JPH1039345A - 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法 - Google Patents

全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法

Info

Publication number
JPH1039345A
JPH1039345A JP8214099A JP21409996A JPH1039345A JP H1039345 A JPH1039345 A JP H1039345A JP 8214099 A JP8214099 A JP 8214099A JP 21409996 A JP21409996 A JP 21409996A JP H1039345 A JPH1039345 A JP H1039345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecd
sealing
sealing resin
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8214099A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Terada
順司 寺田
Shigeru Hashimoto
茂 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8214099A priority Critical patent/JPH1039345A/ja
Publication of JPH1039345A publication Critical patent/JPH1039345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全固体型エレクトロクロミック素子におい
て、該素子の特性を十分に発揮し得る封止構造を実現す
る。 【解決手段】 基板1上にECD2を形成し、その表面
に、樹脂からなる被膜3を、真空成膜、スピンナー法、
ディッピング法等により形成し、上記ECD2表面の平
滑化を行なった上で、封止樹脂4を介して保護基板5を
搭載し、ECD2を封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子等として
利用される全固体型エレクトロクロミック素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電圧を印加すると可逆的に電界酸
化又は還元反応が起こり、可逆的に着消色する現象をエ
レクトロクロミズムと言い、このような現象を示すエレ
クトロクロミック物質を用い、電圧操作により着消色す
るエレクトロクロミック素子は古くから知られている。
【0003】中でも、全固体型エレクトロクロミック素
子(以下、「ECD」と記す)としては、米国特許第3
521941号明細書に記載されているような、ネサガ
ラス(SnO2 透明電極)上にa−WO3 膜、SiO2
又はCaF2 などの絶縁層、Au電極を順次形成した4
層構成、或いは、特公昭60−31355号公報に記載
されているように、応答速度、繰り返し駆動時の電圧や
その時の光量変化等を改善した、ガラス等の透明基板上
に、順次、三酸化インジウム透明電極、水酸化イリジウ
ムからなる酸化発色性薄膜、五酸化タンタルからなる絶
縁性薄膜、酸化タングステンからなる還元発色性薄膜、
三酸化インジウム透明電極を形成した5層構成が知られ
ている。
【0004】ECDは、S.K.Deb:Phil.M
ag.27(1973)801.,松久、増田:真空.
11(1980)pp.503〜514,及び特公平4
−35735号公報に記載されているように、外界の湿
度の影響を受け易く、特に真空中では全く着消色を示さ
ないことが知られている。
【0005】このような外界の湿度の影響を防止し、E
CDの耐久性を高めるべく、特公平4−35735号公
報、特開昭60−121421号公報、特開昭63−2
94536号公報には、エポキシ樹脂などの封止樹脂に
より前記ECDをガラス板などの封止基板で封止した構
造が開示されている。
【0006】上記封止構造においては、封止樹脂に気泡
が混入していると、該封止樹脂層の透明性が損なわれる
ため、であるため好ましくない。しかしながら、封止樹
脂をECDに塗布する際には該封止樹脂層に気泡が混入
し易いため、特開平2−29720号公報には、封止樹
脂の塗布形状や、貼り合わせ形状を特定化してこれを防
ぐ方法が開示されている。また、特開平4−10742
7号公報には、低粘度の封止樹脂を用いることにより、
気泡の混入を防止する方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように、封止樹脂の塗布形状や貼り合わせ形状を特定
化する手段をとった場合には、次のような問題があっ
た。即ち、封止樹脂を塗布した時に上面から見た塗布形
状が円形状又は細帯状になるようにし、ECDと貼り合
わせた際に横から見た貼り合わせ形状が、封止樹脂とE
CD面が点又は直線状に接触するようにする必要があっ
た。
【0008】上記の方法では、用いる封止樹脂の選択肢
を狭めてしまっているため、ECD本来の特性、例えば
着消色スピードや着色濃度変化量〔化学濃度変化ΔOD
log(T0 /T)〕或いは繰り返し着消色特性を充分
に発揮できない。また、特定の塗布形状、貼り合わせ形
状を実現するため、塗布及び貼り合わせ工程が繁雑で生
産性を低下させていた。
【0009】本発明の目的は、上記問題点を解決し、E
CDへの外気の影響を遮断すると同時に、封止樹脂への
気泡の混入を簡易な工程によって防止し、ECD本来の
特性を充分に発揮させ得る封止構造を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明の封止構
造は、基板上に設けた全固体型エレクトロクロミック素
子を、封止樹脂層を介して保護基板で封止した構造にお
いて、上記全固体型エレクトロクロミック素子の保護基
板側表面と封止樹脂層との間に被膜を有することを特徴
とする。
【0011】また、本願第2の発明は、基板上に設けた
全固体型エレクトロクロミック素子の表面に、真空成
膜、スピンナー法或いはディッピング法によって被膜を
形成し、封止樹脂層を用いて保護基板で封止したことを
特徴とする全固体型エレクトロクロミック素子の封止方
法である。
【0012】本発明の封止構造においては、ECDの表
面に一旦被膜を設けることによって、ECD表面の凹凸
が覆われて平滑化され、封止樹脂を塗布した際に気泡が
混入しにくくなる。従って、封止樹脂の種類や、塗布形
状、貼り合わせ形状を特定しなくても良好に封止するこ
とができ、ECDの特性を最も有効に利用し得る封止樹
脂を選択することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に本発明にかかるECD封止
構造の概略断面図を示す。図中、1は基板、2はEC
D、3は被膜、4は封止樹脂、5は保護基板である。
【0014】本発明において被膜3に用いられる素材と
しては、樹脂が好ましく、その場合、封止樹脂4と同じ
樹脂でも異なった樹脂でも適宜用いることができる。具
体的には、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、シリコーン系樹脂のいずれかを主成分とす
る樹脂が、ECD表面に位置する無機質からなる電極
と、有機質からなる封止樹脂層の両方に相性が良く、実
用上十分な密着性が得られる。
【0015】本発明において被膜3は、上記したよう
に、ECD表面の凹凸を覆って封止樹脂に気泡が混入す
るのを防止するために設けられるものであり、よって、
ECDの表面粗さよりも被膜の表面粗さが小さくなるこ
とが望ましい。ECDの表面粗さは通常5〜50nmで
あり、よって、被膜3の表面粗さはこれより小さくなれ
ば良い。
【0016】また、上記被膜3の厚みは、上記平滑化を
十分行なう上で、0.05〜3μmが好ましい。
【0017】また本発明において、封止樹脂4として
は、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シリコーン
系樹脂、高粘度タイプのエポキシ系樹脂、エン−チオー
ル系樹脂が好適に用いられる。
【0018】本発明の封止構造は、従来のECDのいず
れにも好適に用いられる。
【0019】また、本発明の封止構造は、本発明の封止
方法により好ましく実施される。即ち、本発明にかかる
被膜3を、真空成膜、スピンナー法、ディッピング法に
より形成することにより、厚みが薄く、均一で表面が平
滑な被膜が得られる。当該方法によって得られた被膜3
の表面及びECD2側面に封止樹脂層4を形成し、保護
基板5を載せ、基板1と保護基板5との間に荷重を加え
ながら該封止樹脂層4を硬化させることによって封止構
造が完成する。その際、荷重が過剰に加わらないように
調節することにより、過剰な荷重によってECD2内部
からECD2の着消色に必要な水分が被膜や封止樹脂層
に気泡として混入しないようにすることが望ましい。荷
重の大きさは、用いる基板や封止樹脂の種類によって異
なるが、例えば、吸盤機能と位置合わせ機能を有する装
置を用い、保護基板5を該吸盤に吸いつけた状態にし
て、荷重を0.2〜200g/cm2 となるように調節
しながら貼り合わせを行なうことによって実施できる。
【0020】
【実施例】
[実施例1]本発明第1の実施例として、図1に示した
ECDの封止構造を実施した。
【0021】基板1としてガラス基板の上に公知の真空
成膜法によりECD2の各部材を積層してECD2を作
り込んだ。本実施例においてECD2は、ITOからな
る一対の透明電極間に、水酸化イリジウムを主成分とす
る酸化発色性膜と五酸化タンタルからなるイオン伝導性
電解質膜と三酸化タングステンからなる還元発色性膜を
挟持した構造である。次に、該ECD2の表面に、主材
成分が変性アクリレートからなる粘度2000cpsの
紫外線硬化型接着剤を滴下し、スピンナーにて厚み1μ
m、表面粗さが30nmの被膜3を形成し、紫外線を照
射して硬化させた。
【0022】次に、上記被膜3の素材と同じ接着剤を封
止樹脂4として用い、保護基板5であるガラス基板の表
面に滴下して上記被膜に貼り合わせ、ECDの側面部分
にも封止樹脂層を回り込ませた。この時、封止樹脂4と
被膜とを合わせた厚みが一定の厚み30μmになるよう
に基板1と保護基板5とに加える荷重を10g/cm2
に調節し、この状態で紫外線を照射して封止樹脂4を硬
化させ、ECD2を封止した。
【0023】本実施例の封止構造においては、被膜3に
よってECD2表面が平滑化されているため、高粘度な
封止樹脂4を用いても気泡の混入のない封止を行なうこ
とができた。上記封止樹脂はヤング率が10Kgf/c
2 と小さく、ECDの着消色に伴う膜膨張収縮にも追
随して膜の剥離等の問題がなく素子の耐久性の点では好
ましい封止樹脂である。
【0024】本実施例のECD2の電極間に電圧3Vを
印加したところ、1.5秒にてΔOD=1になった。さら
に50万回繰り返して着消色を行なっても初期と同等の
着消色特性が得られた。
【0025】[実施例2]被膜3の素材として紫外線硬
化型のエポキシ系樹脂を使用し、スピンナーで1μm厚
の被膜3を形成する以外は、実施例1と同様にしてEC
D2を封止した。
【0026】本実施例でも封止樹脂4には気泡の混入が
なく、また、実施例1と同様にECD2の電極間に電圧
3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1になっ
た。
【0027】[実施例3]被膜3形成時のスピンナーの
回転数を調節することにより、該被膜3の表面粗さを1
0nmになるようにした以外は実施例1と同様にして、
ECD2を封止した。その結果、実施例1よりも平滑な
面に封止樹脂4を塗布することで、より簡便に気泡の混
入のない封止を行なうことができた。
【0028】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1に
なった。
【0029】[実施例4]被膜3として、公知の真空成
膜法にてアクリル系重合膜を0.1μm厚で形成した以
外は実施例1と同様にして、ECD2を封止した。本実
施例においても、実施例1と同様に気泡のない良好な封
止構造が得られた。
【0030】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1に
なった。
【0031】[実施例5]被膜3として、公知のディッ
ピング法によりアクリル系樹脂層を形成して紫外線によ
り硬化し、0.2μm厚とする以外は実施例1と同様に
して、ECD2を封止した。本実施例においても、実施
例1と同様に気泡のない良好な封止構造が得られた。
【0032】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1に
なった。
【0033】[実施例6]保護基板5を貼り合わせる際
の荷重を前述の装置を用いて100g/cm2 に調節す
る以外は、実施例1と同様にしてECD2を封止した。
本実施例においても、実施例1と同様に気泡のない良好
な封止構造が得られた。
【0034】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1に
なった。
【0035】[実施例7]被膜3として、シリコーン系
樹脂からなる粘度3500cpsの紫外線硬化型接着剤
をスピンナーにて塗布し、紫外線照射して硬化させ、1
μm厚の均一な被膜を形成した以外は、実施例1と同様
にしてECD2を封止した。本実施例においても、実施
例1と同様に気泡のない良好な封止構造が得られた。
【0036】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、1.5秒にてΔOD=1に
なった。
【0037】また、被膜3として、ポリウレタン系樹脂
を用いた場合にも、同様の結果が得られた。
【0038】[比較例1]被膜3を形成しない以外は、
実施例1と同様にしてECD2を封止した。この場合、
封止樹脂4の塗布形状や貼り合わせ形状を工夫しても、
ECD表面の粗れが凹凸形状として残っているため、封
止樹脂層に気泡が混入して透過型光学系部品として当然
必要とされる透明性を著しく損なった。さらに、ECD
の初期特性としては、2秒にてΔOD=1を得たが、繰り
返し10万回着消色を行なうと、ΔOD=1となるのに5
秒を要した。また、着消色にて色むらが発生した。
【0039】[比較例2]被膜3を形成せず、封止樹脂
4として粘度250cpsの紫外線硬化型のエポキシ樹
脂を用い、気泡が混入しないように、保護基板に円形に
なるように滴下し、ECDの面と最初に接触する封止樹
脂の先端が尖った点状になるようにして貼り合わせ、保
護基板5をECD2の上に荷重調節せずに搭載し、封止
樹脂4を硬化する以外は実施例1と同様にして封止構造
を得た。
【0040】本比較例においては、ECD2と保護基板
5とに挟持された封止樹脂層4の厚みが両端で15〜2
5μmであり、封止工程において精密な制御を要するた
め、封止工程自体の再現性が良くなかった。また、基板
1と保護基板5との平行度が悪く、光学部品としての特
性に劣っていた。
【0041】また、実施例1と同様にECD2の電極間
に電圧3Vを印加したところ、エポキシ樹脂のヤング率
が5000Kgf/cm2 と大きく、また、実施例の被
膜3の厚みに比べてはるかに厚いため、ECDの着消色
に伴う膜の膨張収縮に追随できず、一部膜が剥離してし
まいΔODの測定には至らなかった。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
全固体型エレクトロクロミック素子を封止樹脂層に気泡
を混入させることなく良好に封止することが可能であ
り、該封止樹脂の選択自由度も高く、エレクトロクロミ
ック素子の本来の特性を十分に発揮させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の封止構造の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ECD 3 被膜 4 封止樹脂 5 保護基板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けた全固体型エレクトロクロ
    ミック素子を、封止樹脂層を介して保護基板で封止した
    構造において、上記全固体型エレクトロクロミック素子
    の保護基板側表面と封止樹脂層との間に被膜を有するこ
    とを特徴とする全固体型エレクトロクロミック素子の封
    止構造。
  2. 【請求項2】 上記被膜が樹脂からなる請求項1記載の
    全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造。
  3. 【請求項3】 上記被膜が封止樹脂と同じ樹脂からなる
    請求項2記載の全固体型エレクトロクロミック素子の封
    止構造。
  4. 【請求項4】 上記被膜が封止樹脂と異なる樹脂からな
    る請求項2記載の全固体型エレクトロクロミック素子の
    封止構造。
  5. 【請求項5】 上記被膜がエポキシ系樹脂、アクリル系
    樹脂、ポリウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂のいずれ
    かを主成分とする樹脂からなる請求項2記載の全固体型
    エレクトロクロミック素子の封止構造。
  6. 【請求項6】 上記被膜の封止樹脂層側の表面粗さが全
    固体型エレクトロクロミック素子の表面粗さよりも小さ
    い請求項1〜4いずれかに記載の全固体型エレクトクロ
    ミック素子の封止構造。
  7. 【請求項7】 基板上に設けた全固体型エレクトロクロ
    ミック素子の表面に、真空成膜、スピンナー法或いはデ
    ィッピング法によって被膜を形成し、封止樹脂層を用い
    て保護基板で封止したことを特徴とする全固体型エレク
    トロクロミック素子の封止方法。
JP8214099A 1996-07-26 1996-07-26 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法 Withdrawn JPH1039345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214099A JPH1039345A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214099A JPH1039345A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039345A true JPH1039345A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16650216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214099A Withdrawn JPH1039345A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347231A (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror resistant to dendrite formation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347231A (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror resistant to dendrite formation
GB2347231B (en) * 1999-02-26 2003-05-14 Britax Wingard Ltd Electrochromic mirror assembly
US6678083B1 (en) 1999-02-26 2004-01-13 Schefenacker Vision Systems Uk Ltd. Electrochromic mirror assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712327B2 (ja) 補強液晶光学素子、その製造方法、及び調光装置
US7513813B2 (en) Sub-assemblies and processes for the production of electro-optic displays
US9182646B2 (en) Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US9470950B2 (en) Electro-optic displays, and processes for the production thereof
KR20090007687A (ko) 에지 시일을 구비한 전기 광학 디스플레이
JPH08234214A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH01186911A (ja) 調光装置及びその製造方法
EP1676165B1 (en) Film for use in manufacturing electro-optic displays
WO2005038512A3 (en) Method for fabricating electro-optic light modulator
JP5290850B2 (ja) 反射型表示装置
JPH1039345A (ja) 全固体型エレクトロクロミック素子の封止構造及び封止方法
JPH07140308A (ja) 透過率/反射率の比率が可変なハーフミラー
JP2968417B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPH04216524A (ja) 保護フィルム付き液晶光学素子及びその製造方法
JPH04107427A (ja) 透過型エレクトロクロミック素子の製造方法
JPH05127155A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体
JP2569741B2 (ja) 調光装置およびその製造方法
JP2574433Y2 (ja) 透過型エレクトロクロミック素子
JPH02219025A (ja) 液晶装置及びその製造方法及び調光装置
CA1054247A (en) Seal for electro-optical device
JPH01276120A (ja) 調光装置及びその製造方法
JP3072514B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS63137212A (ja) 液晶表示素子
CN118011674A (en) Display panel and display method
JPH0470717A (ja) エレクトロクロミック素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007