JPH10338329A - コンベヤ - Google Patents

コンベヤ

Info

Publication number
JPH10338329A
JPH10338329A JP16537197A JP16537197A JPH10338329A JP H10338329 A JPH10338329 A JP H10338329A JP 16537197 A JP16537197 A JP 16537197A JP 16537197 A JP16537197 A JP 16537197A JP H10338329 A JPH10338329 A JP H10338329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
transport path
path
belt conveyor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16537197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fujita
浩樹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP16537197A priority Critical patent/JPH10338329A/ja
Publication of JPH10338329A publication Critical patent/JPH10338329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】搬送路を上流側から下流側に向かって下向きに
大きく傾斜させ、しかも、搬送路と物品との間の摩擦を
できる限り小さくした場合においても、物品を一定の搬
送速度で円滑に搬送することができるようなコンベヤを
提供する。 【解決手段】コンベヤ1の搬送路5の両側に、搬送路に
沿ってガイド3が設けられる。ガイド3は、コンベヤの
搬送路に向かって突出する湾曲部4を備えている。湾曲
部は、搬送路に沿って間隔をあけて配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンベヤ、特に搬
送路が上流側から下流側に向かって下向きに傾斜して配
置されたコンベヤの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベルトコンベヤやローラコンベヤ等のコ
ンベヤから構成された搬送ラインにおいて、例えば、物
品を上側の搬送ラインから下側の搬送ラインに搬送しな
ければならない場合がある。この場合、搬送路が上流側
から下流側に向かって下向きに配置された傾斜コンベヤ
が使用されている。
【0003】そして、この傾斜コンベヤにおいては、軽
量の物品は、コンベヤの搬送路に対して静止したままコ
ンベヤの搬送速度で円滑に搬送される。しかしながら、
重い物品は、コンベヤの搬送速度以上の速度に加速され
てコンベヤの搬送路上を滑り落ちてしまい、物品を円滑
に搬送できず、また、コンベヤ搬送路および搬送される
物品が磨耗するという問題を生じていた。
【0004】この場合、傾斜コンベヤを十分に長くし、
コンベヤの傾斜角度を小さくすることによって、搬送中
の物品の加速が生じないようにすることも考えられる
が、搬送ラインの設置スペースとの関係で、傾斜コンベ
ヤはできる限り短く、その傾斜角度はできる限り大きい
方が好ましく、さらには、コンベヤの搬送路と物品との
間の摩擦はできる限り小さい方が好都合である。このた
め、上記問題の解決は困難となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、搬送路を上流側から下流側に向かって下向きに
大きく傾斜させ、しかも、搬送路と物品との間の摩擦を
できる限り小さくした場合においても、物品を一定の搬
送速度で円滑に搬送することができるようなコンベヤを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、搬送路が上流側から下流側に向かって下
向きに傾斜するように配置され、搬送物の速度を規制す
る速度規制手段を備えていることを特徴とするコンベヤ
を構成したものである。
【0007】かかる構成において、好ましくは、速度規
制手段は搬送路の両側において搬送路に沿って設けられ
たガイドからなり、ガイドは搬送路に向かって突出した
複数の湾曲部を備え、湾曲部は搬送路に沿って間隔をあ
けて配置されている。また、好ましくは、速度規制手段
は、搬送路上の両側に搬送路に沿って間隔をあけて設け
られた弾性部材からなっている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好ましい実施例について説明する。図1は、本発
明の1実施例によるコンベヤを示した図であり、(A)
は平面図、(B)は正面図である。図1に示したよう
に、本発明によるコンベヤ20は、一対のローラ1a、
1bと、これらローラ1a、1bの間に張られたエンド
レスベルト1cを備えたベルトコンベヤ1からなってい
る。図中、2は、ローラ1a、1bを支持するフレーム
であり、コ字状の横断面を有し、2本のローラ1a、1
b間にのびている。また、一対のローラ1a、1bのう
ち少なくとも一方は、図示しない適当な駆動源によって
駆動される駆動ローラを構成する。
【0009】なお、本発明によるコンベヤ20はベルト
コンベヤに限定されるものではなく、それ以外のコンベ
ヤ、例えばローラコンベヤからなっていてもよい。
【0010】図1に示したように、ベルトコンベヤ1の
搬送路5の両側には、搬送路5に沿ってガイド3が設け
られている。ガイド3はフレーム2の上端面に接合され
ている。ガイド3は、ベルトコンベヤ1の搬送路5に向
かって突出する複数の湾曲部4を備えている。この湾曲
部4は、ベルトコンベヤ1の搬送路5に沿って一定の間
隔をあけて配置されている。さらに、ベルトコンベヤ1
の相対する側の湾曲部4は、ベルトコンベヤ1の幅方向
において相互に重なり合わないように配置されている。
この実施例では、ベルトコンベヤ1の相対する側におい
て湾曲部4の位置が半ピッチだけ相互にずれるように配
置される。
【0011】この場合、湾曲部4の寸法並びに配列は、
1つの湾曲部4の位置における搬送路5の間隔(その湾
曲部4からその向かい側のガイド3の内壁までの距離)
W1が搬送される物品の最大幅より大きくなり、かつ、
前記間隔W1 が、その湾曲部4とその向かい側において
その湾曲部4に隣接する別の湾曲部4との間の間隔W2
に等しいかまたはそれより大きくなり、かつその湾曲部
4およびその向かい側の湾曲部4間のコンベヤ1の幅方
向に沿った間隔W3 が搬送される物品の最大幅より小さ
くなるように決定される。本発明によるコンベヤ20
は、搬送路5が、上流側から下流側に向かって下向きに
傾斜するように配置される。
【0012】図2は、本発明によるコンベヤを、具体的
に、紡績工場における大型トレイによるパッケージの搬
送ラインに適用した状態を示す側面図である。図中、図
1と同一の構成要素については同一の番号を付し、詳細
な説明は省略する。
【0013】図2において、7aは最上段の搬送ライン
を構成するベルトコンベヤを、7bは最下段の搬送ライ
ンを構成するベルトコンベヤを、7cは中段の搬送ライ
ンを構成するベルトコンベヤをそれぞれ表している。こ
れらのベルトコンベヤ7a、7b、7cは、それぞれ、
そのフレーム8a、8b、8cが支柱12に取り付けら
れることにより、支柱12によって支持されている。ま
た、図中、6は円盤形状の大型トレイを、13はトレイ
6上に載置されたパッケージをそれぞれ表している。
【0014】本発明によるコンベヤは、最上段の搬送ラ
インと、中段および最下段の搬送ラインとの接続部に配
置され、最上段の搬送ラインから、中段および最下段の
搬送ラインにパッケージ13が載置されたトレイ6を受
け渡すために使用される。
【0015】本発明によるコンベヤ20のフレーム2の
一端(この実施例ではローラ1b側の端)は、第1の支
柱14に固定された水平な軸10に取り付けられてお
り、コンベヤ20は、垂直な面内において軸10のまわ
りに回動可能になっている。また、フレーム2における
中央よりローラ1a側に寄った位置には、油圧シリンダ
(またはエアシリンダ)11のピストンロッドの先端が
連結されており、油圧シリンダ11のシリンダの後端
は、第2の支柱15に固定されている。なお、この場
合、コンベヤ20のローラ1bが搬送路の上流側に配置
され、ローラ1aが下流側に配置されていることは言う
までもない。
【0016】そして、油圧シリンダ11の作動により、
コンベヤ20は軸10のまわりに回動し、それによっ
て、コンベヤ20の搬送路が、最上段のベルトコンベヤ
7aの搬送路と中段のベルトコンベヤ7cの搬送路を、
あるいは、最上段のベルトコンベヤ7aの搬送路と最下
段のベルトコンベヤ7bの搬送路を滑らかに接続するよ
うになっている。なお、この場合、コンベヤ20を回動
させるための手段は、油圧シリンダまたはエアシリンダ
に限定されるものではなく、それ以外の周知の手段を用
いることができる。
【0017】図3は、本発明によるコンベヤ20の搬送
路が、最上段のベルトコンベヤ7aの搬送路と最下段の
ベルトコンベヤ7bの搬送路を接続しているときの平面
図である。図3において、最上段および最下段のベルト
コンベヤ7a、7bは、それぞれ、搬送路の両側におい
て搬送路に沿って設けられた平行なガイド9a、9bを
備えている。
【0018】こうして、図2および図3に示したよう
に、パッケージ13が載置されたトレイ6は、最上段の
ベルトコンベヤ7aによって順次搬送され、最上段のベ
ルトコンベヤ7aの搬送路の下流端から本発明によるコ
ンベヤ20の搬送路5の上流端に受け渡され、本発明に
よるコンベヤ20によって搬送される。
【0019】このとき、本発明によるコンベヤ20の搬
送路5は、上流側から下流側に向かって下向きに傾斜し
ているので、パッケージ13およびトレイ6には搬送路
5に沿った重力成分が生じ、それによって、パッケージ
13およびトレイ6は搬送速度以上に加速されようとす
る。
【0020】しかし、パッケージ13を載せたトレイ6
は、加速される前に、コンベヤ20の両側のガイド3の
湾曲部4に交互に衝突しながら搬送される。そして、パ
ッケージ13を載せたトレイ6は、ガイド3のに所定の
等しい間隔で設けられた湾曲部4に衝突することによっ
て制動され、トレイ6との接触面である湾曲部4の湾曲
により止まることなく次の湾曲部へと搬送される。さら
に、コンベヤ20の搬送路5上をパッケージ13を載せ
たトレイ6が蛇行しながら進むことにより、鉛直方向の
直線距離が減り加速しにくくなる。つまり、湾曲部4に
衝突しつつ蛇行するために、パッケージ13を載せたト
レイ6が十分に減速され、湾曲部4が等間隔に設けられ
ているため、パッケージ13を載せたトレイ6の搬送速
度が一定となるわけである。
【0021】こうして、本発明によるコンベヤ20によ
れば、搬送路5を上流側から下流側に向かって大きく傾
斜させ、しかも、搬送路5とトレイ6との間の摩擦をで
きる限り小さくしても、トレイ6およびその上に載置さ
れたパッケージ13を常に一定の搬送速度で円滑に搬送
することができる。
【0022】したがって、本発明によるコンベヤ20に
よれば、傾斜コンベヤの長さを短くし傾斜角度を大きく
とれるので、搬送ラインの設置スペースの低減を図るこ
とができる。さらには、コンベヤベルト1c(搬送路
5)および搬送されるトレイ6の磨耗を防止することが
できる。
【0023】なお、この実施例では、コンベヤ20によ
って円盤状のトレイ6を搬送するようにしたが、搬送さ
れる物品の形状はこれに限定されるものではなく、それ
以外の形状の物品を搬送する場合においても、同様の作
用効果が得られる。
【0024】図4は、本発明の別の実施例によるコンベ
ヤを示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)の
X−X線に沿った側部断面図である。なお、図4におい
て、図1〜図3と同一の構成要素については同一番号を
付して、詳細な説明は省略する。
【0025】図4に示したように、ベルトコンベヤ1の
両側には、ベルトコンベヤ1に沿って平行なガイド16
が設けられている。ガイド16は、ベルトコンベヤ1の
フレーム2の上端面に接合されている。また、ベルトコ
ンベヤ1のエンドレスベルト1cの表面上であってその
両側には、多数の円柱形状の弾性部材17、例えばゴム
製部材が立設されている。
【0026】弾性部材17は、搬送路5に沿って一定の
間隔をあけて配置され、ベルトコンベヤ1の搬送方向と
同じ方向から力が加わると倒れる可倒式であり、かつ、
ベルトコンベヤ1の相対する側の弾性部材17は、ベル
トコンベヤ1の幅方向において相互に重なり合わないよ
うに配置されている。この実施例では、ベルトコンベヤ
1の相対する側において弾性部材17の位置が半ピッチ
だけ相互にずれるように配置される。なお、弾性部材1
7は、ベルト1cに対して垂直な中心軸のまわりに回転
可能に配置されていることが好ましい。
【0027】弾性部材17の寸法並びに配列は、1つの
弾性部材17の位置における搬送路5の間隔(その弾性
部材17からその向かい側のガイド16の内壁までの距
離)W1 が搬送される物品の最大幅より大きくなり、か
つ、前記間隔W1 が、その弾性部材17とその向かい側
においてその弾性部材17に隣接する別の弾性部材17
との間の間隔W2 に等しいかまたはそれより大きくな
り、かつその弾性部材17およびその向かい側の弾性部
材17間のベルトコンベヤ1の幅方向に沿った間隔W3
が搬送される物品の最大幅より小さくなるように決定さ
れる。
【0028】本発明によるコンベヤ21は、搬送路5
が、上流側から下流側に向かって下向きに傾斜するよう
に配置される。この場合にも、図1〜図3に示した実施
例の場合と同様、物品は、加速される前に、コンベヤ2
1の両側の弾性部材17に交互に衝突しながら搬送され
る。そして、物品は、等間隔に配置された弾性部材17
に衝突することによって制動され、それと同時に、コン
ベヤ21の搬送路5上を蛇行しながら搬送されることに
よって、加速されることなく一定速度で搬送される。こ
の実施例も、図1〜図3に示した実施例と同様の作用効
果を奏することは言うまでもない。
【0029】図5は、本発明のさらに別の実施例による
コンベヤを示す図であり、(A)は平面図、(B)は正
面図である。図5に示したように、この実施例では、ベ
ルトコンベヤ1の搬送路5の両側には、搬送路5に沿っ
てガイド3が設けられ、ガイド3の上端には、L字形断
面を有し、搬送路5内に突出する水平部分をもつ物品飛
び出し防止ガイド18が、ガイド3に沿って等間隔をあ
けて設けられている。さらに、物品飛び出し防止ガイド
18は、ベルトコンベヤ1の相対する側において物品飛
び出し防止ガイド18の位置が半ピッチだけずれるよう
に配置されている。また、搬送路5の表面と、物品飛び
出し防止ガイド18の搬送路5内に突出する水平部分と
の間の間隔は、搬送される物品、例えばトレイ6の高さ
より大きくなるように規定されている。
【0030】このように、物品飛び出し防止ガイド18
が、ガイド3に沿って等間隔をあけて配置されることに
より、ベルトコンベヤ1のガイド3の鉛直上方に、トレ
イ6を取り込み、取り出し自在にできるスペースが形成
される。このスペースによって、ベルトコンベヤ1を単
なる傾斜可能なコンベヤとするのではなく、メンテナン
ス時や段取り替え時等のトレイ6の調整場所としての機
能も備えたものとすることができる。なお、このような
作用効果は得られないが、搬送路5内に突出する水平部
分がガイド3の全長にわたってのびるようにした単一の
物品飛び出し防止ガイド18を、ベルトコンベヤ1の両
側のガイド3のそれぞれに設けるような構成とすること
もできる。
【0031】物品飛び出し防止ガイド18の水平部分の
下面には、速度規制手段として、鉛直下方にのびる円柱
形状の弾性部材19が取り付けられている。なお、この
弾性部材19の下端は、ベルトコンベヤ1の搬送路5に
接触しないようになっている。この場合、弾性部材19
は、トレイ6を確実に制動するべくトレイ6と弾性部材
19との接触領域ができるだけ大きくなり、しかもトレ
イ6が弾性部材19に衝突した後、滑らかに搬送される
ような形状とするのが好ましい。この実施例では、トレ
イ6は円柱形状を有し、その柱面が弾性部材19に接触
する。したがって、弾性部材19の接触領域もまた柱面
であること、つまり弾性部材19は円柱形状を有してい
ることが好ましい。
【0032】弾性部材19の直径は、ベルトコンベヤ1
の真上から見て、弾性部材19が物品飛び出し防止ガイ
ド18の水平部分に隠れてしまうような大きさに設定さ
れている。さらに、弾性部材19の配置は、1つの弾性
部材19の位置における搬送路5の間隔(その弾性部材
19からその向かい側のガイド3の内壁までの距離)W
1 が搬送される物品の最大幅より大きくなり、かつ、前
記間隔W1 が、その弾性部材19とその向かい側におい
てその弾性部材19に隣接する別の弾性部材19との間
隔W2 に等しいかまたはそれより大きくなり、かつその
弾性部材19およびその向かい側の弾性部材19間のベ
ルトコンベヤ1の幅方向に沿った間隔W3 が搬送される
物品の最大幅より小さくなるように決定される。
【0033】本発明によるベルトコンベヤ1は、搬送路
5が上流側から下流側に向かって下向きに傾斜するよう
に配置される。この場合にも、図1〜図3に示した実施
例の場合と同様、トレイ6は、加速される前に、ベルト
コンベヤ1の弾性部材19に交互に衝突しながら搬送さ
れる。この衝突の際、トレイ6は、物品飛び出し防止ガ
イド18によって、ベルトコンベヤ1の搬送路5から飛
び出すことがなく、また、弾性部材19の弾性力によっ
て衝撃を緩和され、また、弾性部材19が円柱形状を有
しているので、トレイ6の移動が円滑になされる。そし
て、トレイ6は、弾性部材19に衝突することによって
制動され、それと同時に、ベルトコンベヤ1の搬送面5
上を蛇行しながら搬送されることによって、加速される
ことなく一定速度で搬送される。
【0034】本発明の実施例として、湾曲部4により搬
送速度を規制する実施例と、弾性部材17、19により
搬送速度を規制する実施例を説明してきたが、速度規制
手段を複数組み合わせて搬送速度を規制するようにして
もよい。さらには、速度規制手段として、物品を蛇行さ
せる手段を設けるようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、搬送路
を上流側から下流側に向かって大きく傾斜させ、しかも
搬送路と搬送される物品との間の摩擦をできる限り小さ
くしても、物品を常に一定の搬送速度で円滑に搬送する
ことができる。したがって、傾斜コンベヤの長さを短く
し傾斜角度を大きくとれるので、搬送ラインの設置スペ
ースの低減を図ることができる。さらには、搬送路およ
び搬送される物品の磨耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例によるコンベヤを示した図で
あり、(A)は平面図、(B)は正面図である。
【図2】本発明によるコンベヤを、具体的に、紡績工場
における大型トレイによるパッケージの搬送ラインに適
用した状態を示す側面図である。
【図3】本発明によるコンベヤの搬送路が、最上段のベ
ルトコンベヤの搬送路と最下段のベルトコンベヤの搬送
路を接続しているときの平面図である。
【図4】本発明の別の実施例によるコンベヤを示す図で
あり、(A)は平面図、(B)は(A)のX−X線に沿
った側部断面図である。
【図5】本発明のさらに別の実施例によるコンベヤを示
した図であり、(A)は平面図、(B)は正面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベルトコンベヤ 1a、1b ローラ 1c エンドレスベルト 2 フレーム 3 ガイド 4 湾曲部 5 搬送路 6 トレイ 7a、7b、7c ベルトコンベヤ 10 軸 11 油圧シリンダ 13 パッケージ 16 ガイド 17 弾性部材 18 物品飛び出し防止ガイド 19 弾性部材 20、21 コンベヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送路が上流側から下流側に向かって下
    向きに傾斜するように配置され、搬送物の速度を規制す
    る速度規制手段を備えていることを特徴とするコンベ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記速度規制手段は、前記搬送路の両側
    において前記搬送路に沿って設けられたガイドからな
    り、前記ガイドは前記搬送路に向かって突出した複数の
    湾曲部を備え、前記湾曲部は前記搬送路に沿って間隔を
    あけて配置されていることを特徴とする請求項1に記載
    のコンベヤ。
  3. 【請求項3】 前記速度規制手段は、前記搬送路上の両
    側に前記搬送路に沿って間隔をあけて設けられた弾性部
    材からなっていることを特徴とする請求項1に記載のコ
    ンベヤ。
JP16537197A 1997-06-05 1997-06-05 コンベヤ Pending JPH10338329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16537197A JPH10338329A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16537197A JPH10338329A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 コンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338329A true JPH10338329A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15811112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16537197A Pending JPH10338329A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016463A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社ピーエムティー センタリング装置及びセンタリングガイドユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016463A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社ピーエムティー センタリング装置及びセンタリングガイドユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770718B2 (en) Systems and methods for providing an improved timing conveyor
JP5503146B2 (ja) 搬送対象物のスペーシングを制御するためのコンベヤシステム及び対象物搬送方法
JP5140601B2 (ja) コンベヤ切換器
JPH058823A (ja) コンベヤ、特にポジシヨナーコンベヤ
JP4828801B2 (ja) コンベヤにおける搬送物の方向転換方法
JPH0676136B2 (ja) 搬送装置
CA2364216A1 (en) Dynamic accumulator conveyer system
US5207314A (en) Device for horizontally holding loading bases moving circulatively in vertical plane
US20100243408A1 (en) Conveyor system
EP0608103B1 (en) Packaging machine with flight bar carton conveying system
JP4269838B2 (ja) 物品の方向変更装置
JPH10338329A (ja) コンベヤ
JP2001199514A (ja) トレー式物品搬送装置
JPS6236932B2 (ja)
JP2006021916A (ja) 振分けコンベヤ
JP5018562B2 (ja) 搬送設備
KR102425593B1 (ko) 수직형 물품 분류 장치
JPH08282835A (ja) コンベヤ設備
JP7318673B2 (ja) 物品仕分け方法及び物品仕分け装置
JP2014091587A (ja) 移載装置を備える搬送装置
JP2004083229A (ja) 物品の搬送装置
US4090603A (en) Collecting arrangement
JP4314941B2 (ja) 搬送設備
WO2023276991A1 (ja) 物品保管装置
JPH085144Y2 (ja) 整列コンベヤ