JPH10340267A - 文章処理装置 - Google Patents

文章処理装置

Info

Publication number
JPH10340267A
JPH10340267A JP9166501A JP16650197A JPH10340267A JP H10340267 A JPH10340267 A JP H10340267A JP 9166501 A JP9166501 A JP 9166501A JP 16650197 A JP16650197 A JP 16650197A JP H10340267 A JPH10340267 A JP H10340267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
word
character string
executing
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028104B2 (ja
Inventor
Nobumasa Araki
伸昌 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9166501A priority Critical patent/JP3028104B2/ja
Publication of JPH10340267A publication Critical patent/JPH10340267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028104B2 publication Critical patent/JP3028104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械翻訳装置の出力結果の英文文字列や指定
された英文文字列の大文字・小文字の表現形式の変更を
容易にする。 【解決手段】 英文字情報を受け取る入力装置1と、入
力装置1から入力された英文字情報を処理して出力する
出力装置10とを備えた文章処理装置において、単語分
解手段2は入力された文字列を単語に分解し、検索手段
3は単語分解手段2により得られた単語に関する品詞な
どの情報を単語辞書記憶部4より検索する。変換手段群
6は大文字・小文字のような各単語の表示形式を検索手
段3により得られた情報に基づいて指定可能であり、制
御手段5はオペレータの操作による指示を受けて変換手
段群6を環状に選択して実行させる。登録手段9は、変
換規則記憶部7に変換規則を登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文章処理装置に関
し、特に英文字情報を処理する文章処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、英文は文頭が大文字で残りは小
文字という形式で記述され、英語の文を生成する機械翻
訳装置などは通常この形式で英文を出力する。しかしな
がら、英文を上記のような通常の形式以外で使用したい
場合もある。例えば、見出しとして使用するために全て
大文字にしたり、各単語の先頭を大文字にして他は小文
字にしたり、前置詞・冠詞やbe動詞を除いた各単語の
先頭を大文字にして他は小文字という形式にしたりする
場合である。
【0003】このように機械翻訳装置より出力された英
文や既にある英文の大文字・小文字の文字種を変更して
使いたい場合、従来は文字列を削除して打ち直すという
面倒な操作が必要となる。また、他の従来の文章処理装
置には、キー操作で大文字・小文字を変換する装置もあ
るが、これらの装置は機械的に大文字・小文字を変換す
るものであり、例えば各単語の品詞など、文章の内容に
は関知しない(例えば、特開平3−242753号公
報,特開平3−192461号公報,特開平4−329
469号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、例えば固有名詞・前置詞・冠詞・be動詞を例外的
に扱って大文字・小文字変換を行うといった処理は困難
であり、このような場合に各単語ごとに変換するいう面
倒な操作が必要であった。
【0005】本発明の目的は、機械翻訳装置の出力結果
の英文文字列や指定された英文文字列の大文字・小文字
の表示形式の変更を容易にする文章処理装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の文章処理装置
は、英文字情報を受け取る入力手段と、この入力手段か
ら入力された英文字情報を処理して出力する出力手段と
を備えた文章処理装置において、入力された文字列を単
語に分解する単語分解手段と、この単語分解手段により
得られた単語に関する品詞などの情報を単語辞書より検
索する検索手段と、大文字・小文字のような各単語の表
示形式を前記検索手段により得られた情報に基づいて指
定可能な変換手段群と、オペレータの操作による指示を
受けて前記変換手段群を環状に選択して実行させる制御
手段とを備える。
【0007】また、本発明の文章処理装置は、機械翻訳
装置に接続され、この機械翻訳装置から入力された英文
字情報を処理して出力する出力手段を備えた文章処理装
置において、大文字・小文字のような各単語の表示形式
を前記機械翻訳装置により得られた情報に基づいて指定
可能な変換手段群と、オペレータの操作による指示を受
けて前記変換手段群を環状に選択して実行させる制御手
段とを備える。
【0008】一方、本発明の記録媒体は、コンピュータ
を、入力された文字列を単語に分解する単語分解手段,
この単語分解手段により得られた単語に関する品詞など
の情報を単語辞書より検索する検索手段,大文字・小文
字のような各単語の表示形式を前記検索手段により得ら
れた情報に基づいて指定可能な変換手段群,およびオペ
レータの操作による指示を受けて前記変換手段群を環状
に選択して実行させる制御手段として機能させるための
プログラムを記録する。
【0009】また、本発明の記録媒体は、コンピュータ
を、入力された文字列を単語に分解する単語分解手段,
この単語分解手段により得られた単語に関する品詞など
の情報を単語辞書より検索する検索手段,大文字・小文
字のような各単語の表示形式を前記検索手段により得ら
れた情報に基づいて指定可能な変換手段群,オペレータ
の操作による指示を受けて前記変換手段群を環状に選択
して実行させる制御手段,オペレータが変換規則を登録
する登録手段,およびこの登録手段により登録された変
換規則を実行する変換規則実行手段として機能させるた
めのプログラムを記録する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
文章処理装置の構成を示すブロック図である。本実施の
形態に係る文章処理装置は、入力装置1と、単語分解手
段2と、検索手段3と、単語辞書記憶部4と、制御手段
5と、変換手段群6と、変換規則記憶部7と、作業領域
8と、登録手段9と、出力装置10とから構成されてい
る。なお、単語分解手段2,検索手段3,制御手段5,
変換手段群6および登録手段9はデータ処理装置上に設
けられ、単語辞書記憶部4,変換規則記憶部7および作
業領域8は記憶装置上に設けられる。
【0012】単語辞書記憶部4には、あらかじめ英単語
のスペルおよび品詞に関する情報が記載されている単語
辞書が格納されている。なお、英単語のスペルは、通常
の単語は全て小文字、固有名詞は先頭が大文字で残りが
小文字というように、通常利用されている形式で記憶さ
れているものとする。
【0013】また、図2に示すように、変換手段群6
は、あらかじめ用意されているいくつかの変換手段(図
の例では61〜63)と、変換規則実行手段64とより
構成されている。
【0014】変換規則実行手段64は、変換規則記憶部
7に登録されている変換規則(図の例では71〜72)
に基づいた変換を実行するための手段である。
【0015】ここで、例として変換手段が3つと変換規
則が2つ設定されているものとする。第1変換手段61
は文頭を大文字にして残りは小文字にする手段、第2変
換手段62は全て小文字にする手段、第3変換手段63
は全て大文字にする手段であるとする。なお、変換手段
によって小文字で出力するという動作は、単語テーブル
81(図3参照)の表示形式で出力するものとする。つ
まり、固有名詞の単語頭や一人称Iなどは常に大文字で
出力される。
【0016】また、第1変換規則71は各単語頭を大文
字にして残りは小文字にするという規則、第2変換規則
72は冠詞・前置詞・be動詞を除いた各単語頭を大文
字にして残りは小文字にするという規則であるものとす
る。なお、ここで変換規則は、文頭の単語・通常の単語
・各品詞別のそれぞれについて、表示形式を、全て大文
字,単語頭のみ大文字で他は小文字,全て小文字の3種
類で指定する形式で記述されているものとする。
【0017】このとき、変換手段群6は、変換手段と変
換規則との双方の個数を合わせた5種類の変換方法より
構成されていることになる。
【0018】また、図3に示すように、作業領域8は、
単語およびその品詞からなる単語テーブル81と、元文
字列領域82と、変換前文字列領域83と、変換後文字
列領域84とから構成されている。
【0019】図4は、第1の実施の形態に係る文章処理
装置における文字列状態と制御手段5により選択される
変換方法との関係を示す状態遷移図である。状態0(元
の文字列)に第1変換手段61を適用すると状態1に遷
移し、状態1に第2変換手段62を適用すると状態2に
遷移し、状態2に第3変換手段63を適用すると状態3
に遷移し、状態3に第1変換規則71を適用すると状態
4に遷移し、状態4に第2変換規則72を適用すると状
態5に遷移し、状態5からさらに変換を要求すると状態
0に遷移する。すなわち、制御手段5は、オペレータの
操作による指示を受けて変換手段群6を環状(サイクリ
ック)に選択して実行させる。
【0020】図5を参照すると、制御手段5の処理は、
変換手段選択・実行ステップS1と、変換前後文字列比
較ステップS2と、文字列相違有無判定ステップS3
と、未実行変換手段有無判定ステップS4と、結果出力
ステップS5とからなる。
【0021】次に、このように構成された第1の実施の
形態に係る文章処理装置の動作について説明する。
【0022】入力装置1より入力された文字列は、ま
ず、元文字列領域82および変換前文字列領域83に記
憶される。また、単語分解手段2は、この文字列を単語
単位に分解し、検索手段3が単語辞書記憶部4より各単
語を検索する。また、初期状態として文字列状態は状態
0(図4参照)とする。
【0023】次に、オペレータにより変換操作が入力さ
れたときの制御手段5の動作を、図5のフローチャート
に基づいて説明する。
【0024】まず、制御手段5は、文字列状態に基づい
て変換手段群6より所定の変換手段を呼び出し、変換結
果を変換後文字列領域84に記録して文字列状態を変更
する(ステップSl)。このとき呼び出される変換手段
と文字列状態とは、図4に示すようになっているものと
する。
【0025】次に、制御手段5は、変換前文字列領域8
3と変換後文字列領域84との文字列の内容を比較する
(ステップS2)。もし文字列に違いがあれば(ステッ
プS3でイエス)、制御手段5は、結果を出力して(ス
テップS5)、変換を終了する。
【0026】2つの文字列の内容に違いがなかった場合
(ステップS3でノー)、今回の変換操作後にまだ実行
されていない変換手段があれば(ステップS4でイエ
ス)、制御手段5は、ステップS1に制御を戻して再度
次の変換手段の選択および実行から繰り返す。全ての変
換手段を呼び出しても相違する文字列の内容がなければ
(ステップS4でノー)、制御手段5は、結果を出力し
て(ステップS5)、変換を終了する。
【0027】ステップS5では、制御手段5は、変換後
文字列領域84の内容を変換前文字列領域83に複写し
て同時に出力装置10に渡す。
【0028】次に、オペレータが変換規則を登録する動
作について説明する。
【0029】オペレータが指定した変換規則は登録手段
9に渡され、登録手段9は、その変換規則を変換規則記
憶部7に追加する。この場合は、新しい変換規則は第3
変換規則として登録される。
【0030】このとき、図4の状態遷移図は、状態5の
ときに第3変換規則が選択されて状態6に移り、状態6
のときには元のスペルに戻す変換が行われて状態0に移
るように変更される。
【0031】次に、第1の実施の形態に係る文章処理装
置の動作について、具体例を使用してより詳しく説明す
る。
【0032】いま、図6に示すように、入力文字列とし
て「There is a book in my b
ag.」という例文が指定されたとする。まず、この文
字列が元文字列領域82および変換前文字列領域83に
複写される。次に、単語分解手段2は、この文字列を単
語単位に分解し、検索手段3が各単語について単語辞書
記憶部4を検索し、検索結果を単語テーブル81に記録
する。
【0033】まず、オペレータが変換操作を行うと、制
御手段5は、第1変換手段61を呼び出して変換結果を
変換後文字列領域84に出力する。この場合、変換結果
は「There is a book in my b
ag.」となる。次に、制御手段5は、変換前文字列領
域83と変換後文字列領域84とを比較する。この場
合、双方とも「There is a book in
my bag.」で一致するので、制御手段5は、第
2変換手段62を選択する。
【0034】第2変換手段62は、変換結果「ther
e is a book in my bag.」を変
換後文字列領域84に記録する。この場合、変換前文字
列領域83の内容と変換後文字列領域84の内容とには
違いがあるので、制御手段5は、この文字列を変換前文
字列領域83および出力装置10に送る。このとき、文
字列状態は、状態2になっている。
【0035】ここで、オペレータがもう一度変換操作を
行ったとする。このとき、制御手段5は、第3変換手段
63を選択し、変換結果は「THERE IS A B
OOK IN MY BAG.」となる。
【0036】同様に、オペレータが再度変換操作を行う
と、第1変換規則71が選択され、変換結果は「The
re Is A Book In My Bag.」と
なる。
【0037】次に、オペレータが再度変換操作を行う
と、制御手段5は、第2変換規則72を選択する。
【0038】この場合、品詞別に変換方法が指定されて
いるので、変換規則実行手段64は、単語テーブル81
の内容を参照しながら変換を行う。変換結果は「The
reis a Book in My Bag.」とな
る。
【0039】次に、変換操作が行われた場合、変換方法
は「元のスペル状態に戻す」であるので、制御手段5
は、元文字列領域82の内容を変換後文字列領域84に
複写して、変換結果「There is a book
in my bag.」を出力する。
【0040】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0041】図7を参照すると、第2の実施の形態に係
る文章処理装置は、入力装置が機械翻訳装置11と連動
しており、機械翻訳装置11より英文文字列と各単語の
品詞情報とを同時に受け取るしくみとなっている。この
ため、第1の実施の形態にあるように、辞書部から品詞
情報を受け取ることは行わずに、上記の機械翻訳装置1
1より受け取った品詞情報をもとに変換を行う。すなわ
ち、機械翻訳装置11が図1の単語分解手段,検索手
段,単語辞書記憶部(それぞれ図1では2,3,4)の
役割を果たす。
【0042】また、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0043】図8を参照すると、第3の実施の形態に係
る文章処理装置は、単語辞書記憶部が品詞別テーブル1
2で構成されており、検索対象の単語が各品詞テーブル
内に存在するかしないかで品詞を判断する。なお、この
場合、全ての品詞についてテーブルを用意するのではな
く、冠詞・前置詞・be動詞などの例外的に扱いたいも
ののみを用意しておくのでもよい。
【0044】なお、第1ないし第3の実施の形態では、
大文字・小文字変換を行う処理を説明したが、例えば太
字やアンダーラインなどの文字修飾が可能な文章処理装
置であれば、本発明により特定の品詞を太字にするなど
の、指定された品詞に文字修飾を付ける装置の応用例が
考えられる。
【0045】次に、本発明の第4の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0046】図9を参照すると、本発明の第4の実施の
形態は、文章処理プログラムを記録した記録媒体13を
備える。この記録媒体13は、磁気ディスク,半導体メ
モリその他の記録媒体であってもよい。
【0047】文章処理プログラムは、記録媒体13から
データ処理装置に読み込まれ、データ処理装置の動作を
制御する。データ処理装置の文章処理プログラムによる
動作は、図1に示した第1の実施の形態に係る文章処理
装置の場合と全く同様であるので、その詳しい説明を割
愛する。
【0048】次に、本発明の第5の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0049】図10を参照すると、本発明の第5の実施
の形態は、文章処理プログラムを記録した記録媒体14
を備える。この記録媒体14は、磁気ディスク,半導体
メモリその他の記録媒体であってもよい。
【0050】文章処理プログラムは、記録媒体14から
データ処理装置に読み込まれ、データ処理装置の動作を
制御する。データ処理装置の文章処理プログラムによる
動作は、図7に示した第2の実施の形態に係る文章処理
装置の場合と全く同様であるので、その詳しい説明を割
愛する。
【0051】次に、本発明の第6の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0052】図11を参照すると、本発明の第6の実施
の形態は、文章処理プログラムを記録した記録媒体15
を備える。この記録媒体15は、磁気ディスク,半導体
メモリその他の記録媒体であってもよい。
【0053】文章処理プログラムは、記録媒体15から
データ処理装置に読み込まれ、データ処理装置の動作を
制御する。データ処理装置の文章処理プログラムによる
動作は、図8に示した第3の実施の形態に係る文章処理
装置の場合と全く同様であるので、その詳しい説明を割
愛する。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、機械翻訳
装置の出力した英文や指定された英文に対し、大文字・
小文字の変換を自由に行うことが可能になるので、出力
された英文を一度削除して新たに所望の形式の文字列を
入力する必要がなくなり、すでに確定された英文文字列
を有効に利用できる効果がある。
【0055】また、単語辞書を持つことにより、例えば
前置詞・冠詞・be動詞以外の各単語頭を大文字にして
残りは小文字のままにするというように品詞別に変換方
法を指定できるという効果がある。
【0056】さらに、オペレータが変換規則を登録でき
ることで、オペレータの所望の表示形式が用意されてい
ない場合でも、その表示形式を指定して登録して実行で
きるため、よりオペレータの操作を軽減することができ
るという効果がある。
【0057】さらにまた、一度変換したときに英文に変
化がなければ次の変換を行うことで、変化がないときに
オペレータに何度も操作を行わせるという煩わしさを解
消でき、変換方法が多く存在する場合でもオペレータの
操作が軽減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る文章処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の変換手段群および変換規則記憶部のさ
らに詳細な構成図である。
【図3】図1中の作業領域のさらに詳細な構成図であ
る。
【図4】第1の実施の形態に係る文章処理装置における
文字列状態と制御手段により選択される変換方法との関
係を示す状態遷移図である。
【図5】図1中の制御手段の動作を示すフローチャート
である。
【図6】第1の実施の形態に係る文章処理装置における
具体的な例文を入力したときの文字列状態と変換結果と
の関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る文章処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る文章処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る文章処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態に係る文章処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態に係る文章処理装
置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 単語分解手段 3 検索手段 4 単語辞書記憶部 5 制御手段 6 変換手段群 7 変換規則記憶部 8 作業領域 9 登録手段 10 出力装置 11 機械翻訳装置 12 品詞別テーブル 13,14,15 記録媒体 61 第1変換手段 62 第2変換手段 63 第3変換手段 64 変換規則実行手段 71 第1変換規則 72 第2変換規則 81 単語テーブル 82 元文字列領域 83 変換前文字列領域 84 変換後文字列領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 英文字情報を受け取る入力手段と、この
    入力手段から入力された英文字情報を処理して出力する
    出力手段とを備えた文章処理装置において、 入力された文字列を単語に分解する単語分解手段と、 この単語分解手段により得られた単語に関する品詞など
    の情報を単語辞書より検索する検索手段と、 大文字・小文字のような各単語の表示形式を前記検索手
    段により得られた情報に基づいて指定可能な変換手段群
    と、 オペレータの操作による指示を受けて前記変換手段群を
    環状に選択して実行させる制御手段とを備えることを特
    徴とする文章処理装置。
  2. 【請求項2】 機械翻訳装置に接続され、この機械翻訳
    装置から入力された英文字情報を処理して出力する出力
    手段を備えた文章処理装置において、 大文字・小文字のような各単語の表示形式を前記機械翻
    訳装置により得られた情報に基づいて指定可能な変換手
    段群と、 オペレータの操作による指示を受けて前記変換手段群を
    環状に選択して実行させる制御手段とを備えることを特
    徴とする文章処理装置。
  3. 【請求項3】 前記単語辞書が、品詞別テーブルでなる
    請求項1記載の文章処理装置。
  4. 【請求項4】 オペレータが変換規則を登録する登録手
    段と、この登録手段により登録された変換規則を実行す
    る変換規則実行手段とを備える請求項1ないし3記載の
    文章処理装置。
  5. 【請求項5】 前記変換手段を実行した結果が実行前と
    変化がなかった場合に自動的に次の変換手段を実行させ
    る制御手段を備える請求項1ないし3記載の文章処理装
    置。
  6. 【請求項6】 コンピュータを、入力された文字列を単
    語に分解する単語分解手段,この単語分解手段により得
    られた単語に関する品詞などの情報を単語辞書より検索
    する検索手段,大文字・小文字のような各単語の表示形
    式を前記検索手段により得られた情報に基づいて指定可
    能な変換手段群,およびオペレータの操作による指示を
    受けて前記変換手段群を環状に選択して実行させる制御
    手段として機能させるためのプログラムを記録した記録
    媒体。
  7. 【請求項7】 コンピュータを、入力された文字列を単
    語に分解する単語分解手段,この単語分解手段により得
    られた単語に関する品詞などの情報を単語辞書より検索
    する検索手段,大文字・小文字のような各単語の表示形
    式を前記検索手段により得られた情報に基づいて指定可
    能な変換手段群,オペレータの操作による指示を受けて
    前記変換手段群を環状に選択して実行させる制御手段,
    オペレータが変換規則を登録する登録手段,およびこの
    登録手段により登録された変換規則を実行する変換規則
    実行手段として機能させるためのプログラムを記録した
    記録媒体。
JP9166501A 1997-06-09 1997-06-09 文章処理装置 Expired - Fee Related JP3028104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166501A JP3028104B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166501A JP3028104B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 文章処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10340267A true JPH10340267A (ja) 1998-12-22
JP3028104B2 JP3028104B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=15832539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166501A Expired - Fee Related JP3028104B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059159A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置と情報処理方法とプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059159A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置と情報処理方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028104B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JP2000200291A (ja) 選択された文字列をテキスト内で自動検出する方法
JPH10232883A (ja) 多言語対応文書検索システム
JP3028104B2 (ja) 文章処理装置
JPH06259480A (ja) 文書検索方法
JP4283038B2 (ja) 文書登録装置、文書検索装置、プログラム及び記憶媒体
JPH09179859A (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JPH09185629A (ja) 機械翻訳方法
JP3313490B2 (ja) キーワード作成装置
JPH0232467A (ja) 機械翻訳方式
JPH0778166A (ja) 翻訳方法及び機械翻訳装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH04280359A (ja) 文書処理装置
JPH0410161A (ja) 省略補完処理装置
JPS62282364A (ja) 文字列検索方式
JPH08185401A (ja) 文書検索装置
JP2000067045A (ja) テキスト変換装置およびテキスト変換プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04155569A (ja) かな漢字変換装置
JPS6244872A (ja) 機械翻訳装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH03206558A (ja) 機械翻訳システム
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPH07152785A (ja) カタカナ異表記変換装置
JPH10177577A (ja) 言語変換システム及び言語変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees