JPH10336426A - 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体 - Google Patents

画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体

Info

Publication number
JPH10336426A
JPH10336426A JP9139468A JP13946897A JPH10336426A JP H10336426 A JPH10336426 A JP H10336426A JP 9139468 A JP9139468 A JP 9139468A JP 13946897 A JP13946897 A JP 13946897A JP H10336426 A JPH10336426 A JP H10336426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character string
pattern
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saito
幸男 齋藤
Tomohiro Tanaka
智博 田中
Rintarou Sunaba
倫太郎 砂場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9139468A priority Critical patent/JPH10336426A/ja
Publication of JPH10336426A publication Critical patent/JPH10336426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像情報提供サービス等においてユーザに画像
データを提供する場合に,画像データを入手したユーザ
が他の目的のためにデータを再利用することを防止する
手段を提供する。 【解決手段】画像提供者が著作権表示処理したい画像情
報を選択し,例えば著作権表示のための文字列,パター
ン,文字列の濃度/色,出力画像フォーマットといった
パラメータをユーザ入力部2から入力すると,画像作成
部13は,著作権表示のための文字列を,指定されたパタ
ーンに従って指定された文字の濃度で配置した著作権文
字列パターン画像を生成し,画像合成部14は,指定され
た画像と著作権文字列パターン画像とを重ね合わせて合
成し,合成した画像を画像表示部15によってユーザに提
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,画像情報提供サー
ビスにより地図情報などの画像情報を提供した場合など
に,提供する画像情報の著作権を守るために,画像情報
提供者から画像情報を取り出しユーザに提示する前段階
で,サービス提供者が指定する任意の文字列を,任意の
濃度/色・任意の文字サイズ,文字列パターンで合成
し,合成した画像をユーザに提示する画像情報提示装
置,画像情報提示処理方法およびそれを実現するための
プログラム記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,地図情報などの画像情報をユーザ
に提供する画像情報提供サービスでは,直接,ファクシ
ミリ装置やプリンタに画像を出力し,紙媒体で情報を提
供することが行われていた。一方,情報の出力先として
再利用が難しい紙だけでなく,パーソナルコンピュータ
等のデータ表示端末にそのまま画像を表示させたいとい
う要求がある。しかし,情報の出力先としてデータ表示
端末にそのままデジタルデータを出力してしまうと,複
製・改変等が容易になり,提供する画像の著作権の保護
が困難になる。
【0003】こうした画像データの著作権を保護するた
めに,従来は,画像の画質(画像の解像度,色数)を落
としたりしてサンプルとして提供したり,画像の中に画
像提供者が付与したデジタルIDを埋め込むなどの方法
をとっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】著作権を保護するため
に画像上に著作権表示をする手法があるが,従来と同様
な紙媒体における著作権表示では,一部にしか文字が表
示されておらず,文字の部分だけを切り取れば,著作権
表示を落とした状態での画像の再利用が可能であった。
一方,画像全体の質を落とす方式は,細かい部分が見え
なくなり,ユーザに見せたいが再利用はしてほしくない
といった用途には向かない。デジタルIDを埋め込む方
法は,表示するクライアント側に,特殊な復号手段等が
必要であり,画像を売買するといった用途以外では一般
的でない。
【0005】本発明は上記問題点の解決を図り,主とし
て線画や文字で構成された画像データを対象に,著作権
を表示する文字を任意の濃度/色・パターンで上書きす
ることによって,画像データを入手したユーザが他の目
的のためにデータを再利用することを簡易に防止する手
段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記課題を解
決するため,ユーザが著作権表示処理したい画像情報を
選択し,例えば著作権表示のための文字列,パターン,
文字の濃度/色,出力画像フォーマットといったパラメ
ータを入力すると,まず,選択された画像情報を特定の
画像フォーマットに変換し,ユーザから入力されたパラ
メータをもとに著作権表示画像データを生成し,ユーザ
が選択した画像情報と著作権表示画像データとを合成
し,合成した画像をユーザへ提示する手段を持つ。
【0007】特に,パラメータで任意の文字の濃度また
は色を指定できるようすれば,提供する画像情報の見や
すさを犠牲にしたり,背景とのミスマッチを生じさせた
りしないで,著作権表示を行うことができるようにな
る。また,出力画像フォーマットを選択できるようにす
ることにより,任意の形式で著作権表示付きの画像情報
を提供できるようになる。
【0008】以上の機能は,計算機に特定のプログラム
を実行させることによって実現することができ,そのプ
ログラムは計算機が読み取り可能な適当な記憶媒体に格
納することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の装置構成の例,図
2は図1に示す装置の処理の流れを示す図である。図
中,1はCPUおよびメモリ等からなる処理装置,11
は入力画像変換部,12は入力パラメータ解析部,13
は画像作成部,14は画像合成部,15は画像表示部を
表す。
【0010】また,2はユーザから著作権表示をする画
像の選択情報と,著作権表示のための文字列,パターン
等のパラメータを入力するユーザ入力部,3は著作権表
示のための文字列パターンが格納されている文字列パタ
ーンデータベース(DB),4は提供する画像情報を記
憶する画像情報記憶部,5はディスプレイ,6は通信ネ
ットワーク,21,31は画像情報の提供を受けるデー
タ表示端末,24,34は提供された画像情報を記憶す
る画像情報記憶部,25,35は提供された画像情報を
表示するディスプレイを表す。
【0011】画像情報提供者であるユーザは,ユーザ入
力部2から,著作権表示をする任意の画像フォーマット
(TIFF,GIF等)の画像の指定情報と,4つのパ
ラメータを入力する(図2のステップS1)。ここで入
力するパラメータは,1)著作権表示のための文字列,2)
文字列のパターン番号,3)文字の濃度(0−100 %),
4)出力画像フォーマット(TIFF,GIF,JPEG
等)である。なお,パラメータとして文字の濃度の代わ
りに,文字の色(彩度・明度等を含む)を指定できるよ
うにしてもよい。
【0012】ユーザ入力部2は,画像の指定情報を入力
画像変換部11へ出力し,4つのパラメータと,指定さ
れた画像の縦横のサイズ(dot数)を入力パラメータ
解析部12へ出力する。
【0013】なお,ユーザ入力部2は,あらかじめ画像
情報記憶部4に記憶しておいた画像情報を指定してもよ
く,またスキャナ装置やビデオカメラ等から読み取った
画像そのものを指定してもよい。前述した4つのパラメ
ータは,必ずしも各画像ごとに毎回入力する必要はな
く,変更する場合にだけ入力すればよい。
【0014】入力画像変換部11は,指定された画像情
報を画像情報記憶部4から読み込み,例えばGIF等の
特定の中間形式画像フォーマットに変換する(図2のス
テップS2)。ここで,画像情報を特定の中間形式画像
フォーマットに変換するのは,後の画像合成処理などを
統一的に行うことができるようにするためであり,入力
画像のフォーマットがあらかじめ決まっている場合に
は,この入力画像変換部11による処理を省略すること
ができる。
【0015】入力パラメータ解析部12では,著作権表
示文字列・文字列パターン番号・文字の濃度・出力画像
フォーマットおよび入力された画像のサイズの5つのパ
ラメータを取得し,それらを解析する(図2のステップ
S3)。そして,指定されたパラメータ[文字列パター
ン番号]で文字列パターンDB3をアクセスし,該当す
る文字列パターンを取得して画像作成部13へ出力する
(図2のステップS4)。他のパラメータ[著作権表示
文字列]・[文字の濃度]・[出力画像フォーマット]
・[画像サイズ]については,入力した情報を画像作成
部13へ出力する。
【0016】図3は,文字列パターンの例を示してい
る。文字列パターンDB3には,あらかじめ例えば図3
に示すような著作権表示文字列を配置するパターンの情
報が記憶されている。図3の(1)の文字列パターン
は,著作権表示文字列を縦・横の枡目状に配置するパタ
ーン,(2)は横に並行に配置するパターン,(3)は
対角線上に配置するパターン,(4)斜めに配置するパ
ターンである。他にも種々の文字列パターンを登録する
ことが可能である。例えば,文字サイズや文字フォント
の種別等についてもパターンの一種として登録すること
ができる。
【0017】画像作成部13は,入力パラメータ解析部
12から,文字列パターンと,パラメータ[著作権表示
文字列]・[文字の濃度]・[出力画像フォーマット]
・[画像サイズ]が入力されると,これらをもとに,入
力画像に重ね合わせる著作権文字列パターン画像を生成
する(図2のステップS5)。
【0018】画像合成部14では,入力画像と,画像作
成部13で作成した著作権文字列のパターン画像とを合
成し,パラメータ[出力画像フォーマット]で指定され
た画像フォーマットに変換する(図2のステップS
6)。
【0019】画像表示部15では,画像合成部14が合
成した画像をディスプレイ5に表示する。また,通信ネ
ットワーク6等を介して画像情報の提供を受けるデータ
表示端末21,31からの要求があれば,入力画像と著
作権文字列パターン画像とを合成した画像を送信し,ユ
ーザに提示する(図2のステップS7)。
【0020】図4は,画像合成の例を示している。ユー
ザ入力部2から,著作権表示文字列として,例えば「Co
pyright(C)ABC 」が指定され,文字列のパターン番号と
して,図3の(2)の文字列パターンが指定されたとす
る。画像作成部13は,これらの情報をもとに,図4に
示すような著作権文字列パターン画像を,指定された文
字の濃度でもって作成する。
【0021】画像合成部14は,特定の中間形式画像フ
ォーマットに変換された入力画像と,画像作成部13が
作成した著作権文字列パターン画像とを重ね合わせ,図
4に示すような出力画像を生成し,パラメータで指定さ
れた出力画像フォーマットに変換する。
【0022】
【発明の効果】本発明によって,ユーザに提示する画像
上に任意の濃度・パターンで著作権を表示する文字列を
重ねることができ,ユーザは画像の内容を確認すること
ができるが,画像の再利用をすると著作権表示が残るの
で,画像を取得したユーザによる不正な再利用を防ぐこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置構成の例を示す図である。
【図2】図1に示す装置の処理の流れを示す図である。
【図3】文字列パターンの例を示す図である。
【図4】画像合成の例を示す図である。
【符号の説明】
1 処理装置 11 入力画像変換部 12 入力パラメータ解析部 13 画像作成部 14 画像合成部 15 画像表示部 2 ユーザ入力部 3 文字列パターンデータベース(DB) 4 画像情報記憶部 5 ディスプレイ 6 通信ネットワーク 21,31 データ表示端末 24,34 画像情報記憶部 25,35 ディスプレイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 著作権表示をする画像情報または画像の
    指定情報と,著作権表示のための文字列およびパターン
    の指定情報を含むパラメータとを入力する手段と,前記
    入力されたパラメータをもとに,前記著作権表示のため
    の文字列を指定されたパターンに従って配置した著作権
    文字列パターン画像を生成する手段と,指定された著作
    権表示処理対象の画像と前記著作権文字列パターン画像
    とを合成する手段と,合成した画像をユーザに提示する
    手段とを備えたことを特徴とする画像情報提示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像情報提示装置におい
    て,前記パラメータは,文字の濃度または色に関する指
    定情報を含み,前記著作権文字列パターン画像を生成す
    る手段は,指定された文字の濃度または色で,著作権表
    示のための文字列を前記著作権文字列パターン画像中に
    配置することを特徴とする画像情報提示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像情報提示装置におい
    て,前記パラメータは,出力画像フォーマットに関する
    指定情報を含み,前記画像を合成する手段は,合成した
    画像を指定された出力画像フォーマットに変換すること
    を特徴とする画像情報提示装置。
  4. 【請求項4】 著作権表示をする画像情報または画像の
    指定情報と,著作権表示のための文字列およびパターン
    の指定情報を含むパラメータとを入力する過程と,前記
    入力されたパラメータをもとに,前記著作権表示のため
    の文字列を指定されたパターンに従って配置した著作権
    文字列パターン画像を生成する過程と,指定された著作
    権表示処理対象の画像と前記著作権文字列パターン画像
    とを合成する過程と,合成した画像をユーザに提示する
    過程とを有することを特徴とする画像情報提示処理方
    法。
  5. 【請求項5】 著作権表示をする画像情報または画像の
    指定情報と,著作権表示のための文字列およびパターン
    の指定情報を含むパラメータとを入力する手順と,入力
    されたパラメータをもとに,前記著作権表示のための文
    字列を指定されたパターンに従って配置した著作権文字
    列パターン画像を生成する手順と,指定された著作権表
    示処理対象の画像と前記著作権文字列パターン画像とを
    合成する手順と,合成した画像をユーザに提示する手順
    とを計算機に実行させるためのプログラムを格納したこ
    とを特徴とするプログラム記憶媒体。
JP9139468A 1997-05-29 1997-05-29 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体 Pending JPH10336426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139468A JPH10336426A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139468A JPH10336426A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336426A true JPH10336426A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15245947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139468A Pending JPH10336426A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134324A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134324A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639388B2 (en) Image processing apparatus, image reproduction apparatus, system, method and storage medium for image processing and image reproduction
JP5057560B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、2次元コード、印刷物、2次元コード画像、2次元コード画像の表示制御方法、2次元コード生成システム
US20020180997A1 (en) Embedding color profiles in raster image data using data hiding techniques
JP4875132B2 (ja) 画像処理装置、画像データ出力処理装置、および画像処理方法
JP3853541B2 (ja) データ配信方法
JP2001273441A (ja) 広告方法及び広告サービス装置
JP2002207725A (ja) 電子文書に対する隠蔽処理装置
JP3541714B2 (ja) 画像表示装置
US7557937B2 (en) System and method for printing a digital camera image with time stamp
JPH10336426A (ja) 画像情報提示装置,画像情報提示処理方法およびプログラム記憶媒体
JP2000358154A (ja) 透かしマークの可視度を調整可能な電子透かし
JP5688729B2 (ja) 番地カラーシステム、カメラ撮像画像に基づく番地カラー作成方法、カラー写真画像を利用した符号化方法および復号化方法
JP4144511B2 (ja) 画像処理システム
JPH1051647A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3882657B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3585036B2 (ja) 画像生成方法
CN116912076A (zh) 水印添加方法和图像形成装置
JP2005142971A (ja) 画像処理システム
JP2000324331A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH10112869A (ja) 画像合成装置および方法ならびに画像印刷システムおよび方法
JP2005018465A (ja) 画像処理装置及び方法並びにプログラム
CA2077659A1 (en) Segregated format processing of combined text and pictorial image data
JP2008153849A (ja) ドキュメント出力手段,装置,およびプログラム
JP2004336402A (ja) 配信情報出力方法及びシステム装置並びに配信情報出力処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2003298833A (ja) マルチ・ファンクション周辺装置およびマルチ・ファンクション周辺装置における画像合成処理方法