JPH1037689A - トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル - Google Patents

トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル

Info

Publication number
JPH1037689A
JPH1037689A JP8191141A JP19114196A JPH1037689A JP H1037689 A JPH1037689 A JP H1037689A JP 8191141 A JP8191141 A JP 8191141A JP 19114196 A JP19114196 A JP 19114196A JP H1037689 A JPH1037689 A JP H1037689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
moving body
lining concrete
forming
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8191141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235967B2 (ja
Inventor
Yasushi Maruta
丸田  靖
Shinji Honma
真嗣 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUDAGUMI KK
Original Assignee
FUKUDAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUDAGUMI KK filed Critical FUKUDAGUMI KK
Priority to JP19114196A priority Critical patent/JP3235967B2/ja
Publication of JPH1037689A publication Critical patent/JPH1037689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235967B2 publication Critical patent/JP3235967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、効率的なトンネルの形成方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 地山1を掘削して横孔2を形成した後、
該横孔2内にセントル3を配設した門型構4を位置せし
め、横孔2の内壁面2aとセントル3との間に覆工コン
クリート5を打設し、覆工コンクリート5の硬化後、該
門型構4を前進させ、これを繰り返してトンネルを形成
するトンネルの形成方法において、セントル3の外面適
所にセントル3長さ方向に移動可能な移動体6を設け、
この移動体6の適所に覆工コンクリート5を締め固める
バイブレーター7を昇降自在に設け、横孔2の内壁面2
aとセントル3との間に覆工コンクリート5を打設し、
且つ、該移動体6をセントル3の外面適所に移動させ、
更に、バイブレーター7を適当位置まで降下させ、該バ
イブレーター7の振動により覆工コンクリート5を締め
固める方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネルの形成方
法及びトンネル形成用のセントルに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら行われているトンネルの形成方法は次の手順により行
われている。
【0003】先ず、地山31を掘削機36で掘削して横孔32
を形成し、この横孔32内にして該横孔32の内壁面32aに
対して適宜間隙を介存せしめて門型構34によって支持さ
れるセントル33を配置し、当該内壁面32aとセントル33
との間隙にセントル33の側面適所及び頂部に設けた窓孔
33aから覆工コンクリート35を打設し、覆工コンクリー
ト35の充填状況を窓孔33aから目視しながら該窓孔33a
からバイブレーター37を導出して該覆工コンクリート35
を締め固め、この作業をセントル33の下側から順に覆工
コンクリート35が上側に至るまで行い(覆工コンクリー
ト35が充填された位置の窓孔33aは適宜な手段により閉
塞する。)、当該覆工コンクリート35の硬化後、セント
ル33を収縮させて覆工コンクリート35から脱型し、該セ
ントル33を門型構34とともに前方へ移動させ、これを繰
り返してトンネルを形成している(図1,2,3参
照)。
【0004】本発明者は、上記工程において、実際に作
業者が窓孔33aから手でバイブレーター37を導出して覆
工コンクリート35を締め固めたり、更に、覆工コンクリ
ート35の打設に伴って、バイブレーター37を導出する窓
孔33aを下側の窓孔33aから順次上側の窓孔33aへかえ
なければならず、いずれにせよ、この覆工コンクリート
35の締め固め作業は効率が著しく悪いことを確認した。
【0005】本発明は上述の問題点を解決するトンネル
の形成方法及びトンネル形成用のセントルを提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】地山1を掘削して横孔2を形成した後、該
横孔2内にセントル3を配設した門型構4を位置せし
め、横孔2の内壁面2aとセントル3との間に覆工コン
クリート5を打設し、覆工コンクリート5の硬化後、該
門型構4を前進させ、これを繰り返してトンネルを形成
するトンネルの形成方法において、セントル3の外面適
所にセントル3長さ方向に移動可能な移動体6を設け、
この移動体6の適所に覆工コンクリート5を締め固める
バイブレーター7を昇降自在に設け、横孔2の内壁面2
aとセントル3との間に覆工コンクリート5を打設し、
且つ、該移動体6をセントル3の外面適所に移動させ、
更に、バイブレーター7を適当位置まで降下させ、該バ
イブレーター7の振動により覆工コンクリート5を締め
固めることを特徴とするトンネルの形成方法に係るもの
である。
【0008】また、トンネルの形成に際して使用される
アーチ形状のセントル3であって、外面上部にはセント
ル3長さ方向に移動する移動体6が設けられ、この移動
体6の適所には該移動体6に対して昇降する紐体8が設
けられ、この紐体8には覆工コンクリート5を締め固め
るバイブレーター7が設けられていることを特徴とする
トンネル形成用のセントルに係るものである。
【0009】また、請求項2記載のトンネルの形成用の
セントルにおいて、移動体6として棒状の移動体6を採
用し、この移動体6はセントル3の頂部長さ方向に配設
され、この移動体6の両側適所には該移動体6に対して
昇降する紐体8が設けられていることを特徴とするトン
ネル形成用のセントルに係るものである。
【0010】また、請求項2,3記載のトンネルの形成
用のセントルにおいて、外側に膨出し振動部7aに比し
径大な膨出部7bを設けたバイブレーター7を採用した
ことを特徴とするトンネル形成用のセントルに係るもの
である。
【0011】
【発明の作用並びに効果】セントル3を所定の位置に配
設した後、移動体6をセントル3の外面適所に位置せし
め、セントル3と掘削した横孔2の内壁面2aとの間に
覆工コンクリート5を打設するとともに、バイブレータ
ー7を降下して該覆工コンクリート5を締め固め、バイ
ブレーター7を徐々に上昇させるとともに更に覆工コン
クリート5を打設し、当該移動体6の近傍まで覆工コン
クリート5が打設されたら、バイブレータ7を所定の位
置まで上昇させ、移動体6及びバイブレーター7をセン
トル3の外側へ移動させ更に覆工コンクリート5を打設
する。
【0012】覆工コンクリート5硬化後、セントル3を
脱型し、門型溝4とともに、セントル3を移動させ、同
様な作業を繰り返し、トンネルを形成する。
【0013】よって、従来法に比して覆工コンクリート
の締め固めが容易に行え極めて作業性が向上する。
【0014】また、バイブレーター7として、外側に膨
出し振動部7aに比し径大な膨出部7bを設けたバイブ
レーター7を採用すると、該膨出部7bの存在により振
動部7aがセントル3や横孔2の内壁面2aに接触する
ことが防止される為、それだけ良好な覆工コンクリート
の締め固めが可能となる。
【0015】
【発明の実施の態様】図面は本発明の一実施例を図示し
たものであり、以下に説明する。
【0016】本実施例は、地山1を掘削して成る横孔2
の内壁面2aに門型構4によって支持されるセントル3
を適宜間隙を介存せしめて配置し、当該横孔2の内壁面
2aとセントル3との間隙に覆工コンクリート5を打設
し、この打設済みの覆工コンクリート5をバイブレータ
ー7で締め固めてトンネルを形成するものである。
【0017】以下、具体的に本実施例について説明す
る。
【0018】セントル3について。セントル3は、図4
に図示したように所定巾の鋼製の板体を図示省略のヒン
ジを介して連結してアーチ形状に形成したもであり、こ
のセントル3は後述する門型構4に支持され、電気ジャ
ッキ11等により図4中a方向に収縮自在となるように設
けられ、更に、図示省略の適宜な手段により門型溝4に
対して該セントル3は横方向、セントル3の長さ方向に
移動可能に構成されている。
【0019】また、セントル3の側面適所及び頂部には
覆工コンクリート5を導出する為の閉塞板付きの窓孔3
aが設けられている。
【0020】門型構4について。門型構4は、図4に図
示したように予め横孔2内に敷設するレール10の上を車
輪4aにより移動自在としたものである。
【0021】移動体6について。移動体6は、図4,
5,6,7に図示したように2本のH鋼を回転体13及び
適宜な駆動源14を介して上側のH鋼6aが下側のH鋼
6bに対してスライドが自在となるように構成したもの
であり、この下側のH鋼6bは前記セントル3の上部一
側に固着され、上側のH鋼6aはセントル3の頂部に位
置したり、セントル3の上部外側に位置するように構成
されている。
【0022】尚、移動体6は複数本設けても良く、例え
ばセントル3の外面を覆うように適宜配設し得るもので
ある。
【0023】バイブレーター7について。バイブレータ
ー7は、図10に図示したように棒状の本体先端部に高
周波により振動する振動部7aが設けられ、この振動部
7aの近傍には該振動部7aに比し径大な膨出部7bが
設けられている。
【0024】また、このバイブレーター7は夫々紐体8
に連結され、この紐体8は前記上側のH鋼6aを介して
下側のH鋼6bに設けられた巻き取り装置9に巻回され
ている。従って、該バイブレーター7は、上側のH鋼6
aの適所から昇降自在に垂下されることになる(図5参
照)。尚、バイブレーター7の昇降は覆工コンクリート
の打設状況を視認しながら行う。
【0025】上記各部材を使用して次のようにトンネル
を形成する。
【0026】先ず、地山1を掘削機12で掘削して横孔
2を形成した後、門型構4を適宜位置まで移動させセン
トル3を所定の位置に配設した後、上側のH鋼6aをス
ライドさせてセントル3の上部に位置せしめ、セントル
3と掘削した横孔2の内壁面2aとの間隙に該セントル
3の窓孔3aから覆工コンクリート5を打設するとも
に、バイブレーター7を降下させて該覆工コンクリート
5を締め固め、バイブレーター7を徐々に上昇させると
ともに更に覆工コンクリート5を打設し、セントル3頂
部まで覆工コンクリート5が打設されたら、バイブレー
タ7を上側のH鋼6aに添設させ、上側のH鋼6aを復
帰スライドさせ、セントル3頂部位置にも頂部の窓孔3
aから覆工コンクリート5を導出し、横孔2の内壁面2
aとセントル3との間隙全てに覆工コンクリート5を打
設する(図8,9参照)。
【0027】覆工コンクリート5硬化後、セントル3を
内側へ収縮させ、門型溝4とともに、セントル3を前方
へ移動させ、同様な作業を繰り返し、トンネルを形成す
る。
【0028】よって、本実施例によれば、従来法に比し
て覆工コンクリートの締め固めを作業者の手作業で行っ
たり、また、バイブレーター7を導出すべくその導出窓
孔3aを順次上側へ変えていくようなことは不要とな
り、覆工コンクリート5の締め固め作業を自動的に行え
ることになるから極めて作業性が向上し可及的に工期を
短縮することができる。
【0029】また、外側に膨出し振動部7aに比し径大
な膨出部7bを振動部7aの近傍に設けたバイブレータ
ー7を採用したから、該膨出部7bの存在により振動部
7aがセントル3や横孔2の内壁面2aに接触すること
が防止される為、それだけ良好な覆工コンクリート5の
締め固めが可能となり、更に、この膨出部7b内にある
程度重い部材を充填すれば該膨出部が重りの役目を果た
すことになるから、バイブレーター7の降下が良好に行
われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来法及び本実施例の説明図である。
【図2】従来法の説明図である。
【図3】従来法の説明図である。
【図4】本実施例の説明斜視図である。
【図5】本実施例の説明側面図である。
【図6】本実施例に係る移動体の説明図である。
【図7】本実施例に係る移動体の説明図である。
【図8】本実施例の説明側面図である。
【図9】本実施例の説明側面図である。
【図10】本実施例に係るバイブレーターを図示したも
のである。
【符号の説明】
1 地山 2 横孔 2a内壁面 3 セントル 4 門型構 5 覆工コンクリート 6 移動体 7 バイブレーター 7a振動部 7b膨出部 8 紐体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山を掘削して横孔を形成した後、該横
    孔内にセントルを配設した門型構を位置せしめ、横孔の
    内壁面とセントルとの間に覆工コンクリートを打設し、
    覆工コンクリートの硬化後、該門型構を前進させ、これ
    を繰り返してトンネルを形成するトンネルの形成方法に
    おいて、セントルの外面適所にセントル長さ方向に移動
    可能な移動体を設け、この移動体の適所に覆工コンクリ
    ートを締め固めるバイブレーターを昇降自在に設け、横
    孔の内壁面とセントルとの間に覆工コンクリートを打設
    し、且つ、該移動体をセントルの外面適所に移動させ、
    更に、バイブレーターを適当位置まで降下させ、該バイ
    ブレーターの振動により覆工コンクリートを締め固める
    ことを特徴とするトンネルの形成方法。
  2. 【請求項2】 トンネルの形成に際して使用されるアー
    チ形状のセントルであって、外面上部にはセントル長さ
    方向に移動する移動体が設けられ、この移動体の適所に
    は該移動体に対して昇降する紐体が設けられ、この紐体
    には覆工コンクリートを締め固めるバイブレーターが設
    けられていることを特徴とするトンネル形成用のセント
    ル。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のトンネルの形成用のセン
    トルにおいて、移動体として棒状の移動体を採用し、こ
    の移動体はセントルの頂部長さ方向に配設され、この移
    動体の両側適所には該移動体に対して昇降する紐体が設
    けられていることを特徴とするトンネル形成用のセント
    ル。
  4. 【請求項4】 請求項2,3記載のトンネルの形成用の
    セントルにおいて、外側に膨出し振動部に比し径大な膨
    出部を設けたバイブレーターを採用したことを特徴とす
    るトンネル形成用のセントル。
JP19114196A 1996-07-19 1996-07-19 トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル Expired - Fee Related JP3235967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114196A JP3235967B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114196A JP3235967B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037689A true JPH1037689A (ja) 1998-02-10
JP3235967B2 JP3235967B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16269581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114196A Expired - Fee Related JP3235967B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235967B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003795A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Sato Kogyo Co Ltd トンネル覆工コンクリートの締固め装置およびこれを用いた締固め方法
JP2007002554A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 World Engineering Kk 埋立地仕切り護岸
JP2007138594A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Okumura Corp トンネル覆工コンクリート打設方法
CN102031978A (zh) * 2010-11-16 2011-04-27 吕修伦 一种内拉式隧道洞钢筋混凝土无支撑立模

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003795A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Sato Kogyo Co Ltd トンネル覆工コンクリートの締固め装置およびこれを用いた締固め方法
JP4514179B2 (ja) * 2001-06-27 2010-07-28 佐藤工業株式会社 トンネル覆工コンクリートの締固め装置およびこれを用いた締固め方法
JP2007002554A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 World Engineering Kk 埋立地仕切り護岸
JP2007138594A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Okumura Corp トンネル覆工コンクリート打設方法
JP4566891B2 (ja) * 2005-11-18 2010-10-20 株式会社奥村組 トンネル覆工コンクリート打設方法
CN102031978A (zh) * 2010-11-16 2011-04-27 吕修伦 一种内拉式隧道洞钢筋混凝土无支撑立模

Also Published As

Publication number Publication date
JP3235967B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003003795A (ja) トンネル覆工コンクリートの締固め装置およびこれを用いた締固め方法
JP5232040B2 (ja) トンネル構築方法および型枠バイブレータ
JP5483688B2 (ja) トンネル覆工の天端部締め固め方法
JP6966853B2 (ja) 傾斜面のコンクリート打設方法、及び、移動式型枠装置
JPH1037689A (ja) トンネルの形成方法及びトンネル形成用のセントル
JP6043006B1 (ja) 地中構造物の構築方法
EP0560867B1 (en) Method for manufacturing a tubular foundation in the ground
JP3927550B2 (ja) トンネル履工のアーチクラウン部のコンクリート締め固め装置
JP2003232196A (ja) トンネルインバート施工法およびその装置
JP7076363B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの打設方法
US6247875B1 (en) Method and apparatus utilizing a hollow beam for constructing subterranean walls comprised of granular material
JP2003262096A (ja) トンネル覆工装置およびトンネル覆工方法
US4544515A (en) Method for producing in-situ concreted piles with enlarged bases
JP4624243B2 (ja) トンネル覆工コンクリート打設方法及び妻型枠装置
JPH08254098A (ja) トンネル工法における覆工コンクリートの締固め装置
JP3047758B2 (ja) トンネル工法における覆工コンクリートの締固め装置
JP4815262B2 (ja) トンネルの覆工方法及び型枠装置
JP2973861B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの締固め方法
JPH0925724A (ja) コンクリート打設ホッパー
JP5452806B2 (ja) トンネル構築方法および型枠バイブレータ
KR20190081405A (ko) 터널 천정부 라이닝 콘크리트의 진동다짐장치 및 이를 이용한 터널 라이닝 콘크리트용 거푸집 장치
JP3773734B2 (ja) 階段構築方法およびその装置
CN211058815U (zh) 一种可高效浇筑模筑混凝土的装置
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JP2004257156A (ja) 杭抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees