 A JP 11754897A JP H1044919 A JPH1044919 A JP H1044919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
squib
capacitor
remote module
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9117548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065582B2 (ja
Inventor
Benjamin Rodney Davis
ベンジャミン・ロドニー・デービス
Kim Roger Gauen
キム・ロジャー・ゴーエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1044919A publication Critical patent/JPH1044919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065582B2 publication Critical patent/JP4065582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • B60R2021/01075Bus between the airbag control unit and pyrotechnic fuses or equivalent actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26029Ignitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 事故において自動車に乗車している人を保護
するための自動車用エアバッグ・アセンブリを提供す
る。 【解決手段】 エアバッグ・アセンブリは、エアバッグ
膨張装置アセンブリ(45),エアバッグ(40),お
よび遠隔モジュール(41)を有する。遠隔モジュール
(41)はコンデンサ(42)および集積回路(43)
を有し、導火線(44)を介して電流を結合し火工材料
(46)に点火する。遠隔モジュール(41)は、エア
バッグ膨張装置アセンブリ(45)に接続するプラグと
して形成されており、製造が簡略化される。コンデンサ
(42)は、導火線(44)を介して電流を結合する導
電路を形成するため、導火線(44)およびスイッチに
エネルギを供給する。集積回路(43)と導火線(4
4)との間の配線は、電磁放射線ピックアップを減じる
ため、3.0センチメートル未満である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にエアバッ
グ・システムに関し、さらに特定すれば自動車用エアバ
ッグ用の総合システム・アーキテクチャに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】エアバッグはシートベルトとともに、深
刻な自動車事故による損傷を防ぐための主要な安全機構
である。エアバッグは、自動車衝突が起こった場合に衝
撃を緩和する安全装置である。衝撃が起ころうとする時
に近接センサによって、または実際の衝撃による減速自
体の発生によって、センサが検出を行う。一旦事故状況
が検出されると、エアバッグが急速に膨張して、打撃を
弱めるクッションが提供され、固い表面への衝突が回避
される。
【0003】通常、エアバッグは、乗車している人に損
傷を与える自動車の特定の箇所または表面に配置され
る。例えば、自動車のハンドルまたはダッシュ・ボード
にエアバッグを配置して、頭部への衝撃を防ぐ。その
他、ドアにエアバッグを配置して側面の衝撃から乗車し
ている人を保護し、またダッシュ・ボードの下に配置し
て脚部の損傷を防ぐ。
【0004】衝突の持続時間は、典型的に、ミリ秒単位
で測定される。衝突後数ミリ秒以内に事故を感知し、エ
アバッグを拡張しなければならない。回路が、点火装置
火工材料(ignitor pyrotechnic material)に接触してい
る導火線に、エネルギを結合する。点火装置火工材料
は、エアバッグ膨張装置点火材料の近くに配置されてい
る。導火線に結合されたエネルギは、熱を生成して点火
装置火工材料に点火し、次いでこれがエアバッグ膨張装
置火工材料に点火する。燃焼中の膨張装置火工材料は熱
ガスを生成し、これがエアバッグ内に広がってエアバッ
グを膨張させる。膨張したバッグは、衝突の間にエアバ
ッグの方へと押しやられる人を、クッションで支える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】エアバッグ爆発の性能
および制御を改善する一方で、コストを大幅に低減する
エアバッグ・システム・アーキテクチャを提供すること
ができれば、きわめて有益であろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、事故において
自動車に乗車している人を保護するための自動車用エア
バッグ・システムを提供する。このエアバッグ・システ
ムは、エアバッグ膨張装置アセンブリ,エアバッグ,お
よび遠隔モジュールを有する。遠隔モジュールはコンデ
ンサおよび集積回路を有し、導火線を介して電流を結合
し火工材料に点火する。遠隔モジュールは、エアバッグ
膨張装置アセンブリに接続するプラグとして形成されて
おり、製造が簡略化される。コンデンサは、導火線を介
して電流を結合する導電路を形成するため、導火線およ
びスイッチにエネルギを供給する。集積回路と導火線と
の間の配線は、電磁放射線ピックアップを減じるため、
3.0センチメートル未満である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、多数のエアバッグを制御
するシステムの従来技術のブロック図である。このブロ
ック図は、エアバッグを使用可能にする動作の基本的な
原理を表わす。エアバッグを膨張させるには、エアバッ
グ膨張装置内にある1回分の火工材料を爆発させる、即
ち、点火する。この膨張装置火工材料は導火線素子を有
する点火装置によって点火し、この導火線素子は少量の
火工材料と接触している。導火線は、典型的に、ワイ
ヤ,または電流を通すと熱を生成することができるその
他の抵抗性材料である。
【0008】事故状況においては、導火線がイネーブル
されて電流を導通し、この電流が導火線において熱を生
成して、点火装置火工材料に点火する。点火された点火
装置火工材料は熱ガスを生成し、これがチャンバを介し
て膨張装置火工材料に点火する。燃焼中の膨張装置火工
材料は熱ガスを生成し、これが収縮しているエアバッグ
内に放出されて、エアバッグは急激に膨張する。膨張し
たエアバッグは、人が事故による急激な減速を受けた時
の衝撃を緩和する。
【0009】マイクロコントローラ11は、エアバッグ
に関連する回路をイネーブルにし、ならびに監視および
テストを行う。通常、ハイサイドスイッチ(HSS)1
2およびロ−サイドスイッチ(LSS)13を用いて、
電源から導火線に結合されるエネルギを制御する。導火
線を介した導電路を形成するためには、HSS12およ
びLSS13がいずれも同時に使用可能とならなければ
ならない。導火線を介した完全な回路経路を形成するた
め2個のスイッチを用いることで、偶発的にエアバッグ
がイネーブルされないよう、ある程度のフェイル・セー
フ機構が設けられる。HSS,LSSを用いることで、
爆発を起こさずに、スイッチについて独立動作試験を行
うことができる。また、単一スイッチのエアバッグ・シ
ステムも自動車製造業者によって提供されており、良好
な結果を出している。マイクロコントローラ11は、H
SS12およびLSS13をイネーブルする制御信号を
提供する。図1に示すように、各導火線は対応する1対
のスイッチを有し、これらはマイクロコントローラ11
によって個別に制御される。
【0010】通常、マイクロコントローラ11,ハイサ
イドスイッチ12,ロ−サイドスイッチ13およびコン
デンサ14は、例えば車両のダッシュ・ボード領域内な
ど、自動車の共通電子制御モジュールに配置される。エ
アバッグに関連する導火線および膨張装置は、制御モジ
ュール(コンデンサ14,HSS12およびLSS1
3)から離れて配置される。衝突の際には、バッテリ・
エネルギが中断することがある。コンデンサ14は、エ
アバッグ・システムのエネルギ貯蔵部として機能し、衝
突後の短時間の動作状態を維持して、すべての必要なエ
アバッグの拡張を保障する。例えば、エアバッグは通常
ハンドル,ダッシュ・ボード,ドア・パネルまたはその
他の、衝突中に人が接触する可能性のある箇所に配置さ
れる。電源コンデンサ14,HSS12およびLSS1
3を導火線から離れて中央に配置することに関する問題
は、スイッチとこれに対応する導火線との間に、長い配
線路が必要なことである。この配線路は長さが1〜2メ
ートルであることが多い。既知の通り、長い配線路は、
この配線路に電流を誘導する電磁放射線を受けやすい。
実際、自動車は、正常運転においてかなりの量の電磁放
射線を生成するか、または運転の正常な過程において電
磁放射線を受ける。
【0011】エアバッグ・システムの配線における電磁
放射線を拾っても、エアバッグの偶発的な拡張を起こさ
せないことが、自動車業界の関心事である。エアバッグ
が膨張する程の力は、損傷を起こす可能性がある。従来
技術の図1に示す通り、また従来技術のシステムで典型
的であるように、マイクロコントローラ11,コンデン
サ14,HSS12およびLSS13は互いに近接して
配置される。導火線1ないしNは、HSS12およびL
SS13からある程度の距離を置いて、エアバッグと共
に配置される。概略的に、ワイヤ長が増大すればするほ
ど電磁放射線を受けやすくなる。明らかに、長い配線路
による漂遊電磁放射線が誘導する電流がエアバッグを拡
張させるのは、望ましいことではない。これが実際に起
こらないようにするため、火工材料を点火するのに十分
な熱を導火線において生成するための電流を大きくする
必要がある。電磁放射線ピックアップが同様の電流レベ
ルを生成する可能性がないような大電流を選択する。典
型的に、大電流は1アンペアを超えるものである。前述
の2メートル長のワイヤにおける電磁放射線ピックアッ
プでは、1アンペアの電流は周辺では生成されない。H
SS12およびLSS13は、従来技術のエアバッグ・
システムにおいて求められる大電流レベルに対応できる
よう設計されなければならない。従来技術のエアバッグ
・システムでは、導火線抵抗は典型的に約2オームであ
る。
【0012】事故状況においては、バッテリが動作し続
けることは保証できない。図1に示すように、単一の電
源(コンデンサ14)が、エアバッグ・システムの各導
火線に電力を提供する。単一の電源(コンデンサ14)
を用いることの問題は、1本の導火線が電流の全てまた
はほとんどを独占して、このため他の導火線の展開(dep
loyment)が妨げられる可能性があることである。1本の
導火線が、これに対応するエアバッグを点火するのに要
する電流より多くの電流を使うのを防ぐため、各導火線
導電路に、電流制限回路(図示せず)を付加する。電流
制限回路を付加することで、コストが上昇し、システム
の複雑性が増大する。電流制限回路によって、この電流
制限回路における熱、および導火線に印加される電圧の
低下という形で、システム・エネルギの損失が起こる。
電流制限の結果としてHSS12またはLSS13で失
われた熱エネルギは、システム・エネルギの無駄が大き
いことを示す。電流制限回路による電圧降下は、コンデ
ンサに蓄積する電圧を増大させることによって補償され
る。通常、コンデンサ14に蓄積された電圧は、自動車
のバッテリ電圧よりもはるかに高い。コンデンサ14
は、火工材料を点火するレベルまで導火線を加熱するの
に十分なエネルギを供給可能とするために、静電容量値
が大きく、また定格電圧が高い。
【0013】通常、コンデンサ14は各導火線を加熱し
て、これに結合した火工材料を点火するのに十分な電流
を供給できるよう、十分なエネルギを蓄積しなければな
らない。二導火線システムにおけるコンデンサ14の一
般的な値は、4,700マイクロファラッド(uf)で
ある。静電容量値が大きいと、高い費用効果で使用可能
なコンデンサの種類は、アルミニウム電解コンデンサに
限定される。また、従来技術のエアバッグ・システムに
おいては、バッテリ電圧より高い電圧が供給されて、コ
ンデンサ14を充電する。電圧ブースタ回路(図示せ
ず)によって、コンデンサ14に結合したVブースト入
力に、高い電圧(例えば40ボルト)が供給される。V
バッテリ入力(図1に示す)には自動車バッテリ電圧も
供給され、これが最初にコンデンサ14を充電する。高
電圧/大静電容量のコンデンサは、エアバッグ・システ
ムの中でコストの高い素子である。さらに、従来技術の
エアバッグ・システムで一般的に用いられるアルミニウ
ム電解コンデンサには、信頼性の問題がある。電解コン
デンサは年数が経つとドライ・アウトし、これがコンデ
ンサの値を低下させることがあり、また最悪の場合には
短絡または非機能となって、エアバッグ・システムが役
に立たなくなる。
【0014】図2は、自動車のエアバッグ・システムに
用いる遠隔モジュールのブロック図である。遠隔モジュ
ール20は、遠隔エネルギ蓄積部を構成するコンデンサ
22および集積回路21から成る。遠隔モジュール20
は、導火線23およびエアバッグ(図示せず)に近接し
て配置される。集積回路21と導火線23との間の配線
は、電磁放射線ピックアップを最少限に抑えるため、
3.0センチメートル未満である。典型的に、配線は長
さ1センチメートル未満である。
【0015】遠隔モジュール20は、コンデンサ22
(遠隔エネルギ・リザーバ)およびスイッチ(トランジ
スタ29,30)を導火線23の近くに配置すること
で、火工材料に点火するための電流の大きさを小さくす
る。これによって、エネルギの大部分を導火線へ送る導
電路系の損失が最少限に抑えられる。コンデンサ22は
遠隔モジュール20に含まれており、遠隔モジュール2
0の回路に給電するため、および事故状況において導火
線23に給電するためのエネルギを提供する。トランジ
スタ29,30は、使用可能な時に、コンデンサ22か
ら導火線23まで、および導火線23から接地まで導電
性の高い経路を形成するスイッチである。導火線23
は、電流を導通させると熱を生成し、エアバッグにおい
てエアバッグの火工材料を点火する。
【0016】集積回路21は、制御信号受信およびエネ
ルギ供給のための、二重目的入力端子を有する。第1出
力は導火線23の第1端子に接続し、第2出力は導火線
23の第2端子に接続する。コンデンサ22は、集積回
路21の供給端子に接続した第1端子、および接地帰還
(または接地基準)端子(即ち接地)を有する。集積回
路21は、ダイオード24,アドレス制御論理回路2
5,電圧レギュレ−タ26,プログラム可能点火遅延回
路27,チャージ・ポンプ28,トランジスタ29,お
よびトランジスタ30を有する。
【0017】集積回路21の実施例において、ダイオー
ド24は、集積回路21の入力に接続された陽極、およ
び集積回路21の遠隔エネルギ蓄積(コンデンサ22)
端子に接続された陰極を有する。集積回路21の入力に
印加された制御信号は、二重目的信号である。第一にこ
の制御信号は、集積回路21の回路に給電するため、コ
ンデンサ22を充電する。第二に、例えば、診断または
エアバッグの拡張など、回路の動作を制御する。また、
集積回路21によって電力が消費されるので、制御信号
はコンデンサ22を連続的に充電する。制御信号電圧が
コンデンサ電圧よりも高い場合、コンデンサ22への充
電を行うため、ダイオード24は順方向にバイアスされ
る。制御信号電圧がコンデンサ22の電圧よりも低い場
合、コンデンサ22は、ダイオード24によって、集積
回路21の入力から分離される。電圧レギュレ−タ26
は基準電圧を提供する。電圧レギュレ−タ26は、集積
回路21の遠隔エネルギ蓄積端子に接続された入力、お
よび集積回路21に基準バイアス電圧を供給するための
出力を有する。電圧レギュレ−タ26は、アドレス制御
論理回路25,プログラム可能点火遅延回路27および
チャージ・ポンプ回路28に対して安定した電源電圧を
供給するが、コンデンサ22の電圧は変動する。
【0018】アドレス制御論理回路25は、集積回路2
1の入力に印加された制御信号を受信し処理する。アド
レス制御論理回路25は、特定の遠隔モジュール20に
対応するアドレスについて制御信号を監視する。このア
ドレスによって、エアバッグの拡張または診断を行うた
めの、遠隔モジュール20への通信が容易になる。アド
レスを受信した後、これ以外の情報も供給される。例え
ば、事故の状況において、制御モジュール(図示せず)
は、アドレスが確認された後に遅延時間を与える。アド
レス制御論理回路25は、アドレスの確認後に、プログ
ラムするための遅延時間を受け、更にこの遅延時間をプ
ログラム可能点火遅延回路27にも与え、これがエアバ
ッグの拡張を遅らせる。遅延時間の後、トランジスタ2
9(ハイサイドスイッチ)およびトランジスタ30(ロ
−サイドスイッチ)は、導火線23を介してコンデンサ
22と接地との間で導電路を形成する。これ以降、トラ
ンジスタ29,30のことをそれぞれ、HSS29,L
SS30と呼ぶことにする。導火線23によって導通さ
れた電流は、導火線23において熱を生成し、これが火
工材料に点火してエアバッグを拡張する。
【0019】あるいは、遠隔モジュール20をアドレス
する場合、特定の診断を行って、システムにおける各遠
隔モジュール20の機能性をテストすることができる。
アドレス制御論理回路25は、回路の状況を示す情報を
即座に制御モジュールへ戻す。障害が検出されれば、制
御モジュールは処置が必要であるという警告を発し、事
故の状況においては、制御モジュールが、障害が検出さ
れていれば遠隔モジュール20を点火しないと決定する
ことができる。
【0020】プログラム可能点火遅延回路27によっ
て、自動車製造業者は、エアバッグを拡張する場合の制
御を行うことができる。多数のエアバッグを備える自動
車においては、拡張の順序によって、衝突の種類(前
方,後方または側方)および自動車に乗車する人のタイ
プ(子供/大人)に応じて、さらに安全性を提供するこ
とができる。拡張のタイミングは、プログラム可能点火
遅延回路27によって制御される。プログラム可能点火
遅延回路27は、点火遅延レジスタ31,点火回路3
2,クロック33および点火持続回路34を有する。
【0021】アドレス制御論理回路25は、クロック回
路33の入力に接続されたた第1出力、および第2出力
を有する。クロック回路33は、反復時間を有するクロ
ック信号を提供する。クロック回路33は、点火遅延レ
ジスタ31および点火持続回路34に、クロック信号を
提供する。点火持続回路34は、クロック回路33に接
続された第1入力,第2入力,第1出力および第2出力
を有する。点火遅延レジスタ31は、アドレス制御論理
回路25に接続して遅延命令を受ける。点火遅延レジス
タ31は、アドレス制御論理回路25の第2出力に接続
された第1入力,クロック回路33に接続された第2入
力および点火持続回路34の第2入力に接続された出力
を有する。点火回路32は、点火持続回路34の第1出
力に接続された入力,第1出力および第2出力を有す
る。チャージ・ポンプ28は、点火回路32の第1出力
に接続された入力、および出力を有する。HSS29
は、コンデンサ22に接続されたドレイン,充電ポンプ
28の出力に接続されたゲートおよび集積回路21の第
1出力に接続されたソースを有する。LSS30は、集
積回路21の第2出力に接続されたドレイン,点火回路
32の第2出力に接続されたゲートおよび接地に接続さ
れたソースを有する。チャージ・ポンプ28は、点火回
路32によって提供される制御信号の電圧の大きさを増
大することによって、HSS29を最大にイネーブル
し、導火線23をコンデンサ22に結合させる。トラン
ジスタ35は、コンデンサ22に結合されたドレイン,
点火持続回路34の第2出力に接続されたゲートおよび
接地に接続されたソースを有する。トランジスタ35
は、エアバッグ拡張後にコンデンサ22を放電させる安
全化回路であり、また、中央制御モジュールからの給電
停止命令にも用いられる。
【0022】アドレス制御論理回路25は、エアバッグ
拡張の点火シーケンスを開始させる、遠隔モジュール2
0に対応したアドレスを受信する。また、遅延も与えら
れ、点火遅延レジスタ31にロードされる。アドレス制
御論理回路25は、クロック回路33をイネーブルする
ことによって、点火シーケンスを開始させる。通常状態
では、クロック回路33は、点火遅延レジスタ31に記
憶された遅延時間にわたって、点火遅延レジスタ31に
クロックを供給する。遅延のあと、点火遅延レジスタ3
1は点火持続回路34に,エアバッグを拡張させるイネ
ーブル信号を出力する。点火持続回路34は、このイネ
ーブル信号を受信して、HSS29およびLSS30を
イネーブルする時間調節シーケンス(timed sequence)を
開始させる。イネーブル信号は、点火持続回路34から
点火回路32に結合される。点火回路32は、コンデン
サ22から導火線23を介して接地までの導電路を形成
するため、HSS29およびLSS30の双方をイネー
ブルする。点火回路32の第1出力とHSS29のゲー
トとの間を結合するチャージ・ポンプ28は、点火回路
32によって供給される電圧の大きさを増大して、トラ
ンジスタHSS29を最大にイネーブルし、この素子を
通るドレイン・ソース間電圧を最少限に抑える。トラン
ジスタHSS29,LSS30によって導火線23を介
して結合される電流は、導火線23において熱を生成
し、これがエアバッグの火工材料を点火する。
【0023】点火持続回路34には、HSS29および
LSS30がイネーブルする時間を限定するという第2
の目的がある。このタイミング機能は、イネーブル信号
が点火遅延レジスタ31によって受信された時に始動す
る。クロック33は、点火持続回路34にクロックを供
給して、この時間を生成する。点火持続回路34は、安
全化/セーフィング機能(disarming/safing function)
を与える。一旦集積回路21によって点火命令信号が受
信され、作用されると、導火線23が火工材料の点火を
起こし、エアバッグを拡張させることが期待される。導
火線23が適当なときに火工材料を点火させることがで
きなければ、潜在的な拡張状況、即ち、休止状態の拡張
状況が存在する可能性があり、これがエネルギの印加に
よって予期しない活性状態となって、自動車に乗車して
いる人にも、また救助にあたる人にも、潜在的な危険が
生じる可能性がある。典型的に、導火線23は点火電流
/エネルギを導火線23に印加して約2ミリ秒以内に、
火工材料に点火することが期待される。点火持続回路3
4の持続時間は、導火線23の要求に合致させるため、
集積回路21内に固定および設計される。点火持続回路
34によって、火工材料の点火を起こすのに必要な予測
時間で、コンデンサ22からの点火電流/エネルギを導
火線23へ送ることができる。この時間のあと、コンデ
ンサ22は、トランジスタ35によって接地に放電され
るので、コンデンサ22によって導火線23に印加され
ている継続電流による、偶発的なエアバッグ拡張が防止
される。
【0024】先に論じたように、電流を導火線に送る回
路経路を完成させるために長いワイヤ長を要する場合、
電磁放射線ピックアップが問題となる。電磁放射線は、
導火線を介する回路経路において電流を生成することが
あり、これによってエアバッグ膨張装置が爆発する可能
性がある。従来技術のシステムにおける、電磁放射線ピ
ックアップによるエアバッグ拡張の問題は、エアバッグ
拡張のために導火線において熱を生成するのに必要な電
流の大きさを増大させることで、最少限に抑えられる。
従来技術のシステムにおいては、低抵抗導火線(典型的
には2オームかそれ未満)を用いていた。従来技術のエ
アバッグ・システムにおいて用いた大電流には、電流を
導火線に結合することができる、大静電容量/高電圧の
コンデンサ、および大電流/低抵抗のトランジスタが必
要である。トランジスタおよび導火線間の配線もまた、
最少限の電圧降下で、大電流に対応できなければならな
い。このような要求の各々は、従来技術のシステムのコ
スト上昇を招く。
【0025】エアバッグ・システムにおいて各エアバッ
グで遠隔モジュール20を用いることによって、従来技
術のエアバッグ・システムにおいて必要であった制約が
除去される。電磁放射線ピックアップを最少限に抑え、
また送電損によるエネルギ・ロスを最少限に抑えるた
め、遠隔モジュール20は導火線23に近接して配置さ
れる。遠隔モジュール20は、導火線23に電流を供給
および結合する回路を有する(コンデンサ22,トラジ
スタ29およびトランジスタ30)。制御モジュール
(図示せず)から遠隔モジュール20に送られる制御信
号は、大電流の信号ではないので、配線は従来技術のエ
アバッグ・システムほど堅固にする必要はない。また、
遠隔モジュール20は、導火線23およびエアバッグと
共に配置される。遠隔モジュール20,導火線23およ
びエアバッグが、エアバッグ・アセンブリを形成する。
【0026】トランジスタ29,30および導火線23
の間の配線は、3.0センチメートル以下である。遠隔
モジュール20の実施例では、ワイヤリングは典型的
に、1センチメートル以下である。トランジスタ29,
30を導火線23に接続するのに用いる配線が短いと、
電磁放射線ピックアップが大幅に低減されるので、正常
な自動車動作状況において電磁的に生成される電流が低
減する。電磁放射線ピックアップを最少限に抑えること
で、導火線23に供給される電流の大きさも、対応して
低減することができる。例えば、従来技術のエアバッグ
・システムに用いた電流の大きさの半分である500ミ
リアンペアの電流を、遠隔モジュールにおいて安全に用
いつつ、電磁放射線ピックアップによる拡張を防ぐこと
に匹敵する安全性が提供される。導火線23に供給する
電流の大きさを減少させることで、トランジスタ29,
30の小型化を図ることができ、これによって集積回路
20のダイ・サイズが小さくなり、また製造コストも低
減される。
【0027】小さな電流で、火工材料を点火させるのに
必要な熱を生成するために、導火線23の抵抗を変え
る。導火線23の抵抗は、従来技術のシステムにおいて
通常約2オームであったのを、10オームを超えるまで
増大して、火工点火が起こるのに必要な熱を生成する。
遠隔モジュール20の実施例において、導火線23は1
4オームであり、これは小さな電流で火工材料を点火さ
せるために十分である(14オームx500ミリアンペ
ア=7ボルト)。導火線23の抵抗が高いと、ドーピン
グされたポリシリコンなどの一般の集積回路材料を用い
て、高度の制御で導火線23を製造することができる。
導火線23を通る電圧を低下させ、導火線23の抵抗を
増大することによって、火工材料を点火するのに必要な
エネルギが大幅に低減される。例えば、従来技術のシス
テムでは、火工材料を点火させるのに5.7ミリジュー
ルのエネルギを要したが、遠隔モジュールによる方法に
おいては、必要なエネルギは約0.35ミリジュールで
ある。
【0028】遠隔モジュール20は、単一のエアバッグ
(図示せず)の拡張を制御する。従来技術のシステムに
おいては、単一の制御モジュールが、多数のエアバッグ
の拡張を制御する。従来技術のシステムにおいて、多数
のエアバッグの拡張のための給電に用いられるコンデン
サは、2導火線システムに要する点火エネルギを供給す
るため、大きな容量値(例えば40ボルトで4,700
マイクロファラッド)を有した。またコンデンサの電圧
は、自動車バッテリ電圧から、電圧ブースタ回路によっ
て増大され、コンデンサの電荷蓄積を増大させた。遠隔
モジュール20内にコンデンサ22を配置すると、コン
デンサへの負荷が、数本の導火線から1本の導火線にま
で減じられる。更に、点火エネルギ電流が低減され、給
電するのが単一の導火線であることで、コンデンサへの
要求が大幅に減じられる。このエアバッグ・システムに
は、自動車のバッテリ電圧(12ボルト)よりも低い電
圧、例えば、7ボルトで十分である。必要な電圧を、自
動車のバッテリ電圧以下に維持することで、従来技術に
おいて用いていたブースタ回路が不要となり、このため
さらに集積回路20のダイ・サイズが小さくなり、製造
コストの低減が図られる。また、電磁放射線ピックアッ
プを最少限に抑えられるため火工材料の点火に要する電
流が小さいこと、およびコンデンサ22に結合するのが
単一の導火線のみであることから、コンデンサ22の容
量の大幅な減少が可能となる。
【0029】遠隔モジュール20の実施例において、コ
ンデンサ22は、16ボルト測定時で68マイクロファ
ラッドのコンデンサである。これは、従来技術のシステ
ムにおいて用いた、40ボルト測定時で4,700マイ
クロファラッドのコンデンサに比べて、大きな低減であ
る。遠隔モジュール20において小静電容量および低電
圧を用いることで、大静電容量/高電圧のコンデンサに
は通常入手不可能な様々なコンデンサの種類を用いるこ
とができる。例えば、有機半導体電解質のアルミニウム
固体コンデンサ,固体電解質の特殊ポリマ・コンデンサ
およびタンタル・コンデンサは、遠隔モジュール20に
おいて、小さな容量値のものが入手可能な高品質コンデ
ンサである。前述の高品質コンデンサを用いると、自動
車製造業者の懸念である、自動車の耐用年数中のコンデ
ンサ劣化という問題が最少限に抑えられる。小静電容量
/低電圧のコンデンサは、大静電容量/高電圧のコンデ
ンサよりもはるかに安価であるため、エアバッグ・シス
テムの製造コストが低減される。
【0030】点火装置火工材料は、導火線23に接触し
て配置される。集積回路21は、導火線23と統合され
ていないが、導火線23から短い距離のところに配置さ
れる。集積回路を火工材料に接触して配置した場合の長
期的な影響はよく知られていないので、信頼性および安
全性の問題を生じる可能性がある。
【0031】図3は、自動車において用いるエアバッグ
・アセンブリの断面図である。エアバッグ・アセンブリ
は、遠隔モジュール41,エアバッグ膨張装置アセンブ
リ45およびエアバッグ40を有する。
【0032】エアバッグ膨張装置アセンブリ45は、導
火線44に接触する点火装置火工材料46を有する。遠
隔モジュール41によって、コンデンサ42から導火線
44を介して電流を結合する導電路が形成されると、導
火線44は熱を生成する。導火線44によって生成され
た熱は、点火装置火工材料46に点火する。点火された
点火装置火工材料46によって放出された熱ガスは、チ
ャンバ47によって、膨張装置火工材料48が充填され
たエアバッグ膨張装置アセンブリ45の領域へ結合され
る。熱ガスは膨張装置火工材料48を点火し、これはベ
ント49を介して急激にガスを放出する。エアバッグ4
0は、エアバッグ膨張装置アセンブリ45を囲んでお
り、エアバッグ膨張装置アセンブリ45が放出したガス
を受け取り、膨張させ、および保持する。エアバッグ4
0は、衝撃が緩和された後に収縮するよう、ガスを放出
するベント(図示せず)を有する。
【0033】先に論じたように、導火線44はエアバッ
グ膨張装置アセンブリ45に取り付けられ、火工材料4
6に接触する。導火線44のリードは、エアバッグ膨張
装置アセンブリ45の雄コネクタに接続する。遠隔モジ
ュール41は、エアバッグ膨張装置アセンブリ45の雄
コネクタに対応する雌コネクタを有するプラグとして形
成される。雌プラグは、図2におけるコンデンサ22お
よび集積回路21にそれぞれ対応するコンデンサ42お
よび集積回路43のハウジングを形成する。このプラグ
は、エアバッグ40の拡張の始動または診断の実施のた
めの制御信号を供給する制御モジュール(図示せず)に
結合する。遠隔モジュール41をプラグとして形成する
ことによって、エアバッグ膨張装置アセンブリ45への
接続が簡単になり、また集積回路43と導火線44との
間の配線の距離が短縮され、電磁放射線ピックアップを
最少限に抑えられる。プラグ自体もまた、シールドを与
える材料を用いて形成すれば、電磁放射線ピックアップ
をさらに減じることができるであろう。導火線点火ルー
プは電磁放射線ピックアップを受けやすいので、ループ
のシールドによっても、またその長さを減じることで
も、偶発的な爆発の可能性は低減する。実施例において
は、このプラグによって、導火線44から集積回路43
までの配線距離は、1センチメートル未満に限定され
る。
【0034】図4は、多数の遠隔モジュールに接続され
たた中央制御モジュール50のブロック図である。制御
モジュール50は、各遠隔モジュールに制御信号を供給
する。通常、中央制御モジュール50は、いつ事故が発
生したかを判定するため、マイクロプロセッサ(図示せ
ず)およびセンサ回路(図示せず)を有する。各遠隔モ
ジュールは、これまで論じたように、エアバッグにおい
て火工材料に点火するため導火線に給電する回路を有す
る。遠隔モジュール51,52,53,54は個別の機
能を与えられ、中央制御モジュール50から各々の固有
の制御信号を受信する。例えば、遠隔モジュール51は
ハンドルのエアバッグに対応し、遠隔モジュール52は
ドアのエアバッグに対応する。遠隔モジュール51〜5
4は、対応するアドレスが受信された場合にのみ各々が
応答するよう、単一の配線対によって結合されている。
遠隔モジュール51〜54のアドレス指定によって、所
定時間において個別の拡張が可能になる。例えば、前方
の衝突においては、ハンドルのエアバッグは拡張される
が、ドアのエアバッグの拡張は不要であることがある。
各エアバッグの拡張において個別に制御を行うことによ
って、安全性を増すことができる一方で、事故後の修理
費が少なくて済む。
【0035】中央制御モジュール50が個別に遠隔モジ
ュールを制御することに代わる方法は、遠隔モジュール
をグループ化することである。遠隔モジュール55,5
6,57,58を、遠隔制御モジュール59に接続す
る。遠隔モジュール55〜58は、グループ化機能にお
いて接続される。中央制御モジュール50からの単一の
制御信号が、遠隔モジュール55〜58を制御する。遠
隔制御モジュール59は、遠隔モジュールの各々へ信号
を提供する最少限の論理回路から成る。グループ化機能
によって、遠隔モジュールに対応する各エアバッグを同
時に、または順番に点火することができる。
【0036】以上、エアバッグ・システムが提供された
ことが認められよう。このエアバッグ・システムは、エ
アバッグ・アセンブリ内に遠隔モジュールを組み込むこ
とによって、導火線までのワイヤ長を短縮し、電磁放射
線ピックアップを低減する。遠隔モジュールは雌プラグ
として形成され、エアバッグ・システムとの組立が簡略
化される。電磁放射線ピックアップを減じることで、火
工材料を点火するため導火線に必要な電流の大きさを小
さくすることができる。遠隔モジュールは、電源(コン
デンサ)および、導火線と共に完全な回路経路を形成す
るスイッチを有する。コンデンサを充電する電圧は、自
動車のバッテリ電圧未満に減少される。コンデンサの静
電容量値も小さくて済むので、高品質のコンデンサを用
いることができる。高品質のコンデンサを用いること
で、システムの長期的な信頼性が増す。
【0037】本発明の特定の実施例を図示し説明してき
たが、当業者には更に別の変更および改良も想起されよ
う。本発明は図示した特定の形態に限定されるものでは
なく、また特許請求の範囲は、本発明の趣旨および範囲
から逸脱しないあらゆる変更に対応するよう意図されて
いることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数のエアバッグを制御するシステムの従来技
術によるブロック図。
【図2】本発明によるエアバッグ・システムに用いる遠
隔モジュールのブロック図。
【図3】本発明によるエアバッグ・アセンブリの断面
図。
【図4】本発明による遠隔モジュールに接続した制御モ
ジュールのブロック図。
【符号の説明】
1,2,N 導火線 11 マイクロコントローラ 12 ハイサイドスイッチ 13 ロ−サイドスイッチ 14 コンデンサ 20 遠隔モジュール 21 集積回路 22 コンデンサ 23 導火線 24 ダイオード 25 アドレス制御論理回路 26 電圧調整器 27 プログラム可能遅延回路 28 充電ポンプ 29,30 トランジスタ 31 点火遅延レジスタ 32 点火回路 33 クロック 34 点火持続回路 35 トランジスタ 40 エアバッグ 41 遠隔モジュール 42 コンデンサ 43 集積回路 44 導火線 45 アドレス制御論理回路 46 点火装置火工材料 47 チャンバ 48 膨張装置火工材料 49 ベント 50 中央制御モジュール 51,52,53,54 遠隔モジュール 55,56,57,58 遠隔モジュール 59 制御モジュール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用エアバッグ・システムであって:
    制御モジュール;および前記制御モジュールに応答する
    少なくとも1つの遠隔モジュール(41)であって、エ
    ネルギを提供して火工材料(46)を点火するコンデン
    サ(42)を有する前記少なくとも1つの遠隔モジュー
    ル(41);から成ることを特徴とする自動車用エアバ
    ッグ・システム。
  2. 【請求項2】前記少なくとも1つの遠隔モジュール(4
    1)は、前記制御モジュールから制御信号を受信する入
    力,前記コンデンサ(42)に結合された第1端子,前
    記導火線(44)の第1端子に結合された第1出力,お
    よび前記導火線(44)の第2端子に結合された第2出
    力を有する集積回路(43)を有し;前記集積回路(4
    3)は:前記集積回路(43)の前記入力に結合された
    アドレス制御(25)論理回路;前記コンデンサ(4
    2)に結合された第1電極,前記アドレス制御論理回路
    に応答する制御電極,および前記集積回路(43)の前
    記第1出力に結合された第2電極を有する第1トランジ
    スタ(29);および前記導火線(44)の前記第2端
    子に結合された第1電極,前記アドレス制御論理回路に
    応答する制御電極,および電源端子に結合された第2電
    極を有する第2トランジスタ(30)であって、前記第
    1および第2トランジスタ(29,30)は、イネーブ
    ルされた場合に導電性経路を形成し、前記コンデンサ
    (42)から前記導火線(44)を介して電流を供給し
    て前記火工材料(46)に点火する、前記第1および第
    2トランジスタ;を更に含むことを特徴とする請求項1
    記載の自動車用エアバッグ・システム。
  3. 【請求項3】火工材料(46)を点火してエアバッグ
    (40)を膨張させるため導火線(44)に印加する電
    流を低下させる方法であって:エアバッグ・アセンブリ
    内で、前記導火線(44)を介して電力供給および導電
    路の形成を行って、電磁放射線ピックアップを最少限に
    抑えるため、コンデンサ(42)および集積回路(4
    3)のそれぞれを配置させることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】自動車用エアバッグ・システムであって:
    制御モジュール;複数のエアバッグ・アセンブリであっ
    て:前記制御モジュールに応答する遠隔モジュール(4
    1)であって、電力を供給するコンデンサ(42)を有
    する遠隔モジュール(41);火工材料(46)に点火
    するための前記遠隔モジュール(41)に応答する導火
    線(44)を有するエアバッグ膨張装置アセンブリ(4
    5)であって、前記導火線(44)は前記コンデンサ
    (42)により給電されるエアバッグ膨張装置アセンブ
    リ(45);および前記エアバッグ膨張装置アセンブリ
    (45)によって放出されるガスを受けるエアバッグ
    (40)から成るエアバッグ・アセンブリ;から成るこ
    とを特徴とする自動車用エアバッグ・システム。
JP11754897A 1996-05-02 1997-04-21 自動車用エアバッグ・システム Expired - Lifetime JP4065582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/641,868 US5882034A (en) 1996-05-02 1996-05-02 Automobile airbag system
US641868 1996-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044919A true JPH1044919A (ja) 1998-02-17
JP4065582B2 JP4065582B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=24574199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11754897A Expired - Lifetime JP4065582B2 (ja) 1996-05-02 1997-04-21 自動車用エアバッグ・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5882034A (ja)
EP (1) EP0805074B1 (ja)
JP (1) JP4065582B2 (ja)
KR (1) KR100398982B1 (ja)
DE (1) DE69713550T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502063A (ja) * 2015-11-14 2019-01-24 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydac Technology Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 安全装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832762B2 (en) * 1995-06-07 2010-11-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular bus including crash sensor or occupant protection system control module
US5825098A (en) * 1997-02-21 1998-10-20 Breed Automotive Technologies, Inc. Vehicle safety device controller
DE19756603C1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit einem Kondensator und einem Zündelement sowie Verwendung einer solchen Schaltungsanordnung
EP1062131B1 (de) * 1998-03-07 2001-10-24 Conti Temic microelectronic GmbH Verfahren zum betrieb einer insassensicherheitseinrichtung sowie ansteuereinheit
JP3414256B2 (ja) * 1998-05-14 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置の点火制御システム
DE19826704C1 (de) * 1998-06-16 2000-02-10 Siemens Ag Vorrichtung zum Zünden eines Zündelements eines Kraftfahrzeug-Insassenschutzmittels
US6166452A (en) * 1999-01-20 2000-12-26 Breed Automotive Technology, Inc. Igniter
DE19949842B4 (de) * 1999-10-15 2005-11-03 Siemens Ag Zündeinrichtung für eine pyrotechnische Insassenschutzeinrichtung
EP1101667B1 (de) * 1999-11-22 2004-01-02 Hirschmann Austria GmbH Zünder
US6864599B1 (en) * 1999-12-16 2005-03-08 Siemens Aktiengesellschaft System and method for testing an ignition device
US6296273B1 (en) 2000-02-22 2001-10-02 David G. Lewallen Automobile airbag deactivation system
US6341562B1 (en) 2000-02-22 2002-01-29 Autoliv Asp, Inc. Initiator assembly with activation circuitry
DE10064651A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Gasfüllung von Zylindern einer Brennkraftmaschine
US7168737B2 (en) * 2002-01-25 2007-01-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Integrated circuit for air bag system
US7343859B2 (en) 2003-11-10 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Squib
JP4094529B2 (ja) 2003-11-10 2008-06-04 本田技研工業株式会社 着火装置
DE102004015125B4 (de) * 2004-03-27 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
JP4439457B2 (ja) 2005-02-14 2010-03-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
US20060208569A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Airbag electronic control unit with central squib current limiting
EP1769974B1 (en) * 2005-09-30 2008-02-27 Infineon Technologies AG Power switch circuit for driving an airbag squib module
JP4947361B2 (ja) * 2007-04-23 2012-06-06 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
US9441451B2 (en) 2013-08-01 2016-09-13 Halliburton Energy Services, Inc. Self-setting downhole tool
US11247429B2 (en) * 2018-05-10 2022-02-15 Raytheon Company Bonding assembly system including timed bladder system
US11034318B2 (en) * 2019-06-04 2021-06-15 B/E Aerospace, Inc. Safety system initiator with electronically adjustable fire time

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190730B (en) * 1986-05-22 1990-10-24 Detonix Close Corp Detonator firing element
JPH0742878Y2 (ja) * 1989-04-14 1995-10-04 日本精工株式会社 乗員保護装置の故障検出装置
JPH0343058U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
EP0471871B1 (de) * 1990-08-22 1994-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung von Geräten für den Insassenschutz in einem Fahrzeug
DE9012215U1 (de) * 1990-08-24 1990-10-25 Siemens AG, 80333 München Anordnung von einem Zündsteuergerät und von Crashsensoren in einem Fahrzeug
US5261694A (en) * 1991-06-14 1993-11-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Reconfigurable air bag firing circuit
US5202831A (en) * 1991-07-09 1993-04-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an occupant restraint system using real time vector analysis
DE4300342A1 (de) * 1993-01-08 1994-07-14 Siemens Ag Steuergerät für einen Airbag eines Kraftfahrzeugs
US5432385A (en) * 1993-03-18 1995-07-11 Delco Electronics Corp. Supplemental inflatable restraint energy management and deployment system
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
US5454591A (en) * 1993-11-03 1995-10-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a rearward facing child restraining seat
DE4404816B4 (de) * 1994-02-16 2005-08-25 Siemens Restraint Systems Gmbh Vorrichtung zur Übertragung von Energie und Daten zwischen der Fahrzeug- und der Lenkradseite von Kraftfahrzeugen
US5482314A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Aerojet General Corporation Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion
US5504379A (en) * 1994-09-23 1996-04-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using a velocity displacement metric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502063A (ja) * 2015-11-14 2019-01-24 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydac Technology Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0805074A1 (en) 1997-11-05
JP4065582B2 (ja) 2008-03-26
KR100398982B1 (ko) 2004-04-03
DE69713550D1 (de) 2002-08-01
DE69713550T2 (de) 2002-10-31
KR970074367A (ko) 1997-12-10
EP0805074B1 (en) 2002-06-26
US5882034A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065582B2 (ja) 自動車用エアバッグ・システム
US5158323A (en) Airbag restraint system for motor vehicle
US7364190B2 (en) Igniter for air bag system
KR100621260B1 (ko) 점화 장치, 및 점화 장치와 가스 발생기의 조립체
JP3015467B2 (ja) 自動車用エアバッグシステム
US7161790B2 (en) Ignition device for bus connection
US5898122A (en) Squib ignitor circuit and method thereof
KR920007865B1 (ko) 차량용 에어백 점화 제어 시스템
US6037674A (en) Circuit and method of current limiting a half-bridge driver
US7083193B2 (en) Igniter for air bag system
US7322292B2 (en) Squib
US7165784B2 (en) Current supplying circuit
US5697639A (en) Airbag module
JP3582822B2 (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP2005212582A (ja) スクイブ用の点火回路
JP4116608B2 (ja) 電流供給回路
JP3927906B2 (ja) 乗員保護システム内の、別個に点火可能な少なくとも2つの点火段を点火可能状態にイネーブルする方法、ならびに乗員保護システムのための電気的イネーブル回路
EP1473201B1 (en) Current supply circuit for generating ignition pulses of 20 to 500 microseconds for use in air bag systems
JP3168719B2 (ja) エアバッグ装置の故障診断回路
JP4260611B2 (ja) 乗員保護装置、及び乗員保護装置の点火制御装置と着火装置
KR100292108B1 (ko) 에어백인플레터의기폭장치
JP3319185B2 (ja) 衝突安全装置
KR100302808B1 (ko) 차량용 에어백 시스템
JP2001080452A (ja) 乗員保護装置
JP2005170126A (ja) 着火装置、及びバス線保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term