JPH10338582A - 施肥方法 - Google Patents

施肥方法

Info

Publication number
JPH10338582A
JPH10338582A JP9150687A JP15068797A JPH10338582A JP H10338582 A JPH10338582 A JP H10338582A JP 9150687 A JP9150687 A JP 9150687A JP 15068797 A JP15068797 A JP 15068797A JP H10338582 A JPH10338582 A JP H10338582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
nitrogen
component
effective
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9150687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiori Yatsuse
佳織 八瀬
Seigo Ouchi
誠悟 大内
Takehiko Shibata
岳彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9150687A priority Critical patent/JPH10338582A/ja
Publication of JPH10338582A publication Critical patent/JPH10338582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/90Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting the nitrification of ammonium compounds or urea in the soil

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肥料中の尿素態窒素やアンモニア態窒素の利用
率の向上を図る施肥方法を提供することを課題とする。 【解決手段】硝酸化成抑制材と被覆肥料を植物根圏に同
時に存在させる施肥方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は尿素態窒素、アンモ
ニア態窒素の少なくとも一方を有効成分として含有する
被覆肥料と硝酸化成抑制材とを植物根圏に同時に存在さ
せる施肥方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】肥料に
含まれる尿素態窒素やアンモニア態窒素(以下、有効窒
素肥料成分と総称する)は、土壌微生物の作用により、
土壌に保持されにくい硝酸態窒素に変化し、土壌中から
流亡しやすくなる。このような流亡を防ぎ、有効窒素肥
料成分の利用率の向上を図る為に、硝酸化成抑制作用を
有する化合物(以下、硝酸化成抑制材と記す)を肥料と
共に用い、有効窒素肥料成分の硝酸態窒素への変化を抑
制する方法が知られている。しかし、その抑制効果は必
ずしも十分なものではなく、従って、有効窒素肥料成分
の利用率の向上も必ずしも十分なものではなく、有効窒
素肥料成分の利用率をより向上させる方法の開発が望ま
れていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】このような状況下で、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、被覆肥料と硝酸化成
抑制材を、同時に植物根圏に存在させるように施用する
ことにより、被覆肥料を単独で用いた場合または非被覆
肥料と硝酸化成抑制材を併用した場合に比較して、有効
窒素肥料成分の硝酸態窒素への変化を効率的に抑制で
き、有効窒素肥料成分の利用率が向上することから、施
肥有効窒素肥料成分量は同量でも、農作物の収量が増加
する等の、植物の生育に対し好影響を与える施肥方法を
見出し本発明に至った。また本発明により、有効窒素肥
料成分の利用率が向上することから、追肥回数が減り、
施肥作業に要する労力を省略できる省力化の効果が期待
される。更に、土壌中から流亡する硝酸態窒素等の肥料
成分に起因する環境への負荷を軽減する効果も期待され
る。すなわち、本発明は、硝酸化成抑制材と被覆肥料を
植物根圏に同時に存在させる施肥方法を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、更に詳細に本発明を説明す
る。本発明で用いられる「被覆肥料」とは、各種の樹
脂、パラフィン類、油脂類、硫黄等の被覆資材で表面を
被覆されてなる粒状の肥料であり、例えば特公昭40−28
927号公報、特公昭44−28457公報、特公昭37−15382公
報あるいは特公昭42−13681号公報等に記載の方法に準
じて製造することができる。被覆資材の被覆肥料に対す
る重量割合、すなわち被覆率としては、たとえば約2〜
30重量%の範囲があげられる。被覆資材には、必要に
応じてさらに無機質粉末、耐候性改良剤、着色剤、結合
剤等を加えることもできる。
【0005】被覆肥料の肥料成分としては尿素態窒素、
アンモニア態窒素成分の少なくとも一方が必要であり、
さらに、硝酸態窒素、リン酸、カリウム、珪酸、マグネ
シウム、カルシウム、マンガン、ホウ素または鉄等の植
物が要求する種々の成分を加えることができる。肥料成
分は被覆資材を通じて溶出するものであり、水溶性であ
ることが望ましい。上記、尿素態窒素、アンモニア態窒
素成分としては、たとえば、尿素、硝酸アンモニウム、
硝酸苦土アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニアソ−ダ、
硝酸アンモニア石灰、腐植酸アンモニア、液状窒素肥
料、混合窒素肥料等があげられ、さらにホルムアルデヒ
ド加工尿素肥料(UF)、アセトアルデヒド加工尿素肥
料(CDU)、イソブチルアルデヒド加工尿素肥料(I
BDU)、グアニール尿素(GU)、オキサミド、アミ
ノ酸、ペプチド、蛋白質、副産窒素肥料、液体副産窒素
肥料、石灰窒素等の、分解により尿素態窒素またはアン
モニア態窒素に変化しうる基質を有する物質があげられ
る。その他の成分の原料としては硝酸ソーダ、硝酸カル
シウム、硝酸カリウム等の硝酸態窒素肥料、過リン酸石
灰、重過リン酸石灰、苦土過リン酸、リン酸アンモニウ
ム、苦土リン酸、硫リン安、リン硝安カリウム、塩リン
安等のリン酸質肥料、塩化カリウム、硫酸カリウム、硫
酸カリソーダ、硫酸カリ苦土、重炭酸カリウム、リン酸
カリウム、硝酸カリウム等のカリウム質肥料、珪酸カル
シウム等の珪酸質肥料、硫酸マグネシウム、塩化マグネ
シウム等のマグネシウム質肥料、生石灰、消石灰、炭酸
カルシウム等のカルシウム質肥料、硫酸マンガン、硫酸
苦土マンガン、鉱さいマンガン等のマンガン質肥料、ホ
ウ酸、ホウ酸塩等のホウ素質肥料、鉄鋼スラグ等の含鉄
肥料等の肥料取締法に定められる普通肥料(複合肥料を
含む)をあげることができる。また肥料成分には、さら
に非イオン界面活性剤またはアミノ酸等の両性界面活性
剤を含有させておくこともできる。
【0006】被覆肥料の施用量としては、有効窒素肥料
の成分量として、通常約5〜20000g/a、好まし
くは約200〜12000g/aの範囲をあげることが
できる。施用時期としては元肥時期または追肥時期があ
げられ、施用位置としては例えば表面施肥、全層施肥、
深層施肥、作条施肥、側条施肥、条間施肥または肌肥等
があげられる。これらの施用時期及び施用位置は、植物
の栄養特性、労働効率、環境条件に応じて、適したもの
を選択すれば良い。
【0007】硝酸化成抑制材としては、たとえば、N−
2,5−ジクロルフェニルサクシナミド酸(以下DCS
と記す)、2−アミノ−4−クロル−6−メチルピリミ
ジン、サルファ−チアゾ−ル、1−アミジノ−2−チオ
ウレア、4−アミノ−1,2,4−トリアゾ−ル塩酸
塩、チオ尿素、ジシアンジアミドまたは2−メルカプト
ベンゾチアゾ−ルなどの化合物およびそれらの混合物等
があげられる。該硝酸化成抑制材は原体をそのまま用い
るか、あるいは界面活性剤またはその他の製剤用補助剤
を用いて公知の方法で製剤して用いることもできる。ま
た、硝酸化成抑制材またはその製剤(以下、硝酸化成抑
制材類と記す)は、さらに尿素態または/およびアンモ
ニア態窒素を含有する固体肥料または液体肥料との混合
物(以下、非被覆肥料混合物と記す)として用いること
もできる。非被覆肥料混合物を用いる場合には、該混合
物中の硝酸化成抑制材の含有量は、通常0.01〜10
重量%の割合であり、好ましくは0.1〜5重量%の割
合をあげることができる。
【0008】硝酸化成抑制材類または非被覆肥料混合物
の施用方法としては、硝酸化成抑制材類または非被覆肥
料混合物と被覆肥料が、植物の生育時期に、植物根圏に
同時に存在するように施用されればよく、例えば、 1)被覆肥料を施用する際に、硝酸化成抑制材類または
非被覆肥料混合物と被覆肥料とをあらかじめ混合して施
用するか、または、混合せずに併用する方法。 2)硝酸化成抑制材類または非被覆肥料混合物を、被覆
肥料の施用時期と同一または異なる時期に、被覆肥料と
別個に、例えば表面施用するか、全層施用するか、深層
施用するか、作条施用するか、側条施用するか、条間施
用するかまたは肌肥施用する方法。 等があげられる。尚、「植物根圏」とは、植物の根が、
存在または近接して存在するか、将来、根の伸長によ
り、該根が存在または近接して存在することが予想され
る作土部位や培地部位を意味する。
【0009】上記施用方法において、硝酸化成抑制材類
または非被覆肥料混合物は、その含有する硝酸化成抑制
材成分の重量が、植物根圏において、被覆肥料の有効窒
素肥料成分量の重量に対して、たとえば、約1:1〜約
1:10000の範囲になるように施用すればよく、約
1:10〜約1:1000の範囲になるように施用する
ことが好ましい。
【0010】
【実施例】以下に実施例で本発明をさらに詳しく説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 DCSを0.3%含有した高度化成肥料(商品名:CR
スミカエ−ス10;N−P−K 10−10−10:住友
化学工業(株)製)、被覆粒状肥料(N−P−K 40−
0−0:住友化学工業(株)製)、硝酸カルシウム(商
品名:Calcium Nitrate;N−P−K 15.5−0−
0:Hydro Agri UK Limited社製)及びリン酸カリウ
ム肥料(商品名:くみあい苦土入りPK40号;N−P−K
0−20−20:小野田化学工業(株)製)を、重量
比72:162:20:255(窒素肥料成分量の比と
して7.2:66.4:3.1:0)の割合で混合し、
配合品(以下、本配合品1と記す。)を得た。窒素肥料
成分量として76.7Kg/10ア−ル相当量(被覆尿
素態肥料成分量として66.4Kg/10ア−ル相当
量)の本配合品1を、植物根圏に相当する畑地作土に全
層施肥した。(本配合品1処理区) 比較として、硝酸化成抑制材を含有していない高度化成
肥料(商品名:すずらん特号;N−P−K 6−20−2
0:住友化学工業(株)製)、被覆粒状肥料(N−P−K
40−0−0住友化学工業(株)製)、硝酸カルシウ
ム(商品名:Calcium Nitrate;N−P−K 15.5−
0−0:Hydro Agri UK Limited社製)及びリン酸カ
リウム肥料(商品名:くみあい苦土入りPK40号;N−P
−K 0−20−20:小野田化学工業(株)製)を、
重量比120:158:30:170(窒素肥料成分量
の比として7.2:64.8:4.6:0)の割合で混
合し、配合品(以下、比較配合品1と記す。)を得た。
窒素肥料成分量として76.7Kg/10ア−ル相当量
(被覆尿素態肥料成分量として64.8Kg/10ア−
ル相当量)比較配合品1を、植物根圏に相当する畑地作
土に全層施肥した。(比較区1)。作土表面を黒色マル
チフィルムで被覆し、播種後73日間育苗したナス(品
種:くろまさり)を、株間60cmで試験区あたり7株
ずつ定植した。試験は1区7.6m2(畝幅1.8m×畝
長4.2m)、2反復制で行った。定植後21日〜14
3日の期間で出荷基準の範囲内にある果実(100g前
後)を随時収穫して、試験区あたりの個数と総重量を調
査した。施肥有効窒素肥料成分量はほぼ同量であるが、
表1に示すとおり本配合品1処理区では肥料成分の利用
率が向上し、比較区1と比べて、ナスの収量が顕著に増
加していた。
【表1】
【0011】実施例2 DCSを0.3%含有した高度化成肥料(商品名:CR
スミカエ−ス10;N−P−K 10−10−10:住友
化学工業(株)製)、被覆粒状肥料(N−P−K 40−
0−0:住友化学工業(株)製)及びリン酸カリウム肥
料(商品名:くみあい苦土入りPK40号;N−P−K 0
−20−20:小野田化学工業(株)製)を、重量比1
00:40:60(窒素肥料成分量の比として10:1
6:0)の割合で混合し、配合品(以下、本配合品2と
記す。)を得た。窒素肥料成分量として26.0Kg/
10ア−ル相当量(被覆尿素態肥料成分量として16.
0Kg/10ア−ル相当量)の本配合品2を、植物根圏
に相当する畑地作土に全層施肥し、元肥として施用した
(本配合品2処理区)。比較として、DCSを0.3%
含有した高度化成肥料(商品名:CRスミカエ−ス1
0;N−P−K 10−10−10:住友化学工業(株)製)
を、窒素肥料成分量として12.0Kg/10ア−ル相
当量を元肥として、元肥施用から50日目に窒素肥料成
分量として14.0Kg/10ア−ル相当量を追肥とし
て、分割施肥した(元肥と追肥の合計アンモニア態肥料
成分量:20.8Kg/10ア−ル相当量)(比較区
2)。播種後38日間育苗したネギ(品種:吉蔵)のペ
−パ−ポット苗を、株間1.67cmで試験区あたり9
00株ずつ定植した。試験は1区6.0m2(畝幅1.2
m×畝長5.0m)、2反復制で行い、定植200日後
にネギを収穫して調整重を調査し、10ア−ル当たりの
収量を算出した。施肥有効窒素肥料成分量はほぼ同量で
あるが、表2に示すとおり、本配合品2処理区では肥料
成分の利用率が向上し、比較区2と比べてネギの収量が
顕著に増加していた。
【表2】
【0012】
【発明の効果】本発明により、植物に有効な肥料成分の
利用率が向上し、施肥有効窒素肥料成分量は同量でも、
農作物の収量が増加する等の、植物の生育に対し好影響
を与える施肥が可能となった。さらに本発明により、追
肥回数が減り、施肥作業に要する労力を省略できる省力
化の効果が期待される。更に、土壌中から流亡する硝酸
態窒素等の肥料成分に起因する環境への負荷を軽減する
効果も期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】尿素態窒素、アンモニア態窒素の少なくと
    も一方を有効成分として含有する被覆肥料と硝酸化成抑
    制材とを植物根圏に同時に存在させることを特長とする
    施肥方法。
JP9150687A 1997-06-09 1997-06-09 施肥方法 Pending JPH10338582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150687A JPH10338582A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 施肥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150687A JPH10338582A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 施肥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338582A true JPH10338582A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15502273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150687A Pending JPH10338582A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 施肥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239350A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状肥料組成物、並びに、施肥方法
JP2018504350A (ja) * 2014-12-18 2018-02-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 硝化阻害剤としてのアルキニルピラゾール
US11053175B2 (en) 2015-05-12 2021-07-06 Basf Se Thioether compounds as nitrification inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239350A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状肥料組成物、並びに、施肥方法
JP2018504350A (ja) * 2014-12-18 2018-02-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 硝化阻害剤としてのアルキニルピラゾール
US10676408B2 (en) 2014-12-18 2020-06-09 Basf Se Alkynylpyrazoles as nitrification inhibitors
US11053175B2 (en) 2015-05-12 2021-07-06 Basf Se Thioether compounds as nitrification inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502330B2 (ja) 改善されたウレアーゼ阻害作用を有する製剤及びこれらの製剤を含有する尿素含有肥料
EP1979294B1 (en) Additive containing n-(n-butyl) thiophosphoric triamide for urea-based fertilizer
JP5455938B2 (ja) 作物収穫量を増大する二重塩類肥料
CN105111021B (zh) 兼具改土与肥效功能的滨海盐碱地水稻专用肥及其制备方法和应用
CA2978033A1 (en) Method and vehicle for applying an agrochemical mixture to a working area of a field
US20120096912A1 (en) Method for increasing crop yield
MXPA03006029A (es) Riego fertilizante de sustratos para uso en agricultura u horticultura.
JP2012020899A (ja) 配合肥料及び施肥方法
EP3575278A1 (en) Liquid nitrogen fertilizer compositions and additives therefor
KR101203281B1 (ko) 농작물용 비료 조성물
US10118869B1 (en) Fertilizer
JP3148077B2 (ja) 肥効促進性肥料及びそれを用いて肥効率を向上させる方法
JP2003125622A (ja) 水稲の施肥方法
JPH10338582A (ja) 施肥方法
WO2019204163A1 (en) Liquid nitrogen fertilizer compositions and additives therefore
CN114368995A (zh) 用于水稻的联用肥组合物及其应用
JP2003238276A (ja) 窒素含有長持ち肥料
JP3311615B2 (ja) 植生体
EP4312549A1 (en) Phosphorus use efficiency enhancers as plant growth promotors
JP3475504B2 (ja) 園芸用培土
WO2023275338A1 (en) Phosphorus use efficiency enhancers as plant growth promotors
EP4362679A1 (en) P-booster
SLAMKA et al. Effect of urea containing inhibitors on nitrate portion in soil and grain yield of winter wheat (Triticum aestivum L.).
Bailey et al. Designing a greenhouse crop fertilization program
Burke et al. Agronomic performance of acid-based liquid fertilisers on winter wheat.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520