JPH10338916A - 車両通行規制装置 - Google Patents

車両通行規制装置

Info

Publication number
JPH10338916A
JPH10338916A JP15090497A JP15090497A JPH10338916A JP H10338916 A JPH10338916 A JP H10338916A JP 15090497 A JP15090497 A JP 15090497A JP 15090497 A JP15090497 A JP 15090497A JP H10338916 A JPH10338916 A JP H10338916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
buried
control device
traffic control
vehicle traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15090497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
吉雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP15090497A priority Critical patent/JPH10338916A/ja
Publication of JPH10338916A publication Critical patent/JPH10338916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/12Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions for forcibly arresting or disabling vehicles, e.g. spiked mats
    • E01F13/123Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions for forcibly arresting or disabling vehicles, e.g. spiked mats depressible or retractable below the traffic surface, e.g. one-way spike barriers, power-controlled prong barriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支柱体の設定作業に要する労力を軽減し、掛
かる時間を短縮するとともに、昇降機構を簡易として、
装置を安価にすることができる車両通行規制装置を提供
する。 【解決手段】 昇降筒9と蓋体10とよりなる支柱体2
と、隣接する前記支柱体2を接続するチェーン3と、下
端部に流通孔4aを穿設した埋設筒4と、その両端部を
隣接する埋設筒4の前記流通孔4aに連結した配給管5
と、その一端部を一方の埋設筒4の前記流通孔4aに連
結した供給管6と、所定圧力に流体を圧縮する圧縮機7
と、所定圧力に流体を減圧する真空ポンプ8とから車両
通行規制装置1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公園、私道等にお
いて適宜車両の進入、駐車等を阻止するために設置され
る車両通行規制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】公園、私道等においては、適宜車両の進
入、駐車等を阻止し、歩行者が安全に通行できるよう、
適宜箇所に車両通行規制装置が設置されている。
【0003】従来、このような車両通行規制装置として
は、一般的に、図3に示すような、昇降筒53、蓋体5
4、把手55よりなる支柱体52と地中に埋設された埋
設筒56とから構成された車両通行規制装置51が使用
されている。この車両通行規制装置51では、把手55
を把持して埋設筒56に内装された昇降筒53を上昇さ
せ、複数の支柱体52,52,52…を地上に設定し、
各支柱体52,52,52…のチェーン係止環54a,
54a,54a…にチェーンを係止して使用する。
【0004】このように、従来の車両通行規制装置51
では、人力で昇降筒53を上昇させて複数の支柱体5
2,52,52…を設定し、各支柱体52,52,52
…にチェーンを係止しなければならないため、作業に労
力を要するとともに、時間も掛かった。
【0005】そこで、支柱体の設定作業に要する労力を
軽減し、掛かる時間を短縮するため、モータの駆動力、
水圧又は空圧を利用し、昇降筒を自動的に上昇させて複
数の支柱体を設定するようにした車両通行規制装置が種
々考案されている(特開昭56−142908号公報、
特開昭58−160416号公報等参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、昇降筒を自動
的に上昇させる上記車両通行規制装置は、各支柱体毎に
昇降機構を付設したものであり、又、チェーンは依然と
して人力で各支柱体に係止しなければならなかった。従
って、人力で昇降筒を上昇させる車両通行規制装置に比
較すれば大いに作業労力は軽減され、時間も短縮されは
したが、未だ十分ではなく、又、昇降機構も複雑であっ
て、装置が高価にならざるを得なかった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みて為されたも
のであり、さらに支柱体の設定作業に要する労力を軽減
し、掛かる時間を短縮するとともに、昇降機構を簡易と
して、装置を安価にすることができる車両通行規制装置
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、昇降筒と蓋体とよりなる支柱体と、隣接
する前記支柱体を接続するチェーンと、下端部に流通孔
を穿設した埋設筒と、その両端部を隣接する埋設筒の前
記流通孔に連結した配給管と、その一端部を一方の埋設
筒の前記流通孔に連結した供給管と、所定圧力に流体を
圧縮する圧縮機と、所定圧力に流体を減圧する真空ポン
プとからなる車両通行規制装置である。
【0009】埋設筒内から流体を漏洩させないよう、
又、支柱体を最高位置で停止させるよう、前記昇降筒の
下部外周面にシール部材を固着するとともに、前記埋設
筒の上部内周面にシール部材を固着するのが好ましい。
【0010】埋設筒内に雨水、ゴミ等が侵入しないよ
う、前記埋設筒の上端部外周面にシール部材を固着する
のが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両通行規制装置
の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。
【0012】本発明の車両通行規制装置1は、図1に示
すように、支柱体2、チェーン3、埋設筒4、配給管
5、供給管6、圧縮機7、真空ポンプ8からなる。
【0013】支柱体2は、図1及び図2に示すように、
昇降筒9と蓋体10とよりなり、蓋体10の側面にはチ
ェーン係止環10a,10aを固着してある。又、埋設
筒内から流体を漏洩させないよう、昇降筒9の下部外周
面には環状のシール部材11を溶着等により固着してあ
る。
【0014】チェーン3は、図1及び図2に示すよう
に、支柱体2のチェーン係止環10aにその端部を係止
してあり、隣接する支柱体2,2を接続している。尚、
昇降筒9が埋設筒4に内装されている時、チェーン3が
路面上で邪魔にならぬよう、図1に示すように、路面に
はチェーン挿入溝12を形成してある。
【0015】埋設筒4は、図1及び図2に示すように、
地中に埋設されており、埋設筒内から流体を漏洩させな
いよう、その上部内周面には環状のシール部材13を溶
着等により固着し、埋設筒内に雨水、ゴミ等が侵入しな
いよう、その上端部外周面には環状のシール部材14を
溶着等により固着してある。又、下端部には、気体又は
液体等の流体を流通させる流通孔4a,4aを穿設して
ある。
【0016】配給管5は、図1及び図2に示すように、
地中に埋設されており、その端部を埋設筒4の下端部に
穿設した流通孔4aに連結してあり、隣接する埋設筒
4,4を接続している。供給管6は、その一端部を一方
の端に位置する埋設筒4の下端部に穿設した流通孔4a
に連結し、途中で分岐して、一方の分岐管6aの一端部
を圧縮機7を介し、他方の分岐管6bの一端部を真空ポ
ンプ8を介して各々タンク15に連結してある。そし
て、分岐管6a及び分岐管6bの分岐部近傍にはバルブ
16a,16bを配設してある。
【0017】尚、不使用時等に圧力を抜くため、その一
端部を他方の端に位置する埋設筒4の下端部に穿設した
流通孔4aに連結し、その他端部を地上に突出させ、バ
ルブ17aを配設した排出管17を設けてある。
【0018】圧縮機7は、所定圧力に空気を圧縮し、供
給管6を介して埋設筒4に供給するものであり、真空ポ
ンプ8は、所定圧力に空気を減圧し、供給管6を介して
タンク15に回収するものであり、タンク15は、空気
を貯蔵するものである。尚、使用する流体は、空気に限
らず、適宜気体又は液体を使用することができる。
【0019】前記圧縮機7、真空ポンプ8、バルブ16
a,16b,17a等を作動制御する制御装置18は適
宜場所に設置してあり、その表面パネルには各種スイッ
チ等を配設し、タイマー19を内蔵してある。
【0020】次に、本発明の車両通行規制装置1の作用
を、使用方法とともに説明する。
【0021】制御装置18の電源スイッチを0Nとし、
バルブ16aを開放、バルブ16bを閉鎖させ、圧縮機
7を作動させれば、分岐管6a内を流通する空気が所定
圧力になり、供給管6を介して一方の端に位置する埋設
筒4に供給される。
【0022】一方の流通孔4aから埋設筒4内に流入し
た空気は、その圧力により昇降筒9を上昇させ、昇降筒
9のシール部材11が埋設筒4のシール部材13に当接
すると、昇降筒9は最上位置となって停止する。一方、
埋設筒4内の空気は、他方の流通孔4aから流出し、配
給管5内を流通し、隣接する埋設筒4に供給される。
【0023】以下同様にして、隣接する埋設筒4におい
ても、流入した空気はその圧力により昇降筒9を上昇さ
せ、昇降筒9は最上位置となって停止する。
【0024】制御装置18の電源スイッチを0FFと
し、バルブ16aを閉鎖、バルブ16bを開放させ、圧
縮機7を停止させ、真空ポンプ8を作動させれば、埋設
筒4、配給管5、供給管6内の空気の圧力は低下し、昇
降筒9は下降し、埋設筒4に内装される。尚、支柱体2
の本数が少ない場合には、昇降筒9はその自重により下
降する。
【0025】このように、複数の昇降筒9,9,9は略
同時に上昇又は下降し、又、昇降筒9,9,9と同時に
チェーン3,3も上昇又は下降するから、大幅に作業労
力は軽減され、時間も短縮される。
【0026】又、予め制御装置18のタイマー19を適
宜時刻に設定しておけば、その時刻に昇降筒9を上昇又
は下降させることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の車両通行規制装置は、埋設筒に
流体を直接供給し、複数の埋設筒を配給管で接続し、し
かも、支柱体にチェーンを連結してあるから、複数の支
柱体は略同時に上昇又は下降し、又、支柱体と同時にチ
ェーンも上昇又は下降するから、大幅に作業労力は軽減
され、時間も短縮される。
【0028】又、本発明の車両通行規制装置は、埋設筒
に配給管、供給管を付加しただけであるから、昇降機構
は簡易であり、装置も安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両通行規制装置の全体構成図であ
る。
【図2】本発明の車両通行規制装置の要部断面図であ
る。
【図3】従来の車両通行規制装置の操作説明図である。
【符号の説明】
1 車両通行規制装置 2 支柱体 3 チェーン 4 埋設筒 4a 流通孔 5 配給管 6 供給管 7 圧縮機 8 真空ポンプ 9 昇降筒 10 蓋体 11 シール部材 13 シール部材 14 シール部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降筒と蓋体とよりなる支柱体と、隣接
    する前記支柱体を接続するチェーンと、下端部に流通孔
    を穿設した埋設筒と、その両端部を隣接する埋設筒の前
    記流通孔に連結した配給管と、その一端部を一方の埋設
    筒の前記流通孔に連結した供給管と、所定圧力に流体を
    圧縮する圧縮機と、所定圧力に流体を減圧する真空ポン
    プとからなる車両通行規制装置。
  2. 【請求項2】 前記昇降筒の下部外周面にシール部材を
    固着するとともに、前記埋設筒の上部内周面にシール部
    材を固着したことを特徴とする請求項1に記載の車両通
    行規制装置。
  3. 【請求項3】 前記埋設筒の上端部外周面にシール部材
    を固着したことを特徴とする請求項1又は2に記載の車
    両通行規制装置。
JP15090497A 1997-06-09 1997-06-09 車両通行規制装置 Pending JPH10338916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090497A JPH10338916A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 車両通行規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090497A JPH10338916A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 車両通行規制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338916A true JPH10338916A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15506935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15090497A Pending JPH10338916A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 車両通行規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106567349A (zh) * 2016-11-04 2017-04-19 山东科技大学 一种下陷式反恐路障装置
CN115240344A (zh) * 2022-07-28 2022-10-25 倪事林 一种会诊用的报警装置及其使用方法
KR102630974B1 (ko) * 2023-02-14 2024-01-30 (주)우연시스템 공기압으로 승하강하는 차선 규제봉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106567349A (zh) * 2016-11-04 2017-04-19 山东科技大学 一种下陷式反恐路障装置
CN115240344A (zh) * 2022-07-28 2022-10-25 倪事林 一种会诊用的报警装置及其使用方法
KR102630974B1 (ko) * 2023-02-14 2024-01-30 (주)우연시스템 공기압으로 승하강하는 차선 규제봉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887012B1 (en) Cover apparatus for an access pipe opening
US20100018631A1 (en) Method of repairing a manhole chimney using a stretchable sleeve
US5573083A (en) In-ground automotive lift system
JPH10338916A (ja) 車両通行規制装置
CA2387592A1 (en) Drillable inflatable packer and methods of use
US7421746B1 (en) Toilet installing assembly and method
CN214789769U (zh) 一种充气式气囊管道封堵装置
CN215253319U (zh) 污水检查井检测修复系统
JP2009228328A (ja) 昇降式車止め
KR100542194B1 (ko) 하수관의 가지관 연결부위 보수장치 및 이를 이용한 라이닝공법
AU695388B2 (en) Spare wheel lifting/lowering device
CN114538138B (zh) 一种淤泥车与湿污泥仓的连接装置
CN113445608A (zh) 污水检查井检测修复系统及方法
CN112575662A (zh) 注浆头组件、注浆头组件的使用方法及路面修补注浆工艺
CN111560985A (zh) 一种带有气囊的石板路检查井盖及其使用方法
CN212477833U (zh) 一种带有气囊的石板路检查井盖
CN221072737U (zh) 防异味散出式人孔盖
JPH09328727A (ja) チェーンゲートの支柱昇降装置
KR20190079744A (ko) 수동식 양수기
CN219755724U (zh) 用于中心城区的排水管整理处理的管道内壁修复装置
JPS61282513A (ja) 還元井戸工法
CN106168444B (zh) 一种用于多功能环冷机的液槽排污装置
JP3019872U (ja) 転車台
JPS6024649Y2 (ja) ダンプカ−の荷箱傾動装置
KR200379078Y1 (ko) 터널공사용 램프카