JPH1039087A - 使用済燃料貯蔵設備 - Google Patents

使用済燃料貯蔵設備

Info

Publication number
JPH1039087A
JPH1039087A JP8190355A JP19035596A JPH1039087A JP H1039087 A JPH1039087 A JP H1039087A JP 8190355 A JP8190355 A JP 8190355A JP 19035596 A JP19035596 A JP 19035596A JP H1039087 A JPH1039087 A JP H1039087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel storage
rack
spent fuel
support
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190355A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Iwakura
成良 岩倉
Hidetoshi Kanai
秀俊 金井
Tsuneyasu Yamanaka
庸靖 山中
Yoshinori Ebina
圭徳 海老名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8190355A priority Critical patent/JPH1039087A/ja
Priority to TW086109673A priority patent/TW376523B/zh
Publication of JPH1039087A publication Critical patent/JPH1039087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラックの据付作業性,耐震性を向上する。 【解決手段】使用済燃料設備は、使用済燃料貯蔵セル4
を複数体平行に配列しブレース6で連結固定して、その
下面にシートプレート7を固定した使用済燃料貯蔵ラッ
ク12、及びラック12とボルト9或いは溶接により固
定される据付ベース8、ラックを支持するために壁5ま
たはラック12に固定したサポート10及びラック12
に固定したスペーサ11から構成される。 【効果】ラックを固定した据付ベースとプール床とを固
定しないためラック据付作業性が向上し、ラック据付及
び取替作業が大幅に軽減される。更に複数体のラックを
据付ける据付ベースを用いると据付作業性を向上しつ
つ、かつ高い耐震性を得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所で発
生する使用済燃料集合体を貯蔵する使用済燃料貯蔵ラッ
ク及び使用済燃料貯蔵設備に係わり、とりわけラックの
据付作業及び耐震性を向上した及び使用済燃料貯蔵設備
に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所において、原子炉炉心から
取り出された使用済燃料集合体は、再処理工場に搬出さ
れるまでの間、原子力発電所内に設けられた使用済燃料
貯蔵プール内で冷却,保管される。この場合使用済燃料
集合体は燃料貯蔵プールの底部に設けられたステンレス
または中性子吸収材で使用済燃料貯蔵セルを構成した使
用済燃料貯蔵ラックに貯蔵される。
【0003】従来技術では、例えば実開昭60−729595号
のように、燃料貯蔵ラックは断面正方形の角筒状である
燃料貯蔵セル、平板に燃料貯蔵セルを挿入するための穴
をあけた上下2枚の支持板から構成される。燃料貯蔵セ
ルは上下2段のラック支持板によって支持され、このラ
ック支持板を使用済燃料貯蔵プールの壁に取付けられた
埋込板に溶接で固定して使用済燃料貯蔵ラックとし、こ
の使用済燃料貯蔵ラックを燃料貯蔵プールの底部に設置
して燃料集合体を貯蔵している。このため燃料貯蔵プー
ルの壁に埋設された埋込金物に上下2枚のラック支持部
材を溶接によって固定する必要があるため据付に係わる
現地作業が多く、また、使用済燃料貯蔵ラックの取替工
事等を行う場合には、溶接部分の切り離し作業が困難で
あるという問題があった。また、特開昭62−190404号で
は、燃料貯蔵プール床に埋込まれたアンカにより取付ボ
ルトを介して使用済燃料貯蔵ラックを固定し、ラック間
にスペーサを設けた構造として使用済燃料を貯蔵してい
る。プール床にアンカを埋込んでいるため、プール建設
時のアンカ設定作業が非常に煩雑になるという問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、使
用済燃料貯蔵セルを燃料貯蔵プール壁の埋込金物に固定
した上下2枚のラック支持部材によって支持する構造で
あるため、ラック支持部材を固定するための現地での溶
接作業が困難であり、プール壁或いはプール床のラック
固定用埋込金物によって使用済燃料貯蔵ラックを固定す
る場合には建設時の金物設定作業性が煩雑になるという
問題があった。
【0005】本発明の目的は、使用済燃料貯蔵ラックの
構造を使用済燃料貯蔵プール壁及びプール床に溶接或い
はボルトにより固定せず、かつ耐震強度が大きくなる構
造とすることにより、使用済燃料貯蔵ラックの据付性,
耐震性を向上することが可能な使用済燃料貯蔵設備を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明によるラックを使用済燃料貯蔵プール床面に
固定なしに設置することによってラックの据付作業が容
易となり、据付けに係わる作業性を向上することが可能
となる。
【0007】前記ラックを複数体据付ベースに固定し、
更にラック同志を一体化しラックの重心位置を低くする
ことは、使用済燃料貯蔵プール床面に固定なしに設置し
た場合の耐震性を向上させる。また、燃料貯蔵プールの
壁とラックの間にサポートを設けること及び隣り合うラ
ック間にスペーサを設けてラックを支持することにより
使用済燃料貯蔵ラックの耐震性を更に高めることができ
る。
【0008】請求項1の発明は、使用済燃料貯蔵ラック
をプール床面上に固定なしに設置するため、従来のプー
ル床面またはプール壁面に固定するラックに比して大幅
に据付工事の作業性を向上することができる。また、既
設ラックの取替えを行う場合に据付ベース上にラックを
固定することにより、既にプール床に設けられているラ
ック固定用基礎ボルトと新たに据付けられるラックの干
渉を防止することができる。また、燃料ラック取替工事
に係わる前記ラックの据付けについても作業性を向上す
ることができる。また、ラックとプール壁面との間に長
さの調整が可能なサポートを設け、ラックをプール壁面
から支持することにより地震時におけるラックの横揺れ
を抑制でき、ラックの耐震性を向上できる。また、ラッ
クとラックの間にスペーサを設けることにより複数のラ
ックを一体化でき、ラックの耐震性を更に向上できる。
【0009】請求項2の発明は、セル下端の少なくとも
一面に冷却水取入口を設けることにより、セル内に冷却
水を導入することができ、前記セル内の燃料集合体の冷
却を効率良く行うことが可能となる。
【0010】請求項3の発明は、複数体のラックをベー
スに固定して一体化することによりラック耐震性を向上
できる。
【0011】請求項4の発明は、前記サポートを水平方
向の衝撃及び振動を吸収・減衰可能であるサポートとす
ることにより、地震時における横揺れを吸収・減衰する
ことができるため、地震時のラックの横揺れを抑制で
き、ラックの耐震性を更に向上できる。
【0012】請求項5の発明は、前記スペーサを長さ調
整可能としたので、複数のラック同士を更に精度良く一
体化できるため、ラックの耐震性を向上できる。
【0013】請求項6の発明は、前記スペーサによって
水平方向の衝撃及び振動を吸収・減衰可能であるため、
地震時における横揺れを吸収・減衰することができ、地
震時のラックの横揺れを抑制でき、ラックの耐震性を更
に向上できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図7を参照して、本発明に
よる使用済燃料貯蔵ラック及びこの貯蔵ラックを備えた
使用済燃料貯蔵設備の実施例を説明する。その前に本発
明の理解を助けるために図8及び図9を参照して、従来
の使用済燃料貯蔵ラックの構造の概略と問題点を説明す
る。
【0015】原子力発電所で発生する使用済燃料集合体
は、再処理工場に搬出されるまでの間、原子力発電所内
に設けられた使用済燃料貯蔵プールで冷却,保存され
る。
【0016】図9及び図10は従来の使用済燃料貯蔵ラ
ックの一構成例である。
【0017】図8において、このラック200は、使用
済燃料集合体を収納するラックセル201,水平にかつ
上下二段に配置されたラックセル201を支持する二枚
のラック支持板203,ラック支持板203を使用済燃
料貯蔵プール壁(以下、プール壁という)204に埋設
固定されてラックを支持するための埋込部材及びラック
支持板固定用継手部材(以下、継手部材という)202か
ら構成されている。ラック支持板203は、埋込部材に
継手部材202を介して溶接によって固定されている。
図9において、使用済燃料貯蔵ラック302は、燃料貯
蔵プールに予め設けられたアンカ306によりラック取
付ボルト304を介してプール床305に据付けられて
いる。303はラック間サポートである。303はラッ
ク間サポートである。
【0018】継手部材202,ラック支持板203、若
しくはアンカ306を設けてラック200,302を固
定及び支持しているため、ラックの据付時には作業が著
しく多くラックの据付けが困難である。また、ラックの
取替え時には溶接部を水中で切断する困難な作業が必要
であるという問題があった。そのため据付作業性の良い
使用済燃料貯蔵ラックが必要とされていた。
【0019】図1及び図2は本発明における使用済燃料
貯蔵ラックの一実施例を示している。使用済燃料貯蔵ラ
ック(以下、ラックという)12は、角筒体すなわち使
用済燃料貯蔵セル4を複数体平行配置して矩形板のブレ
ース6で連結固定して、その下面に平板のシートプレー
ト7を固定した構造である。ラック12には、板材を溶
接或いはボルト固定によってH型または箱形の一体構造
とした据付ベース8の上にボルト9或いは溶接により固
定される。据付ベース8は、使用済燃料貯蔵プールの底
部3に固定なしに据付ける。ねじにより長さの調節が可
能なねじ式サポート10がコンクリート製の使用済燃料
貯蔵プール壁5若しくはラック12の一方に固定され
る。両側または片側がラック12に固定されたスペーサ
11が隣接するラック12とラック12の間に設けられ
ることによって水平方向からラック12が支持され、複
数体のラックが一体化される。本実施例は、ラック12
をプールの床3またはプール壁5に溶接或いはボルトに
より固定しないので、ラック12の据付作業性を向上で
き、プール壁5若しくはプール床3にラック固定または
支持用の埋込金物を埋設する必要がない。また、据付ベ
ース8は一体或いはいくつかに分けて使用済燃料貯蔵プ
ール1に入れプール内で連結固定することができるた
め、べース据付場所までの空間またはベース吊込時の重
量に制限がある場合に有効である。
【0020】図3は冷却水取入口を設けた使用済燃料貯
蔵セルの一例である。使用済燃料貯蔵セル4下端の少な
くとも一側面に冷却水2が流通できるような穴または切
り欠きを設けることによって形成される冷却水取入口2
1を持つ使用済燃料貯蔵セル4によって図1に示すラッ
ク12を構成することにより、使用済燃料集合体の冷却
効率を向上することが可能である。
【0021】図4及び図5にサポート10の実施例を示
す。
【0022】図4はねじ構造によって長さの調節可能な
ねじ式サポート10の一例を示している。ねじ式サポー
ト10は、円筒状雌型部材101及びねじ型部材102
及び雄型部材103によって構成される。雌型部材10
1側若しくは雄型部材103側のいずれか一方がプール
壁5またはラック12に固定される。円筒状雌型部材1
01とねじ部材102の連結部にはそれぞれねじが切っ
てある。本例はねじ部材102は円筒の内外面にそれぞ
れねじを切ったものに円板とナットを固定した例を示す
ものである。雄型部材103は正方形板にねじを切った
丸棒を固定したもので、ねじ型部材102のナットを回
すことでねじ型部材102が回転しサポート全体の長さ
を調節でき、ラック12を支持することが可能である。
【0023】図5は水平方向の衝撃及び振動を吸収・減
衰可能な機構を有するサポートの一実施例である。図5
のばね水圧抵抗型サポート110(以下、サポート11
0という)は円筒状雌型部材111と雄型部材112及
びばね114から構成され、円筒状雌型部材111の円
筒表面上には冷却水2が流通できる小孔113があけて
ある。サポート110の円筒状雌型部材111側をプー
ル壁5若しくはラック12に固定すると、水平方向の衝
撃または振動が発生した場合において、衝撃及び振動に
よって加わる力が圧縮ならば小孔113から流出しよう
とする水の抵抗及びばね114の反力が、引張力ならば
小孔113に流入しようとする冷却水の抵抗がそれぞれ
ラックから加わった力を吸収・減衰する働きをする。サ
ポート110の雄型部材112側を固定した場合も同様
の効果がある。
【0024】図6にサポート110において、円筒状雌
型部材111の小孔113を設けず、円筒状雌型部材1
11と雄型部材112で粘性流体を密封したサポートの
一例を示す。ばね・油圧抵抗型サポート120(以下、
サポート120という)は、円筒状雌型部材121,雄
型部材122,ばね114及び粘性流体124で構成さ
れている。雄型部材122の円板125には、粘性流体
124が流通可能な小孔123があけられている。密封
された粘性流体124及びばね114の抵抗によって前
記サポート110と同様の効果が得られる。
【0025】図7に、気体の圧縮性を利用して衝撃及び
振動を吸収・減衰するサポートの一例を示す。ガス圧抵
抗型サポート130(以下、サポート130という)は円
筒状雌型部材121,雄型部材112及び気体131に
より構成される。円筒状雌型部材121及び雄型部材1
12によって密封された気体131がサポート130に
加わる前記外力に抗するため、サポート110と同様の
効果が得られる。
【0026】図8に、隣接するラックとラックの間に両
側若しくは片側をラックに固定したスペーサを設けた燃
料貯蔵ラックの一実施例を示す。スペーサ11は円筒若
しくは円柱152の両端に正方形の板151を張り付け
た構造で、スペーサ11の両側若しくは片側を隣接する
ラック12に固定することでラックを支持することがで
き、耐震性を向上できる。このスペーサを前記サポート
10,サポート110,サポート120若しくはサポー
ト130で置き換えれば更に耐震性を向上できる。
【0027】
【発明の効果】ラックを使用済燃料貯蔵プール床上に据
付ける際、ラックを固定した据付ベースとプール床とを
固定しないため溶接及びボルト固定作業が回避されてラ
ックの据付作業性が向上し、ラック据付及び取替工事に
係わる作業が大幅に軽減可能となる。またラック取替工
事においてプール底部に埋込金物及び基礎ボルト残留し
ている場所においても据付べースにより前記残留物を回
避できるため、残留物とラックとの干渉なしにラックを
据付けることが可能である。更に複数体のラックを据付
ける据付ベースを用いると前記作業数軽減により据付作
業性を向上しつつ、かつ複数体のラックを一体化するこ
とにより高い耐震性を得ることが可能となる。
【0028】本発明による使用済燃料貯蔵ラックにおい
ては、冷却水取入口を下端に設けた使用済燃料セルを平
行配列してブレースで連結固定することによって冷却水
を流通しやすくでき燃料の冷却効率を上げることが可能
である。
【0029】ラックまたはプール壁の一方にねじによっ
て長さ調節可能なサポートを固定することにより、サポ
ート長さを調節することで水平方向にラックを支持でき
るため耐震性を向上するとともに、プール底部にラック
を据付ける前にラック若しくはプール壁に上記サポート
を取付けることができるためプール内での溶接作業が回
避でき、ラック及びサポートの据付作業性を向上するこ
とが可能である。
【0030】ラックまたはプール壁の一方に固定するサ
ポートを、ばね及びプール水の抵抗力を利用したばね・
水圧抵抗型、粘性流体をサポート内に封入し併せてばね
をサポート内に取付けてばね及び粘性流体の抵抗力を利
用したばね・油圧抵抗型、または気体をサポート内に封
入し気体の圧縮性による抵抗力を利用したガス圧抵抗型
の衝撃及び振動吸収・減衰機構を有するサポートとする
と、前記サポートにより地震及び予期せぬ要因によって
生じる水平方向の衝撃及び振動を吸収・減衰することが
でき耐震性を向上できるとともに、ねじ式サポートと同
様の良好な据付作業性を得ることが可能となる。
【0031】隣り合うラックとラックの間に両側または
片側をラックに固定したスペーサを設けると複数体のラ
ックを一体化することができ、高い耐震性を得ることが
可能となる。スペーサを前記サペートと同様の支持機構
または衝撃及び振動吸収・減衰機構とすると、前記サポ
ートと同様の効果をラック間スペーサに持たせることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である使用済燃料貯蔵設備内
に設置された使用済燃料貯蔵ラックの据付状態を示す構
成図である。
【図2】図1の使用済燃料貯蔵ラックの平面図である。
【図3】冷却水取入口を設けた使用済燃料貯蔵セルの斜
視図である。
【図4】ねじ式サポートの実施例の局部断面構成図であ
る。
【図5】ばね・水圧抵抗型の吸収・減衰式サポートの実
施例の縦断面図である。
【図6】ばね・油圧抵抗型の吸収・減衰式サポートの実
施例の縦断面図である。
【図7】ガス圧抵抗型の吸収・減衰式サポートの実施例
の縦断面図である。
【図8】図1のラック間に設置されるスペーサの構成図
である。
【図9】従来例の使用済燃料貯蔵ラックの構成図であ
る。
【図10】埋込金物でプール床にラックを固定する従来
技術による使用済燃料貯蔵設備の構成図である。
【符号の説明】
1,5,301…使用済燃料貯蔵プール、2…冷却水、
3…使用済燃料貯蔵プール床、4…使用済燃料貯蔵セ
ル、6…ブレース、7…シートプレート、8…据付ベー
ス、9…ラック固定ボルト、10…ねじ式サポート、1
1…スペーサ、12,302…使用済燃料貯蔵ラック、
21…冷却水取入口、101…円筒状雌型部材、102
…ねじ部材、103,112,122…雄型部材、11
0…ばね・水圧抵抗型サポート、111,121…円筒
状雌型部材、114…ばね、120…ばね・油圧抵抗型サ
ポート、124…粘性流体、125…円板、130…ガ
ス圧抵抗型サポート、131…気体、151…正方形板
部材、152…円筒若しくは円柱部材、201…ラック
セル、202…ラック支持板固定用継手部材、203…ラ
ック支持板、204…使用済燃料貯蔵プール壁、303
…ラック間サポート、304…ラック取付ボルト、30
5…プール床、306…アンカ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海老名 圭徳 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 日立ニ ュークリアエンジニアリング株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子力発電所で発生する使用済燃料集合体
    を貯蔵し保管するために設けられている使用済燃料貯蔵
    設備において、 前記使用済燃料集合体を1体ずつ内部に収納する角筒を
    複数体平行に配列して矩形板のブレースで連結固定し、
    前記角筒の下面をシートプレートで固定して成る使用済
    燃料貯蔵ラックと、この使用済燃料貯蔵ラックを上に固
    定し、かつ使用済燃料貯蔵プール床上に載置される据付
    ベースと、なおかつ、前記ラックのプール壁側の側及び
    面プール壁の一方に固定された、ねじにより長さの調節
    が可能なサポートとを備え、隣接する前記ラックと前記
    ラックの間に両側または片側を前記ラックに固定したス
    ペーサを設けて複数体のラックを一体化して支持するこ
    とを特徴とする使用済燃料貯蔵設備。
  2. 【請求項2】前記使用済燃料貯蔵設備において、 冷却水取入口を前記角筒の下端部の少なくとも1面に有
    する前記使用済燃料貯蔵ラックを設置することを特徴と
    した請求項1の使用済燃料貯蔵設備。
  3. 【請求項3】前記ベースのプール床面への投影面積が前
    記ラックを複数体設置可能な大きさであるベース上に、
    前記ラックを複数体固定して使用済燃料貯蔵プール床上
    に固定なしに設置することを特徴とする請求項1または
    請求項2の使用済燃料貯蔵設備。
  4. 【請求項4】ばね及び水圧,ばね及び油圧、またはガス
    圧により水平方向の衝撃及び振動を吸収・減衰可能であ
    る前記サポートを有することを特徴とした請求項1,2
    または3の使用済燃料貯蔵設備。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の前記スペーサをねじによ
    って長さ調節可能なサポートと同じ構造とし、前記スペ
    ーサの両側または片側を隣接した前記ラックに固定した
    請求項1〜請求項4のいずれかの使用済燃料貯蔵設備。
  6. 【請求項6】請求項4に記載のサポートと同じ構造のス
    ペーサを有することを特徴とする請求項5の使用済燃料
    貯蔵設備。
JP8190355A 1996-07-19 1996-07-19 使用済燃料貯蔵設備 Pending JPH1039087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190355A JPH1039087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 使用済燃料貯蔵設備
TW086109673A TW376523B (en) 1996-07-19 1997-07-09 Spent-fuel storage facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190355A JPH1039087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 使用済燃料貯蔵設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039087A true JPH1039087A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16256820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190355A Pending JPH1039087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 使用済燃料貯蔵設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1039087A (ja)
TW (1) TW376523B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162595A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保管構造
JP2009109302A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造および補強方法
JP2011112554A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料貯蔵設備の改造方法
JP2011220869A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群
JP2012068203A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2013104738A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料ラックの補強構造
JP2013124872A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラック支持構造
JP2013127432A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料ラックの支持構造
JP2014145786A (ja) * 2014-05-07 2014-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群
CN107658034A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 一种防倾覆乏燃料贮存装置
JP2019095381A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 三菱重工業株式会社 ダンパ装置及びダンパ装置を有する燃料貯蔵設備

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162595A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保管構造
JP2009109302A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造および補強方法
JP2011112554A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料貯蔵設備の改造方法
JP2011220869A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群
JP2012068203A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2013104738A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料ラックの補強構造
JP2013124872A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラック支持構造
JP2013127432A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 使用済燃料ラックの支持構造
JP2014145786A (ja) * 2014-05-07 2014-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック及び核燃料貯蔵用ラック群
CN107658034A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 一种防倾覆乏燃料贮存装置
CN107658034B (zh) * 2017-10-20 2024-03-29 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种防倾覆乏燃料贮存装置
JP2019095381A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 三菱重工業株式会社 ダンパ装置及びダンパ装置を有する燃料貯蔵設備

Also Published As

Publication number Publication date
TW376523B (en) 1999-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1039087A (ja) 使用済燃料貯蔵設備
KR101832706B1 (ko) 물탱크용 상하조절용 내진건식패드
CN114165093A (zh) 一种装配式的减震结构及可恢复功能的剪力墙
CN113653076B (zh) 一种带有阻尼颗粒的装配式智能框架节点及施工方法
CN113123454B (zh) 一种连柱式双耗能-装配式混凝土框架体系及施工方法
JP4940103B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックの耐震補強装置および耐震補強方法
CN112695611A (zh) 一种震后易替换的桥梁延性抗震结构
JPH07139589A (ja) 防振架台
CN110259205A (zh) 一种综合采用隔减震技术的抗震韧性厂房结构体系
CN108678481B (zh) 一种抗震钢结构住宅建筑
JP4419218B2 (ja) 柱梁接合部のエネルギー吸収構造
JPH0868890A (ja) 使用済み燃料貯蔵ラックおよび使用済み燃料貯蔵設備
JP2733917B2 (ja) 制振装置
JPH11200659A (ja) 免震構造物
CN112459584B (zh) 一种墙板拼接且地基减震的装配式框架结构
CN113957997A (zh) 一种抗震钢结构建筑
US11299902B2 (en) Damping system utilizing space between stair chamber and inner building
CN113417395A (zh) 适用于震后可恢复功能钢结构的隔震楼板系统
JP3807065B2 (ja) 柔剛混合構造物
CN113123456A (zh) 一种连柱式支撑-装配式混凝土框架体系及施工方法
JP2011162943A (ja) 制振パネル
CN113123451A (zh) 一种连梁式支撑-装配式混凝土框架体系及施工方法
JPH10317712A (ja) 制振壁とその施工方法
JPH08233029A (ja) バッグによる免震及びダンパー装置
JP3183198B2 (ja) 原子力関連建屋及び制震構造物