JPH1043978A - 移動テーブル装置 - Google Patents

移動テーブル装置

Info

Publication number
JPH1043978A
JPH1043978A JP8204456A JP20445696A JPH1043978A JP H1043978 A JPH1043978 A JP H1043978A JP 8204456 A JP8204456 A JP 8204456A JP 20445696 A JP20445696 A JP 20445696A JP H1043978 A JPH1043978 A JP H1043978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
guide rails
axis guide
moving
fixed base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8204456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Sakai
進太郎 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI GIKEN KK
Original Assignee
SAKAI GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI GIKEN KK filed Critical SAKAI GIKEN KK
Priority to JP8204456A priority Critical patent/JPH1043978A/ja
Publication of JPH1043978A publication Critical patent/JPH1043978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 固定ベース上に移動テーブルを設け、この移
動テーブルが固定ベースに対して左右方向移動,前後方
向移動,水平回動可能な移動テーブルを提供する。 【解決手段】 X軸ハウジングX2 ,X2'及びY軸ハウ
ジングY2 ,Y2'を夫々の下部X軸ガイドレールX1
1'及び下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'に所望の距離
でスライド移動せしめるX軸用移動機構X3 ,X3'及び
Y軸用移動機構Y3 ,Y3'を固定ベース1に設け、上部
Y軸ガイドレールXY ,XY'と上部X軸ガイドレールY
X ,YX'の中央上面に夫々回動支柱3を立設し、移動テ
ーブル4の下面に前記前後・左右の下部X・Y軸ガイド
レール間の距離2Lと等しい直径長さの同心円上に等間
隔に四個の固定孔5を穿孔し、この固定孔5を前記回動
支柱3の上部に軸受6を介して被嵌止着して移動テーブ
ル4を固定ベース1の上方に平行状態に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固定ベース上に設け
た移動テーブルを、固定ベースに対して左右方向移動,
前後方向移動,並びに水平回動可能に設けた移動テーブ
ル装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】固定ベ
ース上に設けた移動テーブルを固定ベースに対して左右
方向に移動せしめたり前後方向に移動せしめたりする移
動テーブル装置が多用されているが、この移動テーブル
に回動作動を付加するため、移動テーブルに回動軸を立
設し、この回動軸に回動テーブルを回動可能に被嵌止着
し、移動テーブル・回動テーブル間に設けた回動機構に
より回動テーブルを回動せしめる装置も使用されている
が、この構成は固定ベース・移動テーブル・回動テーブ
ルの三層構成となるため高さスペースに制約のある場合
には対応できない欠点があるばかりでなく回動テーブル
を回動せしめる回動機構が必要であった。
【0003】本発明は、上記欠点を解決するため固定ベ
ースと移動テーブル間に移動機構を設け、移動テーブル
を固定ベースに対して左右方向移動・前後方向移動・水
平回動可能な移動テーブルを提供することを技術的課題
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】固定ベース1上に、固定ベース1の基点2
より前後・左右対向状態に等しい長さの距離Lを置いて
所定長さの下部X軸ガイドレールX1 ,X1'を左右方向
に下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'を前後方向に横設
し、この前後の下部X軸ガイドレールX1 ,X1'に、夫
々X軸ハウジングX2 ,X2'の基部を左右スライド可能
に被嵌し、このX軸ハウジングX2 ,X2'の上部に下部
X軸ガイドレールX1 ,X1'に直交する所定長さの上部
Y軸ガイドレールXY ,XY'を前後スライド可能に嵌入
し、前記左右の下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'に夫々
Y軸ハウジングY2 ,Y2'の基部を前後スライド可能に
被嵌し、このY軸ハウジングY2 ,Y2'の上部に下部Y
軸ガイドレールY1 ,Y1'に直交する所定長さの上部X
軸ガイドレールYX ,YX'を左右スライド可能に嵌入
し、この前後のX軸ハウジングX2 ,X2'を夫々の下部
X軸ガイドレールX1 ,X1'に所望の距離でスライド移
動せしめるX軸用移動機構X3 ,X3'と、左右のY軸ハ
ウジングY2 ,Y2'を夫々の下部Y軸ガイドレールY
1 ,Y1'に所望の距離でスライド移動せしめるY軸用移
動機構Y3 ,Y3'を固定ベース1に設け、前記前後の上
部Y軸ガイドレールXY ,XY'と左右の上部X軸ガイド
レールYX ,YX'の中央上面に夫々回動支柱3を立設
し、移動テーブル4の下面に前記前後・左右の下部X・
Y軸ガイドレール間の距離2Lと等しい直径長さの同心
円上に等間隔に四個の固定孔5を穿孔し、この固定孔5
を前記回動支柱3の上部に軸受6を介して被嵌止着して
移動テーブル4を固定ベース1の上方に平行状態に設
け、前記前後のX軸用移動機構X3 ,X3'、左右のY軸
用移動機構Y3 ,Y3'により移動テーブル4を固定ベー
ス1に対して左右方向移動,前後方向移動,水平回動可
能に設けたことを特徴とする移動テーブル装置に係るも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を作用効果を
示して実施の一例である図面に基づいて説明する。
【0007】移動テーブル4を固定ベース1に対して左
右方向に移動せしめる実施の形態について説明する。
【0008】例えば、左右のY軸用移動機構Y3 ,Y3'
の作動を固定し、前後のX軸用移動機構X3 ,X3'を同
時に正・逆同じ移動量だけ作動して前後のX軸ハウジン
グX2 ,X2'を前後の下部X軸ガイドレールX1 ,X1'
をガイドとして同時に同じ距離だけ右方にスライド移動
せしめて移動テーブル4を固定ベース1に対して右方向
にスライド移動せしめる。
【0009】このとき固定ベース1上の左右の下部Y軸
ガイドレールY1 ,Y1'に被嵌した左右のY軸ハウジン
グY2 ,Y2'の基部は左右方向の動きが拘束されている
ので固定ベース1上のそのままの位置で保持され、左右
のY軸ハウジングY2 ,Y2'の上部は移動テーブル4と
共に移動する上部X軸ガイドレールYX ,YX'を右方に
ガイドスライド移動せしめる。
【0010】移動テーブル4を左方にスライド移動せし
める場合は、前記と同様手段によりX軸ハウジングX
2 ,X2'をX軸用移動機構X3 ,X3'により左方向に移
動せしめる。
【0011】次に、移動テーブル4を固定ベース1に対
して前後方向に移動せしめる実施の形態について説明す
る。
【0012】例えば、前後のX軸用移動機構X3 ,X3'
の作動を固定し、左右のY軸用移動機構Y3 ,Y3'を同
時に正・逆同じ移動量だけ作動して左右のY軸ハウジン
グY2 ,Y2'を左右の下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'
をガイドとして同時に同じ距離だけ前方にスライド移動
せしめて移動テーブル4を固定ベース1に対して前方向
にスライド移動せしめる。
【0013】このとき、前記と同様に、固定ベース1上
の前後の下部X軸ガイドレールX1,X1'に被嵌した前
後のX軸ハウジングX2 ,X2'の基部は前後方向の動き
が拘束されているので固定ベース1上のそのままの位置
で保持され、前後のX軸ハウジングX2 ,X2'の上部は
移動テーブル4と共に移動する上部Y軸ガイドレールX
Y ,XY'を前方にガイドスライド移動せしめる。
【0014】移動テーブル4を後方にスライド移動せし
めるときは、前記と同様手段によりY軸ハウジングY
2 ,Y2'をY軸用移動機構Y3 ,Y3'により後方に移動
せしめる。
【0015】続いて、移動テーブル4を固定ベース1に
対して水平回動せしめる実施の形態について説明する。
【0016】例えば、前後のX軸用移動機構X3
3',左右のY軸用移動機構Y3・Y3'を同時に正の方
向に同じ所望の移動量Sだけ作動せしめると、前後のX
軸用移動機構X3 ,X3'により前側のX軸ハウジングX
2の基部が下部X軸ガイドレールX1上を右方向に、後側
のX軸ハウジングX2'の基部が下部X軸ガイドレールX
1'上を左方向に、左右のY軸用移動機構Y3・Y3'によ
り左側のY軸ハウジングY2の基部が下部Y軸ガイドレ
ールY1上を前側方向に、右側のY軸ハウジングY2'の
基部が下部Y軸ガイドレールY1'上を下側方向に移動す
る。
【0017】この移動により移動テーブル4に同心円上
に等間隔で配設した四個の固定孔5に垂設した回動支柱
3が、前後のX軸ハウジングX2 ,X2'及び左右のY軸
ハウジングY2 ,Y2'の移動距離に対応した偏差距離D
で上部Y軸ガイドレールXY,XY'及び上部X軸ガイド
レールYX ,YX'を内側に押圧して上部Y軸ガイドレー
ルXY ,XY'をX軸ハウジングX2 ,X2'の上部内にス
ライド移動し、上部X軸ガイドレールYX・YX'をY軸
ハウジングY2 ,Y2'の上部内にスライド移動せしめる
ので、移動テーブル4を移動テーブル4の同心円の中心
を回動中心として時計方向にα°水平回動せしめる。
【0018】また、前後のX軸用移動機構X3・X3',
左右のY軸用移動機構Y3・Y3'を同時に逆の方向に同
じ所望の量だけ作動せしめると、前記と同じ理により移
動テーブル4が同心円の中心を回動中心として反時計方
向に水平回動する。
【0019】
【実施例】添付図面により本発明の実施例について説明
する。
【0020】固定ベース1上に、固定ベース1の基点2
より前後・左右対向状態に等しい長さの距離Lを置いて
所定長さの下部X軸ガイドレールX1 ,X1'を左右方向
に下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'を前後方向に横設
し、この前後の下部X軸ガイドレールX1 ,X1'に、夫
々X軸ハウジングX2 ,X2'の基部を左右スライド可能
に被嵌し、このX軸ハウジングX2 ,X2'の上部に下部
X軸ガイドレールX1 ,X1'に直交する所定長さの上部
Y軸ガイドレールXY ,XY'を前後スライド可能に嵌入
し、前記左右の下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'に夫々
Y軸ハウジングY2 ,Y2'の基部を前後スライド可能に
被嵌し、このY軸ハウジングY2 ,Y2'の上部に下部Y
軸ガイドレールY1 ,Y1'に直交する所定長さの上部X
軸ガイドレールYX ,YX'を左右スライド可能に嵌入
し、この前後のX軸ハウジングX2 ,X2'を夫々の下部
X軸ガイドレールX1 ,X1'に所望の距離でスライド移
動せしめるX軸用移動機構X3 ,X3'と、左右のY軸ハ
ウジングY2 ,Y2'を夫々の下部Y軸ガイドレールY
1 ,Y1'に所望の距離でスライド移動せしめるY軸用移
動機構Y3 ,Y3'を固定ベース1に設け、前記前後の上
部Y軸ガイドレールXY ,XY'と左右の上部X軸ガイド
レールYX ,YX'の中央上面に夫々回動支柱3を立設
し、移動テーブル4の下面に前記前後・左右の下部X・
Y軸ガイドレール間の距離2Lと等しい直径長さの同心
円上に等間隔に四個の固定孔5を穿孔し、この固定孔5
を前記回動支柱3の上部に軸受6を介して被嵌止着して
移動テーブル4を固定ベース1の上方に平行状態に設
け、前記前後のX軸用移動機構X3 ,X3'、左右のY軸
用移動機構Y3 ,Y3'により移動テーブル4を固定ベー
ス1に対して左右方向移動,前後方向移動,水平回動可
能に設ける。
【0021】図示した下部X軸ガイドレールX1 ,上部
Y軸ガイドレールXY ,X軸ハウジングX2の構成につ
いて図6により簡単に説明する。(後側の下部X軸ガイ
ドレールX1',上部Y軸ガイドレールXY',X軸ハウジ
ングX2'及び左右の下部Y軸ガイドレールY1・Y1',
上部X軸ガイドレールYX・YX',Y軸ハウジングY2
2'も同様である。) 左右対向状態に環状の玉型転動体を内蔵し、左右側面に
玉型転動体の受ける荷重を担いながら玉型転動体が転が
り運動で転動する転送軌道を刻設したブロックをクロス
型に背面合わせに直交させて形成してX軸ハウジングX
2を構成し、前記X軸ハウジングX2内の環状の玉型転動
体をガイドとして転がり運動で直線状にスムースにガイ
ド移動するよう左右両側面に対向状態に転送軌道を形成
した下部X軸ガイドレールX1を前記X軸ハウジングX2
の基部にスライド可能に嵌入し、このX軸ハウジングX
2の上部にX軸ガイドレールX1と同形の上部Y軸ガイド
レールXYをスライド可能に嵌入してX軸ガイドレール
1と直交する上部Y軸ガイドレールを形成する。
【0022】本実施例のハウジング及び上下のガイドレ
ールを上記のように構成したので、組み立て全高さが従
来品に比して著しく低くなるうえに極めて高い直進精度
と直交精度が得られるとともに高負荷に耐え摩擦抵抗が
小さいクロスタイプの上下のガイドレールとハウジング
が構成される。
【0023】次に、固定ベース1の前左部に設けたX軸
ハウジングX2を前側下部X軸ガイドレールX1に所望の
距離でスライド移動せしめるX軸用移動機構X3につい
て説明する。(固定ベース1の後右部に設けた後側のX
軸用移動機構X3',固定ベース1の左後部及び右前部に
設けた左・右のY軸用移動機構Y3・Y3'についても同
様である。) X軸ハウジングX2の左側端部に下方に開口部を有する
チャンネル形状の連結体9の基部のフランジ面を止着し
他部のフランジ面の内側に内径にボール螺子の雌螺子を
螺設したボール雌螺子体10を止着する。固定ベース1の
前左部にアングル状のモータベース11を止着し、このモ
ータベース11の縦板の左側にステッピングモータ12若し
くはサーボモータを止着する。
【0024】前記連結体9・モータベース11間の固定ベ
ース1上に軸受部13を立設し、ボール雌螺子体10のボー
ル螺子の雌螺子部にボール雄螺子を螺設したボール雄螺
子杆14を螺合してその基端部を左方に延設しこの延長設
端部を軸受部13内に設けたベアリングケース13'を介し
て二列のベアリング15で支承してナット16で止着し、こ
のボール雄螺子杆14の延設端と前記ステッピングモータ
ー12の出力軸端部とをカップリング17で連結してX軸用
移動機構X3を構成する。
【0025】本実施例のX軸用移動機構X3を上記のよ
うに構成したので、ステッピングモーター12を正回転せ
しめるとボール雄螺子杆14が回転し、このボール雄螺子
杆14に螺合しているボール雄螺子体10のボール螺子
機構によりX軸ハウジングX2が前部の下部X軸ガイド
レールX1をガイドとして右方にスライド移動する。
【0026】本実施例は上記のように移動機構のアクチ
ェータとしてステッピングモーター12を採用し、このス
テッピングモーター12の回転をボール螺子機構によりX
軸ハウジングの直進運動に転換するよう構成したので、
ステッピングモーター12の回転を高精度で数値制御でき
るうえに、この制御回転をバックラッシュがなく高精度
のボール螺子機構によりX軸ハウジングX2を下部X軸
ガイドX1上に直進移動せしめるため、X軸ハウジング
2の直進移動を極めて高い精度で規制でき、且つ、繰
り返し位置決め精度が保証される秀れた精度の移動機構
となる。
【0027】移動テーブル4を固定ベース1の上方に平
行状態に設ける構成について説明する。
【0028】前後の上部Y軸ガイドレールXY ,XY'と
左右の上部X軸ガイドレールYX ,YX'の夫々の中央に
回動支柱3の基部を止めボルト(図示省略)で止着して
回動支柱3を上部のY・X軸ガイドレールに立設する。
【0029】移動テーブル4の下面に、前後・左右の下
部X・Yガイドレールの軸線間の距離2Lに等しい直径
長さの同心円上に等間隔で四個の固定孔5を穿孔する。
この同心円の中心を2'とする。上部にフランジ部を有
するハブ型形状のベアリングハウジング18の上部フラン
ジ面より下方に開口孔を有するカウンターボア部を穿孔
し、このカウンターボア部内に軸受6として二個の玉軸
受を嵌入し、回動支柱3に段部を介して軸部を上方に突
設し、この回動支柱3に前記ベアリングハウジング18を
被嵌して軸部に玉軸受19を圧入し、回動支柱3の軸部端
部に設けた雄螺子部に固定ナット20を螺着して前記段部
と固定ナット20で軸受6を締め付ける。このベアリング
ハウジング18のフランジ部に前記固定孔5に嵌入する突
設円筒鍔部を設け、この夫々の突設円筒鍔部に夫々の固
定孔5を被嵌してベアリングハウジング18のフランジ部
を止着ボルト21で移動テーブル4に固定する。
【0030】夫々の固定孔3の上部寄りに固定孔より径
大の嵌入孔を穿孔し、この嵌入孔に上部が嵌入孔に係合
し下部円筒部が固定孔5に係合する盲フランジボス形状
のカバー22を嵌入し、このカバー22のボス部に前記固定
ナット20の外径と干渉しないよう逃げ孔を穿孔し、この
カバー22のフランジ部を止めボルト23で移動テーブル4
に止着して移動テーブル4を固定ベース1上に玉軸受19
を介して平行状態に設ける。
【0031】本発明の実施例を上記のように構成したの
で、左右のY軸用移動機構Y3 ,Y3'の作動を停止し、
例えば前後のX軸用移動機構X3 ,X3'のステッピング
モーター12を同時に所望の正・逆回転で作動せしめると
夫々のボール雄螺子杆14が回転し、ボール雄螺子杆14・
ボール雌螺子体10のボール螺子機構により前後のX軸ハ
ウジングX2 ,X2'が前後の下部X軸ガイドレールX
1 ,X1'上を同時に同じ移動距離で正確に右方に移動す
るので、移動テーブル4が固定ベース1上に所望の移動
距離で正確に右方向に移動する。(このとき後側のX軸
用移動機構X3'のボール雄螺子杆14・ボール雌螺子体10
のボール螺子の螺子部を前側のボール螺子と逆螺子形状
に形成すれば、ステッピングモーター12の回転は同じで
良い。) 同様に前後のX軸用移動機構X3 ,X3'の作動を停止
し、例えば左右のY軸用移動機構Y3 ,Y3'のステッピ
ングモーター12を同時に所望の正・逆回転で作動せしめ
ると前記と同じ作動により移動テーブル4が固定ベース
1上に所望の移動距離で正確に前方向にスライド移動す
る。
【0032】また、例えば前後のX軸用移動機構X3
3'及び左右のY軸用移動機構Y3,Y3'の夫々のステ
ッピングモーターを同時に所望の正回転で作動せしめる
と、夫々のボール雄螺子杆14により前後のX軸ハウジン
グX3 ,X3'の基部が及び左右のY軸ハウジングY2
2'の基部が前後の下部X軸ガイドレールX1・X1',
左右の下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'上を同時に同じ
移動距離で正確に前進移動し、この動きに連動して移動
テーブル4に同心円上に等間隔で配設した四個の固定孔
5に軸受19を介して垂設した回動支柱3が前後のX軸ハ
ウジングX2・X2'及び左右のY軸ハウジングY1
1'の移動距離を応じた偏差距離Dで上部Y軸ガイドレ
ールXY・XY'及び上部X軸ガイドレールYX ,YX'を
夫々内側に押圧して上部Y軸ガイドレールXY・XY'を
X軸ハウジングX2・X2'の上部内に、及び上部X軸ガ
イドレールYX ,YX'をY軸ハウジングY2 ,Y2'の上
部内にスライド移動せしめるので、移動テーブル4が移
動テーブル4の同心円の中心2'を回動中心として時計
方向に水平回動せしめる。
【0033】尚、ステッピングモータ12の回転数はNC
制御することが望ましい。
【0034】また、図5は本発明の考え方を取り入れた
他の実施例を示した図面で、固定ベース1上に固定ベー
ス1に設けた基点2を図心とし対辺間距離が夫々2Lの
長さの正四角形を想定し、この正四角形の前左頂角点及
び後右頂角点となる固定ベース1上の前左隅部と後右隅
部に、所定長さの下部X軸ガイドレールX1 ,X1'を左
右方向に横設し、前記想定正四角形の左後頂角点及び右
前頂角点となる固定ベース1上の左後隅部と右前隅部
に、所定長さの下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'を前後
方向に横設し、この前後の下部X軸ガイドレールX1
1'に、夫々X軸ハウジングX2 ,X2'の基部を左右ス
ライド可能に被嵌し、このX軸ハウジングX2 ,X2'の
上部に下部X軸ガイドレールX1 ,X1'に直交する所定
長さの上部Y軸ガイドレールXY ,XY'を前後スライド
可能に嵌入し、前記左右の下部Y軸ガイドレールY1
1'に夫々Y軸ハウジングY2 ,Y2'の基部を前後スラ
イド可能に被嵌し、このY軸ハウジングY2 ,Y2'の上
部に下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'に直交する所定長
さの上部X軸ガイドレールYX ,YX'を左右スライド可
能に嵌入し、前後のX軸ハウジングX2 ,X2'を夫々の
下部X軸ガイドレールX1 ,X1'に所望の距離でスライ
ド移動せしめるX軸用移動機構X3 ,X3'と、左右のY
軸ハウジングY2 ,Y2'を夫々の下部Y軸ガイドレール
1 ,Y1'に所望の距離でスライド移動せしめるY軸用
移動機構Y3 ,Y3'を固定ベース1に設け、前記前後の
上部Y軸ガイドレールXY ,XY'と左右の上部X軸ガイ
ドレールYX ,YX'の中央上面に夫々回動支柱3を立設
し、移動テーブル4の下面に、前記想定正四角形の各頂
点を通る直径長さの同心円上に等間隔に四個の固定孔5
を穿孔し、この固定孔5を前記回動支柱3の上部に軸受
6を介して被嵌止着して移動テーブル4を固定ベース1
の上方に平行状態に設けた場合を図示している。
【0035】この場合も前記と同様に前後のX軸用移動
機構X3・X3',左右のY軸用移動機構Y3 ,Y3'によ
り移動テーブル4を固定ベース1に対して左右方向移
動,前後方向移動,水平回動可能に移動できる。
【0036】
【発明の効果】本発明を上記のように構成したので、移
動テーブルを固定ベースに対して所望の移動量で左右方
向移動,前後方向移動が可能となるのみならず、所望の
角度で移動テーブルを水平回動できる実用上秀れた効果
を発揮する移動テーブルとなる。
【0037】また、固定ベース上に下部ガイドレールを
設け、この下部ガイドレールにハウジングを介して移動
テーブルに止着した上部ガイドレールを直交状態に配設
する構成と、前後・左右に設けた夫々のX,Y軸用移動
機構を同時に同じ移動量だけ作動することにより移動テ
ーブルが所望の角度で水平回動する構成を採用したの
で、移動テーブル上に回動テーブルを設けた従来型の移
動テーブルに比較して構造が著しくコンパクトで簡単に
なるのみならず、装置の高さを著しく低く構成できる。
【0038】また、移動テーブルの左右方向移動及び前
後方向移動を夫々二個の移動機構で作動せしめる構成の
ため、従来型の移動機構が夫々一個の移動機構で作動せ
しめる構成に比し一個当たりの移動機構の負荷が半減す
るのみならず、水平回動を四個の移動機構で作動せしめ
る構成のため、夫々の移動機構の受ける負荷が等分に案
分されそれだけ負荷が軽くなるので移動機構の剛性が維
持されるうえに、従来の回動機構が中心部に設けた回動
軸を軸心として回動する構成に比し、対向状態に設けた
下部がガイドレールの延長線上で移動機構を駆動して移
動テーブルを回動せしめるため誤差が拡大しない極めて
正確な回動が得られる移動テーブル装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成を示す一部を切欠いた説明用平
面図である。
【図2】本実施例の構成を示す一部を切欠いた説明用側
面図である。
【図3】本実施例の使用状態の移動テーブルを固定ベー
スに対して水平回動せしめる作動を示す一部を省略した
説明用平面図である。
【図4】本実施例の移動テーブルを固定ベースに対して
右方向にt距離,前方向にμ距離移動せしめたあとβ°
水平回動せしめた一部を省略した説明用平面図である。
【図5】本発明の考え方を取り入れた他の実施例の一部
を切欠いた説明用平面図である。
【図6】本実施例の上下のガイドレールとハウジングの
構成を示す説明用斜視図である。
【符号の説明】
L 長さ X1 ,X1' 下部X軸ガイドレール X2 ,X2' X軸ハウジング X3 ,X3' X軸用移動機構 XY ,XY' 上部Y軸ガイドレール Y1 ,Y1' 下部Y軸ガイドレール Y2 ,Y2' X軸ハウジング Y3 ,Y3' Y軸用移動機構 YX ,YX' 上部X軸ガイドレール 1 固定ベース 2 基点 3 回動支柱 4 移動テーブル 5 固定孔 6 軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ベース1上に、固定ベース1の基点
    2より前後・左右対向状態に等しい長さの距離Lを置い
    て所定長さの下部X軸ガイドレールX1 ,X1'を左右方
    向に下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'を前後方向に横設
    し、この前後の下部X軸ガイドレールX1 ,X1'に、夫
    々X軸ハウジングX2 ,X2'の基部を左右スライド可能
    に被嵌し、このX軸ハウジングX2 ,X2'の上部に下部
    X軸ガイドレールX1 ,X1'に直交する所定長さの上部
    Y軸ガイドレールXY ,XY'を前後スライド可能に嵌入
    し、前記左右の下部Y軸ガイドレールY1 ,Y1'に夫々
    Y軸ハウジングY2 ,Y2'の基部を前後スライド可能に
    被嵌し、このY軸ハウジングY2 ,Y2'の上部に下部Y
    軸ガイドレールY1 ,Y1'に直交する所定長さの上部X
    軸ガイドレールYX ,YX'を左右スライド可能に嵌入
    し、この前後のX軸ハウジングX2 ,X2'を夫々の下部
    X軸ガイドレールX1 ,X1'に所望の距離でスライド移
    動せしめるX軸用移動機構X3 ,X3'と、左右のY軸ハ
    ウジングY2,Y2'を夫々の下部Y軸ガイドレールY
    1 ,Y1'に所望の距離でスライド移動せしめるY軸用移
    動機構Y3 ,Y3'を固定ベース1に設け、前記前後の上
    部Y軸ガイドレールXY ,XY'と左右の上部X軸ガイド
    レールYX ,YX'の中央上面に夫々回動支柱3を立設
    し、移動テーブル4の下面に前記前後・左右の下部X・
    Y軸ガイドレール間の距離2Lと等しい直径長さの同心
    円上に等間隔に四個の固定孔5を穿孔し、この固定孔5
    を前記回動支柱3の上部に軸受6を介して被嵌止着して
    移動テーブル4を固定ベース1の上方に平行状態に設
    け、前記前後のX軸用移動機構X3 ,X3'、左右のY軸
    用移動機構Y3 ,Y3'により移動テーブル4を固定ベー
    ス1に対して左右方向移動,前後方向移動,水平回動可
    能に設けたことを特徴とする移動テーブル装置。
JP8204456A 1996-08-02 1996-08-02 移動テーブル装置 Pending JPH1043978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204456A JPH1043978A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 移動テーブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204456A JPH1043978A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 移動テーブル装置

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164222A Division JP2004098276A (ja) 2003-06-09 2003-06-09 移動テーブル装置
JP2003202599A Division JP2004160639A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動テーブル装置
JP2003202601A Division JP2004122352A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動テーブル装置
JP2003202600A Division JP2004160640A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動テーブル装置
JP2003208941A Division JP2004142093A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 移動テーブル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1043978A true JPH1043978A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16490842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204456A Pending JPH1043978A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 移動テーブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1043978A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356187A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd XYθステージ装置及びその制御方法
JP2005148045A (ja) * 2003-06-03 2005-06-09 Fast:Kk 4軸XYθテーブルとその制御方法
WO2006059457A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki アライメント装置
JP2006252484A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yaskawa Electric Corp 2次元位置決め装置
JP2006310405A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Yaskawa Electric Corp アライメント装置
JP2006351785A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Yaskawa Electric Corp 長ストローク移動可能なアライメントステージ
WO2007049345A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Iwasaki System Co., Ltd. テーブルの位置決め制御装置
JP2009063540A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Hiwin Mikrosystem Corp 超高正方向負荷用位置合せ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162035A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Ono Sokki Co Ltd XY−θ軸の微調整機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162035A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Ono Sokki Co Ltd XY−θ軸の微調整機構

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356187A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd XYθステージ装置及びその制御方法
JP2005148045A (ja) * 2003-06-03 2005-06-09 Fast:Kk 4軸XYθテーブルとその制御方法
JPWO2006059457A1 (ja) * 2004-11-30 2008-06-05 株式会社安川電機 アライメント装置
WO2006059457A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki アライメント装置
KR101025632B1 (ko) * 2004-11-30 2011-03-30 가부시키가이샤 야스카와덴키 얼라인먼트 장치
JP4656334B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-23 株式会社安川電機 アライメント装置
US7848832B2 (en) 2004-11-30 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Alignment apparatus
JP2006252484A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yaskawa Electric Corp 2次元位置決め装置
JP2006310405A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Yaskawa Electric Corp アライメント装置
JP4742663B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-10 株式会社安川電機 アライメント装置
JP2006351785A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Yaskawa Electric Corp 長ストローク移動可能なアライメントステージ
WO2007049345A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Iwasaki System Co., Ltd. テーブルの位置決め制御装置
KR101156901B1 (ko) 2005-10-26 2012-06-21 이와사키 시스템 가부시키가이샤 테이블의 위치 결정 제어 장치
JP2009063540A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Hiwin Mikrosystem Corp 超高正方向負荷用位置合せ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560235B2 (ja) 角度調整テーブル装置
JPH0719693Y2 (ja) 移動テーブル
JPH11245128A (ja) 2軸平行・1軸旋回運動案内機構およびこれを用いた2軸平行・1軸旋回テーブル装置
JPH0470505B2 (ja)
JP2557316Y2 (ja) 移動テーブル
JPH1043978A (ja) 移動テーブル装置
JP2700050B2 (ja) 縦横移動旋回テーブル機構
JP2004195620A (ja) 昇降用案内ユニット及びそれを組み込んだステージ装置
KR100482696B1 (ko) 직선운동하는 두 이동부재를 이용한 직선 및 회전운동장치
JP2004160640A (ja) 移動テーブル装置
JP2004098276A (ja) 移動テーブル装置
JP2940663B2 (ja) ステージの縦横移動旋回支持機構
JP2004122352A (ja) 移動テーブル装置
JP2004160639A (ja) 移動テーブル装置
JP2004142093A (ja) 移動テーブル装置
JP2515316Y2 (ja) 移動テーブル
JP2523978B2 (ja) 位置決めテ―ブル
JP3210658B2 (ja) ボールねじ装置
JP2584196Y2 (ja) 移動テーブル
JP2523219Y2 (ja) 直角座標ロボットのスライド案内機構
JP2993993B2 (ja) 可動装置
CN220680804U (zh) 用于快速对准的小行程六轴运动平台
JPS6012171B2 (ja) X−y方向作動テ−ブルの動作装置
JPH11280761A (ja) 直動転がり案内ユニット及びそれを用いたxyテーブル装置
JP3222230B2 (ja) 微小移動XYθテーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050512