JPH10336651A - 画像通信装置及び画像通信方法 - Google Patents

画像通信装置及び画像通信方法

Info

Publication number
JPH10336651A
JPH10336651A JP13812297A JP13812297A JPH10336651A JP H10336651 A JPH10336651 A JP H10336651A JP 13812297 A JP13812297 A JP 13812297A JP 13812297 A JP13812297 A JP 13812297A JP H10336651 A JPH10336651 A JP H10336651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
retransmission
transmission
sequence number
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13812297A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Inoue
文雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13812297A priority Critical patent/JPH10336651A/ja
Publication of JPH10336651A publication Critical patent/JPH10336651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再送要求発生時にも画像のリアルタイム性が
そこなわれにくい画像通信装置及び画像通信方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 量子化ステップの小さな量子化器29と
量子化ステップの大きな量子化器30の両方を同時に動
作させ、再送用データ保存メモリ32には、量子化ステ
ップの大きな量子化器30で量子化された量子化インデ
ックスを保存しておく。これにより、再送要求発生時に
も画像のリアルタイム性を保持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHSなどの無線
通信のように伝送路誤り率の高い通信において、誤り訂
正方法として、ARQ(Automatic Repe
at Request)を用いた画像通信装置及び画像
通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル通信を特徴とした第2世
代移動通信システムが急速に普及しつつある。たとえば
PHS(Personal Handy Phone
System)は、TDMA/TDD(Time Di
vision Multiplex Access/T
ime Division Duplex)方式を採用
し、1スロットで32kbpsの伝送能力を有している
ため、音声やデータ、静止画だけでなくビデオも伝送可
能であり、モバイル・マルチメディア・コミュニケーシ
ョンを実現するインフラストラクチヤとして大きく期待
されている。しかし、伝送路誤り率が高いため、誤り訂
正方法を含めたシステムとしての通信方法に工夫が必要
であった。
【0003】以下、従来の画像通信装置について図6お
よび図7を参照しながら説明する。図6および図7は、
従来の画像通信装置のブロック図である。図6および図
7において、1はビデオカメラ、2はA/Dコンバー
タ、3は変換器、4は量子化器、5はスイッチ、6は再
送用データ保存メモリ、7は送信データ量測定手段、8
はパケットサイズ決定手段、9は誤り検出符号演算部で
ある。
【0004】また、10は送信順序番号カウンタ、11
は多重化手段、12は通信網、13は分離化手段、14
は誤り検出符号演算部、15は誤り検出符号比較手段、
16は受信データ識別手段、17は受信順序番号カウン
タ、18は受信順序番号比較手段、19は再送要求メッ
セージ作成手段、20は再送用データ検索手段、21は
スイッチ、22は逆量子化器、23は逆変換器、24は
D/Aコンバータ、25はテレビモニタである。
【0005】次に動作を説明する。まず、ビデオカメラ
1で画像が撮影されアナログビデオデータが出力され
る。A/Dコンバータ2は、アナログビデオデータをア
ナログーデジタル変換しデジタルビデオデータを出力す
る。変換器3は、DCT(離散コサイン変換)等の直交
変換を用いてデジタルビデオデータを変換データに変換
しこれを出力する。
【0006】量子化器4は、変換データを量子化し、イ
ンデックス化して量子化インデックスを出力する。量子
化インデックスは、スイッチ5に入力されるが、同時に
再送用データ保存メモリ6にも入力され、再送用データ
保存メモリ6に保存される。スイッチ5は、優先順位第
1位で送信する再送要求メッセージを、優先順位第2位
で再送辞退メッセージを、優先順位第3位で再送データ
を、優先順位第4位で量子化インデックスをそれぞれ出
力するように切り換わるため、量子化インデックス以外
の入力がなければ、量子化インデックスが出力される。
【0007】スイッチ5から出力され、選択された送信
データは、送信データ量測定手段7に入力され、送信デ
ータ量が測定され、測定値が送信データ量として出力さ
れる。パケットサイズ決定手段8は、入力された送信デ
ータ量に基づいてパケットサイズを決定しパケットサイ
ズを出力する。
【0008】送信順序番号カウンタ10は、入力される
パケットサイズの値分だけ、選択された送信データとし
て量子化インデックスを入力されるたびに、送信順序番
号を1づつ増やしていき、送信順序番号を出力する。誤
り検出符号演算部9は、パケットサイズごとに選択され
た送信データの誤り検出符号を演算し、これを出力す
る。
【0009】多重化手段11は、選択された送信デー
タ、送信順序番号、誤り検出符号及び再送要求された順
序番号をパケットサイズに基づいて多重化してパケット
化し、送信多重化データとして出力する。通信網12
は、送信多重化データや受信多重化データを伝達する。
【0010】分離化手段13は、受信多重化データを分
離し、受信した誤り検出符号、受信データ及び受信した
受信順序番号を出力する。誤り検出符号演算部14は、
入力された受信データについて誤り検出符号を演算し、
誤り検出符号演算結果を出力する。誤り検出符号比較手
段15は、受信した誤り検出符号と誤り検出符号演算結
果を比較し、誤り検出符号比較結果として「一致」、
「不一致」の別を出力する。
【0011】受信データ識別手段16は、誤り検出符号
比較結果として「一致」が入力された場合のみ動作し、
入力される受信データの種類を識別し、量子化インデッ
クス、受信した再送辞退メッセージ、受信した再送要求
メッセージを出力する。量子化インデックスは、スイッ
チ21と受信順序番号カウンタ17に入力される。
【0012】受信した再送辞退メッセージは、スイッチ
21に入力され、スイッチ21の制御に使用される。受
信した再送要求メッセージは、再送用データ検索手段2
0に入力される。受信順序番号比較手段18は、受信し
た受信順序番号とカウンタ出力の受信順序番号を比較
し、受信順序番号比較結果として「一致」、「不一致」
の別を出力する。
【0013】受信順序番号カウンタ17は、受信順序番
号比較手段18による比較が終わった後に、パケットサ
イズ分の量子化インデックスを入力されるたびに、1づ
つ増加する。再送要求メッセージ作成手段19は、受信
順序番号比較結果として「不一致」が入力された場合に
は、相手端末の再送要求をおこなうための再送要求メッ
セージを作成し、送信する再送要求メッセージを出力す
る。
【0014】再送用データ検索手段20は、受信した再
送要求メッセージを入力された場合に、再送用データ保
存メモリ6に対して再送要求された順序番号を出力し、
再送用データの検索をおこなう。再送用データ保存メモ
リ6は、再送要求された順序番号に該当する再送用デー
タを保持している場合は、再送データを出力し、該当す
る再送用データを保持していない場合は、何も出力しな
い。再送用データ検索手段20は、該当する再送データ
を入力された場合は、その再送データをスイッチ5に対
して出力し、何も入力されなかった場合は、再送辞退メ
ッセージをスイッチ5に対して出力する。
【0015】スイッチ21は、誤り検出符号比較結果が
「不一致」の場合もしくは受信順序番号比較結果が「不
一致」の場合には、OFFとなり、受信した再送辞退メ
ッセージが入力された場合もしくは誤り検出符号比較結
果が「一致」かつ受信順序番号比較結果が「一致」の場
合には、ONとなり入力された量子化インデックスを出
力する。
【0016】逆量子化器23は、量子化インデックスを
逆量子化した変換データを出力し、逆変換器23は、変
換データを逆変換してデジタルビデオデータを出力す
る。D/Aコンバータ24は、デジタルビデオデータを
アナログビデオデータに変換してアナログビデオデータ
を出力し、テレビモニタ25は、アナログビデオデータ
をもとに画像を表示する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
通信装置では、受信順序番号に不一致が発生した場合に
再送要求をおこなうが、画像データはデータ量が多いた
め、再送に時間がかかり、画像のリアルタイム性がそこ
なわれたり不自然な動きになるという問題点があった。
【0018】そこで本発明は、再送要求発生時にも画像
のリアルタイム性がそこなわれにくい画像通信装置及び
画像通信方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の画像通信装置
は、通信網と、アナログビデオデータをデジタルビデオ
データに変換するA/Dコンバータと、直交変換を用い
てデジタルビデオデータを変換データに変換する変換器
と、変換データを小さな量子化ステップ値で量子化し量
子化インデックスを出力する量子化ステップの小さな量
子化器と、小さな量子化器と同時に動作し、かつ変換デ
ータを小さな量子化ステップ値よりも大きな量子化ステ
ップ値で量子化し量子化インデックスを出力する量子化
ステップの大きな量子化器と、大きな量子化器から出力
された量子化インデックスを保存し、再送要求された順
序番号が入力された場合に該当する順序番号のデータが
あればこれを再送データとして出力する再送用データ保
存メモリと、通信相手より受信した再送要求メッセージ
を入力されると再送要求された順序番号を再送用データ
保存メモリに出力して、再送用データ保存メモリから再
送データが入力された場合には、再送データを出力し、
再送用データ保存メモリから再送データが入力されなか
った場合には、再送辞退メッセージを出力する再送用デ
ータ検索手段と、再送用データ検索手段からの再送デー
タ及び再送辞退メッセージ、再送要求メッセージ作成手
段からの送信する再送要求メッセージ及び小さな量子化
器からの量子化インデックスの4つの入力について、優
先順位第1位で送信する再送要求メッセージを、優先順
位第2位で再送辞退メッセージを、優先順位第3位で再
送データを、優先順位第4位で量子化インデックスをそ
れぞれ出力するように切り換わるスイッチと、スイッチ
によって選択された送信データのデータ量を測定し送信
データ量を出力する送信データ量測定手段と、送信デー
タ量測定手段による送信データ量及び受信した再送要求
メッセージに基づいてパケットサイズを決定するパケッ
トサイズ決定手段と、スイッチによって選択された送信
データの誤り検出符号を演算する誤り検出符号演算部
と、スイッチによって選択された送信データとして量子
化インデックスを送信するたびに送信順序番号を1づつ
増加させて送信順序番号を出力する送信順序番号カウン
タと、パケットサイズ決定手段から出力されたパケット
サイズに基づいて選択された送信データ、誤り検出符
号、送信順序番号及び再送要求された順序番号を多重化
し送信多重化データとして通信網に出力する多重化手段
とを備えている。
【0020】この構成により、量子化ステップの小さな
量子化器と量子化ステップの大きな量子化器の両方を同
時に動作させ、再送用データ保存メモリには、量子化ス
テップの大きな量子化器で量子化された量子化インデッ
クスを保存し、再送要求発生時にも画像のリアルタイム
性がそこなわれにくい画像通信装置を実現できる。
【0021】
【発明の実施の形態】請求項1記載の画像通信装置は、
通信網と、アナログビデオデータをデジタルビデオデー
タに変換するA/Dコンバータと、直交変換を用いてデ
ジタルビデオデータを変換データに変換する変換器と、
変換データを小さな量子化ステップ値で量子化し量子化
インデックスを出力する量子化ステップの小さな量子化
器と、小さな量子化器と同時に動作し、かつ変換データ
を小さな量子化ステップ値よりも大きな量子化ステップ
値で量子化し量子化インデックスを出力する量子化ステ
ップの大きな量子化器と、大きな量子化器から出力され
た量子化インデックスを保存し、再送要求された順序番
号が入力された場合に該当する順序番号のデータがあれ
ばこれを再送データとして出力する再送用データ保存メ
モリと、通信相手より受信した再送要求メッセージを入
力されると再送要求された順序番号を再送用データ保存
メモリに出力して、再送用データ保存メモリから再送デ
ータが入力された場合には、再送データを出力し、再送
用データ保存メモリから再送データが入力されなかった
場合には、再送辞退メッセージを出力する再送用データ
検索手段と、再送用データ検索手段からの再送データ及
び再送辞退メッセージ、再送要求メッセージ作成手段か
らの送信する再送要求メッセージ及び小さな量子化器か
らの量子化インデックスの4つの入力について、優先順
位第1位で送信する再送要求メッセージを、優先順位第
2位で再送辞退メッセージを、優先順位第3位で再送デ
ータを、優先順位第4位で量子化インデックスをそれぞ
れ出力するように切り換わるスイッチと、スイッチによ
って選択された送信データのデータ量を測定し送信デー
タ量を出力する送信データ量測定手段と、送信データ量
測定手段による送信データ量及び受信した再送要求メッ
セージに基づいてパケットサイズを決定するパケットサ
イズ決定手段と、スイッチによって選択された送信デー
タの誤り検出符号を演算する誤り検出符号演算部と、ス
イッチによって選択された送信データとして量子化イン
デックスを送信するたびに送信順序番号を1づつ増加さ
せて送信順序番号を出力する送信順序番号カウンタと、
パケットサイズ決定手段から出力されたパケットサイズ
に基づいて選択された送信データ、誤り検出符号、送信
順序番号及び再送要求された順序番号を多重化し送信多
重化データとして通信網に出力する多重化手段とを備え
ている。
【0022】この構成により、量子化ステップの小さな
量子化器と量子化ステップの大きな量子化器の両方を同
時に動作させ、再送用データ保存メモリには、量子化ス
テップの大きな量子化器で量子化された量子化インデッ
クスを保存してあるので、再送要求発生時にも画像のリ
アルタイム性を保持することができる。
【0023】以下本発明の実施の形態について、図面を
参照しながら説明する。図1および図2は本発明の一実
施の形態における画像通信装置のブロック図、図3およ
び図4は本発明の一実施の形態におけるITU−T勧告
H.263におけるビデオビット列のための多重化処理
系統図、図5は本発明の一実施の形態における多重化デ
ータの構成例図である。
【0024】図1および図2において、26はビデオカ
メラ、27はA/Dコンバータ、28は変換器、29は
量子化ステップの小さな量子化器、30は、小さな量子
化器29と同時に動作し、かつ変換データを小さな量子
化器29の量子化ステップ値よりも大きな量子化ステッ
プ値で量子化し量子化インデックスを出力する量子化ス
テップの大きな量子化器である。
【0025】31は、後述する4つの入力から択一的に
選択したものを通信データ量測定手段33と多重化手段
37へ出力するスイッチ、32は再送用データ保存メモ
リ、33は送信データ量測定手段、34はパケットサイ
ズ決定手段、35は誤り検出符号演算部、36は送信順
序番号カウンタ、37は多重化手段である。
【0026】38は通信網、39は分離化手段、40は
誤り検出符号演算部、41は誤り検出符号比較手段、4
2は受信データ識別手段、43は受信順序番号カウン
タ、44は受信順序番号比較手段、45は再送要求メッ
セージ作成手段、46は再送用データ検索手段、47は
スイッチ、48は逆量子化器、49は逆変換器、50は
D/Aコンバータ、51はテレビモニタである。
【0027】図3および図4において、52はPSC
(ピクチヤスタートコード)、53はTR(テンポラリ
リファレンス)、54はPTYPE(タイプ情報)、5
5はPQUANT(量子化特性情報)、56はCPM
(コンテイニュアスプレゼンスマルチポイント)、57
はPSBI(ピクチヤサブビット列指示情報)である。
【0028】また、58はTRB(Bピクチヤのテンポ
ラリリファレンス)、59はDBQUANT(Bピクチ
ャの量子化情報)、60はPEI(拡張用挿入情報)、
61はPSPARE(予備情報)、62はGOB LA
YER(グループオブブロックレイヤ)、63はEST
UF(スタッフ化)、64はEOS(シーケンス終了情
報)、65はPSTUF(スタッフ化)、66はGST
UF(スタッフ化)、67はGBSC(グループオブブ
ロックスタートコード)、68はGN(グループ番
号)、69はGSBI(ピクチヤサブビット列指示情
報)、70はGFID(GOBフレームID)である。
【0029】また、71はGQUANT(量子化特性情
報)、72はMB LAYER(マクロブロックレイ
ヤ)、73はCOD(符号化マクロブロック指示情
報)、74はMCBPC(マクロブロックタイプと色差
信号の符号化ブロックパターン)、75はMODB(B
ブロックのマクロブロックモード)、76はCBPB
(Bブロックの符号化ブロックパターン)である。
【0030】また、77はCBPY(輝度信号の符号化
ブロックパターン)、78はDQUANT(量子化特性
情報)、79はMVD(動きベクトルデータ)、80は
MVD2−4(動きベクトルデータ)、81はMVDB
(Bマクロブロックの動きベクトルデータ)、82はB
LOCK LAYER(ブロックレイヤ)、83はIN
TRADC(INTRAブロックのDC係数)、84は
TCOEF(変換係数)である。
【0031】本実施の形態の画像通信装置は、以上のよ
うな構成よりなり、次にその動作を説明する。まず、ビ
デオカメラ26で画像が撮影されアナログビデオデータ
が出力される。A/Dコンバータ27は、アナログビデ
オデータをアナログーデジタル変換しデジタルビデオデ
ータを出力する。
【0032】変換器28は、DCT(離散コサイン変
換)等の直交変換を用いてデジタルビデオデータを変換
データに変換しこれを出力する。変換データは、量子化
ステップの小さな量子化器29と量子化ステップの大き
な量子化器30の両方に入力され、それぞれ量子化イン
デックスが出力される。
【0033】量子化ステップの小さな量子化器29から
出力された量子化インデックスは、スイッチ31に入力
され、量子化ステップの大きな量子化器30から出力さ
れた量子化インデックスは、再送用データ保存メモリ3
2に入力され、再送用データ保存メモリ32に保存され
る。
【0034】スイッチ31は、優先順位第1位で送信す
る再送要求メッセージを、優先順位第2位で再送辞退メ
ッセージを、優先順位第3位で再送データを、優先順位
第4位で量子化インデックスをそれぞれ出力するように
切り換わるため、量子化インデックス以外の入力がなけ
れば量子化インデックスを出力する。
【0035】スイッチ31から出力された選択された送
信データは、送信データ量測定手段33に入力され、送
信データ量が測定され測定値が送信データ量として出力
される。パケットサイズ決定手段34は、入力された送
信データ量に基づいてパケットサイズを決定しパケット
サイズを出力する。
【0036】この時、パケットサイズ決定手段34は、
図5に示すように、ブロックレイヤの途中でパケット化
のための寸断が発生しないように、パケットサイズを決
定する。これは、再送時に量子化ステップの異なる量子
化インデックスを送信する場合に、ブロックレイヤの途
中で量子化ステップが変化してしまうことを防止するた
めである。
【0037】送信順序番号カウンタ36は、入力される
パケットサイズの値分だけ選択された送信データとして
量子化インデックスを入力されるたびに送信順序番号を
1づつ増やしていき、送信順序番号を出力する。誤り検
出符号演算部35は、パケットサイズごとに選択された
送信データの誤り検出符号を演算しこれを出力する。多
重化手段37は、選択された送信データ、送信順序番
号、誤り検出符号及び再送要求された順序番号をパケッ
トサイズに基づいて多重化してパケット化し送信多重化
データとして出力する。
【0038】通信網38は、送信多重化データや受信多
重化データを伝達する。分離化手段39は、受信多重化
データを分離し、受信した誤り検出符号、受信データ及
び受信した受信順序番号を出力する。誤り検出符号演算
部40は、入力された受信データについて誤り検出符号
を演算し、誤り検出符号演算結果を出力する。
【0039】誤り検出符号比較手段41は、受信した誤
り検出符号と誤り検出符号演算結果を比較し、誤り検出
符号比較結果として「一致」、「不一致」の別を出力す
る。受信データ識別手段42は、誤り検出符号比較結果
として「一致」が入力された場合のみ動作し、入力され
る受信データの種類を識別し、量子化インデックス、受
信した再送辞退メッセージ、受信した再送要求メッセー
ジを出力する。
【0040】量子化インデックスは、スイッチ47と受
信順序番号カウンタ43に入力される。受信した再送辞
退メッセージは、スイッチ47に入力され、スイッチ4
7の制御に使用される。受信した再送要求メッセージ
は、再送用データ検索手段46に入力される。受信順序
番号比較手段41は、受信した受信順序番号とカウンタ
出力の受信順序番号を比較し、受信順序番号比較結果と
して「一致」、「不一致」の別を出力する。
【0041】受信順序番号カウンタ43は、受信順序番
号比較手段18による比較が終わった後に、パケットサ
イズ分の量子化インデックスを入力されるたびに1づつ
増加する。再送要求メッセージ作成手段45は、受信順
序番号比較結果として「不一致」が入力された場合に
は、相手端末の再送要求をおこなうための再送要求メッ
セージを作成し、送信する再送要求メッセージを出力す
る。
【0042】再送用データ検索手段46は、受信した再
送要求メッセージを入力された場合に、再送用データ保
存メモリ32に対して再送要求された順序番号を出力
し、再送用データの検索をおこなう。再送用データ保存
メモリ32は、再送要求された順序番号に該当する再送
用データを保持している場合は、再送データを出力し、
該当する再送用データを保持していない場合は、何も出
力しない。
【0043】再送用データ検索手段46は、該当する再
送データを入力された場合は、その再送データをスイッ
チ31に対して出力し、何も入力されなかった場合は、
再送辞退メッセージをスイッチ31に対して出力する。
スイッチ47は、誤り検出符号比較結果が「不一致」の
場合もしくは受信順序番号比較結果が「不一致」の場合
には、OFFとなり、受信した再送辞退メッセージが入
力された場合もしくは誤り検出符号比較結果が「一致」
かつ受信順序番号比較結果が「一致」の場合には、ON
となり入力された量子化インデックスを出力する。
【0044】逆量子化器48は、量子化インデックスを
逆量子化した変換データを出力し、逆変換器49は、変
換データを逆変換してデジタルビデオデータを出力す
る。D/Aコンバータ50は、デジタルビデオデータを
アナログビデオデータに変換してアナログビデオデータ
を出力し、テレビモニタ51は、アナログビデオデータ
をもとに画像を表示する。
【0045】このようにして、画像通信装置で再送要求
が発生した場合に、より早く画像データを再送し終わる
ことができる。このように、本実施の形態の画像通信装
置によれば、再送要求発生時にも、画像のリアルタイム
性が良好な画像通信ができる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、量子化ステップの小さ
な量子化器と量子化ステップの大きな量子化器の両方を
同時に動作させ、再送用データ保存メモリには、量子化
ステップの大きな量子化器で量子化された量子化インデ
ックスを保存し、このデータを再送データに用いること
で、再送に必要な時間を短縮し、再送要求発生時にも、
画像のリアルタイム性を良好に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における画像通信装置の
ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における画像通信装置の
ブロック図
【図3】本発明の一実施の形態におけるITU−T勧告
H.263におけるビデオビット列のための多重化処理
系統図
【図4】本発明の一実施の形態におけるITU−T勧告
H.263におけるビデオビット列のための多重化処理
系統図
【図5】本発明の一実施の形態における多重化データの
構成例図
【図6】従来の画像通信装置のブロック図
【図7】従来の画像通信装置のブロック図
【符号の説明】
26 ビデオカメラ 27 A/Dコンバータ 28 変換器 29 量子化ステップの小さな量子化器 30 量子化ステップの大きな量子化器 31 スイッチ 32 再送用データ保存メモリ 33 送信データ量測定手段 34 パケットサイズ決定手段 35 誤り検出符号演算部 36 送信順序番号カウンタ 37 多重化手段 38 通信網 39 分離化手段 42 受信データ識別手段 45 再送要求メッセージ作成手段 46 再送用データ検索手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信網と、アナログビデオデータをデジタ
    ルビデオデータに変換するA/Dコンバータと、直交変
    換を用いてデジタルビデオデータを変換データに変換す
    る変換器と、変換データを小さな量子化ステップ値で量
    子化し量子化インデックスを出力する量子化ステップの
    小さな量子化器と、前記小さな量子化器と同時に動作
    し、かつ変換データを前記小さな量子化ステップ値より
    も大きな量子化ステップ値で量子化し量子化インデック
    スを出力する量子化ステップの大きな量子化器と、前記
    大きな量子化器から出力された量子化インデックスを保
    存し、再送要求された順序番号が入力された場合に該当
    する順序番号のデータがあればこれを再送データとして
    出力する再送用データ保存メモリと、通信相手より受信
    した再送要求メッセージを入力されると再送要求された
    順序番号を前記再送用データ保存メモリに出力して、前
    記再送用データ保存メモリから再送データが入力された
    場合には、再送データを出力し、前記再送用データ保存
    メモリから再送データが入力されなかった場合には、再
    送辞退メッセージを出力する再送用データ検索手段と、
    前記再送用データ検索手段からの再送データ及び再送辞
    退メッセージ、前記再送要求メッセージ作成手段からの
    送信する再送要求メッセージ及び前記小さな量子化器か
    らの量子化インデックスの4つの入力について、優先順
    位第1位で送信する再送要求メッセージを、優先順位第
    2位で再送辞退メッセージを、優先順位第3位で再送デ
    ータを、優先順位第4位で量子化インデックスをそれぞ
    れ出力するように切り換わるスイッチと、前記スイッチ
    によって選択された送信データのデータ量を測定し送信
    データ量を出力する送信データ量測定手段と、前記送信
    データ量測定手段による送信データ量及び受信した再送
    要求メッセージに基づいてパケットサイズを決定するパ
    ケットサイズ決定手段と、前記スイッチによって選択さ
    れた送信データの誤り検出符号を演算する誤り検出符号
    演算部と、前記スイッチによって選択された送信データ
    として量子化インデックスを送信するたびに送信順序番
    号を1づつ増加させて送信順序番号を出力する送信順序
    番号カウンタと、前記パケットサイズ決定手段から出力
    されたパケットサイズに基づいて選択された送信デー
    タ、誤り検出符号、送信順序番号及び再送要求された順
    序番号を多重化し送信多重化データとして前記通信網に
    出力する多重化手段とを備えたことを特徴とする画像通
    信装置。
  2. 【請求項2】通信網と、画像を撮影してアナログビデオ
    データを出力するビデオカメラと、アナログビデオデー
    タをデジタルビデオデータに変換するA/Dコンバータ
    と、直交変換を用いてデジタルビデオデータを変換デー
    タに変換する変換器と、変換データを小さな量子化ステ
    ップ値で量子化し量子化インデックスを出力する量子化
    ステップの小さな量子化器と、前記小さな量子化器と同
    時に動作し、かつ変換データを前記小さな量子化ステッ
    プ値よりも大きな量子化ステップ値で量子化し量子化イ
    ンデックスを出力する量子化ステップの大きな量子化器
    と、前記大きな量子化器から出力された量子化インデッ
    クスを保存し、再送要求された順序番号が入力された場
    合に該当する順序番号のデータがあればこれを再送デー
    タとして出力する再送用データ保存メモリと、前記通信
    網からの受信多重化データを受信した誤り検出符号、受
    信データ及び受信した受信順序番号に分離する分離化手
    段と、前記分離化手段からの誤り検出符号を演算して誤
    り検出符号演算結果を出力する誤り検出符号演算部と、
    前記分離化手段からの誤り検出符号と誤り検出符号演算
    結果を比較し誤り検出符号比較結果を出力する誤り検出
    符号比較手段と、前記誤り検出符号比較手段による誤り
    検出符号比較結果が一致の場合のみ動作して、量子化イ
    ンデックス又は受信した再送要求メッセージ又は受信し
    た再送辞退メッセージを出力する受信データ識別手段
    と、前記分離化手段からの受信順序番号とカウンタ出力
    の受信順序番号を比較し受信順序番号比較結果を出力す
    る受信順序番号比較手段と、前記受信番号比較手段によ
    る受信順序番号比較結果が不一致の場合に再送要求メッ
    セージを作成し送信する再送要求メッセージを出力する
    再送要求メッセージ作成手段と、受信した再送要求メッ
    セージを入力されると再送要求された順序番号を前記再
    送用データ保存メモリに出力して、前記再送用データ保
    存メモリから再送データが入力された場合には、再送デ
    ータを出力し、前記再送用データ保存メモリから再送デ
    ータが入力されなかった場合には、再送辞退メッセージ
    を出力する再送用データ検索手段と、前記再送用データ
    検索手段からの再送データ及び再送辞退メッセージ、前
    記再送要求メッセージ作成手段からの送信する再送要求
    メッセージ及び前記小さな量子化器からの量子化インデ
    ックスの4つの入力について、優先順位第1位で送信す
    る再送要求メッセージを、優先順位第2位で再送辞退メ
    ッセージを、優先順位第3位で再送データを、優先順位
    第4位で量子化インデックスをそれぞれ出力するように
    切り換わるスイッチと、前記スイッチによって選択され
    た送信データのデータ量を測定し送信データ量を出力す
    る送信データ量測定手段と、前記送信データ量測定手段
    による送信データ量及び受信した再送要求メッセージに
    基づいてパケットサイズを決定するパケットサイズ決定
    手段と、前記スイッチによって選択された送信データの
    誤り検出符号を演算する誤り検出符号演算部と、前記ス
    イッチによって選択された送信データとして量子化イン
    デックスを送信するたびに送信順序番号を1づつ増加さ
    せて送信順序番号を出力する送信順序番号カウンタと、
    前記パケットサイズ決定手段から出力されたパケットサ
    イズに基づいて選択された送信データ、誤り検出符号、
    送信順序番号及び再送要求された順序番号を多重化し送
    信多重化データとして前記通信網に出力する多重化手段
    とを備えたことを特徴とする画像通信装置。
  3. 【請求項3】アナログビデオデータをデジタルに変換
    し、その変換データを小さな量子化ステップ値で量子化
    すると同時に前記小さな量子化ステップ値よりも大きな
    量子化ステップ値で量子化し、 大きな量子化ステップ値で量子化した量子化インデック
    スは再送用データ保存メモリに保存し、再送要求された
    順序番号が入力された場合に該当する順序番号のデータ
    があればこれを再送データとして出力し、 再送用データ検索手段は、通信相手より受信した再送要
    求メッセージを入力されると再送要求された順序番号を
    前記再送用データ保存メモリへ与え、前記再送用データ
    保存メモリから再送データが入力された場合には再送デ
    ータを出力し、前記再送用データ保存メモリから再送デ
    ータが入力されなかった場合には再送辞退メッセージを
    出力し、 前記再送用データ検索手段からの再送データ及び再送辞
    退メッセージ、相手方へ再送要求を行う時に送信する再
    送要求メッセージ及び前記小さな量子化ステップ値で量
    子化した量子化インデックスの4つを送信データ切換ス
    イッチに入力させ、 前記送信データ切換スイッチは優先順位第1位で送信す
    る再送要求メッセージを、優先順位第2位で再送辞退メ
    ッセージを、優先順位第3位で再送データを、優先順位
    第4位で量子化インデックスをそれぞれ出力するように
    切り換わり、 前記送信データ切換スイッチにて選択された送信データ
    のデータ量を送信データ量測定手段により測定して送信
    データ量を出力し、パケットサイズ決定手段はこの送信
    データ量及び受信した再送要求メッセージに基づいてパ
    ケットサイズを決定し、 誤り検出符号演算部により前記スイッチによって選択さ
    れた送信データの誤り検出符号を演算し、 前記スイッチによって選択された送信データとして量子
    化インデックスを送信するたびに送信順序番号カウンタ
    は送信順序番号を1づつ増加させて送信順序番号を出力
    し、 前記パケットサイズ決定手段から出力されたパケットサ
    イズに基づいて選択された送信データ、誤り検出符号、
    送信順序番号及び再送要求された順序番号を多重化し送
    信多重化データとして前記通信網に出力することを特徴
    とする画像通信方法。
JP13812297A 1997-05-28 1997-05-28 画像通信装置及び画像通信方法 Pending JPH10336651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812297A JPH10336651A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像通信装置及び画像通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812297A JPH10336651A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像通信装置及び画像通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336651A true JPH10336651A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15214491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812297A Pending JPH10336651A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像通信装置及び画像通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054511A2 (en) * 1999-03-09 2000-09-14 Conexant Systems, Inc. Error resilient still image packetization method and packet structure
US7386872B2 (en) 2001-07-04 2008-06-10 Fujitsu Limited Network storage type video camera system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054511A2 (en) * 1999-03-09 2000-09-14 Conexant Systems, Inc. Error resilient still image packetization method and packet structure
WO2000054511A3 (en) * 1999-03-09 2001-01-04 Conexant Systems Inc Error resilient still image packetization method and packet structure
US6339658B1 (en) 1999-03-09 2002-01-15 Rockwell Science Center, Llc Error resilient still image packetization method and packet structure
US7386872B2 (en) 2001-07-04 2008-06-10 Fujitsu Limited Network storage type video camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2291586C2 (ru) Система и способ маскирования ошибок видеосигнала
CN1910926B (zh) 用于处理视频通信差错的方法和装置
CN101175213B (zh) 视频源编码的方法和设备以及视频源解码的方法和设备
US6614845B1 (en) Method and apparatus for differential macroblock coding for intra-frame data in video conferencing systems
JP2004536529A (ja) 複数のビデオチャネルから連続的にフレームを受信し、交互に連続的に、各々の該ビデオチャネルに関する情報を含む個々のフレームをテレビ会議における複数の参加者の各々に送信するための方法及び装置
US20070120958A1 (en) Communication system, terminal apparatus and computer program
US5953505A (en) Communication apparatus and method for reading out stored function information in response to identifying information
KR20050031460A (ko) 하이브리드 예측 코드를 사용하는 다중 표현 움직임보상을 수행하는 방법 및 장치
US6560280B1 (en) Video transmission system
JPH10336651A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
KR20040031949A (ko) 동영상 인코딩 및 디코딩 방법
JPH10285588A (ja) 画像通信端末装置および画像通信方法
JP2000350210A (ja) Arq画像通信方法およびarq画像通信装置
KR100647369B1 (ko) 영상전화의 립싱크 동기화 방법 및 영상전화 단말장치
JP2596333B2 (ja) 画像符号化復号化装置及び画像リフレッシュ方法
JPH11239331A (ja) 多地点通信システム
JPH11187404A (ja) 画像通信方法および画像通信装置
JPH0723377A (ja) 画像送信装置
JP3605063B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
KR100323752B1 (ko) 정지 영상 전송 방법 및 영상 전송 단말기
Sadka Error control strategies in block-transform video coders for multimedia communications
Wada et al. Structure packing of coded video signals for ATM networks
JPH08130514A (ja) 画像通信端末装置
JPH1079936A (ja) 映像符号化装置
JPH07245747A (ja) テレビ電話システム