JPH1034464A - テーブル装置 - Google Patents

テーブル装置

Info

Publication number
JPH1034464A
JPH1034464A JP19123996A JP19123996A JPH1034464A JP H1034464 A JPH1034464 A JP H1034464A JP 19123996 A JP19123996 A JP 19123996A JP 19123996 A JP19123996 A JP 19123996A JP H1034464 A JPH1034464 A JP H1034464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
moves
pattern
motor
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19123996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878252B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yamazaki
充 山崎
Toyoji Kazama
豊司 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bearing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bearing Co Ltd filed Critical Nippon Bearing Co Ltd
Priority to JP19123996A priority Critical patent/JP3878252B2/ja
Publication of JPH1034464A publication Critical patent/JPH1034464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878252B2 publication Critical patent/JP3878252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡易構造にして秀れた効果を発揮
するテーブル装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 第一方向aに移動する第一テーブル1
と、第一方向aと直交する第二方向bに移動する第二テ
ーブル2とを積層して成り、不動部3と該不動部3に対
して直動する直動部4とから成り第一テーブル1を移動
させる為の第一アクチュエーター5と、この第一アクチ
ュエーター5と略同一平面状にして該第一アクチュエー
ター5の直動部4の直動方向に対して所定の角度θ1
なるように配され、且つ、不動部6と該不動部6に対し
て直動する直動部7とから成り第二テーブル2を移動さ
せる為の第二アクチュエーター8と、この第二アクチュ
エーター8の直動部7に設けられる第一摺動手段9と、
第二テーブル2に第一アクチュエーター5の直動部4の
直動方向に平行する状態で設けられ前記第一摺動手段9
と組み合わせられて摺動を実現する第二摺動手段10と、
第二テーブル2を第一テーブル1に対して第二方向bに
摺動させる第三摺動手段11とで構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡易構造にして秀
れた効果を発揮するテーブル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図1に図示したように、第一
方向aに移動する第一テーブル31と、第一方向aと直交
する第二方向bに移動する第二テーブル32とを積層した
テーブル装置(以下、従来例という。)が提案されてい
る(尚、第二テーブル32の上には移動させたい部材を載
置する。)。
【0003】この従来例は、第一テーブル31に該第一テ
ーブル31を移動させ第一ボールネジ35が、第二テーブル
32に該第二テーブル32を移動させる第二ボールネジ38が
夫々設けられており、この第一ボールネジ35及び第二ボ
ールネジ38は、夫々モーター33a,36aにより回動する
螺杆33b,36bに図示省略のナット部材を螺着したもの
で、該ナット部材に第一テーブル31及び第二テーブル32
夫々を連設し、第一ボールネジ35及び第二ボールネジ38
を夫々回動させることにより、当該両テーブル31,32が
第一方向a,第二方向bへ移動するものである。
【0004】尚、符号34,37はガイドレール、39,40は
ガイド体である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
は第一テーブル31の上に第二テーブル32及び第二ボール
ネジ38等を設置した積層構造の為に、装置自体の背が高
くなってしまい、しかも、第一テーブル31上の重量が重
くなる為、第一テーブル31及び第一ボールネジ35にかか
る負荷が大きくなり高速駆動性,高応答性に問題が生
じ、更に、第二テーブル32を移動させた際、第二ボール
ネジ38及びセンサー等のコード38aも共に移動すること
になる為に、コード38aの破損や他部品との干渉が無い
ように留意しなければならない(実際、テーブル装置に
接続されるコード等の配線は数mにも及び、この配線は
長ければ長いほど上記欠点は顕著となる。)。
【0006】従って、従来例は上記構造故に種々の問題
点を抱えている。
【0007】本発明は、上述の問題点を解決するテーブ
ル装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0009】第一方向aに移動する第一テーブル1と、
第一方向aと直交する第二方向bに移動する第二テーブ
ル2とを積層して成り、不動部3と該不動部3に対して
直動する直動部4とから成り第一テーブル1を移動させ
る為の第一アクチュエーター5と、この第一アクチュエ
ーター5と略同一平面状にして該第一アクチュエーター
5の直動部4の直動方向に対して所定の角度θ1となる
ように配され、且つ、不動部6と該不動部6に対して直
動する直動部7とから成り第二テーブル2を移動させる
為の第二アクチュエーター8と、この第二アクチュエー
ター8の直動部7に設けられる第一摺動手段9と、第二
テーブル2に第一アクチュエーター5の直動部4の直動
方向に平行する状態で設けられ前記第一摺動手段9と組
み合わせられて摺動を実現する第二摺動手段10と、第二
テーブル2を第一テーブル1に対して第二方向bに摺動
させる第三摺動手段11とで構成されることを特徴とする
テーブル装置に係るものである。
【0010】また、請求項1記載のテーブル装置におい
て、前記所定の角度θ1を90°未満に設定したことを
特徴とするテーブル装置に係るものである。
【0011】
【発明の作用並びに効果】第一アクチュエーター5及び
第二アクチュエーター8を適宜作動させ、第一アクチュ
エーター5,第二アクチュエーター8,第一摺動手段
9,第二摺動手段10,第三摺動手段11により、第一テー
ブル1を第一方向aに、第二テーブル2を第二方向bに
移動させる。
【0012】本発明は上述のように第一アクチュエータ
ー5及び該第一アクチュエーター5の直動部4の直動方
向に対して角度θ1で配される第二アクチュエーター8
を略同一平面状に配するとともに、第一アクチュエータ
ー5の直動部4の直動方向に平行する状態で設けられた
ガイドレール10及び該ガイドレール10と組み合わせられ
て摺動を実現し直動部7に設けられたガイド体9及び第
三摺動手段11を具備しているから、従来例と同様に第一
テーブル1,第二テーブル2は第一方向a,第二方向b
に移動することは勿論、従来例のように、装置自体の背
が高くなってしまうことがなく、しかも、第一テーブル
1上の重量が軽量となる為、第一テーブル1及び第一ア
クチュエーター5にかかる負荷が軽減され高速駆動性及
び高応答性に秀れ、更に、第二テーブルを移動させた際
に生じるコードの破損や他部品との干渉が可及的に防止
され、その上、簡易構造にしてコスト安となる従来にな
い画期的なテーブル装置となる。
【0013】
【発明の実施の態様】第一テーブル1は、図2,3,4
に図示したように適宜な鋼製部材を平面視方形状に形成
された板状体であり、この第一テーブル1の上面にして
長さ方向両端部には後述する第二テーブル2のガイド体
11bと嵌合するガイドレール11a(このガイド体11bと
ガイドレール11aが第三摺動手段11)が設けられ、更
に、裏面にして長さ方向両端部の適所には設置台12の両
端に設けられたガイドレール14に嵌合するガイド体13が
設けられている。
【0014】第一アクチュエーター5は、図2,3,4
に図示したように、設置台12の一端側に配設された正逆
回転自在(図2中A)のモーター3aにより回動する不
動部3としての螺杆3bと、この螺杆3bに螺合して該
螺杆3bの回動により該螺杆3bの軸方向へ移動する直
動部4としてのナット部材とから成り、この直動部4は
前記第一テーブル1に連結されている。
【0015】第二テーブル2は、図2,3,4に図示し
たように適宜な鋼製部材を平面視方形状に形成された板
状体であり、この第二テーブル2の裏面には前記第一ア
クチュエーター5の直動部4の直動方向に平行する状態
に設定された第二摺動手段10としてのガイドレール10が
設けられており、更に、裏面適所には当該第一テーブル
1の上面に設けたガイドレール11aに嵌合するガイド体
11bが設けられている。
【0016】第二アクチュエーター8は、図2,3,4
に図示したように、前記設置台12の一端側に配設された
第一アクチュエーター5に同一平面状にして該第一アク
チュエーター5の直動部4の直動方向に対する角度が2
0°に設定された状態で配設されており、正逆回転自在
(図2中B)のモーター6aにより回動する不動部6と
しての螺杆6bと、この螺杆6bに嵌合して該螺杆6b
の回動により該螺杆6bの直動方向へ移動する直動部7
としてのナット部材とから成り、更に、この直動部7の
上面には該直動部7の直動方向に対して20°の角度θ
1を有する状態で第一摺動手段9としてのガイド体9が
固着され、このガイド体9と前記第二テーブル2の裏面
に設けたガイドレール10とを嵌合させている。
【0017】従って、螺杆3bを回動させると第一テー
ブル1は第一方向a(図2中左右方向)へ移動する。こ
の際、第二テーブル2に固着されたガイドレール10は直
動部7に固着されたガイド体9に対して摺動する。ま
た、右螺杆6bを回動させると第二テーブル2は第二方
向b(図2中上下方向)へ移動する。即ち、第二アクチ
ュエーター8に係る直動部7を図2中左斜め下方向へ移
動させた場合、ガイドレール11aで誘導され図2中下側
方向へ移動し、これとは反対に、直動部7を図2中右斜
め上方向へ移動させた場合には、ガイドレール11aで誘
導され図2中上側方向へ移動することになる。
【0018】尚、本実施例は、第二アクチュエーター8
に係る直動部7の直動方向を第一アクチュエーター5に
係る直動部4の直動方向に対して20°の角度θ1を有
する状態に設定しているが、この角度θ1を大きくすれ
ばする程(90°に近づく程)第二テーブル2の第二方
向bへの移動量を多くすることができ、小さくすればす
る程(0°に近づく程)第一テーブル2の第二方向bへ
の移動量は少なくなるが、その分だけ移動力が大きくな
る。
【0019】符号1aは第一テーブル1に穿設され、直
動体7の移動を可能にする間隙部,3a’,6a’はモ
ーター3a,6a夫々に連設されるコードである。
【0020】次に、第一アクチュエーター5及び第二ア
クチュエーター8夫々を表1(基本操作パターン)に従
い操作すると、第一テーブル1及び第二テーブル2は図
5に図示したように移動する。
【0021】尚、表1中の±N1はモーター3a,6a
を正逆回転いずれか一方に回転させた際のある一定量の
回転数,±N1×LXは第一テーブル1のモーター3aの
回転数±N1における移動量,±N1(LY×sin2
0)は第二テーブル2のモーター6aの回転数±N1
おける移動量を示し、図5中の符号+X,−Xは第一テ
ーブルの移動方向(第一方向a)を示す軸,+Y,−Y
は第二テーブルの移動方向(第二方向b)を示す軸であ
る。また、この場合、螺杆3b,6bは右螺子で且つ同
一リードの場合である。
【0022】
【表1】
【0023】パターン1は、モーター3aを駆動させて
回転数を+N1,モーター6aは駆動させず回転数を0
に設定した場合であり、第一テーブル1は−N1×LX
け移動し、第二テーブル2は移動しない。これは、モー
ター3aだけ回転数をN1させたとき、第一テーブル1
は−X軸方向に−N1×LXだけ移動することを示し、第
二テーブル2は移動しないことを示す(図5中5−Aの
状態から5−Bの状態へ移動)。
【0024】パターン2は、モーター3aを駆動させて
回転数を−N1,モーター6aは駆動させず回転数を0
に設定した場合であり、第一テーブル1は+N1×LX
け移動し、第二テーブル2は移動しない。これは、前記
パターン1の逆移動を示し、即ち、モーター3aだけ回
転数を−N1させたとき、第一テーブル1は+X軸方向
に+N1×LXだけ移動することを示し、第二テーブル2
は移動しないことを示す(図5中5−Aの状態から5−
Cの状態へ移動)。パターン3は、モーター3aは駆動
させず回転数を0,モーター6aを駆動させて回転数を
+N1に設定した場合であり、第一テーブル1は移動せ
ず、第二テーブル2は+N1(LY×sin20)だけ移
動する。これは、モーター6aだけ回転数を+N1させ
たとき、第一テーブル1は移動しないことを示し、第二
テーブル2は+Y軸方向に+N1(LY×sin20)だ
け移動することを示す(図6中5−Aの状態から5−D
の状態へ移動)。
【0025】パターン4は、モーター3aは駆動させず
回転数を0,モーター6aを駆動させて回転数を−N1
に設定した場合であり、第一テーブル1は移動せず、第
二テーブル2は−N1(LY×sin20)だけ移動す
る。これは、前記パターン3の逆移動であり、即ち、モ
ーター6aだけ回転数を−N1させたとき、第一テーブ
ル1は移動しないことを示し、第二テーブル2は−Y軸
方向に−N1(LY×sin20)だけ移動することを示
す(図5中5−Aの状態から5−Eの状態へ移動)。
【0026】パターン5は、モーター3aを駆動させて
回転数を+N1,モーター6aを駆動させて回転数を+
1に設定した場合であり、第一テーブル1は−N1×L
Xだけ移動し、第二テーブル2は+N1(LY×sin2
0)だけ移動する。これは、前記パターン1とパターン
3との組み合わせから生じた結果を示しており、即ち、
第一テーブル1は、パターン1において移動量が−N1
×LXでパターン3において移動量が0であった為に、
その両パターン1,3で設定されたモーター3a,6a
夫々の条件を組み合わせたパターン5ではそのまま移動
量が−N1×LXとなり、よって、第一テーブル1は−X
軸方向に−N1×LXだけ移動することを示し、また、第
二テーブル2は、パターン1において移動量が0でパタ
ーン3において移動量が+N1(LY×sin20)であ
った為に、その両パターン1,3で設定されたモーター
3a,6a夫々の条件を組み合わせたパターン5ではそ
の移動量が+N1(LY×sin20)となり、よって、
第二テーブル2は+Y軸方向に+N1(LY×sin2
0)だけ移動することを示す(図5中5−Aの状態から
5−Fの状態へ移動)。
【0027】パターン6はモーター3aを駆動させて回
転数を−N1,モーター6aを駆動させて回転数を+N1
に設定した場合であり、第一テーブル1は+N1×LX
け移動し、第二テーブル2は+N1(LY×sin20)
だけ移動する。これは、前記パターン2とパターン3と
の組み合わせから生じた結果を示しており、即ち、第一
テーブル1は、パターン2において移動量が+N1×LX
でパターン3において移動量が0であった為に、その両
パターン2,3で設定されたモーター3a,6a夫々の
条件を組み合わせたパターン6ではそのまま移動量が+
1×LXとなり、よって、第一テーブル1は+X軸方向
に+N1×LXだけ移動することを示し、また、第二テー
ブルは、パターン2において移動量が0でパターン3に
おいて移動量が+N1(LY×sin20)であった為
に、その両パターン2,3で設定されたモーター3a,
6a夫々の条件を組み合わせたパターン6ではその移動
量が+N1(LY×sin20)となり、よって、第二テ
ーブル2は+Y軸方向へ+N1(LY×sin20)だけ
移動することを示す(図5中5−Aの状態から5−Gの
状態へ移動)。
【0028】パターン7はモーター3aを駆動させて回
転数を+N1,モーター6aを駆動させて回転数を−N1
に設定した場合であり、第一テーブル1は−N1×LX
け移動し、第二テーブル2は−N1(LY×sin20)
だけ移動する。これは、前記パターン5,6で説明した
のと同様にパターン1とパターン4とを組み合わせた結
果生じた移動量を示す(図5中5−Aの状態から5−H
の状態へ移動)。
【0029】パターン8はモーター3aを駆動させて回
転数を−N1,モーター6aを駆動させて回転数を−N1
に設定した場合であり、第一テーブルは+N1×LXだけ
移動し、第二テーブルは−N1(LY×sin20)だけ
移動する。これは、前記パターン5,6,7で説明した
のと同様にパターン2とパターン4とを組み合わせた結
果生じた移動量を示す(図5中5−Aの状態から5−I
の状態へ移動)。
【0030】本実施例は上述のように、第一アクチュエ
ーター5及び該第一アクチュエーター5の直動部4の直
動方向に対して20°の角度θ1で配される第二アクチ
ュエーター8を略同一平面状に配するとともに、第一ア
クチュエーター5の直動部4の直動方向に平行する状態
で設けられたガイドレール10及び該ガイドレール10と組
み合わせられて摺動を実現し直動部7に設けられたガイ
ド体9及び第三摺動手段11を具備しているから、従来例
と同様に第一テーブル1,第二テーブル2は第一方向
a,第二方向bに移動することは勿論、従来例のよう
に、装置自体の背が高くなってしまうことがなく、しか
も、第一テーブル1上の重量が軽量となる為、第一テー
ブル1及び第一アクチュエーター5にかかる負荷が軽減
され高速駆動性及び高応答性に秀れ、更に、第二テーブ
ルを移動させた際に生じるコード3a’,6a’の破損
や他部品との干渉が可及的に防止され、その上、簡易構
造にしてコスト安となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の斜視図である。
【図2】本実施例の平面図である。
【図3】本実施例に係る要部の縦断面図である。
【図4】本実施例に係る要部の側断面図である。
【図5】本実施例に係る第一テーブル及び第二テーブル
の移動説明図である。
【符号の説明】
1 第一テーブル 2 第二テーブル 3 不動部 4 直動部 5 第一アクチュエーター 6 不動部 7 直動部 8 第二アクチュエーター 9 第一摺動手段 10 第二摺動手段 11 第三摺動手段 a 第一方向 b 第二方向 θ1 角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一方向aに移動する第一テーブル1
    と、第一方向aと直交する第二方向bに移動する第二テ
    ーブルとを積層して成り、不動部と該不動部に対して直
    動する直動部とから成り第一テーブルを移動させる為の
    第一アクチュエーターと、この第一アクチュエーターと
    略同一平面状にして該第一アクチュエーターの直動部の
    直動方向に対して所定の角度θ1となるように配され、
    且つ、不動部と該不動部に対して直動する直動部とから
    成り第二テーブルを移動させる為の第二アクチュエータ
    ーと、この第二アクチュエーターの直動部に設けられる
    第一摺動手段と、第二テーブルに第一アクチュエーター
    の直動部の直動方向に平行する状態で設けられ前記第一
    摺動手段と組み合わせられて摺動を実現する第二摺動手
    段と、第二テーブルを第一テーブルに対して第二方向b
    に摺動させる第三摺動手段とで構成されることを特徴と
    するテーブル装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のテーブル装置において、
    前記所定の角度θ1を90°未満に設定したことを特徴
    とするテーブル装置。
JP19123996A 1996-07-19 1996-07-19 テーブル装置 Expired - Fee Related JP3878252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19123996A JP3878252B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 テーブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19123996A JP3878252B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034464A true JPH1034464A (ja) 1998-02-10
JP3878252B2 JP3878252B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=16271222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19123996A Expired - Fee Related JP3878252B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 テーブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878252B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823516B2 (en) * 2005-11-29 2010-11-02 Nippon Bearing Co., Ltd. Table apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823516B2 (en) * 2005-11-29 2010-11-02 Nippon Bearing Co., Ltd. Table apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878252B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152331B2 (en) Positioning apparatus
US5207115A (en) X-y drive apparatus
US6552449B2 (en) Stage system with onboard linear motor
US5339749A (en) Table positioning mechanism
JPH05227729A (ja) 直流リニアモータ及びこれを具備した直動ユニット
US11156276B2 (en) Linear-rotary actuator
US6070480A (en) Differential motor drive for an XY stage
JP3344900B2 (ja) 直角座標型ロボット
JPH1034464A (ja) テーブル装置
TWI803669B (zh) 伸縮裝置
JP2004047852A (ja) Zチルトステージ
KR20030013868A (ko) 직선운동하는 두 이동부재를 이용한 직선 및 회전운동장치
JPH1034463A (ja) テーブル装置
JP2952166B2 (ja) 門型駆動装置
JP4220505B2 (ja) ステージ装置(stageapparatus)
JP2002258950A (ja) 平面型x−yテーブル
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
JPH11280761A (ja) 直動転がり案内ユニット及びそれを用いたxyテーブル装置
JPH0141466B2 (ja)
JP2928211B1 (ja) 小型リードカット装置
CN115755756B (zh) 一种用于半导体激光装备的平移式快速精密运动控制平台
JPH03208533A (ja) Xyテーブル
JPH0214915Y2 (ja)
JP2913535B2 (ja) テーブルの縦横移動機構
JPH0317054Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees