JPH10339874A - 透過電子光学的変調器用のバックライトシステム - Google Patents

透過電子光学的変調器用のバックライトシステム

Info

Publication number
JPH10339874A
JPH10339874A JP10143274A JP14327498A JPH10339874A JP H10339874 A JPH10339874 A JP H10339874A JP 10143274 A JP10143274 A JP 10143274A JP 14327498 A JP14327498 A JP 14327498A JP H10339874 A JPH10339874 A JP H10339874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
collimator
light rays
waveguide
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10143274A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascal Benoit
ブヌワ パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH10339874A publication Critical patent/JPH10339874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透過電子光学的変調器用のバックライトシス
テムを提供する。 【解決手段】 少なくとも一つの光源と;符号zの第一
の方向に沿った光線を戻す少なくとも一つの反射器と;
z方向に沿って光線を搬送するよう反射器の出射位置に
配置された光の伝送手段と光源と伝送手段との間に配置
されたコリメーション手段とからなり、z方向に沿って
配置された伝送手段の面の一つは微小プリズム構造から
なり、これは光線を鏡面のように反射し、第一の方向に
垂直なxで示される第二の方向に実質的に沿って伝送手
段から光線を抽出する。コリメーション手段はzで示さ
れる第一の方向に関して傾けられた入射面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透過電子光学的変調
器用のバックライトシステムに関し、特に直視の下での
それらの動作に関する。
【0002】
【従来の技術】当業者には液晶表示器のような透過型表
示器は観察の角度的な条件に強く依存する電子光学的特
性を有することは明らかである。この欠点を克服するた
めに電子光学的変調器を照明するようコリメートされた
光源を用いることが提案されてきた。
【0003】幾つかのシステムではコリメートされた光
が得られることは当業者に知られている。SID 94
Application Digest の論文”F
lat collimator a back lig
hting assembly utilizing
microprism for energy eff
iciency”は蛍光管と、その管を囲む実質的に放
物面の反射器と、反射器を延在するコリメーション区域
と、底面に微小プリズム構造を設けた光ダクト又は導波
路とからなるコリメーションシステムを記載している。
この場合、管により出射された光は反射器によりコリメ
ーション区域に送られ、次に光ダクトに送られ、ここで
微小プリズム構造での反射により光ダクトの上面に平行
に設けられた変調器に向かって適切にコリメートされた
ときに光ダクトに注入された実質的に全ての光が送られ
る。
【0004】この型のシステムは図1に概略示され、こ
こで符号1は光源を形成する管に対応し、符号2はコリ
メーション区域に、符号3は光ダクト又は導波路に、符
号4は微小プリズム構造に対応する。この場合に、図1
に示されるように導波路又は光ダクト3はプリズム構造
4が形成される上面3aと、下面3b又は出射面と、背
面3cとからなる。更にまたコリメーション区域の入射
面は導波路の入射面と平行である。この導波路構造は多
くの欠点を有する。光線rのような実質的に水平な光線
が背面3cで反射され、光源に送られる。それは変調器
を照射するよう供給されない。これによりシステムの中
位の効率が得られる。更にまたプリズム構造が均一な構
造であり、即ち全てのプリズムが同一である故に空間的
不均一性が導波路に平行な単一の方向のコリメータの使
用により多数のスプリアスローブとして出射ローブの方
向に観察される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
型の照明システムに対して種々の改善をなし、これらの
欠点を克服することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って上記目的は −少なくとも一つの光源と; −符号zで示される第一の方向に沿って光線を戻す少な
くとも一つの反射器と; −z方向に沿って光線を搬送するよう反射器の出射位置
に配置された光の伝送手段と −光源と伝送手段との間に配置されたコリメーション手
段とからなり、z方向に沿って配置された伝送手段の面
の一つは微小プリズム構造からなり、これは光線を鏡面
のように反射し、第一の方向に垂直なxで示される第二
の方向に実質的に沿って伝送手段から光線を抽出する透
過電子光学的変調器用のバックライトシステムであっ
て、コリメーション手段はzで示される第一の方向に関
して傾けられた入射面を有することを特徴とするシステ
ムにより達成される。
【0007】好ましい実施例では、このコリメーション
手段は傾けられた入射面を有するリニアコリメータ又は
傾けられた入射面を有する知られている”CPC”を有
する集光器のいずれかである。この場合にはコリメータ
ーは底面が伝送手段の出射面とほぼ整列するように傾け
られる。コリメーターの出射面及び他の面での反射から
生ずる光源の種々の像は光源それ自体と同様に隣接し、
プリズムに入射する光線の角度スペクトルでギャップを
形成せず、故にスプリアスローブは除去される。 本発
明の他の特徴によれば微小プリズム構造からなる伝送手
段の面は曲面であり、好ましくは伝送手段の出射面と対
向する面とを連結するように内側に湾曲する。この特徴
的な構造によれば最も水平の光線を含む全ての光線は微
小プリズムにより遮断され、出射面に向かって反射さ
れ、それにより光束は増加する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴及び利点は以下
の図面を参照した好ましい実施例の説明から明らかとな
る。説明を簡単にするため、同じ要素は同じ符号で表さ
れる。図2に示されるのは本発明による照明システムで
ある。知られているように、この照明システムは蛍光管
からなる光源からなる。この蛍光管は通常好ましくは実
質的に放物面である反射器により囲まれ、コリメーター
手段20に向かって光線を反射し、これは図3により詳
細に示される。光30の伝送手段又は導波路はコリメー
ション手段20の出口に設けられる。図2に示されるよ
うに導波路30は第一の面31又は微小プリズム構造4
0が作られる上面からなり、その役割はこれもまた出射
面と称される導波路の底面32に向かってコリメーショ
ン手段から出射する光線を反射することである。
【0009】本発明によれば微小プリズム構造が形成さ
れる上面31は曲面である。この曲面は光源から見てそ
の反対の端で出射面32と一致する。曲面の形状の決定
は光束の均一な分布を許容するようになされる。この曲
面の形状は以下の多項式により与えられる: X(z)=az4 +bz3 +cz2 +dz ここで z=ip、i=[0,N]、pは微小プリズム
の間隔、a,b,c,dは図4に示されるようなコリメ
ーターのパラメーター及び光束分布寸法に依存する係数
である。
【0010】一例としてこの等式は以下のようになる: X(z)=−1.92e-74 +6.51e-53
2.46e-32 +1.77e-2z 多項式の係数は出射光束の最適化によるようなシミュレ
ーションにより選択された。
【0011】更にまた図2に41、42、43として明
確に示されるように本発明の他の特徴によれば微小プリ
ズム構造は均一な構造ではなく、プリズムの傾きの角度
は曲面上の位置の関数として変化する。プリズムの角度
は反射された光線が全て図2の矢印Fにより表されるよ
うに実質的に同じ衝突の角度で出射する。プリズムの角
度の変化は以下の式で表される。
【0012】B(z)=Az4 +Bz3 +Cz2 +Dz
+35.7(度) ここで z=(i−0.5)p、B(z)に対してi=
[0,N]、pは図4に示されるような微小プリズムの
間隔、A,B,C,Dは上記のパラメーターに依存する
係数である。一例としてこの等式は以下のようになる: B(z)=−2.30e-74 +2.12e-53
4.01e5 2 +9.61e-2z+35.7(度) 多項式の係数は上記のようにシミュレーションにより選
択された。
【0013】この構造によりプリズム43のような導波
路又は伝送手段の終わりでプリズムはプリズム41のよ
うな伝送手段の初めより傾きの少ない光線を受ける。こ
の特別な構造は出射ローブの方向の空間的均一性を許容
する。更にまた符号20により図2、3に示されるよう
にコリメーション手段20は水平に関して傾けられた入
射面21を有する。
【0014】コリメーターの種々のパラメータは以下の
式を用いて計算される:
【0015】
【数1】
【0016】かくしてコリメーターは底面22が水平に
近く、即ち伝送手段の出射面と整列するように傾けられ
た入射面21を有する。かなりのコリメーションがこの
ようにして得られる。更にまたコリメーターの出射面及
び面22、23での反射から生ずる光源の像は光源それ
自体と同様に隣接し、プリズムに入射する光線の角度ス
ペクトルでギャップを形成せず、故にスプリアスローブ
は除去される。
【0017】用いられたコリメーターは図3に示される
ようなリニアコリメーターか又は「複合放物線集光器」
を表すCPCとして知られている集光器である。傾斜し
た入射面を有するコリメーターの使用は導波路の初めに
高密度の光束を発生する。しかしながら導波路への入口
での過度な照明は微小プリズムを含む曲面の形状で減衰
され、この面をこの地帯の有効領域を減少するよう開始
点で湾曲を増加し、更に最大の光束を回復するよう出射
面に向かって減少するように選択されうる。この現象は
入射面が傾けられているCPCコリメータを用いる場合
には回避される。なぜならばこのコリメーターは横断面
でより均一な出射分布を有するからである。故に抽出器
表面の湾曲はより曲率半径が小さい。
【0018】図5、6の曲線は以下の特性を有するバッ
クライトシステムを用いて得られたものである。 −コリメーター: 入射半面(half−face)=1.5mm 厚さ=9mm 長さL=14.6mm コリメーション角度=19゜ 最大角度=33.6゜ 傾き=23゜ −伝送手段又は導波路: 長さ=75mm 深さ=90mm 厚さ=9mm 使われた材料は屈折率n=1.49のアクリル材料。
【0019】この場合曲線X,Bは2つの曲線の頂点に
現れる関連する値により与えられる。上記の基本的な構
造はより多くの光束を得、視野の角度を改善するために
用いられることは当業者に明らかである。斯くして出射
面に関し対称的に、又は一方を他の上面に配置するよう
に上記のような幾つかの光源管を有する2つの構造を用
いることが可能である。
【0020】
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による照明システムの概略を示す図で
ある。
【図2】拡大された微小プリズムを有する本発明による
透過手段の概略を示す。
【図3】本発明で用いられるコリメーターの断面の概略
を示す。
【図4】等式で変動を示す図2の要素である。
【図5】特定のシステムに対するプリズムの抽出器面の
湾曲の形を示す。
【図6】特定のシステムに対するプリズムの角度の変化
を示す。
【符号の説明】
1 光源 2 コリメーション区域 3 導波路に 4 微小プリズム構造 3a 上面 3b 下面 3c 背面 20 コリメーション手段20 21 入射面 22、32 底面 23 面 30 導波路 31 上面 40、41、42、43 プリズム構造

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】−少なくとも一つの光源(10)と; −符号zで示される第一の方向に沿って光線を戻す少な
    くとも一つの反射器と; −z方向に沿って光線を搬送するよう反射器の出射位置
    に配置された光の伝送手段と −光源と伝送手段との間に配置されたコリメーション手
    段(20)とからなり、z方向に沿って配置された伝送
    手段の面の一つは微小プリズム構造(40)からなり、
    これは光線を鏡面のように反射し、第一の方向に垂直な
    xで示される第二の方向に実質的に沿って伝送手段から
    光線を抽出する透過電子光学的変調器用のバックライト
    システムであって、コリメーション手段はzで示される
    第一の方向に関して傾けられた入射面を有することを特
    徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 コリメーション手段は傾けられた入射面
    を有するリニアコリメータであることを特徴とする請求
    項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 コリメーション手段は放物形要素を有す
    る集光器又は傾けられた入射面を有する”CPC”であ
    ることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 微小プリズム構造(40)からなる伝送
    手段の面(31)は曲面であることを特徴とする請求項
    1乃至3のうちいずれか1項記載のシステム。
  5. 【請求項5】 曲面(31)は伝送手段の対向する面又
    は出射面(32)を連結するように内側に湾曲している
    ことを特徴とする請求項4記載のシステム。
  6. 【請求項6】 微小プリズム構造のプリズムの角度は湾
    曲した面に沿った位置の関数として適合され、それによ
    り反射光線は出射面に実質的に垂直に反射されることを
    特徴とする請求項4又は5記載のシステム。
  7. 【請求項7】 曲面の形状とプリズムの角度とはそれぞ
    れ以下の式: X(z)=az4 +bz3 +cz2 +dz B(z)=Az4 +Bz3 +Cz2 +Dz+E(度) に従い、ここで z=ip、 X(z)に対してi=[0,
    N]、 z=(i−0.5)p、B(z)に対してi=[1,
    N]、 pは微小プリズムの間隔を表し、a,b,c,d,A,
    B,C,D,Eは厚さ、傾き、コリメーターの角度、光
    束分布の寸法のようなコリメーターのパラメーターの関
    数として選択された係数であることを特徴とする請求項
    4乃至6のうちいずれか1項記載のシステム。
JP10143274A 1997-05-27 1998-05-25 透過電子光学的変調器用のバックライトシステム Withdrawn JPH10339874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9706462 1997-05-27
FR9706462A FR2764086B1 (fr) 1997-05-27 1997-05-27 Perfectionnement au systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339874A true JPH10339874A (ja) 1998-12-22

Family

ID=9507271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143274A Withdrawn JPH10339874A (ja) 1997-05-27 1998-05-25 透過電子光学的変調器用のバックライトシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6023550A (ja)
EP (1) EP0881427A1 (ja)
JP (1) JPH10339874A (ja)
FR (1) FR2764086B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392041B1 (ko) * 1999-10-18 2003-07-22 니토 덴코 가부시키가이샤 화상 품질 향상을 위한 광막
JP2004061622A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Minolta Co Ltd 照明用導光素子
JP2009503793A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー バックライトおよびフロントライト用のエテンデュ保存型照明光学部品
WO2009048151A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device, material for forming optical device, backlight for display, display and method of making device or material

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19835922A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-10 Siteco Beleuchtungstech Gmbh Optische Anzeigevorrichtung
US6714186B1 (en) * 2001-05-18 2004-03-30 Rockwell Collins, Inc. Avionic display with tunable filter
KR100519238B1 (ko) * 2003-02-04 2005-10-07 화우테크놀러지 주식회사 광유도부가 구비된 도광판
GB2443849A (en) * 2006-11-20 2008-05-21 Sharp Kk Backlight and display
WO2008100443A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Bright View Technologies, Inc. High contrast liquid crystal displays
US11488545B2 (en) 2007-06-13 2022-11-01 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Device for displaying images comprising two modulation stages

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2536504A1 (fr) * 1982-11-19 1984-05-25 Valeo Dispositif d'eclairage d'une plaque de matiere transparente ou translucide, en particulier dans un tableau de bord de vehicule
US5262880A (en) * 1990-04-26 1993-11-16 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Night vision goggle compatible liquid crystal display device
US5161041A (en) * 1990-04-26 1992-11-03 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means
US5202950A (en) * 1990-09-27 1993-04-13 Compaq Computer Corporation Backlighting system with faceted light pipes
US5303322A (en) * 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
US5396406A (en) * 1993-02-01 1995-03-07 Display Technology Industries Thin high efficiency illumination system for display devices
US5506929A (en) * 1994-10-19 1996-04-09 Clio Technologies, Inc. Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
US5661839A (en) * 1996-03-22 1997-08-26 The University Of British Columbia Light guide employing multilayer optical film
US5854872A (en) * 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392041B1 (ko) * 1999-10-18 2003-07-22 니토 덴코 가부시키가이샤 화상 품질 향상을 위한 광막
US6639705B2 (en) 1999-10-18 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Optical film
US6661552B2 (en) 1999-10-18 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Rear projection apparatus
US6781733B1 (en) 1999-10-18 2004-08-24 Hitachi, Ltd. Optical film and liquid crystal display using the same
JP2004061622A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Minolta Co Ltd 照明用導光素子
JP2009503793A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー バックライトおよびフロントライト用のエテンデュ保存型照明光学部品
WO2009048151A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device, material for forming optical device, backlight for display, display and method of making device or material
JP2010538305A (ja) * 2007-10-08 2010-12-09 シャープ株式会社 光デバイス、光デバイスを形成する材料、表示装置用バックライト、表示装置、およびデバイスまたは材料を作製する方法
US8212962B2 (en) 2007-10-08 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device, material for forming optical device, backlight for display, display and method of making device or material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881427A1 (en) 1998-12-02
US6023550A (en) 2000-02-08
FR2764086B1 (fr) 1999-07-09
FR2764086A1 (fr) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996029B2 (ja) 導波路ディスプレー
US5668913A (en) Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
US6256447B1 (en) Backlight for correcting diagonal line distortion
CN1124434C (zh) 有一组线性棱镜的照明系统
US6629764B1 (en) Illuminator and LCD device comprising the illuminator
JPH10510929A (ja) フラットパネル液晶表示バックライト装置のプリズム屈折光学アレイ
JP2001502072A (ja) 発散角度回転子システム及び光のコリメート方法
JP3582544B2 (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
KR20140138158A (ko) 액정모니터용 신형 백 라이트 유닛
JPH10339874A (ja) 透過電子光学的変調器用のバックライトシステム
US20230168519A1 (en) Optical System
JP2001523352A (ja) 投写型ディスプレイ用プリズム光ビーム・ホモジナイザー
JPH11224518A (ja) 導光照明装置
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
JP2000227522A (ja) 導光板および平面照明装置
US6705739B2 (en) Backlighting module for a display apparatus
JP2001124930A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH11238408A (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP3411858B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JPH1039250A (ja) フラットビームを成形する装置
JP2001057106A (ja) 面状照明装置
KR100373208B1 (ko) 전반사 필름
JP2001154026A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2001124928A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH095529A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070911