JPH1040375A - 動物の個体識別装置及び個体識別システム - Google Patents

動物の個体識別装置及び個体識別システム

Info

Publication number
JPH1040375A
JPH1040375A JP8196397A JP19639796A JPH1040375A JP H1040375 A JPH1040375 A JP H1040375A JP 8196397 A JP8196397 A JP 8196397A JP 19639796 A JP19639796 A JP 19639796A JP H1040375 A JPH1040375 A JP H1040375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
individual data
data
animal
iris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436293B2 (ja
Inventor
Toru Mori
亨 森
Yuji Kuno
裕次 久野
Osamu Yamakita
治 山北
Mitsuyoshi Tsukada
光芳 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19639796A priority Critical patent/JP3436293B2/ja
Priority to US08/772,720 priority patent/US6081607A/en
Priority to EP97100237A priority patent/EP0821912B1/en
Priority to DE69724713T priority patent/DE69724713T2/de
Publication of JPH1040375A publication Critical patent/JPH1040375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436293B2 publication Critical patent/JP3436293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1216Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes for diagnostics of the iris
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物に肉体的影響を与えることなく、安全で
操作性がよく利便性のよい動物の個体識別装置およびシ
ステムを提供する。 【解決手段】 動物1の眼部2を撮影するカメラ11、
このカメラ11で撮影した画像から撮影した動物1の個
体データを取得する個体データ取得部12と、登録され
た複数の個体データを予め格納する個体データ登録部1
5と、個体データ登録部15に格納された個体データと
個体データ取得部12で取得した個体データとを照合し
て撮影した動物が登録された動物かどうかを識別する個
体データ照合部14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動物の個体識別を
行う装置およびシステムに関し、特に馬や牛等の動物の
個体管理が必要な機関において個体の特徴を示す眼の虹
彩(アイリス)データ等を使用した個体識別を行う装置
およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、競馬場や競り場あるいは繁殖牧場
等における競走馬の個体識別は、血統書統括機関の主導
のもとに行われている。競馬場における馬の現行の個体
識別方法は毛色、肢部の白徴、頭部の白斑、体表の旋毛
および血液型による方法であり、これは世界的に行われ
ている方法である。またこの方法を補完する方法とし
て、烙印、入れ墨等を用いることもある。しかしながら
毛色、肢部の白徴、頭部の白斑、旋毛により識別を行う
場合、特徴の少ない馬や、同一の特徴を有する馬が多い
ので馬の特定が度々不完全になることがある。更に烙印
や入れ墨は消えてしまったり改ざんされたりする危険性
がある上、動物が受ける疼痛や局所の化膿等の問題があ
り、動物愛護の面からも改善が望まれていた。また血液
型による個体識別は正確である反面、判定までにかなり
の処理時間を要するばかりでなく、コスト高になる欠点
がある。
【0003】牛の個体識別の場合、首輪とか耳タグとか
の識別表札や烙印、入れ墨等を用いる方法が行われてい
るが、識別表札は破損したり紛失したりあるいは盗難に
遭う危険性があり、また烙印や入れ墨等による識別の場
合は上述の馬の識別の場合と同様の問題がある。特に改
ざんの場合には、改ざん行為自体が明らかになったとし
ても元来どこに所属していたのかを証明することが困難
であるという問題もある。
【0004】また近年注目されている動物の個体識別方
法として、マイクロ・チップ(MC)を利用した識別技
術がある。(例えば(特)日本中央競馬会 競走馬総合
研究所発行 「馬の科学」Vol.25(9) 318 〜329 ページ
参照)これは超小型集積回路内蔵チップをガラス管に封
入したものを動物の生体内に注射器等により埋め込み、
非接触感知器により埋め込み箇所をなぞってその出力信
号を個体識別の情報とする方法である。このMC方法
は、一度チップを体内に埋め込めば半永久的に利用で
き、利便性が高い等の利点がある。
【0005】
【発明が解決しようする課題】しかしながら上記MCに
よる識別方法は、動物への埋め込みの操作性、埋め込み
時に動物に与える疼痛性、腫脹、圧痛、化膿等の局所反
応性、動物の運動機能障害や臨床上の異常性、MCの生
体内での移動性、検知器の操作性、検知感度の変化およ
び安定性、信頼性等で多くの課題を持っている。そして
何よりも動物愛護の面からMC方法の採用に強い抵抗感
を持つ動物関係者が多く、MC識別方法に代わる利便性
のある識別法の誕生が望まれていた。
【0006】またMC識別方法では、一旦動物の体内に
埋め込まれた登録済みのマイクロチップを取り出して別
の動物に埋め込むという行為が行われる可能性があり、
こうした不正行為が行われた場合、別の動物を誤って正
当なものとして識別してしまうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る動物の個体識別装置は、動物の眼部を撮
影するカメラと、前記カメラで撮影した画像から撮影さ
れた動物の個体データを取得する個体データ取得部と、
登録された複数の個体データを予め格納する個体データ
登録部と、前記個体データ登録部に格納された個体デー
タと前記個体データ取得部で取得した個体データとを照
合して撮影した動物が登録された動物かどうかを識別す
る個体データ照合部とを備えたことを特徴とする。上記
の個体データとして虹彩データを用いることができる。
または虹彩顆粒データを用いてもよい。さらに虹彩デー
タと虹彩顆粒データの両方を用いてもよい。
【0008】上記構成を有する本発明の動物の個体識別
装置によれば、まずカメラで動物の眼部を撮影すると、
個体データ取得部はその撮影画像から撮影した動物の個
体データを取得する。このようにカメラで撮影するの
で、動物に対して苦痛などを与えることがなく、また動
物の体内への影響も全く心配ない。また別の動物を誤っ
て正当な動物として識別することもない。一方個体デー
タ登録部には予め複数の個体データが登録されており、
個体データ照合部では、取得した個体データと登録して
ある個体データを照合して撮影した動物が登録してある
動物かどうか識別するのである。
【0009】また本発明に係る動物の個体識別システム
は、動物の眼部を撮影して該動物の個体データを取得す
る個体データ取得装置と、前記個体データ取得装置に接
続され、該個体データ取得装置から得た個体データと予
め登録した個体データとを照合して撮影された動物が登
録された動物かどうかを識別する個体データ照合装置と
から構成される。
【0010】上記構成の動物の個体識別システムによれ
ば、個体データ取得装置で動物の個体データを取得し、
ここで取得した個体データは個体データ照合装置で登録
してある個体データと照合されて、動物の識別が行われ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。本発明の第1の実施の形態は動物の
個体識別装置を対象としており、動物としてここでは馬
を例にして説明する。図1は第1の実施の形態の動物の
個体識別装置を示す構成図、図2は第1の実施の形態の
要部を示すブロック図、図3は馬の眼を写した写真、図
4は馬の眼を示す説明図である。本発明は馬の眼の虹彩
および虹彩顆粒のデータに基づいて個体識別を行うもの
であり、まず馬の虹彩および虹彩顆粒について説明す
る。
【0012】図3、図4において、馬1の眼2は略楕円
形をしており、中央部に瞳孔3があり、その周囲に虹彩
(アイリス)4が存在する。瞳孔3は外界からの光が通
過する略楕円形の部分で、ここを通過した光は瞳孔3の
奥にある網膜に到達する。虹彩4は瞳孔3を取り巻く略
楕円形の帯状の形をしており、瞳孔3を通過する光の量
を調整する機能を持つ。虹彩4はそれ自体に種々の特徴
を持っている。即ち、皺壁4aは、略楕円形の帯である
虹彩4の円周方向および半径方向(放射方向)に伸びる
皺である。分割輪4bは虹彩4を略楕円形状に分割する
境界である。また窩孔4cは虹彩4の領域内部に存在す
る凹みである。これらの特徴は個体(馬)毎に異なって
分布しており、カメラで撮影すると個体に特有な虹彩の
画像を形成することになる。
【0013】虹彩4と瞳孔3との境界部分(上部)には
虹彩顆粒5が存在している。虹彩顆粒5は虹彩4と同様
に、瞳孔3を通過する光の量を調整する機能を持ったも
ので、半球状の隆起した顆粒が連なった形になってい
る。また虹彩顆粒5の表面には微小な凹凸がある。虹彩
顆粒5は、その存在する位置、形状および表面の凹凸は
個体毎に異なり、カメラで撮影すると個体に特有の画像
が形成される。
【0014】図1において、第1の実施の形態の個体識
別装置10は、カメラ11、照明12、個体データ取得
部13、個体データ照合部14、個体データ登録部15
および照合結果出力部16とから構成される。カメラ1
1は馬1の眼2の画像を信号としてとらえる。馬1の眼
2の画像をコントラストよくとらえるために照明12で
眼2を照射する。被写体である馬1が眩しくて頭を動か
すことのないように、照明12には例えば赤色のあるい
は近赤色の、動物には感知しにくい波長の光源が用いら
れる。個体データ取得部13は、カメラ11により得ら
れた画像信号から馬1の個体データとして虹彩パターン
と虹彩顆粒パターンの特徴を抽出する。個体データ照合
部14は、個体データ登録部15に登録しておいた個体
(馬)の虹彩データおよび虹彩顆粒データと、個体デー
タ取得部13で抽出された虹彩パターンおよび虹彩顆粒
パターンとを照合し、被写体の馬1が該当する馬かどう
かを識別する。また照合結果出力部16は個体データ照
合部14の照合結果を出力するもので、具体的には例え
ば表示装置が用いられる。
【0015】図2は個体データ取得部13と個体データ
照合部14の具体的構成を示すものである。図2におい
て、個体データ取得部13は、瞳孔切り出し部21、虹
彩顆粒切り出し部22、虹彩顆粒座標設定部23、虹彩
顆粒特徴抽出部24、アイリス切り出し部25、アイリ
ス座標設定部26および虹彩顆粒特徴抽出部24とから
構成される。瞳孔切り出し部21は、カメラ11で撮影
して得られた画像から瞳孔3の領域を抽出する。虹彩顆
粒切り出し部22は、図4に示す虹彩顆粒5の領域を抽
出する。虹彩顆粒座標設定部23は、抽出された虹彩顆
粒5の領域の特徴を評価するための座標を設定する。ま
た虹彩顆粒特徴抽出部24は、個体特有の特徴量を抽出
する。アイリス切り出し部25は、図4に示す虹彩4の
領域の輪郭を抽出する。アイリス座標設定部26は、抽
出された虹彩4の領域の特徴を評価するための座標を設
定する。またアイリス特徴抽出部27は、個体特有の特
徴量を抽出する。
【0016】また個体データ照合部14には、相違度計
算部28と照合部29が設けられている。相違度計算部
28は、個体データ取得部13の虹彩顆粒特徴抽出部2
4とアイリス特徴抽出部27で得られた個体の記述子と
個体データ登録部15に蓄えられた個体の記述子との間
の相違度を計算する。照合部29は、相違度計算部28
で得られた相違度を基にして、現在撮影している個体を
判別照合する。例えば、個体データ登録部15のすべて
の記述子の中で最小の相違度を持つ個体に該当するもの
の名前を出力するようにする。
【0017】次に第1の実施の形態の動作をさらに図5
乃至図10にしたがって説明する。図5乃至図10は第
1の実施の形態の動作を示す説明図であり、図5は瞳孔
領域の切り出し処理を示す説明図、図6、図7は虹彩顆
粒領域の切り出し処理を示す説明図、図8はアイリス領
域の切り出し処理を示す説明図、図9はアイリスの特徴
を評価するための座標系の設定例を示す説明図、図10
は虹彩顆粒の特徴を評価するための座標系の設定例を示
す説明図である。
【0018】まずカメラ11により馬1の眼2を撮影す
る。この撮影により得られる画像信号は個体データ取得
部13へ送られる。個体データ取得部13の瞳孔切り出
し部21では、カメラ11で撮影した画像から瞳孔領域
を抽出する。図5はこの場合の切り出し方法を示す。図
5において領域Aは瞳孔3の領域を、領域Bは虹彩顆粒
5の領域を、そして領域Cは虹彩4の領域をそれぞれ示
す。カメラ11で眼2を撮影する際眼2に照明12が照
射されるが、瞳孔領域Aは虹彩領域Cや虹彩顆粒領域B
に較べ、反射光が少ない。このことは画像においては濃
度が低くかつ均一な領域となることを意味する。そこで
例えば、Sobel オペレータに代表される濃度変化検出処
理を施すと、瞳孔領域Aは濃度が均一なので濃度変化は
ほぼ0の値をとる。そこで濃度変化が小さく、かつ予め
定めた閾値の範囲内の面積を持つ領域を抽出することに
より瞳孔領域Aが抽出される。
【0019】しかしながらノイズなどの理由で瞳孔領域
Aとアイリス領域Cおよび虹彩顆粒領域Bとの境界を良
好に抽出できない場合があるので、さらに詳細な探索を
施し瞳孔領域Aの境界すなわち輪郭を抽出する。例え
ば、上記処理で大まかに抽出された瞳孔領域Aの重心を
Oとすると、点Oを中心に放射状に濃度変化が大きくな
る位置を探索していく(図5に示す矢印方向)。濃度変
化が大きくなった位置を瞳孔領域Aの輪郭と見做し、輪
郭の点列を抽出する。なお瞳孔領域Aの抽出方法として
は、上記の方法に限らず他の方法も適用できる。例え
ば、テクスチャ情報を元に、瞳孔、アイリス、虹彩顆粒
それぞれの領域を図5に示す画像から直接抽出すること
も可能である。
【0020】瞳孔切り出し部21で瞳孔領域Aの輪郭が
抽出されると、次に虹彩顆粒切り出し部22で虹彩顆粒
領域Bを抽出する。この抽出については図6、図7を用
いて説明する。図6の(a)に示す閉曲線DR1は、瞳
孔切り出し部21で抽出された瞳孔領域Aの輪郭線を表
す点列である。この閉曲線DR1には、瞳孔領域Aとア
イリス領域Cとの間の境界、瞳孔領域Aと虹彩顆粒領域
Bとの間の境界が含まれている。
【0021】そこでこのDR1から虹彩顆粒領域Bの輪
郭部分を抽出する。瞳孔領域Aの輪郭の大部分が楕円で
あることを利用して、例えば楕円のモデルを当て嵌め
る。DR1は完全な楕円ではないが、楕円形の輪郭が大
部分であるので、楕円に拡張したハフ変換などを用いる
ことにより、DR1に最もフィットする楕円形の座標列
DR2を得ることができる(図6(b)参照)。そこ
で、DR1とDR2の差が虹彩顆粒であると見做し、瞳
孔領域Aと虹彩顆粒領域Bの境界部分である座標列KR
1を抽出する(図6(c)参照)。座標列KR1とDR
2で囲まれた領域が虹彩顆粒5の下半分の領域である。
本実施の形態では、図4に示すように、虹彩顆粒5が瞳
孔3の上部に位置している場合を例にとって説明してい
るが、虹彩顆粒5が例えば瞳孔3の上下に存在する場合
にも上記の処理を繰り返すことにより虹彩顆粒5の領域
を切り出すことができる。
【0022】次に、図7を用いて、虹彩顆粒領域Bの上
半分の領域、即ちアイリス領域Cと虹彩顆粒領域Bとの
境界の検出方法を説明する。上記の処理で得られた虹彩
顆粒領域Bの下半分の輪郭部分のうち、DR2に含まれ
る部分から瞳孔3の外側方向(図7に示す矢印方向)に
濃度変化を評価する。予め定めた範囲内で、ある閾値よ
りも濃度変化が大きい箇所がアイリス領域Cと虹彩顆粒
領域Bとの境界線であるとみなし、この座標列を虹彩顆
粒領域Bの上半分の境界部分の座標列KR2とする。し
たがって虹彩顆粒領域Bの下半分の輪郭KR1と上半分
の輪郭KR2を合わせた座標列KRが虹彩顆粒領域Bの
輪郭を表す。
【0023】アイリス切り出し部25では、アイリス領
域Cの輪郭を抽出する。帯状の楕円形をなすアイリス領
域Cの内側の輪郭線は、瞳孔切り出し部21、虹彩顆粒
切り出し部22の処理により得られるので、残る外側の
輪郭を抽出する。瞳孔領域Aの抽出と同様に、濃度変化
部分を検出する。図8に示すように、アイリス4の内側
領域から外側方向(図8に示す矢印方向)へ濃度変化部
分を評価する。予め定めた、瞳孔領域Aからの距離範囲
内で、かつある値より大きな濃度変化が検出された場合
は、その点がアイリス領域Cの境界であるとみなす。得
られた座標列に対し、虹彩顆粒領域の切り出しと同様
に、楕円のモデルを当てはめ、例えば楕円形のハフ変換
などを利用して、アイリス領域Cの外側輪郭にフィット
する楕円IRを得る。この場合、内側の楕円DR2と外
側の楕円IRとは、原点D、長軸LA、短軸SAは同じ
となるように(偏平率は異なる)を持つようにあらかじ
め設定する。これにより、外側の楕円を設定する際の探
索範囲を限定させることができる。
【0024】上記の処理により、虹彩顆粒およびアイリ
スのそれぞれの領域を画像から抽出することが可能であ
る。次に、アイリス、虹彩顆粒のそれぞれの特徴を抽出
する処理を行う。
【0025】アイリス座標設定部26では、抽出された
アイリス領域Cの特徴を評価するための座標を設定す
る。図9に示すように、アイリス領域Cは、同じ原点、
同じ長軸、短軸を持ち、偏平率が異なる2つの楕円で囲
まれた領域であるとみなす。即ち、楕円形の帯状の領域
を楕円座標系u、vで表現する。uは半径方向の座標を
示し、例えば内側の楕円DR2上で0、外側の楕円IR
上で1の値をとるように設定する。またvは、円周方向
の座標を示し、例えば、長軸方向を0゜、180゜、短
軸方向を90゜、270゜と設定する。即ち、アイリス
領域Cが二次元空間(u=0〜1、v=0〜360゜)
上で表現される。これにより、異なる偏平率を持つ各個
体に対して、また同じ個体に対しても照明の強度変化に
より瞳孔3が変化する場合(瞳孔3はほぼ楕円形を保ち
ながら大きさが変化する)に対しても、統一した座標系
(u−v空間)でアイリス領域Cの特徴分布を評価する
ことができる。
【0026】アイリス座標設定部26で二次元空間(u
−v空間)上に表現されたアイリス領域Cは、アイリス
特徴抽出部27で個体特有の特徴量を抽出する。抽出さ
れる特徴量は、画像の濃淡のテクスチャ、色分布などに
基づく記述子が使用される。例えばアイリス領域C全体
の紋様の空間周波数分布、あるいはアイリス領域の構成
要素である皺壁4aの位置、角度、長さ、各皺壁4aの
位置関係、分割輪4bの位置、長さ、窩孔4cの個数、
位置、大きさなどを記述子として使用することができ
る。また、アイリス座標設定部26で得られたアイリス
の内側の楕円および外側の楕円の形状、大きさ、内外の
楕円におけるそれらの間の比も個体差を表現する記述子
として使用することができる。さらに、照明12の強
度、数、使用する波長、照明12とカメラ11との相対
角度などによっても、得られるアイリス領域Cの画像は
変化するので、それらを変化させた際の画像から得られ
る上記の記述子も個体特有の記述子として使用できる。
【0027】虹彩顆粒座標設定部23では、抽出された
虹彩顆粒領域Bの特徴を評価するための座標を設定す
る。図10に示すように、アイリス座標設定部26では
楕円形のアイリス領域Cに従う楕円座標系を使用した。
しかし、虹彩顆粒領域Bの形状は楕円ではないこと、お
よび、楕円座標系の特性として楕円の中心に近付くほど
座標間隔が急激に狭まり、位置検出の微妙な誤差が楕円
座標系では大きな値として表現され得ることを理由に、
虹彩顆粒座標設定部23では楕円座標系を使用せず、二
次元の直交座標系(Xk,Yk)を使用する。直交座標
系の設定方法として、例えば、アイリス領域Cを表すの
に使用した楕円の軸LA、SA、あるいは瞳孔領域Aの
輪郭を表すのに使用した楕円DR2と虹彩顆粒領域Bの
輪郭との交点(図10に示すGL、GR)を結ぶ直線と
それに直交する直線(図10ではそれぞれ軸xkおよび
軸ykとして示す)を使用することができる。
【0028】虹彩顆粒特徴抽出部24では、虹彩顆粒座
標設定部23で二次元空間(xk、yk)で表現された
虹彩顆粒領域Bの個体特有の特徴量を抽出する。抽出さ
れる特徴量は、画像の濃淡のテクスチャ、色分布などに
基づく記述子が使用される。たとえば、虹彩顆粒領域B
の大きさ、輪郭形状、領域内部の紋様の空間周波数分布
などを記述子として使用することができる。さらに照明
12の強度、数、使用する波長、照明12とカメラ11
との相対角度などによっても、得られる虹彩顆粒領域B
の画像は変化するので、それらを変化させた際の画像か
ら得られる上記の記述子も個体特有の記述子として使用
できる。
【0029】以上によりアイリスの特徴量および虹彩顆
粒の特徴量が抽出され、抽出された特徴量は個体データ
照合部14の相違度計算部28へ送られる。相違度計算
部28では、アイリス特徴抽出部27と虹彩顆粒特徴抽
出部24で得られた個体の記述子と個体データ登録部1
5に格納された個体の記述子との間の相違度を計算す
る。この場合、個体データ登録部15に格納されたすべ
ての個体の記述子との相違度を計算してもよい。しかし
ながら、現在撮影している個体(馬)の名前等、他の個
体情報が予め判明しており、ここでは個体情報の真偽の
みを判別したい場合には、個体データ登録部15に格納
された記述子のうち該当する個体の記述子との相違度だ
けを計算することも可能である。
【0030】個体データ照合部14の照合部29では、
相違度計算部28で得られた相違度に基づいて、現在撮
影中の個体を照合識別する。例えば、個体データ登録部
15のすべての記述子の中で最小の相違度を持つ個体を
該当する個体であるとして、その名前を照合結果出力部
16へ出力する。また、最小の相違度が、予め定めた閾
値よりも大きい場合は、該当する個体はないという結果
を出力する。さらに、現在撮影中の個体の真偽のみを判
別する場合は、相違度が閾値の範囲内か否かで判断する
ことになる。
【0031】以上説明したように、動物の虹彩および虹
彩顆粒に個体差があることを利用して、動物の眼を撮影
した画像からアイリス領域および虹彩顆粒領域を抽出
し、抽出した各領域に対して座標系を設定し、設定した
座標系における各領域の特徴量を予め登録してある個体
データと比較することにより、動物の個体識別を行うこ
とができる。上記実施の形態による個体識別を適用でき
る動物は、眼の虹彩または虹彩顆粒が各個体で特有の特
徴を有する動物であれば可能であるが、他の動物として
例えば牛が可能である。また上記第1の実施の形態で
は、虹彩の特徴と虹彩顆粒の特徴の両方のデータを照合
して識別を行うようにしているが、どちらか一方のデー
タを使用して識別を行うようにしてよい。この場合は両
方のデータを使用して識別を行う場合に比較して識別の
精度が若干低下するが、反面、例えば虹彩データのみを
使用して識別を行うようにした場合虹彩顆粒の存在しな
い動物に対しても適用可能となり、適用範囲が拡大する
ことになる。
【0032】次に本発明の第2の実施の形態を説明す
る。第2の実施の形態は、上述の第1の実施の形態で述
べた個体識別技術を応用した個体識別システムに関する
もので、具体的には全国規模の競走馬登録管理システム
または競走馬関連施設等の競走馬識別管理システムに関
するものである。
【0033】競走馬の個体データであるアイリスデータ
および虹彩顆粒データを取得して照合するためには、個
体データおよび後述する個体識別用属性データの登録、
個体データおよび個体識別用属性データの保管、そして
個体データの照合処理をする端末機等のシステム全体を
どのように構築するかによって、システムの安全性、信
頼性、利便性が大きく影響を受けることになる。以下に
説明するように、本発明の個体識別システムは、単に馬
の個体識別を行うのみならず、安全性を確保しながら個
体データの登録を随時行うことができるとともに、登録
データを1か所で集中管理できるという優れた特徴を有
するものである。
【0034】図11は第2の実施の形態の個体識別シス
テムを示す構成図である。図11において、全国に散在
する競馬場30a、30b、競走馬登録所31およびそ
の他の競馬場の関連施設32が通信回線33を介してホ
ストコンピュータ34に接続されている。競馬場30
a、30b、競走馬登録所31およびその他の競馬場の
関連施設32のそれぞれにおける個体識別システムはほ
ぼ同様の形態となっているが、ここでは競馬場30aの
個体識別システムを例として説明する。なお競走馬登録
所31は例えば日本軽種馬登録協会のような全国の競走
馬を一括して登録管理する施設である。
【0035】競馬場30aには、通信回線33に接続さ
れた構内ネットワーク35が配設され、この構内ネット
ワーク35に端末機36、37、38が接続されてい
る。端末機36には個体データ取得部39に接続されて
いる。個体データ取得部39は複数台設けられており、
それぞれがカメラ40に接続されている。カメラ40は
馬1の眼部2を撮影する。また端末機37には照合結果
出力部41、個体データ照合部42および個体データ登
録部43が接続されている。カメラ40、個体データ取
得部39、照合結果出力部41、個体データ照合部42
および個体データ登録部43は上述した第1の実施の形
態におけるそれらと同様の機能を有するものである。
【0036】一方、ホストコンピュータ34には、個体
データ登録制御部44と個体データ登録部45が接続さ
れている。個体データ登録部45は登録された各競走馬
の個体データ、即ち虹彩データおよび虹彩顆粒データを
格納するものであるが、ここにはそのほかに個体識別用
属性データが格納されている。個体識別用属性データ
は、馬名、血液型番号、血統登録、品種、特徴、生産者
住所、父母名等の馬の血統登録証明書や、競走馬1頭に
与えられる唯一の登録番号、各種検査歴、予防注射の接
種歴、既往症と治療経過歴、薬浴歴、投薬歴等、および
馬の全容姿や顔等を示すイメージデータ、さらに新規に
追加されるその他のデータである。個体識別用属性デー
タは、個体データに添付されるデータで、個体データを
仮登録するレベルの補助的な内容のものである。個体デ
ータ登録制御部44は個体データ登録部45に新たに馬
の個体データおよび個体識別用属性データを登録するた
めの装置である。現在の競走馬の血統登録証明書の登録
と発行は、日本軽種馬登録協会が専門に行っており、個
体データ登録部45への個体データおよび個体識別用属
性データの登録もこの血統登録と同時に行われることが
望ましい。
【0037】競馬場30aにおける個体データ登録部4
3には、予めホストコンピュータ34に接続された個体
データ登録部45から必要な虹彩データと虹彩顆粒デー
タ、即ち個体データが通信回線33を介して転送され
る。つまり競馬場でのレースが開始される前に、予め個
体データ登録部43の運用ファイルが形成される。競馬
場ではレースの行われる当日に、装鞍所においてレース
前の出走場が体重計量、個体識別の検査等を受ける。現
在この検査は複数人の専門検査官により行われている。
検査内容は、その馬がレースに登録されている本当の競
走馬であるか否かを特定する個体識別検査(顔の特徴、
毛色等の検査)を主にして、その他蹄鉄の検査、馬装具
の検査、頭絡に留められた馬番号札の検査(レース登録
番号)、身体全体の検査等である。この検査のとき、本
実施の形態に係る個体識別が行われる。
【0038】個体識別検査として本実施の形態に係る個
体データの照合は次のように行われる。まず装鞍所に詰
めている検査官によりカメラ40で出走馬の眼部を撮影
すると、撮影した画像は個体データ取得部39に送ら
れ、ここで上記第1の実施の形態におけると同様に、個
体データとして虹彩データと虹彩顆粒データが得られ
る。ここで得られた個体データは端末機36へ送られ
る。端末機36は個体データを構内ネットワーク35を
介してさらに別の端末機37へ送る。同時に端末機36
は端末機37に対して照合リクエストを送る。
【0039】端末機37は、受けとった個体データを個
体データ照合部42へ送ると共に、個体データ登録部4
3を参照して、個体データ照合部42に対して受けとっ
た個体データと登録してあった個体データとの照合を行
わせる。照合の結果は照合結果出力部41から出力され
る。照合結果出力部41の出力は、例えばカメラ40を
持つ検査官に送ることにより、照合の可否のモニタとし
て使用できる。検査官はそのモニタを見ることにより照
合の終了を確認して次の馬の検査および個体データの照
合に移行することができる。またモニタにより照合がで
きなかったことが判明した場合には、すぐさまカメラ4
0を再度馬の眼2に向けて再撮影することができる。
【0040】通常、競馬場のような大規模な施設では、
照合用の個体データ取得のために多くの場所でカメラ4
0と個体データ取得部39が同時に稼働し、複数の個体
データ取得部39から送られてくる虹彩データと虹彩顆
粒データを直接端末機36で受け入れることになる。多
くの個体データを受け入れる端末機36が単独では照合
のための処理能力が不足することが起こり得る。こうし
た状況に対応するため図11に示す実施の形態では、端
末機36は個体データの取得、他の端末機37等との通
信制御の実行や、通信回線33を介してホストコンピュ
ータ34との通信制御を実行する機能に限定している。
なお端末機36を複数台設けて処理能力不足を補うよう
にしてもよいことはもちろんである。
【0041】以上説明したように第2の実施の形態によ
れば、専門検査官のような競走馬に関する専門的な知識
を持つ者でなくても、簡単にしかも正確に出走馬の識別
を行うことができる。
【0042】次に本発明の第3の実施の形態を説明す
る。図12は第3の実施の形態の個体識別システムを示
す構成図である。第3の実施の形態の個体識別システム
は、競走馬の個体データおよび個体識別用属性データを
ホストコンピュータで一括集中管理するようにしたもの
である。
【0043】図12において、競馬場30bの識別管理
システムは、カメラ40により撮影した馬1の眼2の画
像を取り入れ、個体データを得る個体データ取得部39
と、個体データを受け入れる端末機36を具備してい
る。端末機36は通信回線33を介してホストコンピュ
ータ34に接続されている。ホストコンピュータ34に
は、個体データを馬の個体識別用属性データと対応付け
て格納する個体データ登録部45と、個体データの登録
処理を制御する個体データ登録制御部44とが接続され
ており、この個体データ登録制御部44により個体デー
タおよび個体識別用属性データが登録される。また端末
機36には、個体データ照合部42と照合結果出力部4
1とが接続されている。
【0044】出走馬の識別を行う場合、検査官等の係員
がカメラ40で馬1の眼2を撮影し、撮影画像を個体デ
ータ取得部39へ送る。個体データ取得部39では画像
を元にして個体データを取得し、取得した個体データを
端末機36へ送る。端末機36は受け入れた個体データ
を個体データ照合部42へ送る。端末機36はまた、ホ
ストコンピュータ34に対して個体データの送信リクエ
ストを送る。ホストコンピュータ34はこのリクエスト
に応じて、個体データ登録部45に登録してあるすべて
の個体データを通信回線33を介して端末機36へ送
る。
【0045】虹彩データと虹彩顆粒データとからなる個
体データは、データ量としては少ないので、通信回線3
3を介しても高速転送が容易である。端末機36では、
受け取った個体データを個体データ照合部42へ順次送
る。個体データ照合部42では、個体データ取得部39
で取得した個体データとホストコンピュータ34から送
られてきた個体データとを上述した方法で照合する。照
合結果は照合結果出力部41から出力される。
【0046】以上のように第3の実施の形態によれば、
登録した個体データをホストコンピュータ側で一括集中
管理できるので、管理効率がよい。また端末機36側
(競馬場30b側)に個体データ照合部42を設けてい
るので、ホストコンピュータ34の計算負荷を軽減でき
る。さらに前記第2の実施の形態に比較して、端末機3
6側に個体データ登録部を設ける必要がないので、シス
テムの軽量化を実現できる。
【0047】次に本発明の第4の実施の形態を説明す
る。図13は本発明の第4の実施の形態の個体識別シス
テムを示す構成図である。第4の実施の形態の個体識別
システムの特徴は、虹彩データと虹彩顆粒データとから
なる個体データの登録から照合処理までのすべての処理
をホストコンピュータにより行うようにした点にある。
全国に散在する競馬場、競走馬登録所および各競馬場の
関連施設等から、ホストコンピュータに対してアクセス
されるあらゆる業務の処理に比して、ホストコンピュー
タの処理能力が充分に大きい場合に適したシステムであ
る。
【0048】図13において、競馬場30cの識別管理
システムは、複数のカメラ40、これらのカメラ40に
接続された複数の個体データ取得部39、個体データ取
得部39が接続された端末機36から構成されている。
端末機36は通信回線33を介してホストコンピュータ
34に接続されている。ホストコンピュータ34には、
個体データ登録制御部44、個体データ登録部45の他
に、個体データ照合部42および照合結果出力部41と
が接続されている。
【0049】カメラ40により撮影した馬1の眼2の画
像は個体データ取得部39に取り入れられ、ここで個体
データが得られる。個体データは端末機36へ送られ、
端末機36はこの個体データを通信回線33を介してホ
ストコンピュータ34へ送る。ホストコンピュータ34
側では、個体データ登録部45から個体データを読み出
して、この個体データと端末機36から送られてきた個
体データとを個体データ照合部42で照合する。照合結
果は照合結果出力部41から出力されるとともに、通信
回線33を介して端末機36へ送られる。係員は例えば
端末機36の表示部で照合結果を見ることにより照合結
果を知ることができる。
【0050】以上のように第4の実施の形態によれば、
個体データの登録だけでなく個体データの照合もホスト
コンピュータ側で行うので、競馬場側のシステムは前記
第3の実施の形態に比してもさらに軽量化される。
【0051】次に本発明の第5の実施の形態を説明す
る。図14は本発明の第5の実施の形態の個体識別シス
テムを示す構成図である。第5の実施の形態の個体識別
システムは、端末機に個体データを登録し、この端末機
で個体データの照合処理を行うようにしたもので、ホス
トコンピュータには接続されないシステムである。
【0052】図14において、競馬場30dにおける識
別管理システムは、複数のカメラ40、これらのカメラ
40に接続された複数の個体データ取得部39、個体デ
ータ取得部39が接続された端末機36が設けられ、こ
の端末機36には、照合結果出力部41、個体データ照
合部42、個体データ登録部43および個体データ登録
制御部46が接続されている。個体データ登録部43
は、個体データを識別用属性データと対応付けて格納す
る。また個体データ登録制御部46は、個体データの登
録処理を制御するものである。
【0053】カメラ40により撮影した馬1の眼2の画
像は個体データ取得部39に取り入れられ、ここで個体
データが得られる。個体データは端末機36へ送られ、
端末機36はこの個体データを個体データ照合部42へ
送る。一方個体データ登録部43から個体データが読み
出され、個体データ照合部42で個体データの照合を行
う。照合結果は照合結果出力部41から出力される。
【0054】第5の実施の形態のシステムは、例えばパ
ーソナルコンピュータを端末機36として構成でき、比
較的小規模な施設で利用できる形態である。
【0055】次に本発明の第6の実施の形態を説明す
る。図15は本発明の第6の実施の形態の個体識別シス
テムを示す構成図である。競走馬の個体データは例えば
競馬場において様々な関係者によって利用されるので、
安全上問題なしとしない。第6の実施の形態の個体識別
システムは、個体データの安全確保を図ったシステム
で、カードの個体データを記録し、そのカードの所有者
のみが競走馬の個体識別を行うことができるようにした
システムである。
【0056】図15において、競馬場30eにおける識
別管理システムは、複数のカメラ40、これらのカメラ
40に接続された複数の個体データ取得部39、個体デ
ータ取得部39が接続された端末機36が設けられ、こ
の端末機36には、照合結果出力部41、個体データ照
合部42、個体データ登録制御部46およびカードリー
ダライタ47が接続されている。カードリーダライタ4
7はカード48に記憶されたデータを読み出すととも
に、カード48にデータを書き込む。個体データ登録制
御部46は、このデータ特に個体データの登録処理を制
御する。カード48は磁気カードまたはICカードで構
成されており、内部に個体データ登録部49を有する。
個体データ登録部49には、該当する馬の個体データと
個体識別用属性データが記憶されている。カード48は
例えば競走馬を引く専属の厩務員等、特定の関係者が所
持する。
【0057】カメラ40により撮影した馬1の眼2の画
像は個体データ取得部39に取り入れられ、ここで個体
データが得られる。個体データは端末機36へ送られ、
端末機36はこの個体データを個体データ照合部42へ
送る。一方カード48の所持者はカード48をカードリ
ーダライタ47に挿入して個体データ登録部49に記憶
してある個体データを読み取らせる。読み取られた個体
データは個体データ照合部42へ送られる。個体データ
照合部42では、個体データ取得部39で取得した個体
データとカードリーダライタ47で読み取った個体デー
タとを照合し、その結果を照合結果出力部41から出力
する。
【0058】以上のように馬の個体確認が行われるが、
カード48は、競馬場30eと同様の、カードリーダラ
イタ47を運用できるシステムを構築できる施設であれ
ば他の施設でも使用できるようにしておくことが望まし
く、そのためにカード48の登録および発行管理を専門
の施設で行うようにすることが望ましい。
【0059】さて前述したように、競走馬の血統登録証
明書の登録と発行は決められた機関が専門に行ってお
り、本発明に係る個体データおよび個体識別用属性デー
タの登録も血統登録と同時に行われることが望ましい。
その場合、データの盗聴、データの改ざんあるいはデー
タの不正利用がないように個体データの登録を行わなけ
ればならない。上述した第2、第3および第4の実施の
形態のシステムを構築することにより、全国に散在する
競走馬識別管理システムを利用して、安全を確保しなが
ら個体データの登録を随時行うことができ、登録した個
体データを1か所で集中管理できる特徴を有する。また
上述した第5、第6の実施の形態のシステムを構築する
ことにより、小規模な競馬場においても、その競馬場独
自のシステムで登録した個体データを集中管理すること
が可能である。
【0060】次に、虹彩データと虹彩顆粒データからな
る個体データと個体識別用属性データの登録について説
明する。図16は個体データと識別用属性データの登録
システムを示す構成図である。図17は血統登録証明書
を示す説明図、図18は馬の毛色と特徴を示す写真、図
19は個体データに対応付けられた画像を含む属性デー
タを示す説明図、図20は個体データと対応付けられた
画像を含む属性データの出力例を示す説明図である。
【0061】図16において、個体データと個体識別用
属性データの登録システムが例えば日本軽種馬登録協会
の管轄する競走馬登録所31aに構築される。即ち、競
走馬登録所31aには、複数のカメラ40、これらのカ
メラ40に接続された複数の個体データ取得部39、個
体データ取得部39が接続された端末機36が設けら
れ、この端末機36は、他の端末機37、50、51と
ともに構内ネットワーク35に接続されている。これら
の端末機36、37、50、51は構内ネットワーク3
5と通信回線33を介してホストコンピュータ34に接
続されている。ホストコンピュータ34には個体データ
登録制御部44と個体データ登録部45が接続されてい
る。全国の競走馬管理システムから入力、仮登録された
個体データの登録と個体データに対応付けられる個体識
別用属性データの編集、登録はここで行われる。
【0062】端末機37には、照合結果出力部41、個
体データ照合部42、個体データ登録制御部46および
カードリーダライタ47が接続されている。カードリー
ダライタ47はカード48に記憶されたデータを読み出
すとともに、カード48にデータを書き込む。個体デー
タ登録制御部46は、このデータ即ち、個体データと個
体識別用属性データの登録処理を制御する。カード48
は磁気カードまたはICカードで構成されており、内部
に個体データ登録部49を有する。個体データ登録部4
9には、該当する馬の個体データと個体識別用属性デー
タが記憶されている。
【0063】また端末機51には、属性データの入出力
を制御する属性データ入出力制御部52、個体データに
対応付ける個体識別用属性データの入力装置53および
イメージデータ用の入出力装置54が接続されている。
【0064】競走馬登録所31aにおいて個体データの
登録を行う場合、まずカメラ40と個体データ取得部3
9で個体データの取得を行い、端末機36はその個体デ
ータを受け入れる。端末機36は構内ネットワーク35
および通信回線33を介して個体データをホストコンピ
ュータ34へ送り、ホストコンピュータ34は受け取っ
た個体データを個体データ登録制御部44の制御により
個体データ登録部45に仮登録する。
【0065】属性データ入出力制御部52の制御により
属性データ入力装置53から登録を行う馬の個体識別用
属性データが入力される。個体識別用属性データは、前
述したように、馬名、血液型番号、血統登録、品種、特
徴、生産者住所、父母名等である。入力された個体識別
用属性データは端末機51へ送られる。属性データ入力
装置53としてはキーボード装置と光学式文字読取装置
(OCR)とから構成される。個体識別用属性データの
中には、図17に示す血統登録証明書にある内容の他
に、各種検査歴、予防注射の接種歴、既往症と治療経過
歴、薬浴歴、投薬歴等がある。したがって血統登録証明
書が既に発行されている場合には、OCRを使用するこ
とにより、容易に個体識別用属性データを入力すること
ができる。また個体識別用属性データとして新たに登録
したい新規のデータはキーボード装置から入力すればよ
いが、入力の仕方はこれらの限定される訳ではなく、必
要に応じて適宜な入力装置を使用して属性データを入力
すればよい。
【0066】また馬の顔、毛色、馬体等の特徴は個体識
別用属性データとしてイメージデータ入出力装置54に
より入力される。具体的には図18に示すように、馬の
全身あるいは顔の写真をイメージセンサ等により読み取
ることにより入力が行われる。
【0067】属性データ入力装置53およびイメージデ
ータ入出力装置54により入力された個体識別用属性デ
ータは、端末機51から構内ネットワーク35、通信回
線33を経由してホストコンピュータ34へ送られる。
ホストコンピュータ34では、個体データ登録制御部4
4の制御により、個体データ登録部45に仮登録されて
いる個体データと端末機51から送られてきた画像を含
む個体識別用属性データとを編集して対応付ける。この
様子を図19に示す。この対応付けのために、ホストコ
ンピュータ34は個体データと属性データを対応付け
る、競走馬1頭に与えられる唯一の登録番号を付与す
る。
【0068】以上のようにして、虹彩データと虹彩顆粒
データからなる個体データは個体識別用属性データと対
応付けられ、ホストコンピュータ34は両方のデータを
一括管理運用することができる。個体識別用属性データ
を個体データに対応付けて管理しておくことにより、い
ついかなるときにも必要な情報を出力できるので、関係
者への情報サービスを向上させることができる。
【0069】図20は登録された個体データに対応付け
られた画像を含む個体識別用属性データの一部の出力例
を示すもので、個体データ、登録番号、名前が馬の全身
および顔のイメージとともに出力されている。
【0070】以上のようにして個体データ登録部45に
登録された個体データは、競馬の開催される競馬場にお
いて出走馬の個体識別に使用される。識別のための照合
は上記の各実施の形態で述べた通りである。なお照合結
果は、例えば「該当、登録番号AS12459876
号」あるいは「非該当」と出力される。該当がある場合
には必要に応じて属性データとともに図20に示すよう
に個体データを端末機の表示部に表示する。また該当が
ない場合は、例えば「アイリスデータの登録なし」とい
うメッセージが端末機の表示部に表示され、照合処理を
終了する。なお上記の個体データおよび個体識別用属性
データの登録システムは、日本軽種馬登録協会のような
中央登録施設に設けるようにしてもよいことはもちろん
である。
【0071】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、動物個体識別装置として、動物の眼部を撮影するカ
メラと、このカメラで撮影した画像から撮影した動物の
個体データを取得する個体データ取得部と、登録された
複数の個体データを予め格納する個体データ登録部と、
前記個体データ登録部に格納された個体データと前記個
体データ取得部で取得した個体データとを照合して撮影
した動物が登録された動物かどうかを識別する個体デー
タ照合部とを備えたので、識別を行う動物に対して肉体
的な影響を全く与えることなく個体識別を行うことがで
きるとともに、別の動物を誤って正当な動物として識別
することなく安全かつ確実に動物の個体識別を行うこと
ができる。
【0072】また本発明の動物個体識別システムとし
て、動物の眼部を撮影して該動物の個体データを取得す
る個体データ取得装置と、該個体データ取得装置から得
た個体データと予め登録した個体データとを照合して撮
影した動物が登録された動物かどうかを識別する個体デ
ータ照合装置とを備えたので、識別のための場所を選ば
ずどこでも簡単に動物の個体確認を行うことができる。
また動物に関する情報をコンピュータ管理化することが
可能となるので、動物の識別に随伴する労力および事務
手続きを簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の動物個体識別装置を示す構
成図である。
【図2】第1の実施の形態の要部を示すブロック図であ
る。
【図3】馬の眼を写した写真である。
【図4】馬の眼を示す説明図である。
【図5】瞳孔領域の切り出し処理を示す説明図である。
【図6】虹彩顆粒領域の切り出し処理を示す説明図であ
る。
【図7】虹彩顆粒領域の切り出し処理を示す説明図であ
る。
【図8】アイリス領域の切り出し処理を示す説明図であ
る。
【図9】アイリスの特徴を評価するための座標系の設定
例を示す説明図である。
【図10】虹彩顆粒の特徴を評価するための座標系の設
定例を示す説明図である。
【図11】第2の実施の形態の個体識別システムを示す
構成図である。
【図12】第3の実施の形態の個体識別システムを示す
構成図である。
【図13】第4の実施の形態の個体識別システムを示す
構成図である。
【図14】第5の実施の形態の個体識別システムを示す
構成図である。
【図15】第6の実施の形態の個体識別システムを示す
構成図である。
【図16】個体データと識別用属性データの登録システ
ムを示す構成図である。
【図17】血統登録証明書を示す説明図である。
【図18】馬の毛色と特徴を示す写真である。
【図19】個体データに対応付けられた画像を含む個体
識別用属性データを示す説明図である。
【図20】個体データと対応付けられた画像を含む属性
データの出力例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 馬 4 虹彩 5 虹彩顆粒 11、40 カメラ 13、39 個体データ取得部 14、42 個体データ照合部 15、43 個体データ登録部 16、41 照合結果出力部 34 ホストコンピュータ 36 端末機 45 個体データ登録部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 光芳 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の眼部を撮影するカメラと、 前記カメラで撮影した画像から撮影された動物の個体デ
    ータを取得する個体データ取得部と、 登録された複数の個体データを予め格納する個体データ
    登録部と、 前記個体データ登録部に格納された個体データと前記個
    体データ取得部で取得した個体データとを照合して撮影
    した動物が登録された動物かどうかを識別する個体デー
    タ照合部とを備えたことを特徴とする動物の個体識別装
    置。
  2. 【請求項2】 前記個体データは虹彩データである請求
    項1記載の動物の個体識別装置。
  3. 【請求項3】 前記個体データは虹彩顆粒データである
    請求項1記載の動物の個体識別装置。
  4. 【請求項4】 前記個体データは虹彩データと虹彩顆粒
    データである請求項1記載の動物の個体識別装置。
  5. 【請求項5】 動物の眼部を撮影して該動物の個体デー
    タを取得する個体データ取得装置と、 前記個体データ取得装置に接続され、該個体データ取得
    装置から得た個体データと予め登録した個体データとを
    照合して撮影された動物が登録された動物かどうかを識
    別する個体データ照合装置とから構成される動物の個体
    識別システム。
  6. 【請求項6】 前記個体データは虹彩データである請求
    項5記載の動物の個体識別システム。
  7. 【請求項7】 前記個体データは虹彩顆粒データである
    請求項5記載の動物の個体識別システム。
  8. 【請求項8】 前記個体データは虹彩データと虹彩顆粒
    データである請求項5記載の動物の個体識別システム。
  9. 【請求項9】 前記個体データ取得装置は複数設けられ
    る請求項5記載の動物の個体識別システム。
  10. 【請求項10】 前記個体データ照合装置は予め登録さ
    れた個体データを格納する個体データ登録部を有し、該
    個体データ照合装置は前記個体データ取得装置から得た
    個体データを前記個体データ登録部に登録された個体デ
    ータと照合する請求項5記載の動物の個体識別システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記個体データ照合装置は、通信回線
    を介して前記個体データ取得装置に接続される上位装置
    を有し、 前記個体データ登録部は前記上位装置に設けられる請求
    項10記載の動物の個体識別システム。
  12. 【請求項12】 前記個体データ照合装置は、前記個体
    データ取得装置および前記上位装置に接続する端末装置
    を有し、 前記端末装置は、前記個体データ取得装置から得た個体
    データと前記個体データ登録部から得た個体データとを
    照合する請求項11記載の動物の個体識別システム。
  13. 【請求項13】 前記上位装置は、前記個体データ取得
    装置から得た個体データと前記個体データ登録部に登録
    してある個体データとを照合する請求項11記載の動物
    の個体識別システム。
  14. 【請求項14】 前記端末装置には個体識別用属性デー
    タを入力する入力装置が接続され、 前記個体データ登録部には前記入力装置から入力された
    個体識別用属性データが格納される請求項12記載の動
    物の個体識別システム。
  15. 【請求項15】 前記個体データ登録部は、前記個体デ
    ータ取得装置に接続した端末装置に設けられる請求項1
    0記載の動物の個体識別システム。
  16. 【請求項16】 前記個体データ登録部は前記端末装置
    から切り離し可能である請求項14または15記載の動
    物の個体識別システム。
JP19639796A 1996-07-25 1996-07-25 動物の個体識別装置及び個体識別システム Expired - Fee Related JP3436293B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19639796A JP3436293B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 動物の個体識別装置及び個体識別システム
US08/772,720 US6081607A (en) 1996-07-25 1996-12-23 Animal body identifying device and body identifying system
EP97100237A EP0821912B1 (en) 1996-07-25 1997-01-08 Animal body identifying system
DE69724713T DE69724713T2 (de) 1996-07-25 1997-01-08 System zur Identifizierung eines tierischen Körpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19639796A JP3436293B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 動物の個体識別装置及び個体識別システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040375A true JPH1040375A (ja) 1998-02-13
JP3436293B2 JP3436293B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16357196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19639796A Expired - Fee Related JP3436293B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 動物の個体識別装置及び個体識別システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6081607A (ja)
EP (1) EP0821912B1 (ja)
JP (1) JP3436293B2 (ja)
DE (1) DE69724713T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520006A (ja) * 1998-07-09 2002-07-09 コロラド ステイト ユニヴァーシティー リサーチ ファンデーション 網膜血管画像捕集装置及び方法
US7284858B2 (en) 2001-02-21 2007-10-23 Carl Zeiss Meditec Ag Method for determining distances in the anterior ocular segment
KR101104656B1 (ko) 2008-11-07 2012-01-13 후지필름 가부시키가이샤 펫 화상 검출 시스템 및 그 동작 제어 방법
WO2017033394A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ソニー株式会社 家畜登録システム及び家畜の登録方法
CN107426984A (zh) * 2015-04-24 2017-12-01 株式会社日本动物高度医疗中心 信息处理系统
JP2019066992A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 一般社団法人鳥獣管理技術研究所 捕獲成果報告端末、捕獲成果報告システム、捕獲成果報告方法および捕獲成果報告プログラム
WO2023053665A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社トプコン 眼科データ管理システム及び眼科装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229905B1 (en) * 1997-03-26 2001-05-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Animal identification based on irial granule analysis
US6215891B1 (en) * 1997-03-26 2001-04-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Eye image recognition method eye image selection method and system therefor
US6285780B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus for identifying individual animals and image processing method
US6144754A (en) * 1997-03-28 2000-11-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for identifying individuals
US6373968B2 (en) 1997-06-06 2002-04-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. System for identifying individuals
JP3549725B2 (ja) * 1998-04-13 2004-08-04 シャープ株式会社 画像処理装置
NL1009999C2 (nl) * 1998-09-02 2000-03-06 Tracking & Tracing Innovation Werkwijze voor het identificeren van levende wezens.
US6424727B1 (en) * 1998-11-25 2002-07-23 Iridian Technologies, Inc. System and method of animal identification and animal transaction authorization using iris patterns
JP3969876B2 (ja) * 1998-12-24 2007-09-05 サージミヤワキ株式会社 動物の個体確認が可能な動物登録管理システム
JP2000189403A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩領域抽出方法及び個体識別装置
NL1011509C2 (nl) * 1999-01-05 2000-07-06 Nedap Nv Werkwijze voor het biometrisch indentificeren van dieren.
US6401071B1 (en) * 2000-01-04 2002-06-04 Agecom, Inc. System and method for automatically recording animal injection information
US6513271B2 (en) * 2001-04-11 2003-02-04 Verilogik, Inc. Tamper-proof animal identification tag
US20020188470A1 (en) * 2000-01-04 2002-12-12 Thomas Hogan System and method for automatically recording animal temperature and vaccination information
AUPQ603800A0 (en) * 2000-03-03 2000-03-30 ID+Plus Pty Ltd Method and apparatus for livestock identification
US7088847B2 (en) * 2000-07-19 2006-08-08 Craig Monique F Method and system for analyzing animal digit conformation
US6499906B1 (en) 2000-09-15 2002-12-31 Tofasco Of America Pivot joint foldable furniture
DE10046110B8 (de) * 2000-09-18 2006-07-06 Siemens Ag Medizinisches Diagnosegerät mit Patientenerkennung
JP4167390B2 (ja) * 2000-11-20 2008-10-15 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
US6678413B1 (en) * 2000-11-24 2004-01-13 Yiqing Liang System and method for object identification and behavior characterization using video analysis
US7643655B2 (en) * 2000-11-24 2010-01-05 Clever Sys, Inc. System and method for animal seizure detection and classification using video analysis
KR100374708B1 (ko) * 2001-03-06 2003-03-04 에버미디어 주식회사 회전영상의 보정에 의한 비접촉식 홍채인식방법
CA2446853A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Psychogenics Inc. Systems and methods for monitoring behavior informatics
JP2003049018A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡体、その製造方法および反射板
WO2004097743A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 偽眼識別方法および装置、偽眼識別プログラム、虹彩認証方法、偽造印刷物識別方法、並びに画像識別方法
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8050463B2 (en) 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US7248720B2 (en) * 2004-10-21 2007-07-24 Retica Systems, Inc. Method and system for generating a combined retina/iris pattern biometric
US7751598B2 (en) * 2005-08-25 2010-07-06 Sarnoff Corporation Methods and systems for biometric identification
US20070127781A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 The International Performance Registry, Llc Animal eye biometrics
WO2007101275A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Honeywell International, Inc. Camera with auto-focus capability
GB2448653B (en) 2006-03-03 2011-03-23 Honeywell Int Inc Single lens splitter camera
WO2008019168A2 (en) 2006-03-03 2008-02-14 Honeywell International, Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
CA2736609C (en) 2008-02-14 2016-09-20 Iristrac, Llc System and method for animal identification using iris images
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8634635B2 (en) * 2008-10-30 2014-01-21 Clever Sys, Inc. System and method for stereo-view multiple animal behavior characterization
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US8755607B2 (en) 2011-04-28 2014-06-17 Sri International Method of normalizing a digital image of an iris of an eye
US8682073B2 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Sri International Method of pupil segmentation
US8854446B2 (en) 2011-04-28 2014-10-07 Iristrac, Llc Method of capturing image data for iris code based identification of vertebrates
US8639058B2 (en) 2011-04-28 2014-01-28 Sri International Method of generating a normalized digital image of an iris of an eye
CA2872841C (en) * 2011-05-09 2019-08-06 Catherine Grace Mcvey Image analysis for determining characteristics of animals and humans
US9355329B2 (en) 2011-05-09 2016-05-31 Catherine G. McVey Image analysis for determining characteristics of pairs of individuals
US9098898B2 (en) 2011-05-09 2015-08-04 Catherine Grace McVey Image analysis for determining characteristics of individuals
US9552637B2 (en) 2011-05-09 2017-01-24 Catherine G. McVey Image analysis for determining characteristics of groups of individuals
US20130273969A1 (en) * 2011-12-01 2013-10-17 Finding Rover, Inc. Mobile app that generates a dog sound to capture data for a lost pet identifying system
US9342735B2 (en) * 2011-12-01 2016-05-17 Finding Rover, Inc. Facial recognition lost pet identifying system
CN102641113B (zh) * 2012-04-27 2014-06-04 东北农业大学 一种便携式的母猪瞳孔反射检测装置
US20140108377A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Stephen M. West Methods, systems, and computer readable media for locating a lost animal
US10146993B2 (en) 2014-05-20 2018-12-04 Advanced Applied Technologies Ltd. Non-invasive multimodal biometrical identification system of animals
MX2017003776A (es) 2014-09-24 2018-03-23 Princeton Identity Inc Control de la capacidad de un dispositivo de comunicacion inalambrica en un dispositivo movil con una llave biometrica.
WO2016089592A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Sri Internaitonal System and method for mobile device biometric add-on
JPWO2016181604A1 (ja) * 2015-05-12 2018-03-08 ソニー株式会社 家畜管理システム、センサ装置及び家畜の状態の推定方法
JP2019506694A (ja) 2016-01-12 2019-03-07 プリンストン・アイデンティティー・インコーポレーテッド 生体測定分析のシステムおよび方法
US10366296B2 (en) 2016-03-31 2019-07-30 Princeton Identity, Inc. Biometric enrollment systems and methods
WO2017172695A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Systems and methods of biometric anaysis with adaptive trigger
US10624320B2 (en) 2016-08-25 2020-04-21 Angular LLC Rider notification apparatus and method
CN106577350B (zh) * 2016-11-22 2020-10-09 深圳市沃特沃德股份有限公司 宠物类型识别的方法及装置
WO2018187337A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Princeton Identity, Inc. Z-dimension user feedback biometric system
KR102573482B1 (ko) 2017-07-26 2023-08-31 프린스톤 아이덴티티, 인크. 생체 보안 시스템 및 방법
CN109380147A (zh) * 2018-12-05 2019-02-26 成都牧云慧视科技有限公司 一种用于牲畜无干预识别的装置
CN110795987B (zh) * 2019-07-30 2023-12-22 重庆渝通合数字科技有限公司 猪脸识别方法和装置
CN112528962B (zh) * 2021-01-01 2021-07-20 生态环境部卫星环境应用中心 一种基于高分卫星遥感影像的牧区牛马群的监测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
US5016282A (en) * 1988-07-14 1991-05-14 Atr Communication Systems Research Laboratories Eye tracking image pickup apparatus for separating noise from feature portions
NO884144L (no) * 1988-09-16 1990-03-19 Universal Tracking Systems Ltd Identifikasjonssystem.
US4993068A (en) * 1989-11-27 1991-02-12 Motorola, Inc. Unforgeable personal identification system
US5291560A (en) * 1991-07-15 1994-03-01 Iri Scan Incorporated Biometric personal identification system based on iris analysis
WO1994025857A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Brisalebe Ag Evaluating animals using eye characteristics
US5572596A (en) * 1994-09-02 1996-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Automated, non-invasive iris recognition system and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520006A (ja) * 1998-07-09 2002-07-09 コロラド ステイト ユニヴァーシティー リサーチ ファンデーション 網膜血管画像捕集装置及び方法
US7284858B2 (en) 2001-02-21 2007-10-23 Carl Zeiss Meditec Ag Method for determining distances in the anterior ocular segment
KR101104656B1 (ko) 2008-11-07 2012-01-13 후지필름 가부시키가이샤 펫 화상 검출 시스템 및 그 동작 제어 방법
US8374435B2 (en) 2008-11-07 2013-02-12 Fujifilm Corporation Pet image detection system and method of controlling same
CN107426984A (zh) * 2015-04-24 2017-12-01 株式会社日本动物高度医疗中心 信息处理系统
WO2017033394A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ソニー株式会社 家畜登録システム及び家畜の登録方法
US10440936B2 (en) 2015-08-25 2019-10-15 Sony Corporation Livestock registration system and registration method for livestock
JP2019066992A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 一般社団法人鳥獣管理技術研究所 捕獲成果報告端末、捕獲成果報告システム、捕獲成果報告方法および捕獲成果報告プログラム
WO2023053665A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社トプコン 眼科データ管理システム及び眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69724713D1 (de) 2003-10-16
DE69724713T2 (de) 2004-07-01
JP3436293B2 (ja) 2003-08-11
EP0821912B1 (en) 2003-09-10
EP0821912A3 (en) 1998-04-08
US6081607A (en) 2000-06-27
EP0821912A2 (en) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040375A (ja) 動物の個体識別装置及び個体識別システム
EP1094744B1 (en) Retinal vasculature image acquisition apparatus and method
JP2002520006A5 (ja)
JP2009533089A (ja) 生体測定識別
WO2001035321A1 (en) System and method of animal identification and animal transaction authorization using iris patterns
US20070127781A1 (en) Animal eye biometrics
KR20210013901A (ko) 적어도 하나의 코드 리더기가 결합된 광학식 복합 비문 이미지 획득장치 및 그 비문 등록방법
Bugge et al. Biometric methods of animal identification
JP2008269188A (ja) ペット用保険の支援システム及び方法
CN110570942A (zh) 一种智能就医方法及相应的装置
KR20210017753A (ko) 반려동물 등록/인증 시스템 및 이를 이용한 동물건강보험 적용 인증지원 시스템
CN108053877A (zh) 一种基于急诊绿色通道的信息管理方法及装置
JP2001076072A (ja) 個体識別システム
JP3045129B2 (ja) 動物の個体識別装置
Bustamin et al. A portable cattle tagging based on muzzle pattern
Dan et al. Individual pig recognition based on ear images
JP2001128958A (ja) アイリス・アイリドロジ健康診断管理システム
JP2000510975A (ja) ヒトの医学的状態を確かめる方法と装置
KR20230104969A (ko) 코 기반 반려동물 식별을 위한 시스템 및 방법
JPH10275236A (ja) 動物の個体識別装置
CN112185495A (zh) 医疗设备的病例数据获取方法及系统
JP2000137812A (ja) 個体識別装置
JP2003346148A (ja) 鼻紋の照合方法
JP2000194854A (ja) 個体識別装置
CN109165952A (zh) 一种基于区块链的马匹信息记录方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees